JPS6390065A - 高密度記録円盤及びその再生装置 - Google Patents

高密度記録円盤及びその再生装置

Info

Publication number
JPS6390065A
JPS6390065A JP23482486A JP23482486A JPS6390065A JP S6390065 A JPS6390065 A JP S6390065A JP 23482486 A JP23482486 A JP 23482486A JP 23482486 A JP23482486 A JP 23482486A JP S6390065 A JPS6390065 A JP S6390065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording area
recorded
audio signal
still image
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23482486A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Itani
哲也 井谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23482486A priority Critical patent/JPS6390065A/ja
Publication of JPS6390065A publication Critical patent/JPS6390065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、高密度記録円盤の記録方式に関し、さらに、
その記録方式により造られた高密度記録円盤の再生装置
に関するものである。
従来の技術 近年、高密度記録円盤はコンパクトディスクやレーザー
ビジョンなどとして普及している。特に映像信号と音声
信号とを記録再生する高密度記録円盤再生装置は半導体
メモリの低価格化にともなって様々な応用が考え出され
、音声信号−や静止画信号や動画信号を記録再生する高
密度記録円盤の記録方式が提案されている。
3 ベー7 以下、図面を参照しながら上述した従来の高密度記録円
盤の一例について説明する。
第3図は、従来の高密度記録円盤の記録フォーマットを
示す図である。図において1は高密度記録円盤め最内周
に設けた第1の索引情報記録領域、2はその外周に設け
た音声信号記録領域、3はそのさらに外周に設けた第2
の索引情報記録領域、4は高密度記録円盤の最内周に設
けた映像音声信号記録領域である。第4図は従来の高密
度記録円盤を再生するだめの再生装置の構成を示すブロ
ック図である。図において6は高密度記録円盤、6はピ
ックアップ、7はスピンドルモータ、8は音声信号再生
回路、9は映像信号再生回路、10は音声信号出力端子
、11は映像信号出力端子、12は制御回路、13はキ
ースイッチ群である。
以上のように構成された従来の高密度記録円盤について
以下にその再生動作の説明をする。
図に示される高密度記録円盤には、内周部の音声信号記
録領域2に音声信号がディジタル信号で記録され、外周
部の映像音声信号記録領域4にディジタル音声信号と映
像信号とが記録されている。
元来、高密度記録円盤に記録される場合、PCMで記録
されるディジタル音声信号に比べて映像信号は周波数変
調されるので信号の周波数が高くかつ帯域が広いので信
号再生するためには高密度記録円盤を高速で回転しピッ
クアップで記録信号を電気信号に変換する必要がある。
しかし、スピンドルモータのトルクや回転速度に制限が
あり、高密度記録円盤の内周部において高速な線速度で
再生することは難しい。そのため本例に示される高密度
記録円盤では内周部にPCMディジタル音声信号のみを
記録しである。また、PCMディジタル音声信号の周波
数帯域と周波数変調された映像信号の周e数帯域が異な
る事を利用し、外周部にはPCMディジタル音声信号と
周波数変調された映像信号とが周波数多重記録されてお
り、音声信号記録領域2には低速な線速度で、映像音声
信号記録領域4には高速な線速度で記録されている。
検索に必要なアドレス情報は、それぞれの領域において
PCMディジタル音声信号に時分i’f!I多重記5多
重−,゛ 録されている。また、検索を短時間で行えるように音声
信号記録領域の内周側と、映像音声信号記録領域の内周
側とに低速と高速の線速度でアドレス情報と同じフォー
マットの第1の索引情報記録領域1及び第2の索引情報
記録領域3が設けられていて同じ索引情報が記録されて
いる。
再生装置を使用する使用者はキースイッチ群13により
高密度記録円盤の音声信号記録領域2を再生するか、映
像音声信号記録領域4を再生するかを指令する。その指
令により制御回路12はピックアップ6を移動させ、同
時にスピンドルモータ7に回転指令を与え、検索を行う
。検索に必要な索引情報は、第1の索引情報記録領域1
と第2の索引情報記録領域3の両方に記録されているが
第1の索引情報記録領域には低速の線速度、第2の索引
情報記録領域には高速の線速度で記録されているため、
