JPS6391148A - 文書細断機 - Google Patents

文書細断機

Info

Publication number
JPS6391148A
JPS6391148A JP61235979A JP23597986A JPS6391148A JP S6391148 A JPS6391148 A JP S6391148A JP 61235979 A JP61235979 A JP 61235979A JP 23597986 A JP23597986 A JP 23597986A JP S6391148 A JPS6391148 A JP S6391148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
shredding
paper feed
section
feed section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61235979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0417102B2 (ja
Inventor
岩井 昇吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61235979A priority Critical patent/JPS6391148A/ja
Priority to US07/103,839 priority patent/US4815670A/en
Publication of JPS6391148A publication Critical patent/JPS6391148A/ja
Publication of JPH0417102B2 publication Critical patent/JPH0417102B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/0007Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments specially adapted for disintegrating documents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/0007Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments specially adapted for disintegrating documents
    • B02C2018/0023Switching devices

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、文書細断機(シュレッダ−)の給紙量の調整
に関するものである。
〈従来技術〉 従来、秘密文書を細断するための文書細断機(シュレッ
ダ−)は、単一の給紙口しか備えていなかった。そのた
め、オペレータが大量の書類を連続して細断処理してい
る時に、緊急に細断処理したい文書力f発生した場合、
オペレータが現在続行している処理を中断させて、緊急
文書の細断処理を行うか、あるいは、処理中の細断が終
了してから緊急文書の細断処理を行なわなければならな
かった。
しかし、オペレータの処理を中断させて緊急の書類の細
断処理を行ったり、オペレータの細断処理が終了した後
に自分自身で細断処理をする場合には時間的ロスが生じ
る欠点があった。
また、処理中の細断処理が終了した後に緊急の書類の細
断処理を行うようにオペレータに依頼した場合には秘密
内容が漏洩してしまう心配があった。
また、機密書類等を細断する装置を複数台設けることは
コスト、スペースの点で無駄があった。
本出願人は、」―記欠点を解決するために、先に、複数
の給紙口を有する文書細断機を提案した(特願昭61−
]005878号。この先行技術によると、細断刃(カ
ッターローラ)の細断能力は22枚であり、第一給紙部
、第二給紙部の各々からカッターローラへ給送する文書
は、15枚以下、7枚以下となるように規制しである。
したかつて、第一給紙部および第二給紙部から同時に文
書をカッターローラへ給送しても、#III断能力全能
力る23枚以上の文書がカッターへ送り込まれることな
く、文書が細断でトる。
〈 発明が解決しようとする問題点 〉しかし、このよ
うな構成の文書細断機で、第一給紙部のみを用いて文書
細断処理を行う時、カッターの細断能力は22枚である
にもがかわらず、15枚の文書の細断しか行えないため
細断効率が非常に悪い。
本発明は、上記の問題点に鑑み、複数の給紙部を有する
文書細断(幾において、一つの給紙部から細断刃へ給送
する文書(細断用紙)の量を、池の給紙部からの文書の
給送の有無に応じて、切り換え、常に細断刃の細断能力
に応じた文書を細断刃に給送できるようにして細断効率
を向上させようとするものである。
〈 問題点を解決するための手段 〉 本発明による問題点解決手段は、第1図の第一給紙部の
斜視図、第2図の文書細断機の断面図の如く、文書細断
機本体1の」二部に配された細断刃2と、該細断刃2に
細断用紙3を給送するための第一給紙部4および第二給
紙部5と、該第一給紙部4および第二給紙部5に設けら
れた用紙給送量規制手段6と、該第一給紙部の給送量規
