WO2021024900A1 - 多孔質セルロース粒子及びその製造方法 - Google Patents

多孔質セルロース粒子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021024900A1
WO2021024900A1 PCT/JP2020/029221 JP2020029221W WO2021024900A1 WO 2021024900 A1 WO2021024900 A1 WO 2021024900A1 JP 2020029221 W JP2020029221 W JP 2020029221W WO 2021024900 A1 WO2021024900 A1 WO 2021024900A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
chitosan
mass
porous cellulose
cellulose particles
solution
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/029221
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
徹 柴田
裕道 大倉
由紀 平林
Original Assignee
株式会社ダイセル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ダイセル filed Critical 株式会社ダイセル
Priority to EP20850113.0A priority Critical patent/EP4008744A4/en
Priority to JP2021537265A priority patent/JPWO2021024900A1/ja
Priority to CN202080053809.4A priority patent/CN114174387A/zh
Priority to US17/631,506 priority patent/US20220275163A1/en
Publication of WO2021024900A1 publication Critical patent/WO2021024900A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/14Powdering or granulating by precipitation from solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/28Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/16Powdering or granulating by coagulating dispersions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/04Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
    • C08J2201/054Precipitating the polymer by adding a non-solvent or a different solvent
    • C08J2201/0545Precipitating the polymer by adding a non-solvent or a different solvent from an aqueous solvent-based polymer composition
    • C08J2201/0546Precipitating the polymer by adding a non-solvent or a different solvent from an aqueous solvent-based polymer composition the non-solvent being organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/04Foams characterised by their properties characterised by the foam pores
    • C08J2205/044Micropores, i.e. average diameter being between 0,1 micrometer and 0,1 millimeter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2301/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2301/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2405/00Characterised by the use of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08J2401/00 or C08J2403/00
    • C08J2405/08Chitin; Chondroitin sulfate; Hyaluronic acid; Derivatives thereof

Definitions

  • the present disclosure relates to porous cellulose particles and a method for producing the same.
  • Polysaccharides typified by cellulose and their derivatives are used for various purposes.
  • these microporous materials can serve as an adsorbent by themselves, and by performing some chemical modification on the surface thereof, functions such as adsorption, separation, and catalyst can be imparted.
  • Patent Document 3 a predetermined amount of chitosan spray-dried is first dissolved in N-methylmorpholine N-oxide (NMMO), then cellulose is added, and the composition ratio of chitosan to cellulose is 0/100 to 5. It is disclosed that a / 95 solution is prepared and dropped from a syringe into water as droplets to coagulate. However, the beads have a diameter of 2 to 3 mm, and the surface of the freeze-dried sample is not perforated by SEM observation.
  • the size of the particle size of the beads described in Patent Document 3 and the fact that the surface is not perforated are not suitable for a process such as chromatography that requires a high speed of mass transfer, and particularly proteins and nucleic acids. It cannot be practically used in a chromatography process that handles a high molecular weight sample such as.
  • a main object of the present disclosure is to provide porous cellulose particles containing chitosan having predetermined pores on the surface and having a predetermined particle size, and a method for producing the same.
  • alkali hydroxide as a solvent that is inexpensive, safe, and has a low environmental load such as odor in the development of porous cellulose particles containing chitosan. Attention was paid to using an aqueous solution containing urea.
  • chitosan which is a basic polymer, dissolves well in acids, it is generally difficult to dissolve in alkaline aqueous solutions, and in fact, even if commercially available chitosan is added to alkaline hydroxide and urea aqueous solutions, it does not dissolve at all.
  • the inventors of the present disclosure succeeded in dissolving chitosan by dissolving it in a small amount of acid, adding excess alkali hydroxide and urea, and cooling it, and using this as a cellulose solution using the same solvent.
  • porous cellulose particles that contain chitosan even though they are porous cellulose particles, and surprisingly, the elution of chitosan is suppressed even when immersed in an acid aqueous solution.
  • Such porous cellulose particles can be an anion exchanger, a metal ion adsorbent, and a chromatographic carrier in an environment of appropriate pH. Further, by modifying the amino group of chitosan, various functions can be further imparted.
  • Item 1 Porous cellulose particles containing unsubstituted cellulose and chitosan.
  • the content of the chitosan is 20% by mass or less in the total of 100% by mass of the unsubstituted cellulose and the chitosan.
  • pores having a diameter of 0.05 to 5 ⁇ m were observed.
  • Item 2. The porous cellulose particles according to Item 1, wherein the solid content of the porous cellulose particles in a water-containing state, which is measured by the following method, is 10% by mass or less.
  • the porous cellulose particles precipitated in pure water are allowed to stand at atmospheric pressure in an environment at a temperature of 25 ° C. for 1 day or more.
  • the neutral detergent is dispersed in 20 ml of a solution diluted 1000 times with pure water, and allowed to stand for 1 day or more to allow the porous cellulose particles to stand. Is settled.
  • the supernatant is removed by tilting, and about 1/3 of the remaining slurry is dropped as one sample on a filter paper corresponding to 3 types specified in JIS P 3801 [filter paper (for chemical analysis)] for 20 seconds.
  • the mass of the porous cellulose particles remaining on the filter paper is peeled off from the filter paper and weighed to obtain the wet mass of the porous cellulose particles.
  • the porous cellulose particles are dried in an oven at 80 ° C. for 2 hours and then weighed to obtain a dry mass. These operations are performed on three samples, the ratio of the dry mass to the wet mass is calculated, and the average value of the obtained three values is taken as the solid content content. Item 3.
  • a mixed solution preparation step of preparing a mixed solution in which an unsubstituted cellulose solution and a chitosan solution are mixed The step of bringing the mixed solution into contact with the coagulation solvent and Is equipped with A method for producing porous cellulose particles, which uses an aqueous solution containing alkali hydroxide and urea as a solvent for the mixed solution.
  • Item 4. Item 3. The method for producing porous cellulose particles according to Item 3, further comprising an acid cleaning step of cleaning the porous cellulose particles obtained in the step of bringing the mixed solution into contact with a coagulation solvent with an acid.
  • the porous cell according to Item 4 wherein in the porous cellulose particles after the acid cleaning step, the content of the chitosan is 1% by mass or more and 20% by mass or less in a total of 100% by mass of the unsubstituted cellulose and the chitosan.
  • Method for producing quality cellulose particles Item 6.
  • porous cellulose particles containing chitosan having predetermined pores on the surface and having a predetermined particle size it is possible to provide porous cellulose particles containing chitosan having predetermined pores on the surface and having a predetermined particle size, and a method for producing the same.
  • the porous cellulose particles of the present disclosure are porous cellulose particles containing unsubstituted cellulose and chitosan, and the content of chitosan is 20% by mass or less in a total of 100% by mass of the unsubstituted cellulose and chitosan.
  • the porous cellulose particles of the present disclosure are porous cellulose particles containing chitosan, which have predetermined pores on the surface and have a predetermined particle size.
  • porous cellulose particles of the present disclosure exhibiting such functionality prepare, for example, a mixed solution in which an unsubstituted cellulose solution and a chitosan solution are mixed as a method for producing the porous cellulose particles, as described later.
  • a method for producing porous cellulose particles which comprises a mixed solution preparation step and uses an aqueous solution containing alkali hydroxide and urea as a solvent for the mixed solution, the mixture can be suitably produced.
  • porous cellulose particles of the present disclosure and the method for producing the same will be described in detail.
  • porous Cellulose Particles include unsubstituted cellulose (hereinafter, may be simply referred to as “unsubstituted cellulose”) and chitosan.
  • unsubstituted cellulose means that the hydroxyl group of cellulose is substantially not substituted (that is, not substituted cellulose), for example, cellulose having a hydroxyl group substitution degree of 0.05 or less.
  • the degree of polymerization of the unsubstituted cellulose is not particularly limited, but is preferably 1000 or less, for example. When the degree of polymerization is 1000 or less, the dispersibility and swelling property in an alkaline aqueous solution described later becomes high, which is preferable. Further, when the degree of polymerization of the unsubstituted cellulose is 10 or more, the mechanical strength of the obtained porous cellulose particles is increased, which is preferable.
  • the preferred range of the degree of polymerization of the unsubstituted cellulose is about 10 to 1000.
  • chitosan is a ⁇ -1,4-dehydration condensed polymer of glucosamine.
  • chitin which is a component of the instep of crabs, is taken out and further hydrolyzed with an acetyl group by alkaline hydrolysis, but chitosan usually sold has more or less unreacted acetyl groups, and is generally obtained.
  • Is called chitosan which is obtained by converting 60% or more of acetylamino groups into amino groups.
  • the acetyl group content and the degree of polymerization vary, but in the present disclosure, there is no particular limitation as long as it is chitosan that can be mixed with porous cellulose.
  • the number average degree of polymerization of chitosan is 10 or more.
  • the upper limit of the number average degree of polymerization of chitosan is, for example, 500 or less, and a preferable range is 50 to 300.
  • the content of chitosan is 20% by mass or less in the total of 100% by mass of the unsubstituted cellulose and chitosan.
  • the porous cellulose particles have predetermined pores on the surface and have a predetermined particle size.
  • the content of the chitosan is preferably 15% by mass or less, more preferably 10% by mass or less, still more preferably 8% by mass or less, and the lower limit is preferably 1% by mass or more, more preferably.
  • chitosan content can be measured by drying the porous cellulose washed with pure water or the like and then performing elemental analysis by cauterization, which is generally performed (the nitrogen content value is 161/14). If it is applied, it can be converted to the chitosan content).
  • the porous cellulose particles of the present disclosure are porous in which pores having a diameter of 0.05 to 5 ⁇ m are observed in an image of the surface of the porous cellulose particles observed with a scanning electron microscope. Further, in the porous cellulose particles of the present disclosure, the proportion of the porous cellulose particles having a particle diameter of 10 to 200 ⁇ m is 90% by mass or more. Examples of the upper limit of the ratio include 95% by mass or less, 98% by mass or less, 99% by mass or less, 100% by mass or less, and the like. Even when the porous cellulose particles of the present disclosure include porous cellulose particles having a particle diameter other than 10 to 200 ⁇ m, the particle diameter of the porous cellulose particles of the present disclosure is in the range of about 1 to 600 ⁇ m. Is preferable.
