JPS638554Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS638554Y2 JPS638554Y2 JP1981039877U JP3987781U JPS638554Y2 JP S638554 Y2 JPS638554 Y2 JP S638554Y2 JP 1981039877 U JP1981039877 U JP 1981039877U JP 3987781 U JP3987781 U JP 3987781U JP S638554 Y2 JPS638554 Y2 JP S638554Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle body
- attitude
- change detector
- running state
- motorcycle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 25
- 206010034719 Personality change Diseases 0.000 claims description 18
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は自動二輪車の姿勢制御装置に関する。
更に詳しくは、車体の地表面に対する姿勢変化
を検知して懸架装置の伸縮量を調整し、車体を適
正な姿勢に保持できるようにした自動二輪車の姿
勢制御装置に関する。
を検知して懸架装置の伸縮量を調整し、車体を適
正な姿勢に保持できるようにした自動二輪車の姿
勢制御装置に関する。
自動二輪車に於て、その車体姿勢を乗員、荷物
等の搭載重量の軽重に拘らず適正に保つことは、
乗心地性を向上させる上で極めて有効である。自
動二輪車に於ける適正な車体姿勢とは、車体前後
に備えられた懸架装置の有効長さが予め設定され
た範囲にあつて車体前後の車高が等しい状態にあ
ることを云う。上記状態に於て、例えば車体に荷
物等が積載されると後部の懸架装置が縮んで後側
が低くなつた状態となる。斯る如く車体姿勢が変
化した場合にこれを適正なものにする為には、懸
架装置をエアサスペンシヨンの如き可調節なもの
とし、後部懸架装置を制御して車高を高くするの
であるが、この制御を適切に行う為には当該車体
の変化を適切に検出し、かつ、運転者の乗車感を
損うことなく行うことが大きな条件となる。
等の搭載重量の軽重に拘らず適正に保つことは、
乗心地性を向上させる上で極めて有効である。自
動二輪車に於ける適正な車体姿勢とは、車体前後
に備えられた懸架装置の有効長さが予め設定され
た範囲にあつて車体前後の車高が等しい状態にあ
ることを云う。上記状態に於て、例えば車体に荷
物等が積載されると後部の懸架装置が縮んで後側
が低くなつた状態となる。斯る如く車体姿勢が変
化した場合にこれを適正なものにする為には、懸
架装置をエアサスペンシヨンの如き可調節なもの
とし、後部懸架装置を制御して車高を高くするの
であるが、この制御を適切に行う為には当該車体
の変化を適切に検出し、かつ、運転者の乗車感を
損うことなく行うことが大きな条件となる。
本考案者は、上記した技術課題に鑑み、これを
有効に解決すべく本考案を成したものである。
有効に解決すべく本考案を成したものである。
本考案の目的は、自動二輪車の姿勢制御装置に
於て、搭載荷重によつて車体の姿勢が変化したと
きに車体が地表面に対して傾斜することを利用し
て車体の変化を検出するとともに、懸架装置によ
る姿勢調節を走行時にのみ行う姿勢制御装置を提
供し、乗車感を損うこと無く車体を適正な姿勢に
保持することを目的とする。
於て、搭載荷重によつて車体の姿勢が変化したと
きに車体が地表面に対して傾斜することを利用し
て車体の変化を検出するとともに、懸架装置によ
る姿勢調節を走行時にのみ行う姿勢制御装置を提
供し、乗車感を損うこと無く車体を適正な姿勢に
保持することを目的とする。
以下に本考案の好適一実施例を添付図面に基づ
いて詳述する。
いて詳述する。
先ず、本考案の技術的前提となる自動二輪車の
姿勢制御装置の概要を説明する。
姿勢制御装置の概要を説明する。
第1図に示す様に自動二輪車の車体1には前部
懸架装置2、後部懸架装置3を介して前輪4、後
輪5が夫々支持される。懸架装置2,3はエアサ
スペンシヨンの如き可調節なものにより構成され
る。構成は同一のものとなる為以下では後部懸架
装置3についてのみ説明する。
懸架装置2、後部懸架装置3を介して前輪4、後
輪5が夫々支持される。懸架装置2,3はエアサ
スペンシヨンの如き可調節なものにより構成され
る。構成は同一のものとなる為以下では後部懸架
装置3についてのみ説明する。
第2図に示す様に、後部懸架装置3は左右一対
の緩衝空気シリンダ6,7を備え、それから延出
する導管8,9は車体1に装備された圧力平衡器
10に接続される。導管8,9は圧力平衡器10
にて互いに連通状態にある。この圧力平衡器10
は2つの入口11,12を有し、一方の入口12
に手動コツク13を介して導管14が接続され、
他方の入口11に非常用空気注入弁15が設けら
