JPS6215550A - 静電記録体 - Google Patents

静電記録体

Info

Publication number
JPS6215550A
JPS6215550A JP15548785A JP15548785A JPS6215550A JP S6215550 A JPS6215550 A JP S6215550A JP 15548785 A JP15548785 A JP 15548785A JP 15548785 A JP15548785 A JP 15548785A JP S6215550 A JPS6215550 A JP S6215550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic paper
smoothness
electrostatic recording
support
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15548785A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Maekawa
前川 俊夫
Keiji Yamauchi
山内 啓滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP15548785A priority Critical patent/JPS6215550A/ja
Publication of JPS6215550A publication Critical patent/JPS6215550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/0202Dielectric layers for electrography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は多層構造を有するポリオレフィン系合成紙を支
持体とした静電記録体及びその製造方法に関するもので
ある。
(発明が解決しようとする問題点) 多層構造を有するポリオレフィン系合成紙を支持体とし
た静電記録体は天然紙を支持体とする静電記録体に比較
して寸法安定性、耐水性、引張シ強度等が良好である。
またポリエステルフィルムを支持体とした静電記録体に
比較して塗工層の密着性も良好である。このため、これ
ら合成紙を支持体とした静電記録体は秀れた性能を持っ
ている。
しかしながらこれらの合成紙には本来印刷適性を向上さ
せる為に表面に凹凸が与えられており、その凸部の中に
は静電記録体の支持体としては不適当な高さをもつもの
がある。このため、これら合成紙を支持体とした静電記
録体においては普通。
ベタ印字部に1平方米当り50個以上の直径1朋以上の
白抜けが発生する。
本発明は、多層構造を有するポリオレフィン系合成紙に
おけるこれらの問題点を解消し、一層すぐれた静電記録
体を提供することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者は、研究の結果、多層構造を有するポリオレフ
ィン系合成紙をそのまま支持体として使用せず、その平
滑度を一定の範囲に収めることによシ、これらの問題点
が解消されることを見出した。
すなわち、導電層塗工前の支持体の王研式ベック平滑度
計で測定した平滑度が500秒以上の範囲内にあること
を1+!j−徴とする。この平滑度は好丑しくけ500
〜5000秒、さらに好ましくは500〜2,000秒
である。このような平滑度は。
多層構造を有するポリオレフィン系合成紙をスーパーカ
レンダー処理することにより達成できる。
このような処理を行った合成紙支持体上に順次導電層及
び誘電層を設けた静電記録体は、ベタ印字部の白抜けが
1平方米当910個以下となシ、その印字性能は従来よ
シはるかに向上する。そして。
このように合成紙の表面平滑性を向上させたことによっ
ても1合成紙の筆記性はなんら損われることはなく、マ
た寸法安定性、耐水性、引張シ強さ。
塗工層の密着性も従来の合成紙を支持体としだ場合と同
等である。
次に本発明において使用される材料について説明する。
多層構造を有するポリオレフィン系合成紙は。
一般に厚さが30〜300μの不透明又は半透明タイプ
のものが使用される。たとえば、ポリプロピレンおよび
顔料を原料とする多層構造を有する合成紙〔商品名ユポ
FP、又はユポTPG(玉子油化合成紙製)〕として知
られるものがもつとも適切である。
なお、この合成紙は、ポリプロピレンの2軸延伸フイル
ムを基材層とし、この表裏面に無機微細粉末を8〜65
重量%含有するポリプロピレンの1軸延伸フイルムを紙
状層とする合成紙が提案され、実用されている(特公昭
46−40794号。
特開昭56−141339号、同56−118437号
