JPS6390526A - 硬化性樹脂組成物 - Google Patents

硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6390526A
JPS6390526A JP61236772A JP23677286A JPS6390526A JP S6390526 A JPS6390526 A JP S6390526A JP 61236772 A JP61236772 A JP 61236772A JP 23677286 A JP23677286 A JP 23677286A JP S6390526 A JPS6390526 A JP S6390526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
resin composition
molecular weight
isocyanurate
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61236772A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Kitayama
北山 慎一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP61236772A priority Critical patent/JPS6390526A/ja
Publication of JPS6390526A publication Critical patent/JPS6390526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、硬化性樹脂組成物に関し、特に光伝送用ガラ
スファイバ(本明細書において、以下光ファイバと略記
する)の被覆用樹脂組成物、詳しくはその硬化物が、低
温から高温まで弾性率の変化が小さく、しかも高い伸び
を有し耐熱性、耐水性にすぐれる光フアイバ被覆用樹脂
組成物に関する。
〈従来の技術〉 光ファイバはもろく傷がつきやすい上に可とう性に乏し
く、わずかな外力によって容易に破壊し、又力学的側圧
が加わるとマイクロベンディングにより伝送される光は
弱められ、伝送損失を生ずる。このためガラス表面には
、マイクロベンディングを最低に抑えるためにきわめて
低い弾性率を有する材料で1次被覆を行ったのち、可と
う性を有しかつ高い弾性率を有する材料で2次被覆が行
われている。この2次被覆に望ましい性質としては特に
低温から高温までの環境下でも高い弾性率を維持し、か
つ可とう性、耐水性、耐熱性にすぐれることが要求され
ている。
く問題点を解決するための手段〉 本発明者は、種々のウレタンアクリレート類と光重合性
単量体との組合せを鋭意検討した結果、本発明の2次被
覆用樹脂組成物を完成するに至った。  ′ 即ち、本発明は、(1)ポリイソシアネート、平均分子
量が600〜4000のポリエステルポリオール、分子
量が60〜200のジオールおよびモノヒドロキシアル
キルアクリレートとを反応させて得られるウレタンアク
リレートの樹脂組成物を基準として80〜70mj1%
、(2)トリスアクリロイルオキシアルキルイソシアヌ
レートの樹脂組成物を基準として10〜80重量%およ
び、(3)単官能性不飽和化合物とを含有することを特
徴とする硬化性樹脂組成物である。
本発明において用いられるポリイソシアネートは芳香族
、脂肪族、脂環族、芳香脂肪族のいずれでもよい。たと
えばトリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソ
シアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート
、インホロンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイ
ソシアネートなどがある。
本発明において用いられる平均分子t600〜4000
のポリエステルポリオールとしてはたとえば、ジカルボ
ン酸をジオールでポリエステル化した通常のポリエステ
ルポリオールや、ラクトン類をジオール、トリオールな
どの多価アルコールや多価アミンなどの活性水素を有す
る開始剤の存在下開環重合したものなどが用いられる。
この中でε−カプロラクトン、β−メチル−δ−バレロ
ラクトンなどの4〜8員環のラクトン類を開環重合した
ものが好ましく、特にポリメチルバレロラクトンポリオ
ールの平均分子量800〜!!000程度のものが好ま
しい。
本発明でいう平均分子量とはラクトン重合体の水酸基価
を測定し、次式により求めた値である。
(Nは開始剤の官能基数である。) 本発明において用いられる分子量が60〜200のジオ
ールとしては、たとえばエチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタン
ジオール、1゜3−ブタンジオール、1,4−シクロヘ
キサンジオール、l、6−ヘキサンジオール、3−メチ
ル−1,5−ベンタンジオール、2−メチル−2,4−
ベンタンジオールなどがあげられる。
本発明において用いられるモノヒドロキシアルキルアク
リレートとは、たとえば2−ヒドロキシエチルアクリレ
ート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒド
ロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピル
メタクリレートなどがある。
本発明のウレタンアクリレートは、前述のポリイソシア
ネート、ポリエステルポリオール、低分子量ジオールお
よびモノヒドロキシアルキルアクリレートをNCO基1
0H基の当量比が約0.8〜1.20、好ましくは0.
95〜1.05の割合で反応させることにより得られる
。その製造方法は公知の種々の方法が可能である。
ポリエステルポリオール、低分子量ジオールおよびモノ
ヒドロキシアルキルアクリレートのそれぞれの割合は、
次のようである。
ポリエステルポリオール1モルに対して、分子量が60
〜200のジオール0.1〜10モル、モノヒドロキシ
アルキルアクリレート0.5〜10モル、好ましくは、
ポリエステルポリオール1モルに対して分子量が60〜
200のジオール0.4〜8モル モノヒドロキシアル
キルアクリレート 1〜4モルである。
このウレタンアクリレートの含量は樹脂組成物に対して
80〜70重量%、好ましくは40〜60重量%でなけ
ればならない。
このウレタンアクリレートの含量が上記の値を越えると
、それ自体粘稠すぎて使用し難くなる。又上記の値より
少ない場合には、逆に低粘度すぎて被覆がうまくいかな
い。
本発明に用いるトリスアクリロイルオキシアルキルイソ
シアヌレートとしては例えば、トリスアクリロイルオキ
シエチルイソシアヌレート、トリスアクリロイルオキシ
プロピルイソシアヌレート等が挙げられる。このトリス
アクリロイルオキシアルキルイソシアヌレートは高いT
gを与えるが本発明にいう80重量%を越えると、硬化
物の伸びが極端に減少し、又10重項第より少ない場合
には高温時の弾性率低下が著しい。
本発明に用いる単官能性不飽和化合物としては好ましく
はNビニルピロリドン、イソボルニルアクリレートのう
ち少くとも1つを含有することが望ましい。上記以外の
単官能性不飽和化合物としては特に限定するものではな
いが、例えば、テトラヒドロフルフリルアクリレート、
2−ヒドロキシ−8−フェニルオキシプロピルアクリレ
ート、ブトキシエチルアクリレート、ラウリルアクリレ
ート、ステアリルアクリレート、ベンジルアクリレート
、ヘキシルジグリコールアクリレート、2−ヒドロキシ
エチルアクリレート、2−エチルへキシルアクリレート
、シクロヘキシルアクリレート、フェノキシエチルアク
リレート、ジシクロペンタジェンアクリレート、ポリエ
チレングリコールアクリレートまたはポリプロピレング
リコールアクリレート、ノニルフェノキシエチルセロソ
ルブアクリレートなどが挙げられる。
単官能性不飽和化合物の含量は樹脂組成物を基準として
10〜sown%であることが好ましい。
本発明の硬化性樹脂組成物は、更に必要に応じて光重合
開始剤、シランカップリング剤、ハクリ剤、紫外線吸収
剤、酸化防止剤、フィラー等の各種添加剤を配合するこ
とができる。
本発明において必要に応じて配合する光重合開始剤は特
に限定するものではないが、例えば、ベンゾフェノン、
アセトフェノン、ベンゾイン、ベンゾインイソブチルエ
ーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾイン
エチルエーテル、4 、4’−ビスジメチルアミノベン
ゾフェノン、ベンジルジメチルケタール、2−クロロチ
オキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン 2 
、2/−ジイソプロピルチオキサントンまたは1−ヒド
ロキシシクロへキシルフェニルケトンなどが用いられる
〈発明の効果〉 本発明の樹脂組成物の硬化物は低温から高温まで高い弾
性率と伸びを有し、耐水性、耐熱性にすぐれた物性を与
える。その結果、当該硬化物で被覆された光ファイバー
はすぐれた特性を持つ。
〈実施例〉 以下本発明を実施例によって更に詳細に説明するが、本
発明はこnら実施例に限定されるものではない。
実施例1 温度計、攪拌機および還流冷却器を備えた500CC四
つロフラスコにトリレンジイソシアネート181fと平
均分子量1000のポリメチルバレロラクトンポリオー
ル250 fll、4−ブタンジオール28y1オクチ
ル酸スズ0.4fとを仕込み70゛cで2時間反応させ
たのち、2−ヒドロキシエチルアクリレート58yを加
え、さらに70°Cで2時間反応させ冷却後462gの
ウレタンアクリレートを得た。
得られたウレタンアクリレート100yに対してトリス
アクリロイルオキシエチルイソシアヌレート40y1イ
ソボルニルアクリレート40 f、N−ビニルピロリド
ン201およびベンジルジメチルケタール6yを添加混
合し、目的の組成物を得た。この組成物をガラス板上に
250ミクロンの厚さで塗布したのち、120Wのメタ
ルハライドランプを用いてコンベアスピード20mz分
で硬化させた。
その硬化皮膜の物性測定結果を表−1に示す。
実施例2 実施例1で用いたのと同様の四つロフラスコにトリレン
ジイソシアネート141gを仕込み、2−ヒドロキシエ
チルアクリレート68Fを60℃で徐々に滴下した後、
60℃で2時間反応させた。次に平均分子量1000の
ポリメチルバレロラクトンポリオール189IF11.
4−ブタンジオール82f1オクチル酸スズ0.41と
を添加し、70℃で8時間反応させ冷却後、4251の
ウレタンアクリレートを得た。
得られたウレタンアクリレート100fに対してトリス
アクリロイルオキシエチルイソシアヌレート40f1イ
ソボルニルアクリレート40f、N−ビニルピロリドン
20fおよびベンジルジメチルケタール6fを添加混合
し、目的の組成物を得た。実施例1と同様にして硬化さ
せた皮膜の物性を表−1に示す。
実施例8 実施例1で用いたと同様の四つロフラスコにトリレンジ
イソシアネート78Fを仕込み2−とドロキシエチルア
クリレート85Fを60℃で徐々に滴下し、60℃で2
時間反応させた。そののち平均分子量2000のポリメ
チルバレロラクトンポリオール295 F。
1.4−ブタンジオール14!、オクチル酸スズ0.4
1の混合物を添加し、70℃で8時間反応させ冷却後4
22j’のウレタンアクリレートを得た。
得られたウレタンアクリレート1007’に対してトリ
スアクリロイルオキシエチルイソシアヌレート401.
N−ビニルピロリドン80f、構造式 (nは6以下の整数をあられす。) で表わされるアクリレート801.ベンジルジメチルケ
タール4fili−添加混合し目的の組成物を得た。実
施例1と同様にして硬化させた皮膜の物性を表−1に示
す。
実施例4 トリレンジイソシアネート78Fを仕込み2−ヒドロキ
シエチルアクリレート85Fを60℃で徐々に滴下した
後60℃で2時間反応させた。そののち数平均分子量1
000のポリメチルバレロラクトンポリオール150f
、1.6−ヘキサンジオール18g、オクチル酸スズ0
.4gの混合物を添加し、70℃で3時間反応させ冷却
後281Fのウレタンアクリレートを得た。得られたウ
レタンアクリレート100fに対してトリスアクリロイ
ルオキシエチルイソシアヌレート40F、イソボルニル
アクリレート40g、構造式%式% (nは5以下の整数をあられす。) で表わされるアクリレート20f、ベンジルジメチルケ
タール6Fを添加混合し目的の組成物を得た。実施例1
と同様にして硬化させた皮膜の物性を表−1に示す。
実施例5 トリレンジイソシアネート78Fを仕込み2−1ニトロ
キシエチルアクリレート859を60℃で徐々に滴下し
た後60℃で2時間反応させた。そののち平均分子JI
IOGOのポリメチルバレロラクトンポリオール150
 F。
8−メチル−1,5−ベンタンジオール18f1オクチ
ル酸スズ0,4fの混合物を添加し70℃で8時間反応
させ冷却後280Fのウレタンアクリレートを得た。得
られたウレタンアクリレート100fに対してトリスア
クリロイルオキシエチルイソシアヌレート40f、イソ
ボルニルアクリレート40f、N−ビニルピロリドン2
0 f、ベンジルジメチルケタール6fを添加混合し目
的の組成物を得た。実施例1と同様にして硬化させた皮
膜の物性を表−1に示す。
実施例6 弾性率0.10Aシーの樹脂で1次被覆した外径800
μmの光フアイバ表面に実施例1〜5の組成物をそれぞ
れ塗布したのち紫外線を照射して硬化させた。被覆後の
光ファイバの外径はいずれも400μmで被覆による伝
送損失の増加は認められず、また−40”Cから+80
℃まで伝送損失の増加は認められなかった。
以上説明したように本発明の樹脂組成物はその硬化物が
低温から高温まで弾性率が高くかつ十分な伸びを有して
おり、耐水性、耐熱性にすぐれており、光伝送損失の増
加がないため光フアイバ被覆材料として適している。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)A)ポリイソシアネート、平均分子量が600〜
    4000のポリエステルポリオール、分子量が60〜2
    00のジオールおよびモノヒドロキシアルキルアクリレ
    ートとを反応させて得られるウレタンアクリレートの樹
    脂組成物を基準として80〜70重量% B)トリスアクリロイルオキシアルキルイソシアヌレー
    トの樹脂組成物を基準として10〜30重量%および C)単官能性不飽和化合物とを含有することを特徴とす
    る硬化性樹脂組成物。
  2. (2)ポリエステルポリオールがポリメチルバレロラク
    トンポリオールであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の硬化性樹脂組成物。
  3. (3)単官能性不飽和化合物がN−ビニルピロリドンお
    よびイソボルニルアクリレートの少くとも1つであるこ
    とを特徴とする特許請求範囲第1項記載の硬化性樹脂組
    成物
JP61236772A 1986-10-03 1986-10-03 硬化性樹脂組成物 Pending JPS6390526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61236772A JPS6390526A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61236772A JPS6390526A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6390526A true JPS6390526A (ja) 1988-04-21

Family