れる。導管14には電動式空気ポンプ16、常閉
型電磁弁17、圧力ゲージ18が夫々接続され
る。
の緩衝空気シリンダ6,7を備え、それから延出
する導管8,9は車体1に装備された圧力平衡器
10に接続される。導管8,9は圧力平衡器10
にて互いに連通状態にある。この圧力平衡器10
は2つの入口11,12を有し、一方の入口12
に手動コツク13を介して導管14が接続され、
他方の入口11に非常用空気注入弁15が設けら
れる。導管14には電動式空気ポンプ16、常閉
型電磁弁17、圧力ゲージ18が夫々接続され
る。
19は空気清浄器であり、これ19と空気ポン
プ16とは除湿器20を備えた吸入通路によつて
接続される。又空気ポンプ16から導管14に至
る吐出通路には空気ポンプ16の吐出空気の逆流
を阻止する一方向弁21が設けられる。
プ16とは除湿器20を備えた吸入通路によつて
接続される。又空気ポンプ16から導管14に至
る吐出通路には空気ポンプ16の吐出空気の逆流
を阻止する一方向弁21が設けられる。
電磁弁17は、導管14と連通する空気排出通
路22をポペツト弁23により開閉するもので、
ポペツト弁23は、通常時はスプリング24によ
り閉成位置に保持され、ソレノイド25の付勢に
より開成動作を行う。空気排出口の大気開放口に
は空気の排出速度を規制するオリフイス26が設
けられる。
路22をポペツト弁23により開閉するもので、
ポペツト弁23は、通常時はスプリング24によ
り閉成位置に保持され、ソレノイド25の付勢に
より開成動作を行う。空気排出口の大気開放口に
は空気の排出速度を規制するオリフイス26が設
けられる。
空気ポンプ16と電磁弁17の作動は制御回路
27の出力信号に基づいて行われ、又制御回路2
7の作動は車両の走行状態検出器28と姿勢変化
検出器29の夫々の出力信号により制御される様
になつている。30は車両の電気系装置を作動さ
せる為の電源、31は主スイツチである。
27の出力信号に基づいて行われ、又制御回路2
7の作動は車両の走行状態検出器28と姿勢変化
検出器29の夫々の出力信号により制御される様
になつている。30は車両の電気系装置を作動さ
せる為の電源、31は主スイツチである。
既述した車両の姿勢制御装置の各構成要素の自
動二輪車に於ける配設箇所の一例が第1図に示さ
れる。
動二輪車に於ける配設箇所の一例が第1図に示さ
れる。
次に上記姿勢制御装置の作用の概要を説明す
る。
る。
姿勢変化検出器29は3つの状態を検出する。
一つは車体が前高後低の状態に傾斜した状態、他
の一つは車体が前低後高の状態に傾斜した状態、
残りの一つは車体が水平な姿勢の状態であり、夫
夫の状態に対応する出力信号を制御回路27に送
る。
一つは車体が前高後低の状態に傾斜した状態、他
の一つは車体が前低後高の状態に傾斜した状態、
残りの一つは車体が水平な姿勢の状態であり、夫
夫の状態に対応する出力信号を制御回路27に送
る。
走行状態検出器28は、例えば車速センサ等を
利用して構成され、車両の車速が所定速度以上に
なつたときに「走行状態にある」という意味の信
号を制御回路27に送る如く構成される。
利用して構成され、車両の車速が所定速度以上に
なつたときに「走行状態にある」という意味の信
号を制御回路27に送る如く構成される。
制御回路27は、上記姿勢変化検出器29と走
行状態検出器28の夫々の出力信号を入力し、走
行状態検出器28が所定速度に係る信号を出力し
ていると云うことを条件として、姿勢変化検出器
29の出力信号に基づいて所定の制御作動を行
う。即ち、姿勢変化検出器29の出力信号が「前
高後低」なるものであれば、電磁弁17を閉成状
態に保持すると共に空気ポンプ16を作動させ導
管14,8,9を介して空気シリンダ6,7に圧
気を送り込み後部車高を高めて車体姿勢を傾斜の
ない正常なものとする。又姿勢変化検出器29の
出力信号が「前低後高」なるものであれば、空気
ポンプ16の作動を停止状態に保持すると共に電
磁弁17を開成状態に動作させて空気シリンダ
6,7の圧気を部分的に排出し後部車高を低めて
車体姿勢を傾斜のないものとする。以上の如き作
用する制御回路27は論理回路等によつて構成さ
れる。
行状態検出器28の夫々の出力信号を入力し、走
行状態検出器28が所定速度に係る信号を出力し
ていると云うことを条件として、姿勢変化検出器
29の出力信号に基づいて所定の制御作動を行
う。即ち、姿勢変化検出器29の出力信号が「前
高後低」なるものであれば、電磁弁17を閉成状
態に保持すると共に空気ポンプ16を作動させ導
管14,8,9を介して空気シリンダ6,7に圧
気を送り込み後部車高を高めて車体姿勢を傾斜の
ない正常なものとする。又姿勢変化検出器29の
出力信号が「前低後高」なるものであれば、空気
ポンプ16の作動を停止状態に保持すると共に電
磁弁17を開成状態に動作させて空気シリンダ
6,7の圧気を部分的に排出し後部車高を低めて
車体姿勢を傾斜のないものとする。以上の如き作
用する制御回路27は論理回路等によつて構成さ
れる。
上記では後部懸架装置3を制御する場合を説明
したが、前部懸架装置2を共に制御する場合も若
干の構成の変更が加えるだけで行い得るものであ
