JPS6386585A - 半導体レ−ザ出力制御装置 - Google Patents

半導体レ−ザ出力制御装置

Info

Publication number
JPS6386585A
JPS6386585A JP23208686A JP23208686A JPS6386585A JP S6386585 A JPS6386585 A JP S6386585A JP 23208686 A JP23208686 A JP 23208686A JP 23208686 A JP23208686 A JP 23208686A JP S6386585 A JPS6386585 A JP S6386585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
semiconductor laser
signal
sample
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23208686A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Takeyama
佳伸 竹山
Kazuyuki Shimada
和之 島田
Keiichi Sugimura
圭一 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Optical Industries Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Optical Industries Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Optical Industries Co Ltd, Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Optical Industries Co Ltd
Priority to JP23208686A priority Critical patent/JPS6386585A/ja
Publication of JPS6386585A publication Critical patent/JPS6386585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06825Protecting the laser, e.g. during switch-on/off, detection of malfunctioning or degradation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はレーザプリンタ、レーザファックス等に用いら
れる半導体レーザの出力を安定化させる半導体レーザ出
力制御装置に関する。
(従来技術) 従来半導体レーザ出力制御装置としては半導体レーザの
光出力を光検出回路で検出してコンパレータで基準値と
比較し、この結果によりアップダウンカウンタをアップ
カウント又はダウンカウントさせてそのカウント値に応
じた電流を半導体レーザに流すものが知られている。ま
た半導体レーザの光出力を光検出器で検出して誤差増幅
器で基準値との誤差を増幅し、その出力をタイミング信
号によりサンプルホールドしてその出力により半導体レ
ーザを駆動するものが提案されている。
しかし後者では半導体レーザが点灯していない時にサン
プルホールド回路がサンプルモードになると、半導体レ
ーザに過大な電流が流れて半導体レーザが劣化してしま
う。
(目  的) 本発明は上記欠点を除去し、半導体レーザを劣化させる
ことなく常に安定に制御することができる半導体レーザ
出力制御装置を提供することを目的とする。
(構  成) 本発明は光検出回路、誤差増幅器、サンプルホールド回
路、半導体レーザ駆動回路、保護回路及び初期値設定回
路を有し、半導体レーザの光出力を光検出回路で検出し
て誤差増幅器で基準値との誤差を増幅する。そしてこの
誤差増幅器の出力信号をサンプルホールド回路でタイミ
ング信号によりサンプルホールドしてその出力信号に応
じて半導体レーザ駆動回路で半導体レーザを駆動し、保
護回路により光検出回路の出力信号が所定値以下の時に
上記タイミング信号を禁止し、さらに初期値設定回路に
より回路系のリセット信号が発生してから所定時間後に
光検出回路の出力信号にかかわらずサンプルホールド回
路をサンプルモードにする。
次に図面を参照しながら本発明の実施例について説明す
る。
第1図は本発明の実施例を示す。
半導体レーザ1は1ノーザプリンタ等に光源として用い
られるものであり、その後方に出射される光出力がフォ
トダイオード2により検出される。
このフォ1−ダイオード2と増幅器3は光検出回路を構
成し、フォトダイオード2は半導体レーザ1の光出力に
比例した電流を発生してこの電流が増幅器3により電圧
に変換される。増幅器3の出力信号は誤差増幅器4で基
準電圧Vrefとの誤差が増幅されてサンプルホールド
回路5でタイミング信号によりサンプルホールドされ、
半導体レーザ駆動回路6がサンプルホールド回路5の出
力信号に応じた電流で半導体レーザ1を変調信号により
駆動する。よって半導体レーザ1の駆動電流が基準電圧
Vrefに応じた値に安定化されて半導体レーザ1の光
出力が一定に制御され、かつ半導体レーザ1が変調信号
によりオン/オフされる。この変調信号はゲート7及び
オア回路8を通してサンプルホールド回路5にタイミン
グ信号(ザンプル信号)として加えられ、また増幅器3
の出力信号は比較器9で所定のスレッシュレベルVTI
+と比較されてこのスレッシュレベルVTI+ 以下か
否かが判定される。比較器9の出力信号はゲート7に加
えられ、半導体レーザ1の光出力が所定値以下で増幅器
3の出力信号がスレッシュレベルV T R以下の時に
はゲート7がオフして上記タイミング信号が禁止される
ことによりサンプルホールド回路5のサンプルが禁止さ
れる。このため半導体レーザ1が点灯していない時には
サンプルホールド回路5のサンプルが禁止されて半導体
レーザ1には過大な電流が流わなくなり、半導体レーザ
1が劣化しなくなる。
また初期値設定回路10は回路系のリセット信号(電源
投入により発生して回路系をリセットするリセット信号
)が発生してから所定時間後にタイミング信号を発生し
、このタイミング信号はオア回路8を通ってサンプルホ
ールド回路5をサンプルモードとする。
第2図は初期値設定回路10の一例を示す。
Dフリップフロップ11.12及びアンド回路13は上
記回路系のリセット信号の立下りでパルスを発生し、こ
のパルスによりフリップフロップ14がセツトされて上
記変調信号によりフリップフロップ14がリセットされ
る。このフリップフロップ14の出力信号がオア回路8
を介してサンプルホールド回路5ヘタイミング信号とし
て送られる。
第3図は初期値設定回路10の他の例を示す。
ワンショット回路15は上記回路系のリセット信号の立
下りによりワンショットのパルスを発生し、このパルス
がオア回路8を介してサンプルホールド回路5にタイミ
ング信号として送られる。
第4図は本発明の他の実施例を示す。
この実施例は上記実施例において初期値設定回路16を
比較器9とゲート7との間に設けたものである。初期値
設定回路16は例えば第5図に示すようにカウンタ17
、ブリップフロップ18及びオア回路19で構成される
。カウンタ17は上記回路系のリセット信号によりセッ
トされ、クロックを所定数カウントすると、出力信号を
生ずる。フリップフロップ13はカウンタ17の出力信
号の立上りでセットされ、比較器9の出力信号によりセ
ットされる。
このフリップフロップ13及び比較器9の出力信号がオ
ア回路19を介してゲート7に加えられ、増幅器3の出
力信号がスレッシュレベルV T H以下でない時及び
フリップフロップ18のセット時にはゲート7が開いて
変調信号がサンプルホールド回路5に加えられる。
第6図は初期値設定回路16の他の例を示す。
ワンショット回路20は上記回路系のリセット信号の立
下りでパルスを発生してこのパルスと比較器9の出力信
号がオア回路21を介してゲート7に加えられる。
(効  果) 以上のように本発明によれば半導体レーザの光出力を光
検出回路で検出して誤差増幅器で基準値との誤差を増幅
しその出力をサンプルホールド回路でタイミング信号に
よりサンプルホールドしてその出力に応じて半導体レー
ザ駆動回路で半導体レーザを駆動する半導体レーザ出力
制御装置において、上記光検出回路の出力信号が所定値
以下の時に」1記タイミング信号を禁止する保護回路と
、回路系のリセット信号が発生してから所定時間後に上
記光検出回路の出力信号にかかわらず上記サンプルホー
ルド回路をサンプルモードとする初期値設定回路とを設
けたので、半導体レーザを劣化させることなく安定に制
御することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図。 第2図及び第3図は初期値設定回路の各側を示すブロッ
ク図及びタイミングチャー1〜、第4図は本発明の他の
実施例を示すブロック図、第5図及び第6図は初期値設
定回路の各側を示すブロック図及びタイミングチャート
である。 I・・・・半導体レーザ、2,3・・・・光検出回路、
4・・・・誤差増幅器、訃・・・サンプルホールド回路
、6・・・・半導体レーザ駆動回路、7,9・・・・保
護回路、10.16・・・・初期値設定回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体レーザの光出力を検出する光検出回路と、この光
    検出回路の出力信号と基準値との誤差増幅を行う誤差増
    幅器と、この誤差増幅器の出力信号をタイミング信号に
    よりサンプルホールドするサンプルホールド回路と、こ
    のサンプルホールド回路の出力信号に応じて上記半導体
    レーザを駆動する半導体レーザ駆動回路と、上記光検出
    回路の出力信号が所定値以下の時に上記タイミング信号
    を禁止する保護回路と、回路系のリセット信号が発生し
    てから所定時間後に上記光検出回路の出力信号にかかわ
    らず上記サンプルホールド回路をサンプルモードとする
    初期値設定回路とを具備する半導体レーザ出力制御装置
JP23208686A 1986-09-30 1986-09-30 半導体レ−ザ出力制御装置 Pending JPS6386585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23208686A JPS6386585A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 半導体レ−ザ出力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23208686A JPS6386585A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 半導体レ−ザ出力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6386585A true JPS6386585A (ja) 1988-04-16