公報等参照)。そして、この合成紙は、無機微細粉末を
核としてその周辺に微細な空孔を有してお9、また1表
面には数多くの長尺状の亀裂を有しておシ、軽量で、か
つ、印刷インクの乾燥性。
印刷インクの密着性、鉛筆による筆記性、耐水性等に優
れたものである。
導電層は、たとえば、導電性樹脂としてポリビニルイン
ジルトリメチルアンモニウムクロライト″。
ポリジメチルジアリルアンモニウムクロライド?。
スチレンアクリル酸トリメチルアミノエチルクロライド
彦どの第4級アンモニウム塩などのカチオン性高分子電
解質、又は、ポリスチレンスルホン酸塩、ポリアクリル
酸、ポリビニルホスホネート。
などのアニオン性高分子電解質などの4電剤を単独で前
記支持体上に塗布するかあるいは支持体との密着性を増
すため水溶性又は水分散性の接着剤等を混合して支持体
上に塗布することによシ形成する。
多層構造を有するポリオレフィン系合成紙への導電層塗
料の塗布方法としてはバーコーター、エアーナイフコー
ター、ル−トコーター等が使用される。
導電層塗布量は導電剤の含有量により異なるが導電層の
表面電気抵凝が106〜108オームとなるよう調節す
るのがよい。特に半透明タイプの場合は、支持体の透明
性を損なわないように導電処理を行なう必要があり、導
電剤単独もしくは支持体との密着性を増すための助剤や
接着剤の併用にとどめるのがよく顔料は使用しない方が
よい。通常乾燥重量で2〜10g/m2.  望捷しく
は2〜7g/m2の範囲で塗布される。
引続き誘電層を導電層上に形成する。
誘電層を形成する材料としては。
酢酸ビニル樹脂、エチレン−酢ビ共重合体樹脂。
塩化ビニル樹脂、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合体樹脂
、塩化ビニリデン樹脂、塩化ビニル・塩化ビニリデン共
重合体樹脂、アクリル酸エステル樹脂、メタクリル酸エ
ステル樹脂、ブチラール樹脂、   □シリコン樹脂、
ポリエステル樹脂、フッ化ビニリデン樹脂、ニトロセル
ロースmfJLスチレンFA脂。
スチレン・アクリル共重合体樹脂 などのほか1体積抵抗が10 Ωぼ以上のものであれば
ほとんどのものが使用できる。これらの物質の混合物、
たとえば 酢酸ビニル樹脂/ニトロセルロース樹脂、アクリル酸エ
ステル樹脂/ニトロセルロース樹脂、エチレン酢ビ共重
合体樹脂/ニトロセルロース樹脂。
塩化ビニル樹脂/エチレン・酢ビ共重合体樹脂。
アクリル酸エステル樹脂/酢酸ビニル樹脂、アクリル酸
エステル樹脂/塩化ビニル酢酸ビニル共重合体樹脂、ア
クリル酪エステル樹脂/スチレン樹脂1等の2種類の樹
脂の混合系や、スチレン樹脂/メタクリル酸エステル樹
脂/スチレンアクリル共重合体樹脂、フッ化ビニリデン
樹脂/メタクリル酸エステル樹脂/スチレンアクリル共
重合体樹脂等の3釉類の樹脂の混合系も又利用できる。
これらの樹脂に混合して使用する顔料としては。
酸化亜鉛、酸化チタン、炭酸カルシウム、けい酸、けい
酸塩、クレー、タルク。焼成りシー2セリサイト、マイ
カ、硫酸ノζリウム、リトポンなどの無機顔料、ポリエ
チレン粉末、ポリスチレン粉末。
でんぷん粉末、セルロース粉末などの有機顔料を使用す
ることができる。誘電層樹脂と顔料との割合は40:6
0〜90:10の範囲とするのが好ましい。
誘電層塗料についても導電層の場合と同様、バーコータ
ー、エアナイフコーター、フレート9コーター等で塗工
する。
誘電層塗布量はプリンターの特性にあわせて決定する。
通常3〜917m2.望ましくは5〜7g /、2で塗
布される。
(発明の効果) 本発明によシ1寸法安定性、耐水性1強度等の物性を保
持しつつ、しかもベタ印字部分の白抜は現象が少ないと
いう記録品質が良好な静電記録体を提供することができ
る。
(実施例) 以下に具体的実施例、比較例をもって本発明の静電記録
体の効果について説明する。
実施例1 合成紙半透明タイプ(商品名ユd′?TPG75王子油
化合成紙製 厚さ75μ)の表面をバー・ξ−カレンダ
ーにて平滑化し、その平滑度を王研式平滑度計でLP0
1秒とした。これを支持体とし。
アクリル樹脂含有四級アンモニウム塩(商品名ゴーセフ
アイマー0800 日本合成化学制)の25%水溶液を
乾燥後塗布量3.011 / m2になるよう塗布し導
電性支持体を作成した。25℃45%RHにおける表面
電気抵抗は1.0X10  Ωであった。透明性保持の
ため顔料は配合しなかった。
導電性支持体の上に塩化ビニル:酢酸ビニル(55:4
5)共重合体の20%溶液(トルエ/:酢エチー80:
20混合溶剤使用)350重量部に平均粒径1.2μの
炭酸カルシウム(商品名N51000 日東粉化製)3
0重量部を加えイイントコンディショナーで10分間分
散した塗料を乾燥後の塗布量が6.0117 m  と
なるよう塗布して静電記録体を作成した。