音声信号記録領域2を検索する時には第1の索引情報記
録領域1に記録された索引情報を読み、映像音声信号記
録領域4を検索する時には第2の索引情報記録領域3に
記録された索引情67、 報を読む事により、索引情報を読んでいる時とその後の
検索および再生時での再生線速度の変化を無くずことが
でき、スピンドルモータを加減速する回数が減り検索を
高速化できる。検索が完了した後に再生を行うがこの時
ピックアップ6によって電気信号に変換された高密度記
録円盤6の情報のうちPCMディジタル音声信号は音声
信号再生回路8で音声信号に再生され、周波数変調され
た映像信号は映像信号再生回路9で映像信号に再生され
る。音声信号記録領域2を再生する時には映像信号は記
録されていないので、音声信号出力端子10にのみ再生
信号が現れ、映像信号出力端子11には再生信号は現れ
ない。映像音声信号記録領域4を再生する時には、音声
、映像両信号が記録されているため音声信号出力端子1
0.映像信号出力端子11の両方に再生信号が現れる1
3発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記の様な構成では、音声信号記録領域を
再生する時には映像信号は記録されてい々いので、音声
信号出力端子10にのみ11)生信号7ベー。
が現れ、映像信号出力端子11には再生信号は現れず、
この再生装置にモニターテレビとオーディオアンプを接
続して使用し、音声信号記録領域を再生する際にモニタ
ーテレビに何も写し出されないという欠点があった。本
発明はこのような欠点を解決するためになされたもので
、音声信号記録領域を再生する際にもモニターテレビに
画像を再生することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するため、本発明の高密度記録円盤は
、同心円状もしくはスパイラル状の情報トラックを有し
、検索に用いるための索引情報を第1の線速度で記録し
た第1の記録領域と、音声信号とアドレス情報とを前記
第1の線速度で記録した第2の記録領域と、前記索引情
報と静止画信号とを前記第1の線速度より速い第2の線
速度で記録した第3の記録領域と、映像信号と音声信号
とアドレス情報を前記第2の線速度で記録した第4の記
録領域を備えたものであり、また本発明の高密度記録円
盤の再生装置は高密度記録円盤の第2の記録領域に記録
された音声信号及び第4の記録領域に記録された音声信
号を再生する音声信号再生回路と、高密度記録円盤の第
3の記録領域に記録された静止画情報及び第4の記録領
域に記録された映像信号を再生する映像信号再生回路と
、この映像信号再生回路により再生された静止画情報を
記憶する静止画メモリと、これら音声信号再生回路と映
像信号再生回路と静止画メモリを制御する制御回路とを
備え、前記第2の記録領域に記録された音声信号を再生
する際、再生に先立って前記映像信号再生回路に」:り
前記静止画情報を再生するとともに前記静止画メモリに
記憶し、静止画情報を出力するようにしたものである。
作  用 本発明は、上記した構成により、静止画情報を記憶する
事の可能々メモリを内蔵した再生装置と組み合わせて使
用することにより、音声信号記録領域を再生する際に、
あらかじめ静止画情報をメモリに記憶させ、メモリに記
憶した静止画情報を映像信号出力端子から出力すること
により、再生9ベーン゛ 装置にモニターテレビとオーディオアンプを接続して使
用して音声信号記録領域を再生する際にもモニターテレ
ビに映像信号を写し出すことができる」:うにしたもの
である。
実施例 以下、本発明の一実施例の高密度記録円盤について、図
面を参照しながら説明する。
第1図は、本発明の一実施例の高密度記録円盤の記録フ
ォーマットを示す図である。図において21は高密度記
録円盤の最内周に設けた索引情報記録領域、22はその
外周に設けた音声信号記録領域、23はそのさらに外周
に設けた索引及び静止画情報記録領域で索引情報記録領
域21に記録された“索引情報と同じ索引情報と任意の
静止画情報が記録されている。24は高密度記録円盤の
最外周に設けた映像音声信号記録領域である。第2図は
本発明の一実施例の高密度記録円盤を再生するための再
生装置の構成を示すブロック図である。
図において25は高密度記録円盤、26は高密度記録円
盤25上の情報を読み取るピックアップ、1olζ− 27は高密度記録円盤を回転させるスピンドルモータ、
28はピックアップ26に接続された音声信号再生回路
、29はピックアップに接続された映像信号再生回路、
30は音声信号再生回路28の出力端子、31は映像信
号再生回路29及び後述する静止画メモリの出力端子、
32はキースイッチ群33により指令されピックアップ
26.スピンドルモータ27及び映像信号再生回路29
に接続された静止画メモリ34を制御する制御回路であ
る。35は索引情報記録領域21あるいは索引及び静止
画情報記録領域23に記録された索引情報を再生する索
引情報再生回路、36は索引情報再生回路35にて再生
した索引情報を記憶する索引情報メモリである。
以上のように構成された本発明の一実施例の高密度記録
円盤及びその再生装置について以下にその動作を説明す