る。
したが、前部懸架装置2を共に制御する場合も若
干の構成の変更が加えるだけで行い得るものであ
る。
上記の如き作用を有する第2図に示される構成
が本考案の前提となるべき自動二輪車の姿勢制御
装置の全システムであり、その中で特に姿勢変化
検出器29の具体的構成が本考案の特徴部分であ
る。
が本考案の前提となるべき自動二輪車の姿勢制御
装置の全システムであり、その中で特に姿勢変化
検出器29の具体的構成が本考案の特徴部分であ
る。
次に姿勢変化検出器29を具体的に説明する。
第3図に示す様に姿勢変化検出器29は、長形
の容器32に、対向する様に配置された一対の電
極33,34と、電極33,34の略中間位置に
あつて下側に配置された電極35を備えると共
に、容器32に水銀の如き流動性導電物質36が
封入されている。姿勢変化検出器29は、第3図
に示される状態でその長手方向が地表面37に平
行になる様に(第4図に示される。)車体1に取
り付けられる。
の容器32に、対向する様に配置された一対の電
極33,34と、電極33,34の略中間位置に
あつて下側に配置された電極35を備えると共
に、容器32に水銀の如き流動性導電物質36が
封入されている。姿勢変化検出器29は、第3図
に示される状態でその長手方向が地表面37に平
行になる様に(第4図に示される。)車体1に取
り付けられる。
姿勢変化検出器29の作用を車体1の姿勢の変
化との対応で説明する。車体1の姿勢変化、即ち
傾斜状態は車体前後の懸架装置2,3の伸縮状態
で決まる。例えば、第5図に示す様に、一人乗り
状態に対して二人乗りにしたり或は荷物を載せた
りすると後部懸架装置3が縮み後部の車高が低く
なり、前高後低の姿勢となる。このとき姿勢変化
検出器29は第5図に示される様に車体1と共に
傾斜し、その中の導電物質36が図中右方へ流動
し、電極33,35間を遮断状態にする。電極3
3,35間の遮断状態が一定時間持続されると、
制御回路27は既述した様に作用して後部懸架装
置3を伸ばし車体後部の車高を高くさせる。これ
によつて姿勢変化検出器29が地表面37に平行
となり、導電物質36が左方へ流動して電極3
3,35間を通電状態にすれば、制御回路27の
作動は停止する。
化との対応で説明する。車体1の姿勢変化、即ち
傾斜状態は車体前後の懸架装置2,3の伸縮状態
で決まる。例えば、第5図に示す様に、一人乗り
状態に対して二人乗りにしたり或は荷物を載せた
りすると後部懸架装置3が縮み後部の車高が低く
なり、前高後低の姿勢となる。このとき姿勢変化
検出器29は第5図に示される様に車体1と共に
傾斜し、その中の導電物質36が図中右方へ流動
し、電極33,35間を遮断状態にする。電極3
3,35間の遮断状態が一定時間持続されると、
制御回路27は既述した様に作用して後部懸架装
置3を伸ばし車体後部の車高を高くさせる。これ
によつて姿勢変化検出器29が地表面37に平行
となり、導電物質36が左方へ流動して電極3
3,35間を通電状態にすれば、制御回路27の
作動は停止する。
次に、上記の如く「前高後低」の車体姿勢を適
正なものに制御した後に、同乗者がおりたり或は
荷物等をおろしたりした場合には、第6図に示す
様に後部懸架装置3には前記制御によつて圧気が
供給されている為に「前低後高」の傾斜姿勢とな
る。この場合に於ては、姿勢変化検出器29は、
既述と同様に考えれば電極34,35間が遮断さ
れた状態となる。電極34,35間の遮断状態が
一定時間持続されれば、前述の「前高後底」と同
様に走行状態検出器28から「走行状態にある」
ことを意味する信号が制御回路27に入力してい
ることを条件として制御回路27が作動し、電極
34,35間が通電状態になるまで既述の作用に
従つて懸架装置3から圧気を排出して車体1の姿
勢を制御する。
正なものに制御した後に、同乗者がおりたり或は
荷物等をおろしたりした場合には、第6図に示す
様に後部懸架装置3には前記制御によつて圧気が
供給されている為に「前低後高」の傾斜姿勢とな
る。この場合に於ては、姿勢変化検出器29は、
既述と同様に考えれば電極34,35間が遮断さ
れた状態となる。電極34,35間の遮断状態が
一定時間持続されれば、前述の「前高後底」と同
様に走行状態検出器28から「走行状態にある」
ことを意味する信号が制御回路27に入力してい
ることを条件として制御回路27が作動し、電極
34,35間が通電状態になるまで既述の作用に
従つて懸架装置3から圧気を排出して車体1の姿
勢を制御する。
電極33,35間及び電極34,35間が導通
状態にあるときには車体の姿勢は正常状態にある
とされる。
状態にあるときには車体の姿勢は正常状態にある
とされる。
以上では後部懸架装置3のみの制御について説
明したが、前部懸架装置2の制御も同様な作用に
基づくものである。
明したが、前部懸架装置2の制御も同様な作用に
基づくものである。
以上の説明で明らかな様に本考案によれば、地
表面に対する車体の姿勢変化を検知して走行時の
み姿勢を調整するため、的確に車体の姿勢変化を
検出して適正な姿勢を保持でき、また、走行開始
時等に車体姿勢が変化することが防止され快適な
乗心地が得られる。
