JPS63865A - デイスク装置 - Google Patents

デイスク装置

Info

Publication number
JPS63865A
JPS63865A JP14364686A JP14364686A JPS63865A JP S63865 A JPS63865 A JP S63865A JP 14364686 A JP14364686 A JP 14364686A JP 14364686 A JP14364686 A JP 14364686A JP S63865 A JPS63865 A JP S63865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable body
yoke
magnet
movable
plastic magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14364686A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaneo Yoda
兼雄 依田
Takashi Miyasaka
隆史 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP14364686A priority Critical patent/JPS63865A/ja
Publication of JPS63865A publication Critical patent/JPS63865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はディスク装置の可動体の可動範囲を制限し、可
動体を保持する機構に関する。
〔従来の技術〕
第2図は従来のディスク装置の一例を示す平面図である
。ディスク駆動モーター6に固定され回転するディスク
2に対し、記録再生を行うヘッド7は可動体3に固定さ
れ軸10を中心に図中円弧矢印20の方向に回転往復運
動を行う。また可動体駆動モーターはHi気気回路8と
コイル部9からなりコイル部9は可動体3に固定されて
図中円弧矢印21方向に駆動されヘッド7をアクセスす
る。
可動体3に固定されたコイル部9の2側面が、それぞれ
別体のffXtJi体12、I3に当接することにより
、ヘッド7のディスク2に対する可動範囲は制限される
。特に磁気ディスク装置では、ディスク上のある範囲で
しかヘッドは移動できず、この範囲外にヘッドが存在す
る場合は、ヘッド、ディスクに破…が生じたり、記録信
号を破壊したりして、ディスク装置に致命的な欠陥とな
る。従って前述のようにヘッドの可動範囲を制限する事
が必要となる。また、輸送時に加わる街Vで可動体が移
動しヘッド、ディスクを傷つける事のないように可動体
を保持する事が必要となる。筺体1に固定されている電
磁石35のプランジャー36は通電、非通電により矢印
37方向に移動し、非通電時は可動体3の突起部3日に
係合して可動体3を保持固定する。
第3図は従来のディスク装置における可動範囲の内容を
示す説明図である。筐体1もしくはこれに固定される磁
気回路部8の2カ所にそれぞれ固定される緩衝体12.
13の間を可動体3は移動する。筐体1の間隔をA、バ
ラツキをΔA、緩衝体12の厚さをB、バラツキをΔB
、緩衝体13の厚さをC、バラツキをΔC,緩衝体12
.13と筐体lとの固定手段22.23の厚さをH,G
とし、可動体3の寸法をE、バラツキをΔEとする。ま
た可動体保持機構の位置は1に設定し、緩衝体とのクリ
アランスをD、バラツキをΔDとする可動体3の可動範
囲はF=A−IB+c+D+ E + G+ )() 
よ(ΔA+ΔB+ΔC+ΔD+ΔE))となる、緩衝体
12及び13はゴム等の材料から成る事が多い。ゴムは
非常に寸法精度を出しづらくΔB、ΔCは非常に大きく
なる。また固定手段22.23は多くの場合接着剤を用
いている。接着剤の寸法管理は非常にむつかしい。これ
らバラツキ要因が可動範囲Eを残少させる大きな要因と
なりバラツキを吸収するため非常に厳しい調整を各当接
面で行なっていた。保持機構の位置調整も同様に非常に
精度を要求されていた。
可動体保持機構は通常電磁石を用いるため、装置使用時
は通電状態となり、大電力を消費し、また非常に複雑な
機構が必要となりまた多くの部品を必要とした。可動部
が多いため機械的信頌性に乏しく、発しん等の問題も多
かった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし前述の従来技術では下記の問題点を有する。
近年、ディスク装置の犬舎l化が急速に展開され、高ト
ラツク密度化が進むと共に使用されるディスクは高性能
かつ高価なものとなっている。従って、 1)前述したバラツキ要因の数とバラツキ幅が大きく特
に2つの緩衝体とその固定手段及び可動保持機構位置の
ためディスク利用領域がせばめられディスク装置の大容
量化の大きな障害となっていた。
2)同し容量を確保するためにはディスク利用領域のせ
ばまった分だけ高トランク密度化が必要であり、通常で
も高密度化が進み安全率の小さな限界に近い設計を強い
られるディスク装置においてこれはデーター信頬性を大
幅に低下させていた。
3)また1)、2)を補うため、高性能、高価なディス
クヘッドを利用しなければならず、大幅なコストアンプ