る。
本実施例に示される高密度記録円盤には、従来例と同じ
理由から内周部の音声信号記録領域22にPCMディジ
タル音声信号が記録され、外周部の11へ一ノ 映像音声信号記録領域24にPCMディジタル音声信号
と周波数変調された映像信号とが周波数多重記録されて
いる。検索に必要なアドレス情報は、それぞれの領域に
おいてディジタル音声信号に時分割多重記録されている
。また、検索を短時間で行えるように音声信号記録領域
22の内周側と、映像音声信号記録領域24の内周側と
に低速と高速の2種類の線速度でアドレス情報と同じフ
ォーマットの索引情報記録領域21と索引及び静止画情
報記録領域23が設けられており、同じ索引情報が記録
されている。さらに、映像音声信号記録領域24の内周
側に設けられている索引及び静止画情報記録領域23は
高速の線速度で記録されているため周波数帯域としては
、周波数変調された映像信号と索引情報とを周波数多重
で記録する事が可能であり、そのためこの領域には索引
情報と同時に周波数変調された静止画情報も記録されて
いる。
再生装置を動作させる場合について第3図のフローチャ
ートを用いて説明する。まず、使用者はキースイッチ群
33により高密度記録円盤の音声信号記録領域22を再
生するか、映像音声信号記録領域24を再生するかを指
令する。その指令によシ制御回路32はピックアップ2
6を移動させ、同時にスピンドルモータ27に回転指令
を与え、検索を行い検索が完了した後、再生を行う。ピ
ックアップ26によって電気信号に変換された高密度記
録円盤26の情報のうちPCMディジタル音声信号は音
声信号再生回路28で音声信号に再生され、周波数変調
された映像信号は映像信号再生回路29で映像信号に再
生される。音声信号記録領域22を再生する時には制御
回路32はあらかじめ索引及び静止画情報記録領域23
を再生し、そこに記録されている周波数変調された静止
画情報を映像信号再生回路29で静止画情報に再生し、
静止画メモリ34に記憶させる。その後、制御回路32
は音声信号記録領域22を検索し再生を行う。音声信号
記録領域22には映像信号は記録されていないため、音
声信号出力端子3oにのみ再生信号が現れ、映像信号出
力端子31には再生信13ページ 号は現れないので、制御回路32は静止画メモリ34に
あらかじめ記憶しておいた静止画情報を映像信号出力端
子31に出力する。映像音声信号記録領域24を再生す
る時には、音声、映像両信号が記録されているため音声
信号出力端子30.映像信号出力端子31の両方に再生
信号が現れる。
以」二のように、本発明の一実施例は、索引情報記録領
域と音声信号記録領域と索引静止画情報記録領域と映像
音声信号記録領域とを設け、静止画像を記憶する事の可
能なメモリを内蔵した再生装置と組み合わせて使用する
ことにより、静止画像信号をメモリに記憶させ、音声信
号記録領域を再生する際にメモリに記憶した静止画情報
を映像信号出力端子から出力することにより、再生装置
にモニターテレビとオーディオアンプを接続して使用し
、音声信号記録領域を再生する際にもモニターテレビに
映像信号を写し出す事が可能となる。
発明の効果 以上のように、本発明の高密度記録円盤によれば、音声
信号記録領域を再生する際に再生に先立14ベー〜 って静止画像信号を静止画メモリに記憶させ、静止画メ
モリに記憶した静止画情報を映像信号出力端子から出力
することにより、再生装置にモニターテレビとオーディ
オアンプを接続して使用1〜、音声信号記録領域を再生
する際にもモニターテレビに映像信号を写し出す事が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の高密度記録円盤の記録フォ
ーマットを示す斜視図、第2図は本発明の一実施例の高
密度記録円盤を再生するための再生装置の構成を示すブ
ロック図、第3図は同再生装置の動作を示すフローチャ
ート、第4図は従来の高密度記録円盤の記録フォーマッ
トを示す斜視図、第5図は従来の高密度記録円盤を再生
するだめの再生装置の構成を示すブロック図である。 21・・・・索引情報記録領域、22・・−・・音声信
号記録領域、23・・・・・・索引及び静止画情報記録
領域、24・・−・・・映像音声信号記録領域、25・
・・・高密度記録円盤、26・・・・・・ピックアップ
、28・・・・・・音声信号再生回路、29・・・・・
映像信号再生回路、3215ヘー/ ・・・・・・制御回路、34・・・・・静止画メモリ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名25
− 畜2償記銚円普 26−−−じ°7ノアツフ・ 27−−−ス乙−外・ルを一タ 第3図 5−&’i度に竹旧磐 6−−−じ1クアツフ・ 7−°−ス仁°ンFルt−グ 13−埼−スイ、÷冶竿 2ベー/′ 手続補正書 昭和62年6 月//日 l事件の表示 昭和61年特許願第234824号 2発明の名称 高密度記録円盤及びその再生装置 3補正をする者 事件との関係      特  許  出  願  人
任 所  大阪府門真市大字門真1006番地名 称 
(582)松下電器産業株式会社代表者    谷  