  • porous cellulose particles of the present disclosure is a carrier for binding atomic groups having some function to the surface of the porous cellulose particles to carry out selective separation and reaction. Its form is often fine particles, which are used for packing in a column for separation and purification by chromatography, or for dispersion in a liquid for selective adsorption or selective reaction. For this purpose, rapid diffusion or permeation of substances within and between the inside and outside of the carrier particles is required. For that purpose, it is necessary to have a predetermined particle size and a predetermined opening. Further, it is preferable to have a structure (for example, a structure in which fibers are entwined) in which the ratio of space is overwhelmingly larger than that of a solid inside the porous cellulose particles.
  • Such a structure is developed by forming a low-density gel such that the solid content of the porous cellulose particles in a water-containing state is 10% by mass or less. That is, in such a structure, although the appearance of the porous cellulose particles is solid particles, a space of 5 ⁇ m or less, which is not observed with the naked eye, occupies approximately 90% by volume or more, and the pores or spaces are liquid (in the case of a hydrogel). It is filled with water).
  • the lower limit of the solid content is, for example, 1% by mass or more, preferably 3% by mass or more, and the preferable range is 1 to 10% by mass or 3 to 10% by mass.
  • the solid content of the porous cellulose particles in the water-containing state is measured by the following method.
  • Porous cellulose particles precipitated in pure water are allowed to stand for 1 day or more in an environment at a temperature of 25 ° C. under atmospheric pressure (usually within 3 days). Next, about 2 mL of porous cellulose particles in pure water are sucked up with a pipette, and a neutral detergent (for example, brand name Mama Lemon manufactured by Lion Corporation) is dispersed in 20 ml of a solution diluted 1000 times with pure water for one day. Let stand for the above (usually within 3 days) to settle.
  • a neutral detergent for example, brand name Mama Lemon manufactured by Lion Corporation
  • the filter paper corresponding to the three types specified in JIS P 3801 [filter paper (for chemical analysis)] (for example, No. made by ADVANTEC) .131 150 mm) and left for 20 seconds to remove excess water, then peel off the mass of porous cellulose particles remaining on the filter paper from the filter paper and weigh it to obtain the wet mass of the porous cellulose particles. To do. Next, the porous cellulose particles are dried in an oven at 80 ° C. for 2 hours to obtain a dry mass. These operations are performed on three samples, the ratio of the dry mass to the wet mass is calculated, and the average value of the obtained three values is taken as the solid content content.
  • the porous cellulose particles of the present disclosure are preferably obtained in a state of being dispersed or immersed in water, as described later.
  • the porous cellulose particles of the present disclosure are in a water-containing state in water and form a water-containing gel.
  • the porous cellulose particles of the present disclosure can be usually stored in a wet state.
  • preservatives such as alcohol and sodium azide to prevent spoilage. Further, it can be dried, preferably freeze-dried, in a state where glycerin, sugar, urea and the like are added.
  • porous cellulose particles of the present disclosure exhibit functionality not found in the porous cellulose itself composed of only unsubstituted cellulose, they can be suitably used for, for example, size exclusion chromatography. Furthermore, this indicates that it can also be used for chromatographic separation in various modes other than size exclusion. These include modes such as ion exchange, hydrophobicity, and affinity.
  • porous cellulose particles of the present disclosure can be used as a separating agent with further improved strength by cross-linking between cellulose or chitosan chains by a covalent bond using a cross-linking agent.
  • An adsorbent can also be produced by immobilizing an affinity ligand on the porous cellulose particles of the present disclosure or a crosslinked porous cellulose medium. This adsorbent can also be used as a separating agent for affinity chromatography.
  • the method for producing porous cellulose particles is not particularly limited as long as the porous cellulose particles of the present disclosure having the above constitution can be obtained, and the following "2. Method for producing porous cellulose particles" is described below. It can be suitably produced by the production method shown in the above.
  • the method for producing porous cellulose particles of the present disclosure comprises a mixed solution preparation step of preparing a mixed solution in which an unsubstituted cellulose solution and a chitosan solution are mixed, and the mixed solution is prepared. It is characterized in that an aqueous solution containing alkali hydroxide and urea is used as the solvent. Details of the unsubstituted cellulose, chitosan and the like are as described in the above-mentioned "1. Porous cellulose particles" column.
  • the mixed solution preparation step is a step of preparing a mixed solution in which an unsubstituted cellulose solution and a chitosan solution are mixed.
  • the unsubstituted cellulose solution was prepared using a solvent capable of dissolving the unsubstituted cellulose.
  • the chitosan solution is prepared by using a solvent capable of dissolving chitosan. It is known that the unsubstituted cellulose dissolves well in an alkaline hydroxide aqueous solution and an alkali hydroxide-urea aqueous solution (for example, a urea-alkali hydroxide aqueous solution containing urea, thiourea and the like). In contrast, chitosan, which has an amino group and is basic, is usually insoluble in such aqueous solutions.
  • chitosan is dissolved in water containing about an equal amount of acid, a predetermined amount of alkali hydroxide and urea are added thereto, and the mixture is cooled with stirring (preferably about -10 ° C to -15 ° C), and then.
  • stirring preferably about -10 ° C to -15 ° C
  • the chitosan solution becomes almost uniform while having a slightly thixotropic property.
  • the solution gradually becomes a uniform chitosan solution.
  • an aqueous solution containing alkali hydroxide and urea as the solvent for the unsubstituted cellulose solution and the chitosan solution, whereby the aqueous solution containing alkali hydroxide and urea as the solvent for the mixed solution is used.
  • the aqueous solution containing alkali hydroxide and urea as the solvent for the mixed solution is used.
  • the mixed solution preparation step is a step of dissolving chitosan in an acid-containing aqueous solution and further mixing alkali hydroxide and urea to obtain a chitosan solution, which is not substituted.
  • aqueous solution containing alkali hydroxide and urea examples include an aqueous solution (urea-) containing 7 to 10% by mass of alkali hydroxide and 5 to 15% by mass of urea (which may be thiourea; the same applies hereinafter).
  • Alkali hydroxide aqueous solution As the alkali hydroxide, lithium hydroxide and sodium hydroxide are preferable in terms of good solubility of unsubstituted cellulose and chitosan, and sodium hydroxide is preferable from the viewpoint of raw material cost.
  • the solute (unsubstituted cellulose, chitosan) and the solvent are preferably cooled to around -10 ° C to -15 ° C with stirring, and then returned to room temperature once or. By performing this multiple times, a fluid solution is obtained. Furthermore, if insoluble matter remains and adversely affects the function of the final product, the insoluble matter can be removed by filtration or centrifugation.
  • the unsubstituted cellulose solution is a liquid containing unsubstituted cellulose, exhibits fluidity, and is in a state in which the unsubstituted cellulose and chitosan are compatible when they come into contact with a coagulation solvent as a mixed solution mixed with the chitosan solution.
  • the unsubstituted cellulose solution the unsubstituted cellulose molecules are dispersed, some aggregates are left, or fine fibrous substances are merely dispersed (in the unsubstituted cellulose solution). It does not matter whether it is called a dispersion.
  • the unsubstituted cellulose solution means a liquid containing unsubstituted cellulose, and there is no dispersion liquid in which the unsubstituted cellulose is dispersed in the liquid. It is a concept that includes a solution in which substituted cellulose is dissolved in a liquid.
  • the unsubstituted cellulose solution when an unsubstituted cellulose solution is prepared, it is sufficient that the unsubstituted cellulose solution contains the unsubstituted cellulose, and the form thereof is dispersed / dissolved or a mixture thereof. It may be in any of the states.
  • the chitosan solution is a liquid containing chitosan, exhibits fluidity, and is not substituted when it comes into contact with a coagulation solvent as a mixed solution mixed with an unsubstituted cellulose solution. It refers to a substance that solidifies in a state where cellulose and chitosan are compatible with each other.
  • a chitosan solution chitosan molecules are dispersed, some aggregates are left, or fine fibrous substances are simply dispersed. It does not matter if it is nothing more than a solution (sometimes called a dispersion).
  • the chitosan solution means a liquid containing chitosan, and the dispersion liquid in which chitosan is dispersed in the liquid and the chitosan are dissolved in the liquid. It is a concept that includes the solution.
  • the chitosan solution when a chitosan solution is prepared, it is sufficient that the chitosan solution contains chitosan, and the form thereof is either dispersed / dissolved or a mixed state thereof. May be good.
  • the mixed solution is a liquid containing unsubstituted cellulose and chitosan, exhibits fluidity, and when the mixed solution comes into contact with the coagulation solvent, the unsubstituted cellulose and chitosan are combined.
  • unsubstituted cellulose molecules and chitosan molecules are dispersed, some aggregates are left, or fine fibrous substances are simply dispersed in the mixed solution. It does not matter if it is just a solution (sometimes called a dispersion).
  • the mixed solution means a liquid containing unsubstituted cellulose and chitosan, and is a dispersion liquid in which the unsubstituted cellulose or chitosan is dispersed in the liquid.
  • the forms of unsubstituted cellulose and chitosan in the mixed solution may be dispersed / dissolved or mixed thereof, respectively.
  • the method for preparing the cellulose solution will be specifically described by taking the case where the solvent is a urea-alkali hydroxide aqueous solution as an example.
  • a chitosan solution can be similarly prepared by using chitosan as a solute.
  • the acidic content of the acid-containing aqueous solution may be any of hydrogen chloride, acetic acid, formic acid, nitric acid, trifluoroacetic acid and the like.
  • the acid is completely neutralized and requires excess alkali hydroxide, so the amount of acid is less than or equal to the amino group of chitosan, the minimum required to dissolve chitosan. It is preferable to use a limited amount.
  • the alkali contained in the aqueous alkali hydroxide solution is preferably lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, or quaternary ammonium hydroxide, and sodium hydroxide is most preferable in terms of product safety, price, and good dissolution or dispersion. ..