に結び付いていた。
4)バラツキを少なくするため、高精度な緩衝体と可動
保持機構を使用し、またそれらの非常に厳しい位置決め
調整が必要となっていた。
5)N、61石を用いた複雑な可動体保持機構が必要で
あった。
6)電磁石を使用するため大電力を消費し、またこれに
よる発熱で、ヘッドとディスク上のデータトランクのず
れるオフトランクが生し、ディスク装置のデータ信頼性
を低下させていた。
7)電磁石を用いた可動体保持機構は可?J+部が多く
数機的信頼性が低く、発しん等の問題も多かった。
そこで本発明はこのような問題点を解決するもので、そ
の目的とするところは1石が必要なく更に構成部品が少
なくバラツキ要因を凍らし、位置決め調整力所を少なく
しディスク記録領域を広く利用する、また低消費電力、
低発熱、低発しんな信頼性が高くかつ安価なディスク装
置を提供するところにある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明のディスク装置は可動体の可動範囲を1iill
限し非動作時に可動体を保持する&2N・?において、
可動体または筐体のどちらか一方にヨークまたはプラス
チック磁石のどちらか一方が固定され、可動体または筐
体の他の一方にヨークまたはプラスチック磁石の他の一
方が固定されている事を待撤とする。
〔作 用〕
本発明の上記構成によれば、 1)プラスチック磁石とヨークの間に発生する引力によ
り電力を消費せずに可動体を保持するため、構成部品が
少なく又可動部がないため発しんもない。
2)プラスチック磁石(ゴム磁石)を採用し磁石と緩衝
体が一体化している構造のため可動範囲制限装置と可動
体保持装置が一体となる。従って構成部品が少なくバラ
ツキ要因が少ない。
〔実施例〕
本発明の実施例を詳細に説明する。
第4図は本発明のディスク装置の原理を示す説明図であ
る。筺体lにプラスチック磁石32が固定され、−方鉄
等の軟磁性体や磁石(プラスチック磁石、ゴム6n石を
含む)で構成されるヨーク34は可動体3に固定され図
中矢印40方向に運動する。ここでプラスチック磁石3
2はゴム磁石のような弾性変形をしかつ磁力を有する物
質であっても同様の効果を有する。可動体の運動の制御
ができなくなった場合はヨーク34はプラスチック磁石
32に当接し可動体3はその可動範囲を制限される。ま
た衝突の際のエネルギーはプラスチック磁石32が受け
もち可動体の衝撃加速度を緩和する。又、輸送時等はヨ
ーク34はプラスチック磁石32にあらかじめ当接した
状態にありヨーク34とプラスチック磁石32により発
止する磁気的引力により可動体3は保持され輸送時等、
衝撃が加わっても可動体3が移動することはない。また
可動体3を駆動するモーターの力は、輸送時等で加わる
衝撃力に対し十分大きな力であるため可動体3をモータ
ーにより駆動する場合は駆vJ力は保持力に影響されず
可動体は保持状態を脱する。
また、ヨーク34とプラスチック磁石32に発生する引
力は両者の距離の二乗に反比例するため、可動体の通常
移動範囲に於ける引力の影響はほとんどない、当接部が
プラスチック磁石(ゴム磁石)のため、衝突の際の割れ
、発塵等の問題もない。
第5図は本発明のディスク装置の説明図である。
−個のプラスチック磁石32は支持体5をはさみ該支持
体5はネジ11で筐体1に固定している。
このプラスチックEH石32の2面が当接面となる。
また可動体3にはヨーク34が固定され当接面を形成す
る9可動体3の一部は突起部となり当接面を形成する。
この中にプラスチック磁石32が配置され可動体3の可
動範囲を制限し、プラスチック磁石32とヨーク34の
磁気的引力で可動体3を保持する。また、可動体3の突
起部はヨーク34で置き換えても同様の効果を得うる。
第1図は本発明のディスク装置の一例の説明図である。
磁気回路部8、可動体3に固定されたコイル部9により
駆動される可動体3は2カ所の当接部を有する。1カ所
は可動体3の突起部であり他は可動体3に固定されたヨ
ーク34である。これをはさむ位置に配された1個のプ
ラスチック磁石32(ゴム磁石)は支持体5により筐体
lに固定されている。なお、他の構成要素及びその作用
は前述したものと同一である。
第6図は本発明のプラスチック磁石と支持体の構造を示
す図である。穴部を有する支持体5の両側に1個のプラ
スチック磁石32がはまり込み一体化した構造となつて
いる。又プラスチック磁石32に支持体5をインサート
、接着、締結等の方法で固定しても良い。
第7図は本発明のディスクBHの可動範囲の内容を示す
説明図である。可動体3は2カ所の当接面を有しこのう
ち1つはヨーク34にて形成される。この当接面の間隔
をI、バラツキをΔ■、筐体工に固定された支持体5を
はさんだプラスチック磁石32の厚さをに1バラフキを
Δにとすると可動体3の可動範囲りはL=1−(K+Δ
に+ΔI)となり前述した従来例に比ベハラッキ要因が
大幅に減少し可動領域は広がっている。またバラツキの
大きい緩衝体兼プラスチック磁石が1つしかないので全
体としての、slう゛ンキエが減少している。更にzm
整は可動範囲調整のみですみ、可動体保持位置調整は不
要でありしかも位置調整バラツキを考慮する必要がない
第8図は本発明のディスク装置の他の一例を示す説明図
である。本特許請求の範囲第3項について、筐体と可動