井  昭  雄 4代理人 〒571 住 所  大阪府門真市大字門真1006番地松下電器
産業株式会社内 6、補正の内容 (1)明細書第3頁第3行の「第3図」を「第4図」と
補正し1す。 (2)同第3頁第8行の「最内周」を「最外周」と補正
します。 (3)同第3頁第9行の「第4図」を「第6図」と補正
します。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同心円状もしくはスパイラル状の情報トラックを
    有し、検索に用いるための索引情報を第1の線速度で記
    録した第1の記録領域と、音声信号とアドレス情報とを
    前記第1の線速度で記録した第2の記録領域と、前記索
    引情報と静止画信号とを前記第1の線速度より速い第2
    の線速度で記録した第3の記録領域と、映像信号と音声
    信号とアドレス情報を前記第2の線速度で記録した第4
    の記録領域を備える事を特徴とする高密度記録円盤。
  2. (2)高密度記録円盤の第2の記録領域に記録された音
    声信号及び第4の記録領域に記録された音声信号を再生
    する音声信号再生回路と、高密度記録円盤の第3の記録
    領域に記録された静止画情報及び第4の記録領域に記録
    された映像信号を再生する映像信号再生回路と、この映
    像信号再生回路により再生された静止画情報を記憶する
    静止画メモリと、これら音声信号再生回路と映像信号再
    生回路と静止画メモリを制御する制御回路とを備え、前
    記第2の記録領域に記録された音声信号を再生する際、
    再生に先立って前記映像信号再生回路により前記静止画
    情報を再生するとともに前記静止画メモリに記憶し、静
    止画情報を出力する事を特徴とする高密度記録円盤の再
    生装置。
JP23482486A 1986-10-02 1986-10-02 高密度記録円盤及びその再生装置 Pending JPS6390065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23482486A JPS6390065A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 高密度記録円盤及びその再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23482486A JPS6390065A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 高密度記録円盤及びその再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6390065A true JPS6390065A (ja) 1988-04-20

Family

ID=16976957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23482486A Pending JPS6390065A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 高密度記録円盤及びその再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6390065A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6390065A (ja) 高密度記録円盤及びその再生装置
JP2605287B2 (ja) 再生方法
JPS6299972A (ja) 記録装置
JPH0231381A (ja) ディジタル信号再生装置
JPS63103473A (ja) 高密度記録円盤再生装置
JPH11134814A (ja) 音声記録媒体および音声再生装置
JPS63279468A (ja) 画像ファイル装置
JPH02116058A (ja) 情報記録ディスク
JPS62234474A (ja) 静止画再生装置
JPH01171184A (ja) 高密度記録円盤再生装置
JPS61219276A (ja) ビデオデイスク装置
JP3437514B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPH04368670A (ja) ディスクとディスク再生装置
JP2921956B2 (ja) 音声信号の検索方法およびその装置
JPS63238780A (ja) デイスク再生装置
JPH0327686A (ja) スチルビデオ装置
JPH05159473A (ja) ディスクとディスク再生装置
JPH0227577A (ja) 光デイスク処理装置
JPS63299471A (ja) 静止画・音声の再生方式
JPS62270062A (ja) デイスク再生装置
JPH02110870A (ja) 情報記録ディスク
JPH01171183A (ja) 高密度記録円盤再生装置
JPS5950659A (ja) 複合情報の蓄積再生方式
JPS6243988A (ja) 静止画像・音声信号の記録・再生装置
JPH04328975A (ja) 再生装置