制手段6の規制給送量を調整するための調整手段7と、
前記第一給紙部4および第二給紙部5に配された用紙有
無検出器8,9と、該用紙有無検出器8,9の検出信号
により前記調整手段7を制御する制御装置10とを具え
ている。
制御装置10は、前記第二給紙部5の用紙有信号により
給送量小股定信号を出力し第二給紙部5の用紙無信号に
より給送量大設定信号を出力する機能を有せしめられる
よう構成される。
〈作用〉 上記問題点解決手段において、例えば、第一給紙部4の
みで処理中の場合は、用紙有無検出器9の第二給紙部5
の用紙無信号により調整手段7に給送量大設定信号を出
力する。そうすると、第−拾紙部4から給送される細断
用紙3が22枚以下となる。
また第一給紙部4および第二給紙部5の両方で処理する
場合は、用紙有無検出器9の第二給紙部5の用紙有信号
により調整手段7に給送量小股定信号を出力する。そう
すると、第一給紙部4がら給送される文書が17枚以下
となる。
このように、第一給紙部4がらの文書細断中に第二給紙
部5に文書の投入があった場合、第一給紙部4から送る
用紙量を規制することによって、細断刃2には、細断能
力に応じた文書が送り込まれることになり、細断効率を
向上で与る。
〈実施例〉 以下、本発明の一実施例を図面に基いて説明する。第1
図は本発明の一実施例である文書細断機の第一給紙部を
示す斜視図、第2図は同文書細断磯の断面図、83図は
同制御装置の制御回路図、第4図は同文書細断磯の斜視
図である。
図示の如く、文書細断機は、文書細断機本体1の上部に
配された#Il断刀2と、該#1IIr刃2に細断用紙
3を給送するための第一給紙部4および第二給紙部5と
、該第一給紙部4および第二給紙部5に設けられた用紙
給送量規制手段6と、該第一給紙部の給送量規制手段6
の規制給送量を調整するための調整手段7と、前記第一
給紙部4および第二給紙部5に配された用紙有無検出器
8.つと、該用紙有無検出器8,9の検出信号により前
記調整手段7を制御する制御装置10とを具え、該制御
装置10は、前記第二給紙部5の用紙有信号により給送
量小股定信号を出力し第二給紙部5の用紙無信号により
給送量大設定信号を出力する機能を有せしめられている
文書細断機は、細断用紙3を給送するための給紙装置1
1と、該給紙装置11から送られた細断用紙3を細断す
るため細断装置12と、該細断装置12で細断された細
断用紙3を収納する層相13とから成る。
給紙装置11には、廃棄文書を細断刃2へ導くための」
二段の第一給紙部4および下段の第二給紙部5とミ第一
給紙部4にセットされた細断用紙3を細断刃2へ給送す
るためのローラ1.4. 、 i 5に張架された搬送
ベルト1Gと、搬送される用紙の量を規制するための前
記給送量規制手段6としての反転ローラ6Aと、第一給
紙部4の細断用紙3の存在を検出するための前記用紙有
無検出器としての第一検出スイッチ8と、第二給紙部5
ヘセットされた用紙3を細断刃2へ給送するためローラ
1 ?、18に張架された搬送ベルト19と、その用紙
の給送量を規制するための前記給送量規制手段6として
の反転ローラ6Bと、第二給紙部5の細断用紙3の存在
を検出するための用紙有無検出器としての第二検出スイ
ッチ9とが設けられている。
また本体1の上面には、第4図の如く、操作部20と、
第一給紙部4および第二給紙部5にセットシ外れない細
断用紙3をセットするためのセット台21とを備えてい
る。
前記m断装置12は、前記m@刃2と、該細断刃2を駆
動するためのモータ22とを具えている。
細断刃2(カッターローラ)の細断能力は50g/m2
の紙で約22枚である。
第二給紙部5では、細断刃2へ給送される細断用紙3が
5枚以下となる様に搬送ベルト19と給送量規制手段6
としての反転ローラ6Bの間隔が決定されており、この
間隔は固定されている。
これに対し、第一給紙部4では、細断刃2へ給送される
細断用紙3の量が前記調整手段7によって22枚以下の
場合と17枚以下の場合とに切り換えられるよう、搬送
ベルト16と反転ローラ6Aの間隔が調整可能とされる
。その調整手段7について、第1図を基いて説明すると
、本体に固定されたシャーシIA、j、Bに軸受を介し
て第一回転軸25が取り付けられており、その第一回転
軸25の一端には第一ブー926が設けられ、その第一
プーリ26には、モータ27の駆動軸に設けられた第二
プーリ28と共にベルト29が張架されている。
第−回転軸25の中央付近には第一伝動ローラ30が固
定されている。また、第一回転軸25には、軸受を介し
て平面視コ字形アーム31が回動自在に取り付けられて
いる。アーム31の両端部31A、31Bには軸受を介
して、第二回転軸32が取り付けられており、その第二
回転軸32には前記反転ローラ6Aおよび第二伝動ロー
ラ33が固定されている。前記第一伝動ローラ30と第
二伝動ローラ33には、回転力を伝達するためのベルト
34が張架されている。
またアーム31の中央部31Cには前記両端部31A、
31Bと反対側に突出する切替アーム部31Dが形成さ
れ、該切替アーム部31. Dを下方へ付勢するスプリ
ング35と、該切替アーム部31Dを上方へ可動させる
ためのソレノイド36が取り付けられている。そして、
ソレノイド36の消磁時はスプリング35の弾性力によ
りアーム31の中央部31Cがストッパー37に当接し
て、反転ローラ6Aと搬送ベルト16の間隔は、22枚
以下の紙が給送されるよう設定され、ソレノイと36を
励磁すると、アーム31は上回動して、反転ローラ6A
と搬送ベルト16の間隔は17枚以下の紙が給送される
よう設定される。
したがって、反転ローラ6Aと搬送ベルト16との間隔
はソレノイド36を励時することによって狭くなり、給
送される文書はソレノイド36を励磁しない時に比べて
少なくなる。
また搬送ベルト16は伝達ベルト38を介して、前記モ
ータ27の駆動力が伝達される。そしてモータ27が矢
印方向に回転すると、反転ローラ6Aは給送方向とは逆
方向へ、搬送ベルト16は給送方向へ回転するよう構成
される。
前記制御装置10は、第3図の如く、交流電源40に電
源スィッチ41を介してダイオード42、コンデンサ4
3および抵抗44から成る整流平滑回路が接続され、該
整流平滑回路に前記用紙有無検出用の第一、第二スイッ
チ8,9の0N−OFFによりON−OFFする第一リ
レー・15、第二リレー46および第三リレー47が接
続されている。
第一リレー45および第二リレー・46は、夫々二個の
常開接点45A、45B、46A、4.6Bを有し、両
リレー45.46の第一接点45A、46Aは並列に接
続され、その並列接続体に第三リレー47のコイル47
Aが直列に接続される。また第一、第二リレー45.4
6の第二接点45B、46Bは前記ソレノイド36のコ
イルに直列に接続される。そして第一リレー45のコイ
ル45Cは第一スイッチ8に直列に接続され、第二リレ
ー46のコイル46Cは第二スイッチ9に直列に接続さ
れる。
前記第三リレー47の常開リレー接点47Bは前記両モ
ータ22,27の並列接続体に電源スィッチ41と共に
直列に接続される。
なお、第4図中51は層相13の前側のドア、52は本
体側面の文書細断機移動用取手である。
上記構成において、第一給紙部4のみで処理する場合、
電源スィッチ41を投入すると、ダイオード42、コン
デンサ43、抵抗44により直流電圧が得られる。そし
て第一給紙部4のみで処理する場合、第一給紙部4に細
断用紙3を投入すると、第一スイッチ8がONL、第一
リレー45のコイル45Cが励磁され、常開接点45A
、45Bは閉成する。そうすると、第三リレー47のコ
イル47Aは励磁され、常開接点47Bは閉成し、モー
タ22及び27が回転し、文書細断処理を行う。このと
き、第二スイッチ9はOFF状態であり、ソレノイド3
6は励磁されないので、調整手段7のアーム31はスプ
リング35により第一回転軸25周りに上回動しており
、反転ローラ6Aは上動して反転ローラ6Aと搬送ベル
ト16との間の間隔からは22枚の細断用紙3を給送で
きる。
また、第二給紙部5のみで処理すると、第二給紙部5の
第二スイッチ9がONして第二リレー46のコイル46
Cが励磁され、常開接点46A。
46Bは閉成する。そうすると、第三リレー47が励磁
され、第一給紙部4のみの処理と同様にモータ22,2
7が駆動される。
また第一給紙部4および第二給紙部5の両方で用紙3の
細断処理を行う場合、第一給紙部4および第二給紙部5
の第一スイッチ8と第二スイッチ9の両方がON腰常開
接点45B、46BがONし、ソレノイド36が励磁さ
れる。そのため調整手段7のアーム31は第一回転軸2
5周りに上動し、反転ローラ6Aと搬送ベルト16の間
隔は狭くなり、17枚の用紙3を給送できる。このとき
、第三リレー47の常開後、α47Bは閉成されるので
モータ22,27は回転する。
このように第一給紙部4のみで処理中の場合は、第一給
紙部4から給送される細断用紙3が22枚以下となる様
に、また第一給紙部4および第二給紙部5の両方で処理
する場合は第一給紙部4から給送される文書が17枚以
下となる様に、各々搬送ベルト16と反転ローラ6Aの
間隔を切り換える。
以上のように第一給紙部4からの文書細断中に第二給紙
部5に文書の投入があった場合、第一給紙部4から本体
1へ送り文書の量を規制することによって、細断刃2に
は、細断能力に応じた文書が送り込まれることになり、
細断効率を向上できス− なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく
、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修正および変更
を加え得ることは勿論である。
例えば、上記調整手段は第一給紙部のみに設けたが、第
二給紙部にも設けてもよい。
〈発明の効果〉 以上の説明から明らかな通り、本発明において、例えば
、第一給紙部のみで処理中の場合は、用紙有無検出器の
第二給紙部の用紙無信号により調整手段に給送量大設定
信号を出力し、また第一給紙部および第二給紙部の両方
で処理する場合は、用紙有無検出器の第二給紙部の用紙
有信号により調整手段に給送量率設定信号を出力するの
で、第一給紙部からの文書細断中に第二給紙部に文書の
投入があった場合、第一給紙部から送る用紙量を規制す
ることによって、細断刃には細断能力に応じた文書が送
り込まれることになり、細断効率を向上できるといった
優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である文書細断機の第一給紙
部を示す斜視図、第2図は同文書細断機の断面図、第3
図は同制御装置の制御回路図、第4図は同文書細断機の
