JPS6390502A - セルロ−ズ複合体の微小粒子の製造法 - Google Patents

セルロ−ズ複合体の微小粒子の製造法

Info

Publication number
JPS6390502A
JPS6390502A JP23661486A JP23661486A JPS6390502A JP S6390502 A JPS6390502 A JP S6390502A JP 23661486 A JP23661486 A JP 23661486A JP 23661486 A JP23661486 A JP 23661486A JP S6390502 A JPS6390502 A JP S6390502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
dispersion
viscose
fine particles
cellulose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23661486A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Okuma
大隈 茂
Kanji Yamagishi
山岸 敢児
Masami Hara
原 正美
Keizo Suzuki
啓三 鈴木
Toshihiro Yamamoto
俊博 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Rayon Ltd
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Rayon Ltd
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Rayon Ltd, Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Rayon Ltd
Priority to JP23661486A priority Critical patent/JPS6390502A/ja
Publication of JPS6390502A publication Critical patent/JPS6390502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は無機粉体及び/又は有機粉体を含有するセルロ
ーズ複合体の微小粒子の製造法(ζ関する。
(従来の技術) セルローズあるいはその各日誘導体の粒状体は、近年ク
ロマトグラフィー材料、化粧品添加剤、滑剤等として種
々の分野で広く使用されるようになっている。従来技術
では、無機粉体又は有機粉体を高含有するセルローズ複
合体の微小粒子を製造する技術については触れられてい
ない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、再生セルローズ又はI型セルローズと
無機粉体及び/又は有機粉体からなるセルローズ複合体
の微小粒子の製造方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段および作用)本発明によ
nば、本発明の上記目的および利点・は、゛ (1)  ビスコース、無機粉体及び/又は有機粉体、
及び数平均分子Jll、500以上の、水溶性のポリエ
チレングリコール又はポリエチレングリコール誘導体を
混合して、55°C以との温度で無機粉体及び/又は有
機粉体を含有するビスコースの微粒子分散液を生成せし
め、 (2)(i)上記分散液を上記分散液生成の際の温度と
同等ないしそれ以上の温度でさらに加熱するかあるいは
上記分散液を凝固剤と混合することによって、該分散液
中の無機粉体及び/又は有機粉体を含有するセルローズ
の微粒子を生成するかあるいは (II)上記分散液を酸で凝固および中和して、無機粉
体及び/又は有機粉体を含有するセルローズの微粒子を
生成し、次いで (3)  無機粉体及び/又は有機粉体を含有するセル
ローズの微粒子を母液から分離し、そして必要により脱
硫、酸洗い、水洗あるいは乾燥する、ことを特徴とする
セルローズ複合体の微小粒子の製造法によってi成され
る。
上記本発明方法によnば、第1の工程により無機粉体及
び/又は有機粉体を含有したビスコースの微粒子分散液
を生成し、第2の工程により無機粉体及び/又は有機粉
体を含有したセルローズの微粒子を生成し、そして第8
の工程で該セルローズの複合微粒子を母液から分離する
ビスコースの微粒子分散液を生成する第1の工程は、ビ
スコースと無機粉体及び/又は有機粉体及び水浴性高分
子化合物とを混合することによって実施される。
使用するビスコースは、例えば次のような性質を有する
