JPS6389780A - コンクリ−トの打設方法および装置 - Google Patents

コンクリ−トの打設方法および装置

Info

Publication number
JPS6389780A
JPS6389780A JP22977386A JP22977386A JPS6389780A JP S6389780 A JPS6389780 A JP S6389780A JP 22977386 A JP22977386 A JP 22977386A JP 22977386 A JP22977386 A JP 22977386A JP S6389780 A JPS6389780 A JP S6389780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
divided
formwork
pouring
placing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22977386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0718235B2 (ja
Inventor
俊彦 山本
博 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Tokyu Construction Co Ltd
Priority to JP61229773A priority Critical patent/JPH0718235B2/ja
Publication of JPS6389780A publication Critical patent/JPS6389780A/ja
Publication of JPH0718235B2 publication Critical patent/JPH0718235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はコンクリートの打設方法および装置に関するも
のである。
[従来技術とその問題点1 一般に、コンクリート建築物は、m6図に示すように、
柱等のコンクリート部材の氏手力向に打継いで打設した
り、また、グム等のマスコンクリートは、第7図に示す
ように、プロ?り毎に打継いで打設している。
このように、打設されたコンクリートはセメントの水和
発熱により温度が上昇して膨張し、圧縮弾性変形すると
共に、時間の経過にしたがって引張弾性変形する。そし
て、基礎や先に打設されたコンクリート部分等により外
部拘束があると、引張ひずみが生じて、ひび割れが発生
する。
また、コンクリート打設後、コンクリートの内部温度は
高いが、型枠の表面がらの放冷のため型枠付近のコンク
リートはそれほど高温にならず、コンクリート内に温度
差が存在すると共に、脱型後はコンクリート両側表面が
急冷するため、前記温度差がさらに激しくなって、ひび
割れが生じ易い等の問題点があった。
これらの問題、儂を解決するため、従来、ひび割れが生
じない程度にコンクリート部材の長手方向に分割して打
継いだり、また断熱型枠を用いてコンクリート内部の温
度勾配を少なくする方法があった。
しかしながら、上記分割打設方法には打継ぎによる強度
上の問題があり、また断熱型枠を用いる方法は、型枠を
早期に解体すると温度勾配が生じる虞れがあるため、コ
ンクリート温度が十分低くなるまで、氏い間装置しなけ
ればならないという問題点があった。
[発明の目的] 本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされた
もので、その目的とするところは、コンクリートの温度
ひV割れを防止し、耐久性の高いコンクリート構造物を
遣ることのでさるコンクリートの打設方法および装置を
提供することにある。
[発明の構1&] 本発明のコンクリートの打設方法は、コンクリート部材
の断面方向にコンクリートを分割して打設することを特
徴とするものであり、各分割打設部は時間差を設けて打
設し、また各分割打設部の打継面は各々ずらせて打設す
ると共に、各打継面の付着状態を、例えば、付着大、付
着小、付着無しに変えたことを特徴とするものである。
また、本発明のコンクリートの打設装置は、型枠内のコ
ンクリート打設空間を型枠と平行する方向に複数の分割
打設空間に分割したことを特徴とするものであり、これ
らの複数の分割打設空間を、例えばラス型枠等の埋込型
枠により構成したことを特徴とするものである。
[実施例] 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図において、1は型枠であって、その間に打設空間
2を形成している。該打設空間2はラス型枠3により上
記型枠1とに平行した分割打設空間2′ を構成してい
る。
上記ラス型枠3はコンクリート打設後は脱型することの
ない埋込型枠である。この埋込型枠はメツシュ等であっ
てもよい、コンクリートの打設は、先ず、一方の分割打
設空間2′を先打した後、−定の時間差を置いて、他方
の分割打設空間2′に後打する。
第2図は2枚のラス型枠3により3列の分か1打設部間
2′を形成した別の実施例を示す。この場合、まず中央
の分割打設空間2′にコンクリートを先打した後、一定
時間を置いて、両側の分割打設空間2′を後打する。こ
のように、各分割打設空間2′を時間差を置いて打設す
ると、第3図からも明らかなように、同時に打設した場
合Aに比べて温度上昇が抑えられるばかりでなく、先打
コンクリートBの温度低下が後打コンクリートCによっ
てなだらかとなり、その結果、引張ひずみによるひび割
れ(×印個所)がなくなる。
さらに、第4図に示すように、打設空間2を4枚のラス
型枠3により、5列の分割打設空間2′に分割した場合
には、各分割打設空間2′を1つ置きのグループX、Y
に分けて、一方のグループXを先打ちしてから、他力の
グループYを後打ちする。
さらにまた、第5図に示すように、各分割打設部4の打
継面4′は各々ずらせるとよく、その場合に、該打継面
4′付近のラス型枠3とコンクリートとの付着をコント
ロールして弱(しておく。
[発明の効果] コンクリートの温度ひび割れを防止し、耐久性ノ高いコ
ンクリート構造物を遺ることのできるので、特に、マス
コンクリートや基礎コンクリート等の高耐久性コンクリ
ート構造物の施工ならびに超急速施工に効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施する型枠の一実施例を示す斜
視図、第2図は他の実施例を示す斜視図、第3図は時間
差打設の効果をしめずグラフ、$4図は更に別の実施例
の説明図、第5図は打継面および付着コントロールを説
明する図、第6図および第7図は従来のコンクリート打
設方法を説明する図である。 1・・・型枠、2・・・打設空間、2″・・・分割打設
空間、3・・・ラス型枠、4・・・分割打設部、4′・
・・打継面。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンクリート部材の断面方向にコンクリートを分
    割して打設することを特徴とするコンクリートの打設方
    法。
  2. (2)各分割打設部を時間差を設けて打設することを特
    徴とする前記特許請求の範囲第1項に記載のコンクリー
    トの打設方法。
  3. (3)各分割打設部の打継面を各々ずらせて打設するこ
    とを特徴とする前記特許請求の範囲第1項または第2項