静電記録体の物性(耐水性1寸法安定性1強度等)及び
市販のファクシミリ装置UF20S(松下電送製)で記
録後の記録品質、第二原図適性。
塗膜の密着性及び直径1mm以上の白抜は個数について
測定した。結果を第1表に併せて示す。
比較例1 実施例1で使用した市販の合成紙半透明タイプを平滑化
処理を行わず、その−1−1支持体とし、その他は実施
例1と同様の製法により静電記録体を作成した。静電記
録体の性能は実施例1と同様の方法で評価した。結果は
第1表に併せて示す。
実施例2 不透明タイプの合成紙(商品名 ユポFPG80 玉子
油化合成紙製 厚さ80μ)の表面をスーツミーカレン
ダーにて平滑化し、その平滑度を王研式平滑度計で60
0秒とした。これを支持体とし導電剤(商品名 C86
300三洋化成製固形分33.5%)100重量部、接
着剤(商品名モビニール 8100  ヘキスト合成製
 固形分50%)40重量部、クレー50重量部よシな
る導電層塗料を乾燥後の重量が6.0g/m2となるよ
うに塗布した後、スーパーカレンダーで咬ツク平滑度が
約1ooo秒となるように平滑処理を行なって導電性支
持体を得た。25℃45%RHにおける表面電気抵抗は
1.2XIQ7オームであった。次に導電性支持体上に
実施例1と同様に誘電層を塗布し静電記録体を得た。
得られた静電記録体の物性記録品質も第1表に併せて示
した。
比較例2 実施例2で使用した市販の合成紙不透明タイプを平滑化
処理を行わず、そのま壕支持体とし、その他は実施例2
と同様の製法によ少静電記録体を作成した。静電記録体
の性能は実施例1と同様の方法で評価した。結果は第1
表に併せて示した。
比較例3 実施例1で使用した市販の合成紙半透明タイプ(商品名
 ユポTPG75  王子油化合成紙製厚さ75μ)の
表面をスーパーカレンダーし、その平滑度を王研式ベッ
ク平滑度計で400秒とした。これを支持体としてその
他は実施例1と同様の製法によシ静電記録体を作成した
。静電記録体の性能は実施例1と同様の方法で評価した
。結果は第1表に併せて示した。
註)1)マクはス濃度計(RD−100R型 マクはス
製)で反射濃度として測定した。
2)湿度65%RH時点を基準とし、85%RHでの伸
び率及び30%R)1での縮み率をパルセントで表わし
た。
3)記録体表裏に水滴を滴下し30秒後の状態の窪みの
有するものを×、はとんど窪まないものを○とした。
4)王研式平滑度計にて測定 5)記録後の記録面に市販のセロファンテープを置き2
に90ローラでセロテープの上に3往復ころがして一定
の圧力でセロファンテープを貼シつけ、このセロファン
テープを50龍/分の一定速度ではがし文字の判読の難
易により判定し、良いもの(○)やや悪いもの(△)悪
いもの(×)で評価した。
6)ベタ印字記録面に現われる直径1闘以上の白ヌケの
個数を数えた。
比較例1,2では実施例1,2に比較してベタ印字部分
の白抜けがはるかに多いことが明らかである。壕だ比較
例3では白抜けの改善は不充分であることがわかる。
才だ1合成紙支持体のスー・ξ−処セ11等の平滑化に
ついてはスーパーカレンダー処理が導電層塗工層であっ
てもほぼ同等の効果がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多層構造を有するポリオレフィン系合成紙を支持体
    とし、単電層及び誘電層を備えた静電記録体において、
    同支持体の導電層塗工前の王研式ベツク平滑度が500
    秒以上であることを特徴とする静電記録体。 2、多層構造を有するポリオレフィン系合成紙支持体を
    、スーパーカレンダー処理してその王研式ベツク平滑度
    計で測定した平滑度を500秒以上とすることを特徴と
    し、このように処理した合成紙支持体上に順次導電層及
    び誘電層を設けることから成る静電記録体の製造方法。
JP15548785A 1985-07-15 1985-07-15 静電記録体 Pending JPS6215550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15548785A JPS6215550A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 静電記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15548785A JPS6215550A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 静電記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6215550A true JPS6215550A (ja) 1987-01-23