  • the alkali concentration of the alkaline aqueous solution is not particularly limited, but is preferably 3 to 20% by mass excluding the portion consumed by neutralization with an acid.
  • the alkali concentration is in this range, the dispersibility, swelling property, and solubility of the unsubstituted cellulose in the alkaline aqueous solution are high, which is preferable.
  • a more preferable concentration of alkali is 5 to 15% by mass, and even more preferably 6 to 10% by mass.
  • Urea is further added to the above alkaline aqueous solution.
  • concentration of urea is preferably 10 to 15% by mass.
  • Three components cellulose, alkali hydroxide, urea) are added to water, but the order of addition is chosen appropriately to optimize the dissolution state of cellulose. By cooling the slurry thus obtained under the conditions described later, an unsubstituted cellulose solution that is clearer than immediately after the addition of all the components can be obtained.
  • the degree of polymerization of the unsubstituted cellulose is 1000 or less, the dispersibility and swelling property in an alkaline aqueous solution are high, which is preferable.
  • Another example of the unsubstituted cellulose having improved solubility is dissolved pulp.
  • the mixing conditions of the alkaline aqueous solution and the unsubstituted cellulose are not particularly limited as long as the unsubstituted cellulose solution is obtained.
  • the unsubstituted cellulose may be added to the alkaline aqueous solution, or the alkaline aqueous solution may be added to the unsubstituted cellulose.
  • the mixing conditions of the alkaline aqueous solution and the aqueous solution obtained by dissolving chitosan in the acid-containing aqueous solution are not particularly limited as long as the chitosan solution is obtained, and the chitosan is dissolved in the alkaline aqueous solution and the chitosan in the acid-containing aqueous solution.
  • the aqueous solution may be added, or an alkaline aqueous solution may be added to an aqueous solution in which chitosan is dissolved in an acid-containing aqueous solution.
  • the unsubstituted cellulose may be suspended in water before being mixed with the alkaline aqueous solution.
  • the concentration of the unsubstituted cellulose in the unsubstituted cellulose solution is not particularly limited as long as it is appropriately set so as to be the content in the mixed solution described later, and examples thereof include about 1 to 10% by mass.
  • the concentration of chitosan in the chitosan solution is not particularly limited as long as it is appropriately set so as to be the content in the mixed solution described later, and examples thereof include about 1 to 10% by mass.
  • the temperature at which the unsubstituted cellulose solution is prepared is not particularly limited, but for example, the unsubstituted cellulose and an alkaline aqueous solution containing urea are mixed at room temperature, cooled to a low temperature with stirring, and then returned to a manageable temperature. As a result, an unsubstituted cellulose solution is preferably formed.
  • Examples of the temperature for cooling to a low temperature include 0 ° C. to ⁇ 30 ° C., preferably ⁇ 5 ° C. to ⁇ 15 ° C. The same applies to the temperature at which the chitosan solution is prepared.
  • a mixed solution is prepared by mixing the unsubstituted cellulose solution and the chitosan solution.
  • the mixing ratio of the unsubstituted cellulose solution and the chitosan solution is adjusted so as to be the content in the mixed solution described later.
  • the unsubstituted cellulose solution and the chitosan solution are mixed, it is preferable that the unsubstituted cellulose solution and the chitosan solution are sufficiently stirred so as to be a one-phase mixed solution.
  • the content of chitosan is preferably 20% by mass or less in a total of 100% by mass of chitosan and unsubstituted cellulose. Since the content of the chitosan is set to 20% by mass in the mixed solution, porous cellulose particles having a predetermined particle size and a predetermined opening can be preferably obtained. From the viewpoint of more preferably exhibiting these characteristics, the content of the chitosan in the mixed solution is preferably 15% by mass or less, more preferably 10% by mass or less, still more preferably 8% by mass or less, and the lower limit.
  • the total concentration of chitosan and unsubstituted cellulose in the mixed solution is preferably 1 to 10% by mass.
  • the mechanical strength of the obtained porous cellulose particles is increased, and preferably, when it is 10% by mass or less, the viscosity of the mixed solution is low, for example, the predetermined particle size described above is obtained. This is preferable because it facilitates spraying from the spray nozzle.
  • the total concentration of these in the mixed solution is more preferably 2 to 6% by mass, still more preferably 3 to 5% by mass. The total concentration in this mixed solution does not include components that could not be completely dissolved, dispersed, and swollen and did not become uniform.
  • a coagulation step of bringing the mixed solution into contact with a coagulation solvent is performed.
  • a coagulating solvent By contacting the mixed solution with a coagulating solvent, the unsubstituted cellulose solution and chitosan in the mixed solution are coagulated in a compatible state to obtain porous cellulose particles.
  • the specific mode of contact with the coagulation solvent referred to here is not particularly limited, and a known method can be used.
  • a typical method for obtaining porous cellulose particles is to put the mixed solution in a liquid (for example, liquid paraffin, fluorolube, etc.) that has a relatively high viscosity and is immiscible with the mixed solution, if necessary.
  • a coagulation solvent a solvent that precipitates unsubstituted cellulose and chitosan by mixing with the dispersion
  • the coagulation step can be a step of converting the mixed solution into fine droplets in a gas and then absorbing the fine droplets in a coagulation solvent. It is also possible to extrude the mixed solution into a filament and put it in a coagulation solvent to coagulate it, and then cut or crush it to form amorphous particles.
  • the coagulation solvent is not particularly limited as long as it precipitates unsubstituted cellulose and chitosan from the mixed solution, and is an organic solvent such as methanol, ethanol and acetone, water in which salts such as water and salt are dissolved, and the mixed solution.
  • the solvent contains alkali hydroxide, water containing acid can be exemplified.
  • the obtained particles can be washed and used as they are, but it is desirable to wash them with an acid aqueous solution at least once in order to prevent unnecessary components from elution during use. That is, in the present disclosure, an acid cleaning step of washing the porous cellulose particles obtained by contacting the mixed solution with a coagulation solvent with an acid may be further provided. Even after the acid cleaning step, in the method for producing porous cellulose particles of the present disclosure, the porous cellulose particles having a chitosan content of 1% by mass or more and 20% by mass or less can be preferably produced. Even after the acid cleaning step, the preferable content of chitosan in the porous cellulose particles is the same as the value described in the column of "1. Porous cellulose particles".
  • preservatives such as alcohol and sodium azide to prevent spoilage. Further, it can be dried, preferably freeze-dried, in a state where glycerin, sugar, urea and the like are added.
  • Example 1> (Preparation of chitosan solution) 0.87 g of chitosan (chitosan 100 manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) was dispersed in 13.84 g of water, and 6.25 g of hydrochloric acid (1NHCl) was added thereto and stirred to obtain a transparent highly viscous liquid. Further, when a solution prepared by dissolving 2.39 g of sodium hydroxide in 2.06 g of water was added little by little, precipitation occurred and became turbid, and the fluidity was lost. When 6.42 g of urea was added thereto and stirred, the transparency was slightly increased. When this liquid was cooled on dry ice until a part of it crystallized white, returned to room temperature and stirred three times, the liquid became generally transparent and had a ticking property.
  • chitosan chitosan 100 manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • the water content of the powdered cellulose was 4.25% by mass
  • the total amount of the solvent system was 100.24 g
  • the unsubstituted cellulose was 40.32 g
  • the outer split and unsubstituted cellulose concentration was 4.0 mass%
  • the substituted cellulose concentration was 3.85% by mass.
  • the N content of 0.52% by mass is 6.0% by mass when converted to the chitosan content. Since the mixing ratio of chitosan and unsubstituted cellulose in the undiluted solution is 7.3% by mass of chitosan, about 80% of the chitosan used as a raw material is contained in the porous cellulose particles. Elemental analysis is performed by J-Science Lab Co., Ltd. Ltd. This was performed using a JM10 Micro Coder manufactured by JM10.
  • the obtained porous cellulose particles were washed with 50 mL of pure water containing sodium hydrogencarbonate for 1 hr, rinsed twice with pure water, passed through a 200 ⁇ m sieve in water to remove a small amount of lumps, and further 10 ⁇ m. Small particles smaller than this were removed using a sieve, and the particle size of the porous cellulose particles was adjusted to the range of 10 to 200 ⁇ m.
  • the obtained particles were observed in water with a transmitted light with an optical microscope.
  • the product was almost spherical, mainly particles with a diameter of 10 to 100 ⁇ m (image of FIG. 1).
  • Solid content When the solid content content of the water-containing porous cellulose particles obtained in Example 1 was measured by the following method, the solid content content was 5.3% by mass.
  • the porous cellulose particles precipitated in pure water were allowed to stand for one day in an environment of atmospheric pressure and a temperature of 25 ° C. Next, about 2 mL of porous cellulose particles in pure water are sucked up with a pipette, and a neutral detergent (trade name Mama Lemon manufactured by Lion Corporation) is dispersed in 20 ml of a solution diluted 1000 times with pure water and allowed to stand for 1 day. The particles were settled. After that, the supernatant was removed by tilting, and 1/3 of the remaining slurry was used as one sample, and the filter paper (No.
  • Example 2 9.5 parts by mass of the unsubstituted cellulose solution prepared in the same manner as in Example 1 and 0.5 parts by mass of the chitosan solution are mixed, and a part thereof is added with a spoon while vigorously stirring about 200 mL of methanol to form a lump. Caused a precipitate.
  • the mixture was washed with 50 mL of pure water for 1 hr, rinsed twice with pure water, rinsed twice with 20 mL of methanol, and then air-dried and vacuum-dried (80 ° C.).
  • the nitrogen content was 0.37% by mass and 0.28% by mass, respectively.
  • the nitrogen content of 0.28% in the solid content after acid cleaning is 3.2% by mass in terms of chitosan content. If the total amount of originally mixed chitosan (4.42% by mass of the total mass of cellulose and chitosan) remains, the nitrogen content is estimated to be 0.38% by mass.