ID=17005565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61236772A Pending JPS6390526A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6390526A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01115964A (ja) * 1987-10-20 1989-05-09 Desoto Inc 光フアイバー被覆用組成物
JPH0339314A (ja) * 1989-06-27 1991-02-20 Borden Inc 放射線硬化可能なマトリックス材料、該材料を含む光ファイバリボン及び該光ファイバリボンの調製方法
US5843622A (en) * 1994-03-04 1998-12-01 Ashai Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid photosensitive resin composition for use in forming a relief structure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01115964A (ja) * 1987-10-20 1989-05-09 Desoto Inc 光フアイバー被覆用組成物
JPH0339314A (ja) * 1989-06-27 1991-02-20 Borden Inc 放射線硬化可能なマトリックス材料、該材料を含む光ファイバリボン及び該光ファイバリボンの調製方法
US5843622A (en) * 1994-03-04 1998-12-01 Ashai Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid photosensitive resin composition for use in forming a relief structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1333948C (en) Polyurethanes and polyurethane/polyureas crosslinked using 2-glyceryl acrylate or 2-glyceryl methacrylate
US4624994A (en) Soft and tough radiation-curable coatings for fiber optic application
US4682851A (en) Soft and tough radiation-curable coatings for fiber optic application
CN102933629B (zh) 自由基固化性热熔性聚氨酯树脂组合物、以及光学用成形体
JP2627626B2 (ja) 光フアイバー被覆用組成物
JPH01153710A (ja) 光フアイバー用硬化性バンドリング材
JPH05506838A (ja) ビニルエーテル系の光ファイバー被膜
US5391602A (en) Radiation-cured pressure sensitive adhesives
US20030210879A1 (en) Resin composition for a coating for an optical fiber, and coated optical fiber and optical fiber unit using the same
JPS60104119A (ja) 貯蔵安定性の一成分系ウレタン化合物並びにその製造法および使用法
JP2009096996A (ja) 粘着剤用主剤およびその製造方法、ウレタン樹脂系粘着剤製造用組成物、ならびにウレタン樹脂系粘着剤の製造方法
JPH0119694B1 (ja)
JPS6390526A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH0684411B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS63239139A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPS6390525A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH0555458B2 (ja)
JPS62158142A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JP2579531B2 (ja) 樹脂組成物及び光学ガラスファイバ用被覆材料
JPS62226841A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPH029732A (ja) 光学ガラスファイバ用被覆材料
JPS6385030A (ja) 光学ガラスフアイバ−二次被覆用樹脂組成物
JPS62216946A (ja) 光フアイバ−用被覆組成物
JPS62227916A (ja) 硬化性組成物の製造方法
JPS6230640A (ja) 光学ガラスフアイバ用被覆材料