JPS6388557A - 静電記録紙 - Google Patents

静電記録紙

Info

Publication number
JPS6388557A
JPS6388557A JP23326586A JP23326586A JPS6388557A JP S6388557 A JPS6388557 A JP S6388557A JP 23326586 A JP23326586 A JP 23326586A JP 23326586 A JP23326586 A JP 23326586A JP S6388557 A JPS6388557 A JP S6388557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
clay
paper
contg
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23326586A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Maeda
満 前田
Hiroshi Tateishi
立石 比呂志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP23326586A priority Critical patent/JPS6388557A/ja
Publication of JPS6388557A publication Critical patent/JPS6388557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • G03G5/104Bases for charge-receiving or other layers comprising inorganic material other than metals, e.g. salts, oxides, carbon
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/0202Dielectric layers for electrography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、CADに使用される静電プリンタープロッタ
ーや静電ファクシミリに用いられる静電記録紙に関する
[従来技術] 現在市販されている静電記録紙のほとんどは、基体を高
分子電解質により導電処理した後、絶縁性樹脂を主体と
する記録層を設けたものである。高分子電解質としては
ポリビニルベンジルIヘリメチルアンモニウムクロライ
ドのようなものが使用されているが、相対湿度の変化に
より抵抗が105〜109Ωまで変化する(107Ωが
理想的)ため、低湿(相対湿度20%R1−1以下)、
高湿(相対湿度80%R1−1以上)時に画像がうすく
なったり、出なくなったりする。
特公昭58−27404号などに示されるように、5n
02、zno、In2O3などの粉末とバインダーを混
ぜて紙に塗工し、その上に記録層を設けたものも知られ
ているが、電圧を紙の両面から印加して静電荷をのせる
両面制御クィブの静電プロッターでは、紙の体(^抵抗
が表面抵抗に比べて高いため、満足な画像が1qられて
いない。
さらに、特開昭51−40409号に示されるように、
合成ヘクトライト粘土からなる帯電防止剤を含む写真像
を受けるポリマー表面を有す゛るシート材料も知られて
いるが、抵抗値的には高く(特に低湿環境時)、静電記
録紙用として使用すると画像が薄くなる問題かあった。
[目  的] 本発明は、環境に左右されず、また両面制御、片面制御
のどららの方式にも使える画像If度が高く、地汚れの
少ない、解像性の良い静電記録紙を(7供することを目
的とする。
[侶  成] 本発明は、合成ヘクトライト粘土からなる帯電防1F剤
を含む導電性基体上に、導電性の酸化スズ、酸化インジ
ウム、酸化チタン、酸化亜鉛のいずれかを含む導電層を
両面又は片面に設け、その一方の471f 1m側に絶
縁性樹脂を主成分とする記録層を設けたものである。
以上の本発明の構成を図面に示すと、第1図の合成ヘク
1へライト粘土を含む導電性基体1の1−に導電層3を
介して記録層2を設けたもの、第2図の導電性基体1の
両面に導電層3を設け、その−面に記録層2を設けたも
の、の2通りとなる。
本発明に用いる基体としては、一般的な上質紙、1へレ
シングペーパー、樹脂含浸タイプ透明紙などならば全て
使用できる。
本発明で使用する合成へり1−ライ1〜粘土は、一般式 %式%[ [ の組成をもつ白色粉末で、水中で膨潤、分散、ゾルまた
はゲル化する性質を持っている。市販品として、ラボル
テインダストリー社のラポナイトS、RDS、水沢化学
社のミズ力ナイ1へSL+ 1.2.3などがある。
このものは、水には濃度10%程度まで均質なゾルまた
はゲル状として作製でき、前記紙などの基体に塗布し、
乾燥すると良好な被膜を形成し、良好な帯電防止性能を
発揮する。特に水に分散したのら、メタノールなどで希
釈して、ワイヤーバー、エアーナイフ、ロールコータ−
、グラビア、キスロールなどで紙に塗工又は含浸すると
良い。塗工量は乾燥重塔で1〜20 g/m2望ましく
は2〜10 g/m2が良い。塗工量が1g/m2より
少ないと十分な導電性が得られないので画像温度が低く
、又20 g/m’より多いと抵抗が低くなり過ぎて高
湿時の画@濃度が低くなる。
合成ヘタ1〜ライト粘土単独でも十分な被膜を形成する
が、PVA、デンプン、アニオン系高分子電解質、エマ
ルジョンなどを併用しても構わない。
又、合成ヘクトライト粘土単独でも外気の湿度が高い場
合は良好な画像性能を示すが、基体にヘクトライ1〜粘
土を含浸した後、導電性5nC)+ 、zno、In2
0t、TiO+をバインダーと混ぜた液をその片面又は
両面に塗工、乾燥し、その片面に記録層を設けると低湿
から高)りまで良好な画像が得られる。
上記5n02等の導電性材料としては、市販されている
ものに、例えば三菱金属製のw−1、w−10(SnO
:+ 、5b203系)、T−1(Ti02系)、石原
産業製の500 W、 300 W(T i 02 、
SnO2、Sb205 > 、5N−100(SnO2
,5b205系)住友化学製の「[202(SnO2,
