JPS638608Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS638608Y2
JPS638608Y2 JP4909183U JP4909183U JPS638608Y2 JP S638608 Y2 JPS638608 Y2 JP S638608Y2 JP 4909183 U JP4909183 U JP 4909183U JP 4909183 U JP4909183 U JP 4909183U JP S638608 Y2 JPS638608 Y2 JP S638608Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
permeable film
thermally bonded
gas permeable
packaging bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4909183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59153841U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4909183U priority Critical patent/JPS59153841U/ja
Publication of JPS59153841U publication Critical patent/JPS59153841U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS638608Y2 publication Critical patent/JPS638608Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はガス不透過性膜の内面に熱接着性層を
積層形成した包装材の左右の側部を折返した左右
の端縁を突合せて包装袋素材を形成し、前記左右
の側部の内面に熱接着性と防湿性とを有するガス
透過性フイルムを積層形成し、前記左右の側部と
前記ガス透過性フイルムとを前記左右の側部の全
長に亘つて上下方向に線状に熱接着して線状熱接
着部を形成し、前記左右の端縁と前記ガス透過性
フイルムとを一部に未接着部を残存して熱接着
し、熱接着部を形成し、前記包装袋素材の一方の
開口端を熱接着して底部熱接着部を形成してなる
ガス抜き包装袋に関するものであり、農薬、コー
ヒー等の内容物から発生するガスを外部に放出す
ると共に、防湿性に優れ、ガス透過性フイルムの
塵埃による汚染を防止し、しかも内容物のガス発
生量に応じてガス透過性フイルムのガス透過面積
を調整し得られるものである。
従来一般に提供されているガス抜き包装袋はガ
ス不透過性フイルムの全面に小透孔を形成したも
のや実公昭51−15682号公報あるいは実公昭54−
32737号公報に示されている様に透孔あるいはス
リツトを形成したガス不透過性フイルムにガス透
過性フイルムを積層したものであるが、前者は防
湿性に劣り、後二者は透孔あるいはスリツトの部
分のみしかガス透過性を有しないために、ガス透
過効果が劣り、また塵埃によつて透孔あるいはス
リツト部分のガス透過フイルムが汚染され更にガ
ス透過効果を劣化する等の欠点があつたが、本考
案者は種々実験研究の結果、このような欠点のな
い本考案を得たのである。
以下本考案の実施例を図面によつて説明する
と、厚さ5〜50μのアルミニウム箔、ステンレス
スチール箔等の金属箔、または厚さ50〜100μの
ポリエチレン、ポリエステル等の合成樹脂フイル
ムの片面にアルミニウム等の金属蒸着層を形成し
た複合フイルムあるいは厚さ10〜100μ、ガス透
過度が20c.c./m2・24hr・1atm以下であるナイロ
ンフイルム、セロフアン、ポリプロピレンフイル
ム、ポリビニルアルコールの部分ケン化物に塩化
ビニリデンコートした複合フイルムよりなるガス
不透過性膜1、あるいは必要ならば外面に厚さ10
〜100μのポリエステル、ポリプロピレン、ナイ
ロン等の補強フイルムを積層したガス不透過性膜
1の内面に厚さ10〜150μのポリエチレン、ポリ
プロピレン等の熱接着性層2を積層形成した包装
材3の左右の側部4,5を折返した左右の端縁
6,7を突合せて包装袋素材8を形成し、左右の
側部4,5の内面に厚さ10〜150μ、ガス透過度
1000〜5000c.c./m2・24hr・1atmのポリエチレン
フイルム、ポリプロピレンフイルム、エチレン−
酢酸ビニル共重合樹脂フイルム等の熱接着性と防
湿性を有するガス透過性フイルム9を積層形成
し、左右の側部4,5とガス透過性フイルム9と
を左右の側部4,5の全長に亘つて上下方向に線
状に熱接着して線状熱接着部10,11を形成
し、左右の端縁6,7とガス透過性フイルム9と
を一部未接着部12を残存して熱接着し、熱接着
部13を形成し、左右の端縁6,7の突合せ部1
4を閉止すると共に、未接着部12の左右の端縁
6,7の突合せ部15を開口状態に保持し、包装
袋素材8の下部の開口端16を熱接着して底部熱
接着部17を形成して包装袋となすものであり、
19は口部熱接着予定部である。
上記のように構成した本考案は包装袋18内に
ガスを発生する内容物を充填して後口部熱接着予
定部19を熱接着して封止し、包装物として流通
するものであり、内容物より発生したガスは左右
の線状熱接着部10,11と底部熱接着部17と
口部熱接着部とに囲まれたガス透過性フイルム9
を透過して左右の側部4,5とガス透過性フイル
ム9との間に透出し、開口している左右の端縁
6,7の突合せ部15より外部に放出され包装袋
18の内圧による破袋を有効に防止できるもので
ある。
本考案は上記したようにガス不透過性膜1の内
面に熱接着性層2を積層形成した包装材3の左右
の側部4,5を折返した左右の端縁6,7を突合
せて包装袋素材8を形成し、前記左右の側部4,
5の内面に熱接着性と防湿性とを有するガス透過
性フイルム9を積層形成し、前記左右の側部4,