Family

ID=15607118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15548785A Pending JPS6215550A (ja) 1985-07-15 1985-07-15 静電記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6215550A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646959A (en) * 1987-06-29 1989-01-11 Oji Paper Co Electrostatic recording sheet
JPS646958A (en) * 1987-06-29 1989-01-11 Oji Paper Co Electrostatic recording sheet
JPH01270058A (ja) * 1988-04-22 1989-10-27 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 静電記録紙及びその製造方法
JPH03273254A (ja) * 1990-03-23 1991-12-04 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電記録体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54140537A (en) * 1978-04-24 1979-10-31 Ricoh Co Ltd Electrostatic recording paper
JPS6033559A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Kohjin Co Ltd 静電プロッタ−用紙

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54140537A (en) * 1978-04-24 1979-10-31 Ricoh Co Ltd Electrostatic recording paper
JPS6033559A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Kohjin Co Ltd 静電プロッタ−用紙

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646959A (en) * 1987-06-29 1989-01-11 Oji Paper Co Electrostatic recording sheet
JPS646958A (en) * 1987-06-29 1989-01-11 Oji Paper Co Electrostatic recording sheet
JPH01270058A (ja) * 1988-04-22 1989-10-27 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 静電記録紙及びその製造方法
JPH03273254A (ja) * 1990-03-23 1991-12-04 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電記録体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4173480A (en) Photographic sheet with synthetic hectorite antistatic additive as sizing or backcoat
JPH1071762A (ja) 光沢層を有する記録媒体
JP3325141B2 (ja) 記録用シート
EP0770493B1 (en) Support and ink jet recording material containing the same
JPH05247898A (ja) 壁 紙
US4795676A (en) Electrostatic recording material
US4639751A (en) Image-receiving sheet for heat transfer recording system
JPS6215550A (ja) 静電記録体
US5240777A (en) Electrostatic recording media
JPH0662003B2 (ja) 耐水性インクジェット記録用シ−ト
KR20030027693A (ko) 내수 및 내유기용제성 기록 시트
JP3123268B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP3555258B2 (ja) 非塗工紙風合いを有する艶消し塗工紙
JP3225148B2 (ja) インクジェット記録シート
JP2604418B2 (ja) 静電記録シート
JP2701220B2 (ja) 合成紙
JP4215331B2 (ja) 印刷用積層シート
JPH07179065A (ja) 熱転写用受像シート
JP2968668B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JPH06320879A (ja) 溶融転写型インク受像シート
JPH06320880A (ja) 溶融転写型インク受像シート
JPH03252486A (ja) 電子写真記録用粘着シートの剥離紙
JPH07132687A (ja) 溶融転写型インク受像シート
JPH06155944A (ja) 溶融転写型インク受像シート
JPH06155943A (ja) 溶融転写型インク受像シート