ガンマ価は80〜100、より好ましくは36〜90で
ある。塩点は8〜20、より好ましくは4〜18である
。セルローズ濃度は8〜15重量%、より好ましくは5
〜18重1%である。アルカリ濃度は2〜15重!1%
、より好ましくは4〜18重な%である。ビスコースの
セルローズに対するアルカリ(苛性ソーダとして)の重
量割合は40〜100重量%、より好ましくは50〜9
0重量%である。ビスコースの粘度は、20°Cにおい
て50〜20.000センチポイズ、より好ましくは8
0〜18,000センチボイズである。
ビスコースのバルブ源はリンターパルプが好ましく、さ
らに針葉樹でも広葉樹でもよい。ビスコースのセルロー
ズとしての平均重合度は通常110〜1,000である
使用する高分子量のポリエチレングリコール又はポリエ
チレングリコール誘導体はと記のとおり1.500以上
の数平均分子量を有しており、好ましいものは1,50
0〜400. OOOの数平均分子量を有している。
ポリエチレングリコール誘導体としては、例えばポリエ
チレングリコールの片末端の水酸基のみを炭素数1〜1
8のアルキル基、炭素数1〜18のアルキルで置換され
たフェニル基又は炭素数2〜18のアシル基で封鎖され
た水溶性化合物あるいはA−B−A′型のブロック共重
合体(人、A′は同一もしくは異なりポリエチルオキシ
ドブロックを表わし、Bは一すプロピレンオキシドブロ
ックを表わす)が好適に用いられる。より具体的に、例
えばポリエチレングリコールモノメチルエーテル、ポリ
エチレングリコールモノラウリルエーテル、ポリエチレ
ングリコールモノセチルエチル;ポリエチレングリコー
ルモノメチルフェニルエーテル、ポリエチレングリコー
ルモノノニルフェニルエーテル;ポリエチレングリコー
ルモノアセテ−ト、ポリエチレングリコールモノラウレ
ート;およびポリオキシエチレンブロックーポリオキシ
ブロビレンブロックーポリオキシエチレンブロック等を
あげることができる。
ポリエチレングリコールおよびその誘導体のうち、ポリ
エチレングリコールがより好ましく、数平均分子量6.
000〜200,000のものがさらに好ましく、数平
均分子量s、 o o o〜100.000のものが特
に好ましく、数平均分子量10,000〜80,000
のものが就中好ましい。ポリエチレングリコール誘導体
は好ましくは1,500〜16.000の数平均分子量
を有する。
本発明で使用できる無機粉体としては、酸化チタン、酸
化亜鉛、酸化鉄、アルミナなどの金属酸化物、タルク、
雲母、カーボンブラック、金属粉、ガラスピーズなどが
あげられる。有機粉体としては、ポリアミド、ポリエス
テル、ポリエチレン、ポリプロピレン、アクリル酸樹脂
、スチレン樹脂、スチレン−アクリル樹脂、顔料などが
あげられる。
無機粉体または有機粉体の粒子径は製造しようとするセ
ルローズ複合微粒子の目的粒子径の1/20以下であり
、より好ましくは1750以下である。無機粉体又は有
機粉体の形状には特に限定はない。
上記本発明方法ξζよれば、ビスコースと無機粉体及び
/又は有機粉体及び水m性のポリエチレングリコール又
はポリエチレングリコール誘導体は先ず混合せしめられ
るが、ビスコースと無機粉体及び/又は有機粉体とを予
め混合しておくことが好ましい。混合はビスコースの微
粒子分散液が生成するならば如何なる手段を用いること
もできる。
例えば、撹拌翼や邪魔板等による1械的撹拌、超音波撹
拌あるいは長タテツクミキサーをこよる混合を単独であ
るいは組合せて実施することができる。
水溶性の高分子量のポリエチレングリコール又はその誘
導体は、好ましくは水溶液として、より好ましくは該ポ
リエチレングリコール又はその誘導体の濃度が0.5〜
603g[%、特に好ましくは5〜552!Effi%
、就中10〜40i厘%の水溶液として用いられる。
ビスコースとポリエチレングリコール又はポリエチレン
グリコール誘導体とは、セルローズ1重量部当りポリエ
チレングリコール又はポリエチレングリコール誘導体1
〜80MIk部、より好ましくは2〜28i量部、特に
好ましくは4〜24!量部、就中8〜16重量部で用い
られ、混合せしめられる。
無機粉体及び/又は有機粉体はセルローズ1重量部当り
0.05〜7重量部、より好ましくは0.1〜5N量部
で用いられ、混合せしめられる。
混合の際の温度に特に制限はないが、混合は無機粉体及
び/又は有機粉体を含有するビスコースの微粒子分散液
を生成せしめる温度よりも低い温度で実施するのが望ま
しい。無機粉体及び/又は有機粉体を含有するビスコー
スの微粒子分散液は55°C以上の温度で生成せしめら
れる。55°Cよりも低い温度では、望ましい微小セル
ローズ粒子を与えることのできる基礎となる無機粉体及