Family

ID=16933779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23208686A Pending JPS6386585A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 半導体レ−ザ出力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6386585A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008021907A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Texas Instr Japan Ltd 発光素子駆動装置
JP2011243697A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 半導体レーザー保護回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008021907A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Texas Instr Japan Ltd 発光素子駆動装置
JP2011243697A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 半導体レーザー保護回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4663760A (en) Semiconductor laser output control device
GB2156126A (en) Fire detector
JPS6017051B2 (ja) アバランシェ・ダイオ−ドの温度補償方法
US4570075A (en) Optical end-of-tape detection device
JPS6386585A (ja) 半導体レ−ザ出力制御装置
JPS6152042A (ja) 半導体レ−ザ駆動装置
JPS6342432B2 (ja)
JP3265663B2 (ja) 光電スイッチ
JPS61210917A (ja) 顕微鏡の像走査に使用するフオトメ−タ
JP2991471B2 (ja) 光ビーム検出装置
US4868666A (en) Automatic focusing apparatus having an automatic offset voltage regulating device
JPH0434503Y2 (ja)
KR950020490A (ko) 광디스크시스템에 있어서 레이저 다이오드 파워 콘트롤방법 및 회로
JP2620776B2 (ja) レーザ・ダイオードの安定化回路
JPS60245364A (ja) 画像記録装置
JPH0260074B2 (ja)
JPH06222299A (ja) 画像記録装置
JP2655841B2 (ja) 同期信号発生装置
KR950005096B1 (ko) 테이프의 투명부분 검출 방법
JPS6031294B2 (ja) ビディオ信号安定化装置
JPS6327161A (ja) 半導体レ−ザ光量制御装置
JPS5922499Y2 (ja) 光信号受信回路
JPS61109371A (ja) 半導体レ−ザの出力制御装置
JPS63260444A (ja) 光走査位置検出装置
JPH0562002A (ja) バーコードリーダ用光検出回路