5b205、In203)、人尿化学製のwk−100
3(K2O−rlTiO2/5iO2)、白水化学製の
23K(ZrlO系)、本荘ケミカル製の導電性ZnO
などがあり、全て使用できる。
これらの顔料はPVA、デンプン、メチルセルロース、
高分子4級アンモニウム塩、高分子スルフtン酸塩など
の水溶性樹脂、ポリ酢酸ビニル、ポリエヂレンー酢酸ビ
ニル共重合体、ポリスヂレンーブタジエン共重合体、ア
クリル樹脂などのエマルジョン、酢酸ビニル系アクリル
系、ブチラール系、スチレン系、ポリエステル系、塩ビ
ー酢ビ系などの樹脂を有機溶剤に溶かした溶剤タイプの
樹脂に分散して塗工乾燥する。
塗工は基体の片面、両面いずれでも良いが両面に塗工し
た方が画質が良くなるので望ましい。
塗工量は顔料、樹脂の種類によって異なるが、5X 1
06〜5X108Ωの表面抵抗になるようにすることが
望ましく、片面0.5〜15 g/m2が適当でおる。
こうして(qられた導電性基体の抵抗値は、表面抵抗が
上記の範囲で、体積固有抵抗が3×108〜8X109
Ωcmにすることが望ましい。
この上に設ける記録層としては、従来公知の様に高抵抗
樹脂と高抵抗顔料を主成分としてのもので作られる。樹
脂としてはアクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリビニ
ルブチラール樹脂、塩ビー酢ビ樹脂、スヂレンーブタジ
エン共重合体、酢ビークロトン駿共重合体などが用いら
れ、顔料としては炭酸カルシウム、シリカ、アルミナ、
焼成カオリン、ポリアクリロニトリル粉末、ポリ塩化ビ
ニル粉末などが用いられる。
以下、実施例並びに比較例を示し、本発明をさらに詳細
に説明する。部はいずれも重徂部である。
実施例1 カナディアンスタンダードフリーネス350CCに叩解
してLBKPパルプを50 g/m2になる様に手抄さ
した。この紙にラポナイトS(ラボルテインダス1〜り
一礼装、合成ヘクi〜ライ1〜粘土)の5%水分散液を
サイズプレスし、乾燥した。
イ寸71吊(ま3!J/II+ ’で・あった。
次に下記の処方の導電層を両面に各197…2(固形分
で)塗」ニし乾燥した。
17F202  (住友化学製SnO2系顔1(1)1
0部 PVA−11C(クラレ製>10%水溶液  20部水
                    70部この
導電性基体をスーパーキャレンダーにかけた後、下記の
処方の記録層を片面に乾燥付着量5g/m 2になる様
に塗工し乾燥した。
ポリビニルブチラール      15部炭酸カルシウ
ム         15部メタノール(小−ルミルで
24部分散)70部 この様にして作製した静電記録紙をベンソン社製921
1、静電プリンタープロッター(両面制御り式)と東洋
電機製造製ドラスアム8600静電プリンターブロック
−(片面制御方式)の2台で画像評価したところ、表に
示す様に低湿〜高湿まで良好な画像が得られた。なお導
電性基体の抵抗し同時に測定した。
実施例2 実施例1と同じ原紙にラポナイトRDS (ラポルテイ
ンダストリー社製合成ヘクトライト粘土)の10%水分
散液をサイズプレスし乾燥した。
イ」着量は5g/m 2てあった。次に下記処方の導電
層を両面に各1q/m2(固形分で)塗工し、乾燥しl
こ 。
5n02系顔料(w−10、三菱金属製)10部 酢ビ゛王マルジョン(セビアンA322、ダイセル製)
  5部 水                      85
部口の導電性基体をスーパーキレレンダ−にか()た後
、実施例1と同じ記録層を片側に塗工し乾燥し静電記録
紙を作製した。
実施例3 実施例1と同じ原紙にミズ力ナイト5H3(水沢化学製
、合成ヘタl−ライ1〜粘土〉の5%水分散液をリーイ
ズプレスし乾燥した。付着量は3(J/m ’であった
次に下記の処方の導電層を両側に各2g/m 2(固形
分で)塗工し乾燥した。
500W (6原産業″MTiO2、 SnO2,5b20s >  15部 ケミスタット5500 (三洋化成製、ポリビニルベン
ジルトリメヂルアンモ ニウムクロライド33.5%水溶液)9部水     
                 76部この導電性
基体を実施例1と同(子にスーパーキX・レンダ−がけ
し、記録層を塗工、乾燥し、静電記録紙を作製した。
比較例1 実施例1と同じ原紙に4gAアンモニウム塩ポリマー(
三洋化成製、ケミスタッ1〜5500)の15%水溶液
をサイズプレスし、乾燥した。付着量は固形で4(]/
m”であった。この導:七[生塁体をスーパーキャレン
ダーがけし、実施例1と同じ記録層を設け、静電記録紙
を作製した。
比較例2 実施例1てラポナイトSをサイズプレスしない他は全く
同じ方法で静電記録紙を作製した。
以上5種の静電記録紙をベンソン社製9211、静電プ
リンタープロッター(両面制011方式)と東洋電機製
造製ドラステム8600、静電プリンタープ[−]]ツ
ター片面制御方式)の2台で低湿、常湿、高湿の3条イ
1で画像評価し、また同時に導電性基体の表面固有抵抗
、体積固有抵抗を測定したところ、下記の様な結果にな
り、本発明品は従来品【こ比へ優れていることが分る。
表面固有抵抗 Ω/口 体積固有抵抗 Ω・cm B・・・ベンツン9211 D・・下ラステム8GOO [効  果] 本発明の静電記録紙によれば、環境(相対湿度)に左右
されないでコントラストが高く、解像性の良い画像が得
られる。又、両面制御、片面制御方式のいずれのタイプ
の静電プリンタープロッターでもきれいな画像が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の実施例の変形を示す断面
図である。 1・・・導電性基体、2・・・記録層、3・・・導電層
。 特許出願人 株式会社リ コ − 代理人 弁理士 小 松 秀 岳 代理人 弁理士 旭     宏 オ1図 手続ネ1■正書(自発) 昭和61年11月14日 特許庁長官  黒 1)明 FA   殿1、事件の表
示    昭f061年特許願第233265号2、発
明の名称  静電記録紙 3、補正をする者                 
    「7−j・ r、    □ 事件との関係  特許出願人            
 I−−′−謬名  称    (674)  株式会
社 リ コ −明1a円中、発明の詳細な説明の欄。 、、0.14