体が入れかわっても同様の効果を有する。即ち、筺体1
には突起部24があり、またヨーク34は筺体1に固定
されてそれぞれ当接面を構成している。この間隔の中に
可動体3にネジ16で固定された支持体5と支持体5を
はさむプラスチック磁石32が配置される。他の構造要
素及びその作用は前述したものと同一である。
支持体5を仮バネのような可撓体、弾性体で構成する事
も非常に容易である。この場合衝撃のエネルギーは支持
体5でも吸収することができ当接部の衝撃による変位を
大幅に低減させることが可能であり記13Si域を広げ
るのに非常に有効であった。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、 1)構成要素の少ない節iな機構で可動体の可動範囲を
制■しかつ保持でき、バラツキ主要因である可動体保持
位置の調整も不用であるためバラツキ要因の数とバラツ
キ幅が小さくディスクの記録領域を広く利用することが
可能でディスク装置の大容量化を達成した。
2)記録領域を広くできるため、トランク密度を下げて
データー信頼性の高いディスク装置が実現できた。
3)2)のためデーター信頼性を廣うことなく安価なヘ
ッド、ディスクを使用することができ、コストダウンに
貢献した。
4)バラツキが少ないため精度のゆるい安価なプラスチ
ック磁石、可動体保持機構を利用でき、調整も可動範囲
位置のみ行えば良く又、無調整も可能であり、コストダ
ウンに貢献した。
5)プラスチック磁石とヨークのみという非常に簡単な
機構で可動体保持が可能となり、又その位置決め調整が
不要となった。
6)電磁石を使用しないため電力消費、これによる発熱
もなく、オフトランクも発生しないためディスク装置の
データ信頼性を向上させた。
7)本発明では従来のPI石とプランジャーのような可
動部がないためEIJIFI的信頼性が高信頼性しん等
の問題も少ない。
8)保持体を仮バネ等で構成することで衝撃による変位
を小さくすることができ更に記録領域を広く有効利用で
きるため2) 、3)の効果が促進された。
という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のディスク装置の一例の説明図。 第2図は従来のディスク”AWの一例を示す平面図。 第3図は従来のディスク装置における可動範囲の内容を
示す説明図。 第4図は本発明のディスク装置の原理を示す説明図。 第5図は本発明のディスク装置の説明図。 第6図は本発明のプラスチック磁石と支持体の構造を示
す説明図。 第7図は本発明のディスク装置の可動範囲の内容を示す
説明図。 第8図は本発明の他の一例を示す説明図。 1・・・・・・・・・・・・筐体 2・・・・・・・・・・・・ディスク 3・・・・・・・・・・・・可動体 5・・・・・・・・・・・・支持体 6・・・・・・・・・・・・ディスク駆動モーター7・
・・・・・・・・・・・ヘッド 8・・・・・・・・・・・・磁気回路部9・・・・・・
・・・・・・コイル部 10・・・・・・・・・・・・軸 11.16・・・・・・ネジ 12.13・・・・・・緩衝体 22.23・・・・・・固定手段 24・・・・・・・・・・・・筐体の突起部32・・・
・・・・・・・・・プラスチック磁石34・・・・・・
・・・・・・ヨーク 35・・・・・・・・・・・・電磁石 36・・−・・・・・・・・・プランジャー38・・・
・・・・・・・・・可動体の突起部基   上 l:廖φ 3°イー掩 32:1さ?ッ1成あ 遵° ヨーク 第5図 第6図 第7図 り 第8図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)可動体の可動範囲を制限し非動作時に前記可動体
    を保持する機構において、前記可動体または筐体のどち
    らか一方にヨークまたはプラスチック磁石のどちらか一
    方が固定され、前記可動体または前記筐体の他の一方に
    前記ヨークまたは前記プラスチック磁石の他の一方が固
    定されている事を特徴とするディスク装置。
  2. (2)プラスチック磁石をゴム磁石にした事を特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のディスク装置。
  3. (3)プラスチック磁石が1つから成る事を特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のディスク装置。
JP14364686A 1986-06-19 1986-06-19 デイスク装置 Pending JPS63865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14364686A JPS63865A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 デイスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14364686A JPS63865A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 デイスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63865A true JPS63865A (ja) 1988-01-05

Family

ID=15343623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14364686A Pending JPS63865A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 デイスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63865A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035265U (ja) * 1989-05-31 1991-01-18
JPH058765U (ja) * 1991-07-10 1993-02-05 テイアツク株式会社 ハードデイスク装置のヘツドアームロツク機構
US6954338B2 (en) 2001-11-09 2005-10-11 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. System and method of limiting a range of motion of an actuator in a hard disk drive
CN100444278C (zh) * 2003-05-30 2008-12-17 日立环球储存科技荷兰有限公司 旋转盘贮存装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035265U (ja) * 1989-05-31 1991-01-18
JPH058765U (ja) * 1991-07-10 1993-02-05 テイアツク株式会社 ハードデイスク装置のヘツドアームロツク機構
US6954338B2 (en) 2001-11-09 2005-10-11 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. System and method of limiting a range of motion of an actuator in a hard disk drive
CN100444278C (zh) * 2003-05-30 2008-12-17 日立环球储存科技荷兰有限公司 旋转盘贮存装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4890176A (en) Crash stop and magnetic latch for a voice coil actuator
US5305169A (en) Rotary actuator disk drive
US5612842A (en) Landing zone inertial latch
US6549381B1 (en) Disk drive having actuator motion damper via histeresis energy loss of low energy magnet placed within magnetic field of a voice coil motor
US6064550A (en) Head actuator with dual drive means
US5224000A (en) Crash stop and magnetic latch for a voice coil actuator
US6567242B2 (en) Compressive limit stop in a disc drive
WO1990014659A1 (en) Magnetic latch for disk drive actuator
JPH0478072A (ja) ディスク装置およびその製造方法
US4947274A (en) Resiliently mounted crash stop and magnetic latch for a voice coil actuator
JPS5835030B2 (ja) 並列コイル型作動装置
JPH08249846A (ja) ディスク装置のロータリー型アクチュエータ
JPS62287475A (ja) デイスク装置
JPH02235271A (ja) ディスク装置のアクチュエータ
US6445548B1 (en) Disk apparatus having a latch mechanism for holding the actuator arm during non-operation
JPS63865A (ja) デイスク装置
JPH11134821A (ja) 記憶装置
JP2755104B2 (ja) ディスク装置
JP2544063B2 (ja) 磁気ディスク装置のキャリッジ・ロック方法及び磁気ディスク装置
JPS61198479A (ja) 磁気ヘツド移動装置
WO1993019460A1 (en) Carriage retention device for disk drives
JPH0426968A (ja) デイスク装置のヘツドアームロツク装置
JPH06502951A (ja) 直径6.35cm(2.5インチ)の多ディスクドライブ
JPH07213043A (ja) 揺動モータ及び磁気ディスク装置
JPH10269725A (ja) 磁気ディスク装置