  • the porous cellulose particles 1 before acid cleaning retain almost the entire amount of chitosan
  • the porous cellulose particles 2 after acid cleaning retain about 74% by mass of chitosan.
  • the obtained porous cellulose particles were washed with 50 mL of pure water containing sodium hydrogencarbonate for 1 hr, rinsed twice with pure water, passed through a 200 ⁇ m sieve in water to remove a small amount of lumps, and further 10 ⁇ m. A sieve was used to remove smaller particles and the particle size of the porous cellulose particles was adjusted to the range of 10 to 200 ⁇ m.
  • the obtained particles were observed in water with a transmitted light with an optical microscope.
  • the product was amorphous and mainly consisted of particles with a major axis of about 30 ⁇ m. (Image of FIG. 3)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

表面に所定の開孔を有しており、かつ、所定の粒径を有する、キトサンを含む多孔質セルロース粒子及びその製造方法を提供する。 無置換のセルロース及びキトサンを含む多孔質セルロース粒子であって、 前記無置換のセルロース及び前記キトサンの合計100質量%中、前記キトサンの含有率が20質量%以下であり、 前記多孔質セルロース粒子の表面を走査型電子顕微鏡で観察した画像において、直径0.05~5μmの細孔が観察され、 粒子径が10~200μmの多孔質セルロース粒子の割合が、90質量%以上である、多孔質セルロース粒子。

Description

多孔質セルロース粒子及びその製造方法
 本開示は、多孔質セルロース粒子及びその製造方法に関する。
 セルロースを代表とする多糖およびその誘導体は、さまざまな用途に利用されている。例えば、これらの微多孔質体は、それ自体が吸着剤となりうるし、またその表面に何らかの化学修飾を行うことにより、吸着や分離、触媒などの機能が付与できる。
 例えば、セルロースやアガロースなどを用いた生物高分子分離用のマトリクスの製法が種々開示されており、その有用性もよく知られるところとなっている。セルロースやその他の多糖の表面に機能性を持たせるためには、化学修飾が行われる。例えば塩基性条件で糖の-OH基をクロロ酢酸と反応させるとカルボキシメチルエーテルが、1-クロロ-2-(ジエチルアミノ)エタンと反応させるとジエチルアミノエチルエーテルが生成し、それぞれ弱いイオン交換体として利用されている。しかし、このような化学修飾は製造コストを押し上げるのみならず、有害な薬品を用いる必要があったり、粒子のミクロからマクロな構造に悪影響を与える可能性もある。このため、より簡便な官能基導入の方法が望まれている。
 こうした問題を解決するための一つの方法として考えられるのは、もともとセルロースが有していない機能を持つポリマーをブレンドすることである。この意味で、アニオン交換能を有し、また様々な原子団を結合する足場とすることができるアミノ基を含むキトサンをブレンドすることができれば、セルロースビーズに様々な機能性を付与することが期待できる。セルロースとキトサンは必ずしも共通の溶媒を持たないため、一方の粉体を他方の溶液に混和して成型するという試みがある(特許文献1,2参照)。ただし、このようにして得られた成型物は、セルロース及びキトサンの特性をそのまま残しているため、たとえば酸性水溶液で洗浄するとキトサンが溶出してしまう。
 また、例えば、特許文献3には、スプレードライした所定量のキトサンをまずN-メチルモルホリンN-オキシド(NMMO)に溶解し、ついでセルロースを加え、キトサンとセルロースの組成比が0/100~5/95の溶液とし、これを注射器から液滴として水中に落として凝固させることが開示されている。しかしながら、このビーズは2~3mm径とされ、凍結乾燥した試料のSEM観察では表面に開孔していない。特許文献3に記載されたビーズの粒径の大きさ、さらに表面に開孔していないことは、クロマトグラフィーのような物質移動の速さが要求されるプロセスには適さず、特にタンパクや核酸などの高分子量試料を扱うクロマトグラフィープロセスには事実上用いることができない。
Carbohydrate Polymers, 150 (2016), Pages 216-226 Cellulose (2014) 21:4405-4418 Carbohydrate Polymers, 54,(4)2003, 425-43
 本開示は、表面に所定の開孔を有しており、かつ、所定の粒径を有する、キトサンを含む多孔質セルロース粒子及びその製造方法を提供することを主な目的とする。
 前記のような従来技術に対して、本開示の発明者らは、キトサンを含む多孔質セルロース粒子の開発において、コストが安く、安全で、においなどの環境負荷の小さい溶媒として、水酸化アルカリ及び尿素を含む水溶液を用いることに注目した。しかしながら、塩基性高分子であるキトサンは、酸にはよく溶けるが、一般にアルカリ性水溶液には溶解しにくく、事実、市販のキトサンを水酸化アルカリ及び尿素水溶液に加えても、まったく溶解しない。
 そこで、本開示の発明者らは、キトサンをいったん少量の酸に溶解したのち、過剰の水酸化アルカリと尿素を加え、冷却することによって溶解させることに成功し、これを同じ溶媒によるセルロース溶液と混和することによって多孔質のセルロース粒子でありながらキトサンを含み、しかも驚くべきことに酸水溶液に浸漬してもキトサンが溶出することが抑制された多孔質セルロース粒子を得ることに成功した。このような多孔質セルロース粒子は、適切なpHの環境において、アニオン交換体となり、また金属イオンの吸着体となり、またクロマトグラフィーの担体ともなりうる。またキトサンのアミノ基を修飾することにより、さらにさまざまな機能を付与することができる。
 本開示は、これらの知見に基づいて、更に検討を重ねることにより完成したものである。
項1. 無置換のセルロース及びキトサンを含む多孔質セルロース粒子であって、
 前記無置換のセルロース及び前記キトサンの合計100質量%中、前記キトサンの含有率が20質量%以下であり、
 前記多孔質セルロース粒子の表面を走査型電子顕微鏡で観察した画像において、直径0.05~5μmの細孔が観察され、
 粒子径が10~200μmの多孔質セルロース粒子の割合が、90質量%以上である、多孔質セルロース粒子。
項2. 下記の方法で測定される、含水状態の前記多孔質セルロース粒子の固形分含有率が、10質量%以下である、項1に記載の多孔質セルロース粒子。
(固形分含有率の測定方法)
 純水中に沈降した状態の多孔質セルロース粒子を、大気圧下、温度25℃の環境で1日以上静置する。次に、前記純水中の前記多孔質セルロース粒子約2mLをピペットで吸い上げ、中性洗剤を純水で1000倍希釈した溶液20ml中に分散させ、1日以上静置して前記多孔質セルロース粒子を沈降させる。その後、上澄みを傾瀉によって除き、残ったスラリーのおよそ1/3量を1つのサンプルとして、JIS P 3801[ろ紙(化学分析用)]に規定される3種に相当するろ紙上に落とし、20秒間放置して、余剰の水分を除去した後、ろ紙上に残った前記多孔質セルロース粒子の塊をろ紙から剥がして秤量し、前記多孔質セルロース粒子の湿潤質量とする。次に、この多孔質セルロース粒子を80℃のオーブン中で2時間乾燥させた後に秤量し、乾燥質量とする。これらの操作を3つのサンプルについて行い、各々、湿潤質量に対する乾燥質量の割合を算出し、得られた3つの値の平均値を固形分含有率とする。
項3. 無置換のセルロース溶液と、キトサン溶液とを混合した混合溶液を調製する、混合溶液調製工程と、
 前記混合溶液を、凝固溶媒に接触させる工程と、
を備えており、
 前記混合溶液の溶媒として、水酸化アルカリ及び尿素を含む水溶液を用いる、多孔質セルロース粒子の製造方法。
項4. 前記混合溶液を、凝固溶媒に接触させる工程で得られた多孔質セルロース粒子を酸で洗浄する酸洗浄工程をさらに備える、項3に記載の多孔質セルロース粒子の製造方法。
項5. 前記酸洗浄工程後の多孔質セルロース粒子において、前記無置換のセルロース及び前記キトサンの合計100質量%中、前記キトサンの含有率が1質量%以上20質量%以下である、項4に記載の多孔質セルロース粒子の製造方法。
項6. 前記混合溶液調製工程は、以下の工程を備えている、項3~5のいずれか1項に記載の多孔質セルロース粒子の製造方法。
 キトサンを酸含有水溶液に溶解し、さらに水酸化アルカリ及び尿素を混合して、前記キトサン溶液を得る工程。
 無置換のセルロース、水酸化アルカリ、尿素、及び水を混合して、前記無置換のセルロース溶液を得る工程。
 -10℃以下の温度に冷却された前記キトサン溶液と、前記無置換のセルロース溶液と混合する工程。
 本開示によれば、表面に所定の開孔を有しており、かつ、所定の粒径を有する、キトサンを含む多孔質セルロース粒子及びその製造方法を提供することができる。
実施例1で得られた多孔質セルロース粒子を光学顕微鏡で観察した画像である。 実施例1で得られた多孔質セルロース粒子を走査型電子顕微鏡で観察した画像である。 実施例2で得られた多孔質セルロース粒子を光学顕微鏡で観察した画像である。
 本開示の多孔質セルロース粒子は、無置換のセルロース及びキトサンを含む多孔質セルロース粒子であって、無置換のセルロース及びキトサンの合計100質量%中、キトサンの含有率が20質量%以下であり、多孔質セルロース粒子の表面を走査型電子顕微鏡で観察した画像において、直径0.05~5μmの細孔が観察され、粒子径が10~200μmの多孔質セルロース粒子の割合が、90質量%以上であることを特徴としている。本開示の多孔質セルロース粒子は、表面に所定の開孔を有しており、かつ、所定の粒径を有する、キトサンを含む多孔質セルロース粒子である。