    に記載のコンクリートの打設方法。
  4. (4)各打継面の付着状態を変えたことを特徴とする前
    記特許請求の範囲第1、2または3項に記載のコンクリ
    ートの打設方法。
  5. (5)打継面を、付着大、付着小、付着無しに分けたこ
    とを特徴とする前記特許請求の範囲第4項に記載のコン
    クリートの打設方法。
  6. (6)型枠内のコンクリート打設空間を型枠と平行する
    方向に複数の分割打設空間に分割したことを特徴とする
    コンクリートの打設装置。
  7. (7)複数の分割打設空間を埋込型枠により構成したこ
    とを特徴とする前記特許請求の範囲第6項に記載のコン
    クリートの打設装置。
  8. (8)上記埋込型枠がラス型枠であることを特徴とする
    前記特許請求の範囲第7項に記載のコンクリートの打設
    装置。
JP61229773A 1986-09-30 1986-09-30 コンクリ−トの打設方法および装置 Expired - Fee Related JPH0718235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61229773A JPH0718235B2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30 コンクリ−トの打設方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61229773A JPH0718235B2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30 コンクリ−トの打設方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6389780A true JPS6389780A (ja) 1988-04-20
JPH0718235B2 JPH0718235B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=16897448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61229773A Expired - Fee Related JPH0718235B2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30 コンクリ−トの打設方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718235B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017137738A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 株式会社大林組 鉄筋コンクリート造柱の構築方法、鉄筋コンクリート造壁の構築方法、鉄筋コンクリート造外壁の構築方法及び鉄筋コンクリート造梁の構築方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6484447B2 (ja) * 2015-01-21 2019-03-13 大成建設株式会社 壁躯体のコンクリート打設方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62291367A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 株式会社竹中工務店 コンクリート構造物の垂直面打継ぎ工法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62291367A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 株式会社竹中工務店 コンクリート構造物の垂直面打継ぎ工法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017137738A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 株式会社大林組 鉄筋コンクリート造柱の構築方法、鉄筋コンクリート造壁の構築方法、鉄筋コンクリート造外壁の構築方法及び鉄筋コンクリート造梁の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0718235B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6345456Y2 (ja)
JPS6389780A (ja) コンクリ−トの打設方法および装置
JPH07279427A (ja) クーリングパイプの配管構造
JPH01154964A (ja) マスコンクリートの断熱養生方法
JP2729683B2 (ja) プレキャストコンクリート部材の接合方法
JP2697363B2 (ja) マスコンクリートの打継工法
SU1606626A1 (ru) Способ изготовлени сборных железобетонных колонн с сопр гаемыми приторцованными поверхност ми в стыках
JP7141959B2 (ja) コンクリート床版の接合方法
JPS5833155Y2 (ja) コンクリ−トブロツク複合体
JPS6110671A (ja) コンクリ−ト構造物のひび割れ防止工法
JPS6095050A (ja) 合成スラブ用プレキャスト・スラブ
JPH0222831B2 (ja)
JP4597113B2 (ja) 壁体および壁体の構築方法
JPH01290403A (ja) コンクリート部材の製造方法
GB2037863A (en) Earthquake-resistant Structural Building Element and Method of Making the Same
SU1631150A1 (ru) Способ возведени многослойных стен монолитных зданий
JPS6015103A (ja) Alc板の化粧面施工方法
JPS5846396Y2 (ja) 工業炉内張用複合耐火物
JPS60109439A (ja) コンクリ−ト構造物の構築方法
JP2624598B2 (ja) 施釉コンクリートパネルの製造方法
TH935EX (th) การปรับปรุงหรือการเกี่ยวข้องกับวิธี ของการสร้างอาคารหลังหนึ่ง และ/หรือ อาคารหลายหลัง และ/หรือ ผนัง
JPS61221455A (ja) 打継ぎコンクリ−トの打設方法
JPS634168A (ja) 構造物の現場打ちコンクリ−ト施工方法
JPH03242361A (ja) 軽量プレキャストコンクリート板及びその製造方法
TH935A (th) การปรับปรุงหรือการเกี่ยวข้องกับวิธี ของการสร้างอาคารหลังหนึ่ง และ/หรือ อาคารหลายหลัง และ/หรือ ผนัง

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees