JPS638837Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS638837Y2
JPS638837Y2 JP1982119519U JP11951982U JPS638837Y2 JP S638837 Y2 JPS638837 Y2 JP S638837Y2 JP 1982119519 U JP1982119519 U JP 1982119519U JP 11951982 U JP11951982 U JP 11951982U JP S638837 Y2 JPS638837 Y2 JP S638837Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
elastic arm
handlebar
lever
rotating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982119519U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5924956U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11951982U priority Critical patent/JPS5924956U/ja
Publication of JPS5924956U publication Critical patent/JPS5924956U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS638837Y2 publication Critical patent/JPS638837Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はエンジンの吸入混合気調整用操作レバ
ー装置に関するもので、特に自動二輪車等のハン
ドルバー等に回動可能に取付けられるチヨークバ
ルブ操作装置に係るものである。
エンジンの始動を容易にするために、チヨーク
ワイヤを引いてチヨークバルブを操作している
が、手動式の場合には操作部材を係止しておかな
いと、チヨークレバースプリングの付勢力でチヨ
ークワイヤが引戻される。そのため、従来はボー
ルとスプリングからなるクリツク係止部材によつ
て、操作部材をチヨークワイヤを引いた位置で係
止できるようにしていたが、ボールとスプリング
は操作部材と別部品であるため構造が複雑とな
り、かつ組付けも面倒であつた。
しかしながらクリツクを設けない場合には、ス
プリングの付勢力により引戻されないようにする
ためには、チヨークレバー自体に摺動摩擦力が発
生する様にレバーの挾着力を高める必要があつ
た。
そこで本考案は上記の点に鑑み開発されたもの
で、操作レバーと一体に形成され、かつワイヤを
捲取る捲取り部を有する回動部材をハンドルバー
に配設すると共に、前記回動部材の外周に弾性爪
片を備えた弾性腕を一体形成し、該弾性爪片と係
合する凹部と前記弾性腕が所定回転以上回転した
とき当接する段部とを前記ホルダに夫々形成した
ことを特徴とし、その目的とするところは、係止
確実、構造簡単、組付け容易であつて、自動二輪
車等のハンドルバー等回動可能に操作部材を取付
けた気化器のチヨークバルブ操作装置に関するも
のである。
以下本考案の一実施例を図面により説明する。
クラツチ用マスタシリンダボデイ1と、これを
自動二輪車等のハンドルバー2にボルト3にて固
設する半割カツプ4の夫々の左側、即ちハンドル
バー2に固設されるラインカー装置5側に夫々形
成される半円周状の枠部材1a,4aにより、吸
入混合気調整用操作レバー装置6のホルダ7が形
成されている。
このホルダ7に回動可能に備えられた操作部材
8はハンドルバー2に回動可能に配設され、かつ
ホルダ7内に収納される回動部材9と、ホルダ7
外に位置するレバー部材10とを軸部11を介し
て一体成形したもので、該軸部11がホルダ7の
外壁部7aに回動可能に嵌装され、レバー部材1
0を第2図に示すように矢印方向に操作すると、
回動部材9に先端を係止したチヨークワイヤ12
を捲取り、チヨークバルブ13を作動させる。1
3aはチヨークバルブ13のリターンスプリング
である。
このようにレバー部材10はハンドルグリツプ
2aの近傍に配設される。前記回動部材9の外周
には弾性腕14が一体成形され、そのホルダ7の
内周壁15の対向部14aに弾性爪片16を一体
成形する。一方ホルダ7の内周壁15の所定位
置、例えばチヨークバルブ13の全開位置と全閉
位置に前記爪片16をクリツク係合する凹部1
7,18を形成する。また内周壁15には、操作
部材8が過回動した時に弾性腕14が当接してそ
の過回動を防止するストツパ段部19が形成され
ている。
尚前記シリンダボデイ1と半割カツプ4との一
方の対向部には所定のクリアランスCを設け、半
割カツプ4をボルト3にて締付けた時に強固とな
るようにしている。
したがつてレバー部材10を矢印方向に回動さ
せれば、これと一体成形された回動部材9が回転
し、弾性腕14の爪片16は凹部17から外れ、
ホルダ7の内周壁15上を摺動して、次の凹部1
8にクリツク係合する。そして、レバー部材10
をさらに回動させれば弾性腕14がストツパ段部
19に当接して操作部材の過回動は防止される。
レバー部材10を戻すには上記位置から矢印と
反対方向に回動させれば弾性爪片16は凹部18