 また、このような機能性を発揮する本開示の多孔質セルロース粒子は、後述の通り、多孔質セルロース粒子の製造方法として、例えば、無置換セルロース溶液と、キトサン溶液とを混合した混合溶液を調製する、混合溶液調製工程を備えており、混合溶液の溶媒として、水酸化アルカリ及び尿素を含む水溶液を用いる多孔質セルロース粒子の製造方法を採用することにより、好適に製造することができる。
 以下、本開示の多孔質セルロース粒子及びその製造方法について、詳述する。
1.多孔質セルロース粒子
 本開示の多孔質セルロース粒子は、無置換のセルロース(以下、単に「無置換セルロース」と表記することがある)とキトサンとを含む。
 本開示において、無置換のセルロースとは、セルロースが有する水酸基が実質的に置換されていない(すなわち、置換セルロースではない)ことを意味しており、例えば水酸基の置換度が0.05以下のセルロースである。無置換セルロースの重合度としては、特に制限されないが、例えば1000以下であることが好ましい。重合度が1000以下であれば、後述するアルカリ水溶液への分散性・膨潤性が高くなり、好ましい。また、無置換セルロースの重合度が10以上であれば、得られる多孔質セルロース粒子の機械的強度が大きくなるため好ましい。無置換セルロースの重合度の好ましい範囲は、10~1000程度である。
 また、本開示において、キトサンとは、グルコサミンのβ-1,4-脱水縮合ポリマーである。工業的にはカニの甲の成分であるキチンを取り出し、さらにアルカリ加水分解によってアセチル基を加水分解して得るが、通常販売されているキトサンは多かれ少なかれ未反応のアセチル基を残しており、一般には60%以上のアセチルアミノ基をアミノ基に変換したものをキトサンと呼んでいる。そのアセチル基含量、重合度には幅があるが、本開示においては、多孔質セルロースに混合できるキトサンであれば特段の制限はない。ただし、多孔質セルロース粒子からの溶出を抑制する観点から、キトサンの数平均重合度は10以上であることが望ましい。なお、キトサンの数平均重合度の上限については、例えば500以下であり、好ましい範囲としては、50~300が挙げられる。
 本開示の多孔質セルロース粒子において、無置換セルロース及びキトサンの合計100質量%中、キトサンの含有率が20質量%以下である。本開示においては、キトサンの含有率が20質量%に設定されていることより、表面に所定の開孔を有しており、かつ、所定の粒径を有する多孔質セルロース粒子となる。当該キトサンの含有率は、上限については、好ましくは15質量%以下、より好ましくは10質量%以下、さらに好ましくは8質量%以下であり、下限については、好ましくは1質量%以上、よりこのましくは2質量%以上、さらに好ましくは3質量%以上であり、好ましい範囲としては、1~20質量%程度、1~15質量%程度、1~10質量%程度、1~8質量%程度、2~20質量%程度、2~15質量%程度、2~10質量%程度、2~8質量%程度、3~20質量%程度、3~15質量%程度、3~10質量%程度、3~8質量%程度が挙げられる。なお、当該キトサン含有率は、純水などで洗浄した多孔質セルロースを乾燥した後に、一般的に行われる焼灼による元素分析を行うことで測定することができる(チッ素含量値に161/14をかければキトサン含有率に換算できる)。
 本開示の多孔質セルロース粒子は、その表面を走査型電子顕微鏡で観察した画像において、直径0.05~5μmの細孔が観察される、多孔質である。また、本開示の多孔質セルロース粒子は、粒子径が10~200μmの多孔質セルロース粒子の割合が、90質量%以上である。当該割合の上限は、例えば95質量%以下、98質量%以下、99質量%以下、100質量%以下などが挙げられる。本開示の多孔質セルロース粒子が、粒子径が10~200μm以外の粒子径の多孔質セルロース粒子を含む場合にも、本開示の多孔質セルロース粒子の粒子径は、1~600μm程度の範囲にあることが好ましい。
 本開示の多孔質セルロース粒子の用途の一つは、この表面に何らかの機能を持った原子団を結合し、選択的分離や反応を行うための担体である。その形態は多くの場合に微粒子であり、カラムに充填してクロマトグラフィーによる分離精製に、あるいは液体中に分散して選択吸着や選択反応をさせることに用いる。この目的のためには、該担体粒子内および内外間の物質の拡散あるいは透過が速やかであることが必要である。そのためには、所定の粒子径を有し、かつ、所定の開口を備えていることが必要である。さらに、多孔質セルロース粒子の内部において、固体よりも空間の比率が圧倒的に大きい構造(例えば、繊維が絡んだような構造)を有することが好ましい。このような構造は、含水状態の多孔質セルロース粒子の固形分含有率が10質量%以下となるような、低密度ゲルとすることで発現する。すなわち、このような構造は、多孔質セルロース粒子の外観は固体粒子であるが、肉眼では観察されない5μm以下の空間がおおよそ90体積%以上を占め、この孔あるいは空間が液体(含水ゲルの場合は水)で満たされるものである。当該固形分含有率は、下限については、例えば1質量%以上であり、好ましくは3質量%以上であり、好ましい範囲については、1~10質量%、3~10質量%が挙げられる。含水状態の多孔質セルロース粒子の固形分含有率は、以下の方法で測定される。
(固形分含有率の測定)
 純水中に沈降した状態の多孔質セルロース粒子を、大気圧下、温度25℃の環境で1日以上静置する(通常、3日以内)。次に、純水中の多孔質セルロース粒子約2mLをピペットで吸い上げ、中性洗剤(例えば、ライオン株式会社製の商品名ママレモン)を純水で1000倍希釈した溶液20ml中に分散させ、1日以上(通常、3日以内)静置してを沈降させる。その後上澄みを傾瀉によって除き、残ったスラリーの1/3量を1つのサンプルとして、JIS P 3801[ろ紙(化学分析用)]に規定される3種に相当するろ紙(例えば、ADVANTEC社製のNo.131 150mm)上に落とし、20秒間放置して、余剰の水分を除去した後、ろ紙上に残った多孔質セルロース粒子の塊をろ紙から剥がして秤量し、多孔質セルロース粒子の湿潤質量を取得する。次に、この多孔質セルロース粒子を80℃のオーブン中で2時間乾燥させて、乾燥質量を取得する。これらの操作を3つのサンプルについて行い、各々、湿潤質量に対する乾燥質量の割合を算出し、得られた3つの値の平均値を固形分含有率とする。
 本開示の多孔質セルロース粒子は、後述のように、水に分散あるいは浸漬した状態で好適に得られる。本開示の多孔質セルロース粒子は、水中では含水状態であり、含水ゲルを形成している。また、本開示の多孔質セルロース粒子は、通常水湿の状態で保存することができる。
 水湿の状態で長期保存する場合には、腐敗を防ぐためにアルコールやアジ化ナトリウムなどの防腐剤を加える。また、グリセリンや糖類、尿素などを加えた状態で乾燥、好ましくは凍結乾燥することもできる。
 また、本開示の多孔質セルロース粒子は、無置換セルロースのみにより構成された多孔質セルロースそのものにはない機能性を発揮することから、例えばサイズ排除クロマトグラフィーに好適に利用することができる。さらに、このことは、とりもなおさず、サイズ排除以外のさまざまのモードによるクロマトグラフィー分離にも利用できることを示す。これらには、イオン交換、疎水性、アフィニティーなどのモードが含まれる。
 また、本開示の多孔質セルロース粒子に、架橋剤を用いて、セルロースあるいはキトサン鎖間を共有結合により架橋することで、より強度を向上させた分離剤としても利用することができる。
 本開示の多孔質セルロース粒子や架橋した多孔質セルロース媒体に、アフィニティーリガンドを固定化することにより、吸着体を製造することもできる。この吸着体は、アフィニティークロマトグラフィー用の分離剤としても利用することができる。
 本開示において、多孔質セルロース粒子の製造方法は、前記の構成を備える本開示の多孔質セルロース粒子が得られることを限度として、特に制限されず、下記の「2.多孔質セルロース粒子の製造方法」に示す製造方法により、好適に製造することができる。
2.多孔質セルロース粒子の製造方法
 本開示の多孔質セルロース粒子の製造方法は、無置換のセルロース溶液と、キトサン溶液とを混合した混合溶液を調製する、混合溶液調製工程を備えており、混合溶液の溶媒として、水酸化アルカリ及び尿素を含む水溶液を用いることを特徴とする。無置換セルロース及びキトサン等の詳細については、前述の「1.多孔質セルロース粒子」の欄に説明した通りである。
(混合溶液調製工程)
 混合溶液調製工程は、無置換セルロース溶液と、キトサン溶液とを混合した混合溶液を調製する工程である。
 無置換セルロース溶液は、無置換セルロースを溶解できる溶媒を用いて調製したものである。また、キトサン溶液は、キトサンを溶解できる溶媒を用いて調製したものである。無置換セルロースが、水酸化アルカリ水溶液、水酸化アルカリ-尿素系水溶液(例えば、尿素、チオ尿素などを含む、尿素-水酸化アルカリ水溶液)によく溶解することは知られている。これに対して、アミノ基を持ち、塩基性であるキトサンは通常このような水溶液には溶けない。しかし、キトサンは、等量前後の酸を含む水には溶解し、ここに所定量の水酸化アルカリと尿素を加え、撹拌しながら冷却(好ましくは-10℃から-15℃程度)し、その後室温に戻しつつ撹拌を続けるとややチクソトロピー性を持ちつつ、ほぼ均一なキトサン溶液となる。この操作を繰り返すと溶液は徐々に均一なキトサン溶液が得られる。よって、本開示においては、無置換セルロース溶液及びキトサン溶液の溶媒として、共に、水酸化アルカリ及び尿素を含む水溶液を用いることが好ましく、これにより、混合溶液の溶媒として水酸化アルカリ及び尿素を含む水溶液を用いることができる。
 すなわち、本開示の多孔質セルロース粒子の製造方法において、混合溶液調製工程は、キトサンを酸含有水溶液に溶解し、さらに水酸化アルカリ及び尿素を混合して、キトサン溶液を得る工程と、無置換のセルロース、水酸化アルカリ、尿素、及び水を混合して、前記無置換のセルロース溶液を得る工程と、-10℃以下(好ましくは-10℃から-15℃程度)の温度に冷却された前記キトサン溶液と、前記無置換のセルロース溶液と混合する工程とを備えていることが好ましい。
 水酸化アルカリ及び尿素を含む水溶液の具体例としては、水酸化アルカリの7~10質量%と、尿素(チオ尿素であってもよい。以下、同様)を5~15質量%含む水溶液(尿素-水酸化アルカリ水溶液)である。水酸化アルカリとして、無置換セルロースやキトサンの溶解性の良さにおいては水酸化リチウムおよび水酸化ナトリウムが好ましく、原料コストの観点から好ましいのは水酸化ナトリウムである。この水酸化アルカリ水溶液を基本とする溶媒では、溶質(無置換セルロース、キトサン)と溶媒とを好ましくは撹拌しながら-10℃~-15℃付近まで冷却した後、常温にもどす操作を1回あるいは複数回行うことによって、流動性の溶液となる。さらに不溶物が残って最終製品の機能によくない影響を及ぼすような場合には、ろ過や遠心分離によって不溶物を取り除くことができる。