斜視図である。 2:細断刃、3:細断用紙、4:第一給紙部、5:第二
給紙部、6:給送量規制手段、7:調整手段、8.9:
用紙有無検出器、10:制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 文書細断機本体の上部に配された細断刃と、該細断刃に
    細断用紙を給送するための第一給紙部および第二給紙部
    と、該第一給紙部および第二給紙部に設けられた用紙給
    送量規制手段と、該第一給紙部の給送量規制手段の規制
    給送量を調整するための調整手段と、前記第一給紙部お
    よび第二給紙部に配された用紙有無検出器と、該用紙有
    無検出器の検出信号により前記調整手段を制御する制御
    装置とを具えたことを特徴とする文書細断機。
JP61235979A 1986-10-02 1986-10-02 文書細断機 Granted JPS6391148A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61235979A JPS6391148A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 文書細断機
US07/103,839 US4815670A (en) 1986-10-02 1987-10-01 Shredder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61235979A JPS6391148A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 文書細断機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6391148A true JPS6391148A (ja) 1988-04-21
JPH0417102B2 JPH0417102B2 (ja) 1992-03-25

Family

ID=16994024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61235979A Granted JPS6391148A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 文書細断機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4815670A (ja)
JP (1) JPS6391148A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007203151A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Fuji Xerox Co Ltd 廃棄処理装置、廃棄処理情報管理システムおよび廃棄処理方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5884855A (en) * 1998-05-13 1999-03-23 Chang; Frank Paper feed structure for paper shredders
US20030201353A1 (en) * 2002-01-03 2003-10-30 David Lefrancois Dual-path office product disintegrator
EP1870161A4 (en) * 2004-06-26 2012-01-04 Eco Co Ltd AKTENVERNICHTERVORRICHTUNG
TWM277519U (en) * 2005-05-09 2005-10-11 Michilin Prosperity Co Ltd Improve paper shredder cylinder tank for accommodating stacked paper
US8672247B2 (en) * 2005-07-11 2014-03-18 Fellowes, Inc. Shredder with thickness detector
TW200731234A (en) * 2006-02-08 2007-08-16 Datatronics Technology Inc A device for destroying the data off of disks and its method thereof
US7874506B2 (en) 2007-01-05 2011-01-25 Michilin Prosperity Co., Ltd. Top and side loading shredder with optional handle
US7398936B1 (en) * 2007-01-05 2008-07-15 Michilin Prosperity Co., Ltd. Top and side loading shredder with optional handle
US8167223B2 (en) 2007-07-13 2012-05-01 Fellowes, Inc. Shredder and auto feed system
US7828235B2 (en) * 2007-07-13 2010-11-09 Fellowes, Inc. Shredder auto feed system