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 合成ヘクトライト粘土からなる帯電防止剤を含む導電性
    基体上に、導電性の酸化スズ、酸化インジウム、酸化チ
    タン、酸化亜鉛のいずれかを含む導電層を両面又は片面
    に設け、その一方の導電層側に絶縁性樹脂を主成分とす
    る記録層を設けたことを特徴とする静電記録紙。
JP23326586A 1986-10-02 1986-10-02 静電記録紙 Pending JPS6388557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23326586A JPS6388557A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 静電記録紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23326586A JPS6388557A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 静電記録紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6388557A true JPS6388557A (ja) 1988-04-19

Family

ID=16952374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23326586A Pending JPS6388557A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 静電記録紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6388557A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105504758A (zh) * 2016-01-26 2016-04-20 湖北工程学院 一种高强度抗静电透明聚碳酸酯薄膜及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105504758A (zh) * 2016-01-26 2016-04-20 湖北工程学院 一种高强度抗静电透明聚碳酸酯薄膜及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6528146B2 (en) Recording medium and image formation employing the same
US4241134A (en) Electrostatically imageable drafting film
US3652271A (en) Photoelectrostatic recording member
JPS6388557A (ja) 静電記録紙
JPH0556278B2 (ja)
JP2604418B2 (ja) 静電記録シート
WO2012038322A1 (de) Aufzeichnungsmaterial für elektrofotografische druckverfahren
JPH0531134B2 (ja)
JPS61264345A (ja) 静電記録体
JPS6215550A (ja) 静電記録体
US5384180A (en) Electrostatic recording medium
JPS62131265A (ja) 透明静電記録体
JPS6365144B2 (ja)
JPS62258460A (ja) 静電記録用透明紙
JPS6388558A (ja) 静電記録体
JP2002212890A (ja) 熱転写受像シート
JPH0536786B2 (ja)
JP2782303B2 (ja) 導電性支持体およびそれを用いた静電記録体
JPH09211880A (ja) 電子写真用受像媒体
JPS61233748A (ja) 透明静電記録フイルム
JPS5828576B2 (ja) 静電記録体
JPH06143853A (ja) 熱転写受像シート
JP3011418U (ja) インクジエツト印字用紙
JPH0259455B2 (ja)
JPH0154693B2 (ja)