 無置換セルロース溶液とは、無置換セルロースを含む液体であって、流動性を示し、キトサン溶液と混合された混合溶液として凝固溶媒に触れたときに、無置換セルロースとキトサンとが相溶した状態で固体化するものを指し、無置換セルロース溶液中において、無置換セルロース分子が分散しているか、一部会合物を残しているか、微細な繊維状物が単に分散しているに過ぎないもの(分散液と呼ばれることがある。)かは問わない。すなわち、本開示の多孔質セルロース粒子の製造方法において、無置換セルロース溶液とは、無置換セルロースを含む液体であることを意味し、無置換セルロースが液体中に分散している分散液と、無置換セルロースが液体中に溶解している溶液とを包含する概念である。本開示の多孔質セルロース粒子の製造方法において、無置換セルロース溶液を調製する場合、無置換セルロース溶液に無置換セルロースが含まれていればよく、その形態については、分散・溶解、又はこれらの混合状態のいずれであってもよい。
 また、キトサン溶液についても、同様であり、キトサン溶液とは、キトサンを含む液体であって、流動性を示し、無置換セルロース溶液と混合された混合溶液として凝固溶媒に触れたときに、無置換セルロースとキトサンとが相溶した状態で固体化するものを指し、キトサン溶液中において、キトサン分子が分散しているか、一部会合物を残しているか、微細な繊維状物が単に分散しているに過ぎないもの(分散液と呼ばれることがある。)かは問わない。すなわち、本開示の多孔質セルロース粒子の製造方法において、キトサン溶液とは、キトサンを含む液体であることを意味し、キトサンが液体中に分散している分散液と、キトサンが液体中に溶解している溶液とを包含する概念である。本開示の多孔質セルロース粒子の製造方法において、キトサン溶液を調製する場合、キトサン溶液にキトサンが含まれていればよく、その形態については、分散・溶解、又はこれらの混合状態のいずれであってもよい。
 また、混合溶液についても、同様であり、混合溶液とは、無置換セルロース及びキトサンを含む液体であって、流動性を示し、混合溶液が凝固溶媒に触れたときに、無置換セルロースとキトサンとが相溶した状態で固体化するものを指し、混合溶液中において、無置換セルロース分子及びキトサン分子が分散しているか、一部会合物を残しているか、微細な繊維状物が単に分散しているに過ぎないもの(分散液と呼ばれることがある。)かは問わない。すなわち、本開示の多孔質セルロース粒子の製造方法において、混合溶液とは、無置換セルロース及びキトサンを含む液体であることを意味し、無置換セルロース又はキトサンが液体中に分散している分散液と、無置換セルロース又はキトサンが液体中に溶解している溶液とを包含する概念である。本開示の多孔質セルロース粒子の製造方法において、混合溶液中における無置換セルロース及びキトサンの形態については、それぞれ、分散・溶解、又はこれらの混合状態のいずれであってもよい。
 以下、溶媒が尿素-水酸化アルカリ水溶液である場合を例にとって、セルロース溶液の調製法を具体的に説明する。キトサン溶液についても、溶質としてキトサンを用いて、同様にキトサン溶液を調製することができる。ただし、キトサン溶液については、前述の通り、キトサンを酸含有水溶液に溶解した後、さらに水酸化アルカリ及び尿素を混合して、キトサン溶液を得ることが望ましい。酸含有水溶液の酸性分は塩化水素、酢酸、ギ酸、硝酸、トリフルオロ酢酸など、いかなるものであっても良い。この次の工程において、この酸を完全に中和し、過剰の水酸化アルカリを必要とするため、酸の量はキトサンのアミノ基に対して等量以下、キトサンを溶解するために必要な最小限量とすることが好ましい。
 水酸化アルカリ水溶液に含まれるアルカリは、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化四級アンモニウムが好ましく、製品安全性、価格、溶解あるいは分散の良さの面から水酸化ナトリウムが最も好ましい。
 前記アルカリ水溶液のアルカリ濃度に特に限定は無いが、酸との中和によって消費される部分を除いて3~20質量%であることが好ましい。アルカリの濃度がこの範囲であれば、無置換セルロースのアルカリ水溶液への分散性・膨潤性、溶解性が高くなるため好ましい。より好ましいアルカリの濃度は5~15質量%であり、さらに好ましくは6~10質量%である。
 上記アルカリ水溶液にさらに尿素を加える。尿素の濃度は10~15質量%が好ましい。水に三成分(セルロース、水酸化アルカリ、尿素)を加えるが、添加順序はセルロースの溶解状態を最適化するために、適切に選ぶ。こうして得られたスラリーを後に述べる条件で冷却することにより、全成分を添加した直後よりも透明な無置換セルロース溶液が得られる。
 前述のとおり、無置換セルロースの重合度が1000以下であれば、アルカリ水溶液への分散性・膨潤性が高くなり、好ましい。その他、溶解性が向上された無置換セルロースの例としては、溶解パルプも挙げられる。
 アルカリ水溶液と無置換セルロースとの混合条件は、無置換セルロース溶液が得られれば特に制限されない。例えば、アルカリ水溶液に無置換セルロースを加えてもよいし、無置換セルロースにアルカリ水溶液を加えてもよい。キトサン溶液を調製する場合にも、アルカリ水溶液と、キトサンを酸含有水溶液に溶解した水溶液との混合条件は、キトサン溶液が得られれば特に制限されず、アルカリ水溶液に、キトサンを酸含有水溶液に溶解した水溶液を加えてもよいし、キトサンを酸含有水溶液に溶解した水溶液に、アルカリ水溶液を加えてもよい。
 無置換セルロースは、アルカリ水溶液と混合する前に、水に懸濁させておいてもよい。
 また、無置換セルロース溶液中の無置換セルロースの濃度は、後述する混合溶液中の含有率となるように適切に設定されれば特に制限されず、例えば1~10質量%程度が挙げられる。また、キトサン溶液中のキトサンの濃度についても、後述する混合溶液中の含有率となるように適切に設定されれば特に制限されず、例えば1~10質量%程度が挙げられる。
 無置換セルロース溶液を調製する際の温度としては、特に制限されないが、例えば、無置換セルロースと尿素を含むアルカリ水溶液とを室温で混合し、撹拌しながら低温に冷却し、その後扱いやすい温度に戻すことにより無置換セルロース溶液が好適に形成される。低温に冷却する際の温度としては、例えば0℃ないし-30℃、好ましくは-5℃ないし-15℃程度が挙げられる。キトサン溶液を調製する際の温度についても同様である。
 無置換セルロース溶液とキトサン溶液とを混合することによって、混合溶液が調製される。無置換セルロース溶液とキトサン溶液とを混合比は、後述する混合溶液中の含有率となるように調整する。無置換セルロース溶液とキトサン溶液とを混合する場合、無置換セルロース溶液とキトサン溶液とが混合されて一相の混合溶液となるよう十分に撹拌することが好ましい。
 混合溶液において、キトサン及び無置換セルロースの合計100質量%中、キトサンの含有率は20質量%以下であることが好ましい。混合溶液において、当該キトサンの含有率が20質量%に設定されていることより、所定の粒子径及び所定の開口を有する多孔質セルロース粒子が好適に得られる。これらの特性をより好適に発揮する観点から、混合溶液中における当該キトサンの含有率は、好ましくは15質量%以下、より好ましくは10質量%以下、さらに好ましくは8質量%以下であり、下限については、好ましくは1質量%以上、よりこのましくは2質量%以上、さらに好ましくは3質量%以上であり、好ましい範囲としては、1~20質量%程度、1~15質量%程度、1~10質量%程度、1~8質量%程度、2~20質量%程度、2~15質量%程度、2~10質量%程度、2~8質量%程度、3~20質量%程度、3~15質量%程度、3~10質量%程度、3~8質量%程度が挙げられる。
 また、混合溶液中のキトサン及び無置換セルロースの合計濃度としては、1~10質量%であることが好ましい。1質量%以上であれば、得られる多孔質セルロース粒子の機械的強度が大きくなるため好ましく、10質量%以下であれば、混合溶液の粘度が低く、例えば前述した所定の粒子径となるようにしてスプレーノズルからの噴霧することが容易になるため好ましい。混合溶液におけるこれら合計濃度としては、より好ましくは2~6質量%、さらに好ましくは3~5質量%が挙げられる。なお、この混合溶液中の合計濃度には、溶解・分散・膨潤しきれず均一にならなかった成分を含めない。
(凝固工程)
 本開示の多孔質セルロース粒子の製造方法において、混合溶液調製工程の後、混合溶液を凝固溶媒に接触させる凝固工程を行う。混合溶液を凝固溶媒に接触させることにより、混合溶液中の無置換セルロース溶液及びキトサンを相溶状態で凝固させて、多孔質セルロース粒子を得る。
 ここにいう凝固溶媒との接触の具体的な態様は、特に制限されず、公知の方法を用いることができる。凝固工程において、多孔質セルロース粒子を得る代表的な方法は、比較的粘度が高く、混合溶液に混和しない液体(例えば流動パラフィンやフルオロルーブ等)の中に、混合溶液を、必要に応じて適当な分散剤とともに撹拌、分散させ、得られた分散液とに凝固溶媒(分散液と混合することによって無置換セルロースおよびキトサンを沈殿させるような溶媒)を撹拌しながら加えて行く方法がある。
 また、混合溶液をスプレーやノズルなどを用いて気体中の液滴とし、これを凝固溶媒に落とすことも可能である。すなわち、この方法で多孔質セルロース粒子を調製する場合、凝固工程は、混合溶液を気体中の微小液滴とした後、微小液滴を凝固溶媒に吸収させる工程とすることができる。また、混合溶液を糸状に押し出して凝固溶媒中に入れ、凝固させたのち、切断あるいは破砕して無定形の粒子にすることもできる。
 凝固溶媒は、該混合溶液から無置換セルロース及びキトサンを沈殿させるものであれば、特に制限されず、メタノール、エタノール、アセトンのような有機溶媒、水、食塩など塩類を溶かした水、該混合溶液が水酸化アルカリを含む場合には酸を含む水などが例示できる。
 得られた粒子は、そのまま洗浄して利用することもできるが、使用中に不要な成分が溶出することを避けるには、少なくとも一度以上、酸水溶液で洗浄することが望ましい。すなわち、本開示においては、混合溶液を、凝固溶媒に接触させる工程で得られた多孔質セルロース粒子を、酸で洗浄する酸洗浄工程をさらに備えていてもよい。酸洗浄工程の後においても、本開示の多孔質セルロース粒子の製造方法においては、前記のキトサン含有率が1質量%以上20質量%以下である多孔質セルロース粒子を好適に製造することができる。なお、酸洗浄工程後においても、多孔質セルロース粒子中の好ましいキトサンの含有率は、「1.多孔質セルロース粒子」の欄に記載した値と同じ値である。酸洗浄条件は、室温(25℃)環境において、篩の上から水を自然流下させて後に含水ケーキ状となった多孔質セルロース粒子3gを塩酸(0.1NHCl)10mLで3回洗浄し(1回の洗浄は約1時間)、水5mLでの洗浄1回(1回の洗浄は約1時間)と、炭酸カリウム0.2gを水5mLに溶かした液での洗浄1回(1回の洗浄は約1時間)と、水10mLで2回洗浄(1回の洗浄は約1時間)する条件である。なお、このような操作を行えば、酸可溶性のキトサンは全て洗い出されても不思議はないが、本開示の多孔質セルロース粒子においては、キトサンがセルロースとほぼ同一の骨格を持ち、部分的にセルロース分子の凝集体中に組み込まれることにより、酸水溶液で洗浄してもキトサンの溶出が抑制されているといえる。