び/又は有機粉体を含有するビスコースの微粒子分散液
を得ることができない。
本発明方法によれば、上記第1工程で生成したビスコー
スの微粒子分散液は、次いで第2工程によって凝固およ
び中和せしめられ無機粉体及び/又は有機粉体を含有し
たセルローズの微粒子を生成する。凝固および中和は同
時に実施しても経時的に実施してもよい。
凝固と中和を経時的に実施する場合には、凝固は分散液
を加熱するかあるいは分散液と凝固剤と混合することに
よって行うことができ、次いで中和は酸と接触せしめる
ことによって行われる。上記凝固の反応は、生成した分
散液に混合操作を加えながら実施するのが望ましい。
また、上記凝固め反応は上記分散液生成の際の温度と同
等ないしそ0以上の温度で芙鹿される。
加熱による凝固も凝固剤を使用する凝固も好ましくは6
0°C〜90″Cの温度で実施される。
凝固剤としては、例えば低級脂肪族アルコール、無機酸
のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩、無機酸、有
機酸又はそれらの組合せおよびそれらとポリエチレング
リコール又はその誘導体との組合せが好ましく用いられ
る。低級脂肪族アルコールは直鎖状又は分岐鎖状のいず
れであってもよく、例えばメタノール、エタノール、1
80−プロパツール、n−プロパツール、n−ブタノー
ルの如き炭素数1〜4の脂肪族アルコールが好ましく用
いられる。無機酸は例えば塩酸、硫酸、燐酸、炭酸等で
ある。無機酸のアルカリ金gI4塩としては例えばNa
01s Na2804の如hNa塩、K、SO4の如b
x塩が好ましく、またアルカリ土類金属塩としては例え
ばMgSO3の如きMy塩、0aO1xの如きOa塩が
好ましい。有機酸は好ましくはカルボン酸又はスルホン
酸であり、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、安息ii
、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、無水マレ
イン酸、リンゴ酸、シニウ酸等である。上記凝固剤とし
てポリエチレングリコール又はその誘導体との組合せを
使用する場合には、凝固剤の添加によって系中のポリエ
チレングリコール又はその誘導体の濃度が低下するのを
防止することができるため、分散液の凝固を安定に実施
しうる利点がある。
上記の如き凝固剤は、ビスコース中のセルローズに対し
て何えば20〜800!f量z程度の割合で用いられる
中和剤として用いられる酸としては、例えば硫酸、塩酸
の如き無機強酸が好ましく用いられる。
中和剤はビスコースを中和する1ζ十分な量で用いられ
、セルローズの微粒子を生成する。また、上記のとおり
第2工程の凝固および中和は同時に実施することもでき
る。凝固および中和に有効な剤は酸、好ましくは無機強
酸例えば塩酸又は硫酸である。ビスコースを中和するに
十分な量で用いられた酸は凝固および中和に十分な量の
酸となる。
上記第2工程で拒成した無機粉体及び/又は有機粉体を
含有したセルローズの微粒子は、本発明方法によれば、
次いで@8工程において母液から分離され、必要により
脱硫、酸洗い、水洗あるいは乾燥せしめられる。また場
合によっては酸洗いの後漂白してもよい。母液からの微
粒子の分離は、例えば濾過、遠心分離等によって行うこ
とができる。脱硫は例えば苛、性ソーダ、硫化ソーダの
如きアルカリの水溶液で行うことができる。必要により
、残余のアルカリを除去するため次いで希塩酸で酸洗い
し、水洗し、そして乾燥する。
かくして本発明によれば、無機粉体及び/又は有機粉体
を含有するセルローズ複合体の微小粒子を得ることがで
き、適当な製造条件の選択普ζよって平均粒子径が20
0〜800μmの稍々大きいものから、平均粒子径が1
0〜20μmの微小なセルローズ複合体の粒子を得るこ
とができる。
(発明の効果) 本発明によって得られるセルローズ複合体の微小粒子は
化粧品添加剤として、さらにはセルローズに官能基を導
入し高い機能性を賦与すnば、吸着剤、触媒、アフィニ
ティークロマト担体など広範囲の産業分野に使用するこ
とができる。
(実施例) 以下実施例により本発明を詳述する。
実施例1 工業用ビスコース(粘r!r、5900センチポイズ、
セルローズ濃度9.2重量%、アルカリ濃95.8重量
%)60fと導電性カーボンブラック(粒子径0.2μ
m)5.6Fを室温下で混合した。この混合物とポリエ
チレングリコールの水溶液(分子量2万、萬分子讃度8
0M量%)2401とを500m1フラスコに入れて、
液温80℃のもとてラボスターラー(MODIIL  
LR−51B、ヤマト科学社製、回転羽根76m)10
00rpmの撹拌を10分間行い、さらに62°01で