US7896271B2 (en) * 2007-08-06 2011-03-01 Ann Wakeman Medication disposal system
US7871027B2 (en) * 2008-02-13 2011-01-18 Techko, Inc. Auto feed shredder apparatus and methods
US7963472B2 (en) * 2009-06-19 2011-06-21 Martin Yale Industries, Inc. Intake limiting device for document shredder
US20110303777A1 (en) * 2010-06-09 2011-12-15 Michilin Prosperity Co., Ltd. Horizontal paper removal device of a shredder
US8684163B2 (en) * 2012-06-01 2014-04-01 Joseph Y. Ko Destroying apparatus for electronic elements
US9186678B2 (en) 2012-10-15 2015-11-17 Fellowes, Inc. Shredder auto feed system with paper stack separation mechanism
US9409182B2 (en) 2013-03-15 2016-08-09 Fellowes, Inc. Shredder with paper separation and advancement mechanism
US9669411B2 (en) 2013-09-30 2017-06-06 Fellowes, Inc. Shredder auto feed system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828590U (ja) * 1971-08-09 1973-04-07
US4192467A (en) * 1977-05-06 1980-03-11 Takefumi Hatanaka Document shredder
FR2394326A1 (fr) * 1977-06-16 1979-01-12 Destructeurs Indls Exploit Perfectionnements aux appareils pour la destruction de documents
JPS5567347A (en) * 1978-11-15 1980-05-21 Takeshi Hatanaka Automatic document shredder
DE3313232A1 (de) * 1983-04-13 1984-10-18 Geha-Werke Gmbh, 3000 Hannover Abdeckklappe fuer den papiereinlauf einer bueromaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007203151A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Fuji Xerox Co Ltd 廃棄処理装置、廃棄処理情報管理システムおよび廃棄処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0417102B2 (ja) 1992-03-25
US4815670A (en) 1989-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6391148A (ja) 文書細断機
ES8303118A1 (es) Procedimiento y dispositivo para accionar una desmenuzadora de papel.
JPH0592144A (ja) 紙葉細断装置
JPS6391151A (ja) 文書細断機
JPS6391150A (ja) 文書細断機
JPS6391153A (ja) 文書細断機
JPH0592143A (ja) 紙葉細断装置
JPS6391149A (ja) 文書細断機
JPS6391152A (ja) 文書細断機
JPS62290645A (ja) 複写機等のシ−ト搬送装置
JPH0511500B2 (ja)
JPH0630764Y2 (ja) 紙葉類の振分け装置
JPH01115461A (ja) 文書細断機の給紙装置
JPS60105368A (ja) フアクシミリ装置
JPH04137658U (ja) フアクシミリ装置
JPS6362360B2 (ja)
JPH0419752U (ja)
JPS5936067A (ja) 記録済み連続用紙の両耳切断装置
JP2608877B2 (ja) 原稿読取装置
JP2862150B2 (ja) ファクシミリ装置から出力された帳票の綴じ装置
JP4316302B2 (ja) ロール紙供給装置
JPH0213397Y2 (ja)
JPH07277585A (ja) 事務機器
JPS629041Y2 (ja)
JPS5746238A (en) Interlocking mechanism