から外れ、凹部17にクリツク係合する。
尚前記実施例では凹部を二個所設けたが、本考
案はこれに限定されるものではないことは勿論で
ある。
本考案は上記のように、回動部材の外周に弾性
爪片を備えた弾性腕を一体形成し、かつホルダに
前記弾性爪片とクリツク係合する凹部と、前記弾
性腕が所定回転以上回転したとき当接する段部と
を形成したから、クリツク係止部材の構造が簡単
となり、組付けが容易となり、かつ操作力を軽く
できると共に、回動部材の過回転が防止でき、ま
たその位置決め及びストツパ機能を弾性腕にて兼
用でき、一層の簡単構造化に寄与できる等の効果
を奏する。したがつて、本考案は、特に自動二輪
車等のハンドル回りにスペース上の余裕がないも
のに装備した場合において、その効果が大であ
る。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は
一部を切欠いた平面図、第2図は第1図の−
断面側面図である。 2はハンドルバー、2aはハンドルグリツプ、
7はホルダ、8は操作部材、9は回動部材、10
はレバー部材、11は軸部、13はチヨークバル
ブ、13aはリターンスプリング、14は弾性
腕、15は内周壁、16は弾性爪片、17,18
は凹部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ハンドルバーに配設され、エンジンの吸入混合
    気調整装置を操作するレバー部材と、該レバー部
    材と一体に形成され、かつワイヤを捲取る捲取り
    部を有する回動部材と、該回動部材を遊嵌支持す
    るホルダとを有する操作レバー装置において、前
    記回動部材をハンドルバーに配設すると共に、前
    記回動部材の外周に弾性爪片を備えた弾性腕を一
    体形成し、該弾性爪片と係合する凹部と前記弾性
    腕が所定回転以上回転したとき当接する段部とを
    前記ホルダに夫々形成したことを特徴とするエン
    ジンの吸入混合気調整用操作レバー装置。
JP11951982U 1982-08-06 1982-08-06 エンジンの吸入混合気調整用操作レバ−装置 Granted JPS5924956U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11951982U JPS5924956U (ja) 1982-08-06 1982-08-06 エンジンの吸入混合気調整用操作レバ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11951982U JPS5924956U (ja) 1982-08-06 1982-08-06 エンジンの吸入混合気調整用操作レバ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5924956U JPS5924956U (ja) 1984-02-16
JPS638837Y2 true JPS638837Y2 (ja) 1988-03-16

Family

ID=30274268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11951982U Granted JPS5924956U (ja) 1982-08-06 1982-08-06 エンジンの吸入混合気調整用操作レバ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924956U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034760Y2 (ja) * 1980-02-04 1985-10-16 三國工業株式会社 気化器のチヨ−クバルブ機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5924956U (ja) 1984-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4475754A (en) Pull out door handle assembly
JPS638837Y2 (ja)
JPH08284694A (ja) 絞り弁制御装置
JPS6016752Y2 (ja) エンジンにおけるスロットルレバ−装置
JPS6110011Y2 (ja)
JPH0145311Y2 (ja)
JPS632904Y2 (ja)
JPH0240286Y2 (ja)
JPH0159417B2 (ja)
JP2555547Y2 (ja) 気化器
JPS5930198Y2 (ja) 内燃機関操作装置
JPH082357Y2 (ja) 車両用ドアロック装置
JPS6034778Y2 (ja) 小型エンジン始動レバ−の戻りスプリング取着装置
JPS6221739Y2 (ja)
JPH0247260Y2 (ja)
JPS6034728Y2 (ja) 車両用内撚機関のデコンプレッション装置
JP2686781B2 (ja) 多連式気化器の同調装置
JPH02137535U (ja)
JP2517631Y2 (ja) エンジンのデコンプ装置
JP2521749Y2 (ja) 混合気吸入式エンジンのガバナ
JPS6118264Y2 (ja)
JPH0119731Y2 (ja)
JPS6065454U (ja) 自動変速機のスロツトルリンク装置
JPH0516357Y2 (ja)
JPS594183Y2 (ja) クラツチペダル装置