昇温しカーボンブラックを含有したビスコースの微粒子
分散液を生成せしめた後、引きつづき撹拌しながら、液
温を62℃から80℃まで15分間で昇温し、80℃、
80分間維持してカーボンブラックを含有したビスコー
スの微゛粒子を凝固せしめた。引きつづき撹拌しながら
100f/Ilの硫酸で中和、再生して、セルローズの
微粒子を得た。次いで、IG4型ガラスフィルターを通
して母液からカーボンブラックを含有したセルローズ微
粒子を分離した後、50℃、2f/l苛性ソーダ水浴液
約21で脱硫し、29/lの硫酸水溶液で中和した後、
大過剰の水で洗浄し、さらに50 mlのメタノールで
洗浄して、80°0,8時間乾燥し、カーボンブラック
を含有したセルローズ微小粒子を得た。
得られたカーボンブラックを92Mf!に%/セルロー
ズ含有したセルローズ微小粒子は粒子径18μmの球状
であった。
実施例2 実施例1で使用したビスコース60Fと、酸化アンチモ
ンを15重量%ドープした酸化錫の皮膜を有する酸化チ
タン粒子(以下白色導電性粒子という、粒子径0.8μ
m)16.8Fを室温下で混合した。
この混合物を実施例1と同様な方法で上記白色た。
実施例8 実施例1で使用した酸化チタンを含有したビスコース(
酸化チク260重量%/セルローズ)60Fとポリエチ
レングリコール水溶液(分子量2万、高分子濃度40!
!1%)240fとを、液温80℃の下でラボスターラ
−40Orpmの撹拌を10分間行い、さらに62°C
の温度で酸化チタンを含有したビスコースの微粒子を生
成せしめ、以下実施例1と同様な方法で、酸化チタンを
含有したセルローズ微粒子を得た。この微粒子は、粒子
径が70μmの球状であった。
実施例4 実施例1で用いたビスコース60 y 、導tiE性カ
ーボンブラック5.5F、ポリエチレングリコールの水
溶液240Fを500 mlフラスコに同時に投入し、
液温80″Cの下ラボスターラー11000rpの撹拌
を60分間行い、さら(こ62℃まで昇温しビスコース
の飯粒子分散液を生成せしめた。
以下実施例1と同じ操作を行い、カーボンブラッ20μ
mで球状であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(1)ビスコース、無機粉体及び/又は有機粉体、
    及び数平均分子量1,500以上の水溶性のポリエチレ
    ングリコール又はポリエチレングリコール誘導体を混合
    して、55℃以上の温度で無機粉体及び/又は有機粉体
    を含有するビスコースの微粒子分散液を生成せしめ、(
    2)(i)上記分散液を上記分散液生成の際の温度と同
    等ないしそれ以上の温度でさらに加熱するかあるいは上
    記分散液を凝固剤と混合することによって、該分散液中
    の無機粉体及び/又は有機粉体を含有するセルローズの
    微粒子を生成するかあるいは (ii)上記分散液を酸で凝固および中和して、無機粉
    体及び/又は有機粉体を含有するセルローズの微粒子を
    生成し、次いで (3)無機粉体及び/又は有機粉体を含有するセルロー
    ズの微粒子を母液から分離し、そして必要により脱硫、
    酸洗い、水洗あるいは乾燥する、 ことを特徴とするセルローズ複合体の微小粒子の製造法
    。 2、無機粉体又は有機粉体がビスコースに実質上溶解し
    ない粉体である特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3、無機粉体又は有機粉体が中和に用いる酸により分解
    しないかあるいは溶解しない粉体である特許請求の範囲
    第1項に記載の方法。 4、無機粉体又は有機粉体の粒子径がセルローズ複合体
    の粒子径の1/20以下である特許請求の範囲第1項に
    記載の方法。
JP23661486A 1986-10-03 1986-10-03 セルロ−ズ複合体の微小粒子の製造法 Pending JPS6390502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23661486A JPS6390502A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 セルロ−ズ複合体の微小粒子の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23661486A JPS6390502A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 セルロ−ズ複合体の微小粒子の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6390502A true JPS6390502A (ja) 1988-04-21