 水湿の状態で長期保存する場合には、腐敗を防ぐためにアルコールやアジ化ナトリウムなどの防腐剤を加える。また、グリセリンや糖類、尿素などを加えた状態で乾燥、好ましくは凍結乾燥することもできる。
 以下に、実施例及び比較例を示して本開示を詳細に説明する。ただし、各実施例における各構成及びそれらの組み合わせ等は、一例であって、本開示の主旨から逸脱しない範囲内で、適宜、構成の付加、省略、置換、及びその他の変更が可能である。本開示は、実施例によって限定されることはなく、クレームの範囲によってのみ限定される。
<実施例1>
(キトサン溶液の調製)
 キトサン(和光純薬工業製 キトサン100)0.87gを水13.84gに分散し、ここに塩酸(1NHCl)6.25gを加えて撹拌し、透明な高粘性液を得た。さらにこれに水酸化ナトリウム2.39gを水2.06gに溶かした液を少しずつ加えると沈殿を生じて濁り、流動性を失った。ここに尿素6.42gを加え撹拌すると、やや透明感を増した。この液に対し、ドライアイス上で一部が白色結晶化するまで冷却、室温に戻し撹拌する操作を3回繰り返すと、おおむね透明でチクソ性のある液となった。
(無置換セルロース溶液の調製)
 フラスコの中で水808.05gに水酸化ナトリウム70.35gを溶解、室温に冷却したのち、撹拌しながらこの中に粉末セルロース(無置換セルロース 旭化成 セオラスPH101)42.11gを分散させた。更に尿素 120.05gを加えて溶かしたのち、撹拌しながら約1時間をかけて-15℃まで冷却、その後、水浴を用いて室温まで温めると、ほぼ透明な溶液となった。なお、粉末セルロースの含水率が4.25質量%であったことから、溶媒系は合計1000.24g、無置換セルロース40.32g、外割無置換セルロース濃度は4.0質量%、内割無置換セルロース濃度は3.85質量%であった。
(混合溶液の調製)
 前記で調製した無置換セルロース溶液90gとキトサン溶液10gを混合、撹拌すると均一に混和した混合溶液が得られた。
(微粒子化)
 得られた混合溶液をスプレーして霧状とし、メタノールに吸収させると、懸濁状態の微粉末が得られた。酢酸を加えてメタノール液を中性とし、微粉末をろ別、これを繰り返し水洗することにより、キトサンが含まれる多孔質セルロース粒子(微粒子)を得た。
(酸洗浄)
 水に分散した状態の得られた多孔質セルロース粒子の適量を20μmの篩に入れ、水を自然流下させた。篩上に残った含水ケーキ状のセルロース粒子3gを採り、塩酸(0.1NHCl)10mLで3回(1回の洗浄は約1時間)、水5mL、炭酸カリウム0.2gを水5mLに溶かした液、水10mLで2回洗浄した。酸洗浄前後の試料を乾燥後、元素分析を行ったところ、N含量は酸洗浄前試料が0.53質量%、酸洗浄後が0.52質量%であった。N含量0.52質量%は、キトサン含量に換算すれば6.0質量%となる。原液中のキトサンと無置換セルロースの混合比はキトサン7.3質量%であるため、原料として使用したキトサンの8割程度が、多孔質セルロース粒子に含まれていることになる。なお、元素分析はJ-Science Lab Co. Ltd.製 JM10 Micro Corder を用いて行った。
(光学顕微鏡観察)
 得られた多孔質セルロース粒子を、炭酸水素ナトリウムを含む純水50mLで1hr洗浄、純水で2回リンスしたものを、水中、200μmの篩を通すことによって少量の塊状物を除き、さらに10μmの篩を用いて、これ以下の小粒子を除、多孔質セルロース粒子の粒子径を10~200μmの範囲に調整した。得られた粒子を水中、透過光により光学顕微鏡で観察した。生成物はほぼ球形であり、径10~100μmの粒子が主であった(図1の画像)。
(SEM観察)
 得られた多孔質セルロース粒子の少量を水に分散し、液体窒素で冷却した金属容器に滴下して凍結した後、凍結真空乾燥した。得られた粉末に白金を蒸着した後、走査型電子顕微鏡(HITACHI SU5000)で観察すると(加速電圧 3kV)、0.05~5μmの範囲の細孔が表面に開孔した多孔質構造が確認された。各倍率(250倍、1200倍、2万倍、及び10万倍)で観察された画像を図2に示す。
(固形分含有率)
 実施例1で得られた含水状態の多孔質セルロース粒子について、次の方法で固形分含有率を測定したところ、固形分含有率は5.3質量%であった。純水中に沈降した状態の多孔質セルロース粒子を、大気圧下、温度25℃の環境で1日静置した。次に、純水中の多孔質セルロース粒子約2mLをピペットで吸い上げ、中性洗剤(ライオン株式会社製の商品名ママレモン)を純水で1000倍希釈した溶液20ml中に分散させ、1日静置して粒子を沈降させた。その後上澄みを傾瀉によって除き、残ったスラリーの1/3量を1つのサンプルとして、JIS P 3801[ろ紙(化学分析用)]に規定される3種に相当するろ紙(ADVANTEC社製のNo.131 150mm)上に落とし、20秒間放置して、余剰の水分を除去した後、ろ紙上に残った多孔質セルロース粒子の塊をろ紙から剥がして秤量し、多孔質セルロース粒子の湿潤質量を取得した。次に、この多孔質セルロース粒子を80℃のオーブン中で2時間乾燥させて、乾燥質量を取得した。これらの操作を3つのサンプルについて行い、各々、湿潤質量に対する乾燥質量の割合を算出し、得られた3つの値の平均値を固形分含有率とした。
<実施例2>
 実施例1と同様にして調製した無置換セルロース溶液9.5質量部と、キトサン溶液0.5質量部を混合し、一部を、約200mLのメタノールを強く撹拌する中にスプーンで加えると塊状の沈殿を生じた。
 次に、これを刃状の回転翼を有する高速撹拌機によって撹拌することにより、微細な粉体を含むスラリーを得た。このスラリーは大過剰のドライアイスで中和したのち、水で十分に洗浄し、さらにメタノールで2回洗浄、風乾後真空乾燥(80℃)した。更にこの沈殿部分約1mLを、塩酸(1NHCl)10mLを水55mLで稀釈したもの、同じく5mLを水50mLで稀釈したもので、それぞれ30分、純水50mLで5分、100mgの炭酸水素ナトリウムを含む純水50mLで1hr洗浄、純水で2回リンス、メタノール20mLで2回リンスした後、風乾、真空乾燥(80℃)した。酸洗浄前後の多孔質セルロース粒子それぞれを水から乾燥し、元素分析したところ、それぞれ、チッ素含量は0.37質量%および0.28質量%であった。酸洗浄後の固形分中のチッ素含量0.28%は、キトサン含量に換算すれば3.2質量%である。もともと混合したキトサンの全量(セルロースおよびキトサンの合計質量の4.42質量%)が残留すればチッ素含量0.38質量%が推定される。これより、酸洗浄前の多孔質セルロース粒子1は、ほぼ全量のキトサンを、酸洗浄後の多孔質セルロース粒子2は約74質量%キトサンを保持している。
(光学顕微鏡観察)
 得られた多孔質セルロース粒子を、炭酸水素ナトリウムを含む純水50mLで1hr洗浄、純水で2回リンスしたものを、水中、200μmの篩を通すことによって少量の塊状物を除き、さらに10μmの篩を用いて、これ以下の小粒子を除き、多孔質セルロース粒子の粒子径を10~200μmの範囲に調整した。得られた粒子を水中、透過光により光学顕微鏡で観察した。生成物は無定形であり、長径約30μmの粒子が主であった。(図3の画像)
(SEM観察)
 得られた多孔質セルロース粒子について、実施例1と同様にして走査型電子顕微鏡で観察すると、0.05~5μmの範囲の細孔が表面に開孔した多孔質構造が確認された。
(固形分含有率)
 実施例2で得られた多孔質セルロース粒子に対して、実施例1と同様の方法で水を含浸させたところ、固形分含有率は4.9質量%であった。

Claims (6)

  1.  無置換のセルロース及びキトサンを含む多孔質セルロース粒子であって、
     前記無置換のセルロース及び前記キトサンの合計100質量%中、前記キトサンの含有率が20質量%以下であり、
     前記多孔質セルロース粒子の表面を走査型電子顕微鏡で観察した画像において、直径0.05~5μmの細孔が観察され、
     粒子径が10~200μmの多孔質セルロース粒子の割合が、90質量%以上である、多孔質セルロース粒子。
  2.  下記の方法で測定される、含水状態の前記多孔質セルロース粒子の固形分含有率が、10質量%以下である、請求項1に記載の多孔質セルロース粒子。
    (固形分含有率の測定方法)
     純水中に沈降した状態の多孔質セルロース粒子を、大気圧下、温度25℃の環境で1日以上静置する。次に、前記純水中の前記多孔質セルロース粒子約2mLをピペットで吸い上げ、中性洗剤を純水で1000倍希釈した溶液20ml中に分散させ、1日以上静置して前記多孔質セルロース粒子を沈降させる。その後、上澄みを傾瀉によって除き、残ったスラリーのおよそ1/3量を1つのサンプルとして、JIS P 3801[ろ紙(化学分析用)]に規定される3種に相当するろ紙上に落とし、20秒間放置して、余剰の水分を除去した後、ろ紙上に残った前記多孔質セルロース粒子の塊をろ紙から剥がして秤量し、前記多孔質セルロース粒子の湿潤質量とする。次に、この多孔質セルロース粒子を80℃のオーブン中で2時間乾燥させた後に秤量し、乾燥質量とする。これらの操作を3つのサンプルについて行い、各々、湿潤質量に対する乾燥質量の割合を算出し、得られた3つの値の平均値を固形分含有率とする。
  3.  無置換のセルロース溶液と、キトサン溶液とを混合した混合溶液を調製する、混合溶液調製工程と、
     前記混合溶液を、凝固溶媒に接触させる工程と、
    を備えており、
     前記混合溶液の溶媒として、水酸化アルカリ及び尿素を含む水溶液を用いる、多孔質セルロース粒子の製造方法。
  4.  前記混合溶液を、凝固溶媒に接触させる工程で得られた多孔質セルロース粒子を酸で洗浄する酸洗浄工程をさらに備える、請求項3に記載の多孔質セルロース粒子の製造方法。
  5.  前記酸洗浄工程後の多孔質セルロース粒子において、前記無置換のセルロース及び前記キトサンの合計100質量%中、前記キトサンの含有率が1質量%以上20質量%以下である、請求項4に記載の多孔質セルロース粒子の製造方法。
  6.  前記混合溶液調製工程は、以下の工程を備えている、請求項3~5のいずれか1項に記載の多孔質セルロース粒子の製造方法。
     キトサンを酸含有水溶液に溶解し、さらに水酸化アルカリ及び尿素を混合して、前記キトサン溶液を得る工程。
     無置換のセルロース、水酸化アルカリ、尿素、及び水を混合して、前記無置換のセルロース溶液を得る工程。
     -10℃以下の温度に冷却された前記キトサン溶液と、前記無置換のセルロース溶液と混合する工程。