5と前記ガス透過性フイルム9とを前記左右の側
部4,5の全長に亘つて上下方向に線状に熱接着
して線状熱接着部10,11を形成し、前記左右
の端縁6,7と前記ガス透過性フイルム9とを一
部に未接着部12を残存して熱接着し、熱接着部
13を形成し、前記包装袋素材8の一方の開口端
16を熱接着して底部熱接着部17を形成してな
るガス抜き包装袋であり、内容物より発生するガ
スを外部に放出し、発生ガスによる破袋を有効に
防止し、ガス透過性フイルム9は発生ガス量に応
じ適宜の幅に出来得ると共に、包装材3の左右の
側部4,5によつて被覆保護されているので、外
力によつて破損することなく長期に亘つてその機
能を保持すると共に、左右の側部4,5に透孔、
スリツトがなく露出していないので塵埃による汚
染がなくガス透過性を劣化することなく有効にガ
スを透過し、外部に放出するものであり、またガ
ス透過性フイルム9はその全周で包装材3の左右
の側部4,5と熱接着すると共に、その中央部に
おいても左右の側部4,5と熱接着し、強固に左
右の側部4,5に固着され、包装物の流通中に左
右の側部4,5が剥離し、ガス透過性フイルム9
が露出し、破損することがないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部切除した平面図、第2図、第3図
は第1図のA−A線、B−B線に沿う夫々の拡大
断面図である。 1……ガス不透過性フイルム、2……熱接着性
層、3……包装材、4,5……側部、6,7……
端縁、8……包装袋素材、9……ガス透過性フイ
ルム、10,11……線状熱接着部、12……未
接着部、13……熱接着部、16……開口端、1
7……底部熱接着部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ガス不透過性膜1の内面に熱接着性層2を積層
    形成した包装材3の左右の側部4,5を折返した
    左右の端縁6,7を突合せて包装袋素材8を形成
    し、前記左右の側部4,5の内面に熱接着性と防
    湿性とを有するガス透過性フイルム9を積層形成
    し、前記左右の側部4,5と前記ガス透過性フイ
    ルム9とを前記左右の側部4,5の全長に亘つて
    上下方向に線状に熱接着して線状熱接着部10,
    11を形成し、前記左右の端縁6,7と前記ガス
    透過性フイルム9とを一部に未接着部12を残存
    して熱接着し、熱接着部13を形成し、前記包装
    袋素材8の一方の開口端16を熱接着して底部熱
    接着部17を形成してなるガス抜き包装袋。
JP4909183U 1983-04-01 1983-04-01 ガス抜き包装袋 Granted JPS59153841U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4909183U JPS59153841U (ja) 1983-04-01 1983-04-01 ガス抜き包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4909183U JPS59153841U (ja) 1983-04-01 1983-04-01 ガス抜き包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59153841U JPS59153841U (ja) 1984-10-16
JPS638608Y2 true JPS638608Y2 (ja) 1988-03-15

Family

ID=30179606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4909183U Granted JPS59153841U (ja) 1983-04-01 1983-04-01 ガス抜き包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153841U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59153841U (ja) 1984-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4689099A (en) Method of manufacturing a medical package
US4387126A (en) Laminated packaging material
US4598826A (en) Heat-sealable, laminated package
US4254910A (en) Package for the controlled release of volatile substances
US3512632A (en) Pressure release valve for flexible pouches
JPS638608Y2 (ja)
JPH0745222B2 (ja) 通気性包装材料および鮮度保持剤包装体
JP4513253B2 (ja) 剥離可能な蓋材
JPS638607Y2 (ja)
JPS5814375U (ja) 包袋
JP3744960B2 (ja) 自立性包装袋およびその製造法
JPH0343185Y2 (ja)
JPS5811694Y2 (ja) 密閉蓋
JP4121625B2 (ja) 包装袋
JP4202449B2 (ja) 突刺し密封性蓋材及び包装体
JP2748507B2 (ja) Ptp用包装容器
JP2782223B2 (ja) 脱酸素剤封入袋を収容してある密封容器の製造方法
JPH08244847A (ja) 気体透過性フイルム
JPS635627B2 (ja)
JPH04212840A (ja) 芳香剤用包装材
JPH0235655Y2 (ja)
JPS6218449Y2 (ja)
JPS6036434Y2 (ja) 熱封緘容器
JP2956121B2 (ja) 複合包装材料
JP3415795B2 (ja) 通気可能な袋