Family

ID=17003251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23661486A Pending JPS6390502A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 セルロ−ズ複合体の微小粒子の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6390502A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245024A (en) * 1989-06-30 1993-09-14 Loyola University Of Chicago Cellulose chromatography support
US5916485A (en) * 1991-12-11 1999-06-29 Atotech Deutschland Gmbh Method of manufacturing highly conducting composites containing only small proportions of electron conductors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245024A (en) * 1989-06-30 1993-09-14 Loyola University Of Chicago Cellulose chromatography support
US5916485A (en) * 1991-12-11 1999-06-29 Atotech Deutschland Gmbh Method of manufacturing highly conducting composites containing only small proportions of electron conductors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Twu et al. Preparation and sorption activity of chitosan/cellulose blend beads
KR20180110672A (ko) 피복 알칼리 토금속 화합물 미립자, 유기 용매 분산액, 수지 조성물 및 화상 표시 장치
CN104558640B (zh) 一种二醋酸纤维素微粒的制备方法
CN109516536A (zh) 一种纳米絮凝剂的制备及其污水处理应用
CN100395851C (zh) 尺寸可控分子印迹聚合物磁性复合纳米颗粒及其制备方法
JPS5930722B2 (ja) 粉粒状多孔質キトサンの製造方法
JPWO2015141817A1 (ja) 針状炭酸ストロンチウム微粒子及びその分散液
JPS6059123A (ja) キトサン繊維の製造方法
CN104628974A (zh) 一种赋予膜材料pH响应性的两亲共聚物及其制备方法
JPS6390502A (ja) セルロ−ズ複合体の微小粒子の製造法
US20210032415A1 (en) Method for producing cellulose particles using porous membrane
CN112300416A (zh) 醋酸纤维素粒子及其制法、填充剂、化妆品及日用品
TW200837119A (en) Aggregate particle comprising vinyl chloride resin and process for production thereof
JPS5829801A (ja) N−アシル化キトサンの製造方法
JP4566274B2 (ja) キチンスラリーおよびその製造方法
WO2021024900A1 (ja) 多孔質セルロース粒子及びその製造方法
JPS6392603A (ja) セルロ−ズ複合体の微小粒子の製造法
CN110128604B (zh) 一种Pickering乳化剂及其制备方法和Pickering乳液
JPH039925A (ja) 微小キトサン粒子の製造法
JPS6390504A (ja) 微小セルロ−ズ粒子の製造法
JP3111584B2 (ja) 球状セルロース微粒子の製造方法
CN106589422B (zh) 一种分散剂、其制备方法及其在纳米二氧化钛分散中的应用
CN109054154A (zh) 一种防辐射型塑料软管材料的制备方法
JPH0717681B2 (ja) 微小セルロ−ズ粒子の製造法
JPS6392601A (ja) 微小セルロ−ズ複合粒子およびその製造法