PCT/JP2020/029221 2019-08-02 2020-07-30 多孔質セルロース粒子及びその製造方法 WO2021024900A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20850113.0A EP4008744A4 (en) 2019-08-02 2020-07-30 POROUS CELLULOSE PARTICLES AND THEIR PRODUCTION METHOD
JP2021537265A JPWO2021024900A1 (ja) 2019-08-02 2020-07-30
CN202080053809.4A CN114174387A (zh) 2019-08-02 2020-07-30 多孔性纤维素粒子及其制造方法
US17/631,506 US20220275163A1 (en) 2019-08-02 2020-07-30 Porous cellulose particles and method for producing same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-142886 2019-08-02
JP2019142886 2019-08-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021024900A1 true WO2021024900A1 (ja) 2021-02-11

Family

ID=74503444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/029221 WO2021024900A1 (ja) 2019-08-02 2020-07-30 多孔質セルロース粒子及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220275163A1 (ja)
EP (1) EP4008744A4 (ja)
JP (1) JPWO2021024900A1 (ja)
CN (1) CN114174387A (ja)
WO (1) WO2021024900A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6872068B1 (ja) * 2020-09-01 2021-05-19 大日精化工業株式会社 樹脂ビーズ、樹脂ビーズの製造方法、及び樹脂ビーズを用いた製品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104530449A (zh) * 2014-12-18 2015-04-22 华南理工大学 一种纤维素/壳聚糖复合小球及其制备方法及应用
CN109517212A (zh) * 2018-11-12 2019-03-26 南京工业大学 一种纤维素-氧化石墨烯-壳聚糖三元复合气凝胶的制备方法
WO2020121805A1 (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社ダイセル セルロースビーズの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5635782B2 (ja) * 2010-03-04 2014-12-03 株式会社ダイセル キトサンを担持させた粒状組成物とそれを含有するたばこフィルタ
JP2013133355A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Univ Of Tokyo 再生セルロース球状粒子の製造方法
CN102553545B (zh) * 2012-03-16 2013-09-04 川渝中烟工业有限责任公司 一种纤维素复合微球及其制备方法
CN103521150B (zh) * 2013-10-16 2015-06-24 青岛大学 一种制备纤维素微球及壳聚糖包覆的纤维素复合微球的方法
WO2015137170A1 (ja) * 2014-03-12 2015-09-17 富士フイルム株式会社 セルロース多孔質粒子の製造方法及びセルロース多孔質粒子
CN108217892A (zh) * 2018-01-04 2018-06-29 浙江理工大学 一种用于处理含丝多组分面料印染废水的纤维素-壳聚糖绿色絮凝材料的制备方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104530449A (zh) * 2014-12-18 2015-04-22 华南理工大学 一种纤维素/壳聚糖复合小球及其制备方法及应用
CN109517212A (zh) * 2018-11-12 2019-03-26 南京工业大学 一种纤维素-氧化石墨烯-壳聚糖三元复合气凝胶的制备方法
WO2020121805A1 (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社ダイセル セルロースビーズの製造方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CARBOHYDRATE POLYMERS, vol. 150, 2016, pages 216 - 226
CARBOHYDRATE POLYMERS, vol. 54, no. 4, 2003, pages 425 - 43
CELLULOSE, vol. 21, 2014, pages 4405 - 4418
JIAYI, YANG ET AL.: "Spherical nanocomposite particles prepared from mixed cellulose-chitosan solutions", CELLULOSE, vol. 23, no. 5, October 2016 (2016-10-01), pages 3105 - 3115, XP036047574, DOI: 10.1007/s10570-016-1029-4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP4008744A4 (en) 2023-09-13
US20220275163A1 (en) 2022-09-01
EP4008744A1 (en) 2022-06-08
CN114174387A (zh) 2022-03-11
JPWO2021024900A1 (ja) 2021-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Twu et al. Preparation and sorption activity of chitosan/cellulose blend beads
Yang et al. Spherical nanocomposite particles prepared from mixed cellulose–chitosan solutions
CN102822204B (zh) 高粘度羧甲基纤维素及其制备方法
Pathak et al. Effect of calcium ion (cross-linker) concentration on porosity, surface morphology and thermal behavior of calcium alginates prepared from algae (Undaria pinnatifida)
JP2015101694A (ja) セルロースナノファイバー分散体及びセルロース修飾体、ならびに製造方法
WO2007026886A1 (ja) ポリロタキサンのポリマーブレンド及びその使用
CA1158238A (en) Process for preparing porous shaped material of acylated chitin derivative
EP2167568A1 (en) Production of cellulose nanoparticles
JPH0151482B2 (ja)
Heinze et al. Etherification of cellulose
JP2008195922A (ja) 水性溶液組成物
EP0018131B1 (en) Crosslinked, carboxyalkylated and deacetylated derivative of chitin, process for preparation thereof, and use thereof as an adsorbent material
WO2021024900A1 (ja) 多孔質セルロース粒子及びその製造方法
NZ234750A (en) Cyclodextrin polymer beads and their preparation
Yao et al. Application of cellulose to chromatographic media: Cellulose dissolution, and media fabrication and derivatization
JPS5857401A (ja) 粉粒状多孔質キトサンの製造方法
Mallik et al. Fabrication of polysaccharide-based materials using ionic liquids and scope for biomedical use
JP6463035B2 (ja) ポリイオンコンプレックスポリマー、ポリイオンコンプレックスポリマーを含有する組成物およびポリイオンコンプレックスポリマーの製造方法
WO2020235669A1 (ja) 新規なセルロースナノファイバーおよびその乾燥体の製造方法
JP6607295B2 (ja) セルロースナノファイバー分散体を用いた膜および分散体の製造方法
WO2021020507A1 (ja) 多孔質セルロース及びその製造方法
JP7103327B2 (ja) セルロースナノファイバー分散体、ならびに製造方法及びセルロースナノファイバー
JP4266672B2 (ja) 多孔質体、吸着剤及び多孔質体の製造方法
WO2020256088A1 (ja) 多孔質セルロース媒体及びその製造方法
JP3049411B2 (ja) 陰イオン交換能を有するキトサン超微小粒状体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20850113

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021537265

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020850113

Country of ref document: EP

Effective date: 20220302