表面に対する車体の姿勢変化を検知して走行時の
み姿勢を調整するため、的確に車体の姿勢変化を
検出して適正な姿勢を保持でき、また、走行開始
時等に車体姿勢が変化することが防止され快適な
乗心地が得られる。
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は姿勢
制御装置を備えた自動二輪車の全体側面図、第2
図は姿勢制御装置の系統図、第3図は姿勢変化検
出器の側面図、第4図、第5図、第6図は姿勢変
化検出器の作用を説明するための図である。 尚図面中、1は車体、2は前部懸架装置、3は
後部懸架装置、27は制御回路、29は姿勢変化
検出器、33,34,35は電極、36は流動性
導電物質である。
制御装置を備えた自動二輪車の全体側面図、第2
図は姿勢制御装置の系統図、第3図は姿勢変化検
出器の側面図、第4図、第5図、第6図は姿勢変
化検出器の作用を説明するための図である。 尚図面中、1は車体、2は前部懸架装置、3は
後部懸架装置、27は制御回路、29は姿勢変化
検出器、33,34,35は電極、36は流動性
導電物質である。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 車体の姿勢が前後に傾斜状態で変化したときに
姿勢変化検出器の出力信号を受けて車輪を支持す
る前後の懸架装置の何れかの有効長さを調節し得
る装置を制御することにより車体の姿勢を制御す
るようにした自動二輪車の制御装置において、 前記姿勢変化検出器は、長形に形成された容器
に流動性導電物質が封入され、前記容器内の長手
方向で対向する位置に一対の電極が設けられると
ともに当該容器内底部に別電極を設けたものであ
り、車体の基準となる起立状態で、前記一対の電
極を結ぶ線と、前輪および後輪が水平な地表面と
接する接地点を結ぶ線とが略平行となるように前
記容器が車体に取付けられ、 さらに、車体が走行状態にあることを検出する
走行状態検出器を備え、該走行状態検出器の出力
信号が出力されているときのみ、上記姿勢変化検
出器の出力信号に応じ車体が水平となるよう制御
することを特徴とする自動二輪車の姿勢制御装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981039877U JPS638554Y2 (ja) | 1981-03-19 | 1981-03-19 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981039877U JPS638554Y2 (ja) | 1981-03-19 | 1981-03-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57151188U JPS57151188U (ja) | 1982-09-22 |
JPS638554Y2 true JPS638554Y2 (ja) | 1988-03-14 |
Family
ID=29836995
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981039877U Expired JPS638554Y2 (ja) | 1981-03-19 | 1981-03-19 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS638554Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7391602B2 (ja) * | 2019-10-15 | 2023-12-05 | 株式会社シマノ | 制御装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5848231Y2 (ja) * | 1977-09-19 | 1983-11-02 | ヤンマー農機株式会社 | 農用トラクタ等の機体傾斜検出装置 |
-
1981
- 1981-03-19 JP JP1981039877U patent/JPS638554Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57151188U (ja) | 1982-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0829654B2 (ja) | 車高調整装置 | |
JPH11123919A (ja) | 独立懸架式エアサスペンション車の車高調整装置 | |
US4858895A (en) | Vehicle fluid suspension circuit with equalized supply and discharge speeds | |
JPS6092912A (ja) | 車高制御装置 | |
US4673193A (en) | Vehicle suspension apparatus | |
JPS638554Y2 (ja) | ||
JP4534221B2 (ja) | エアサスペンション装置 | |
JPS60203516A (ja) | 自動車の車高調整装置 | |
JPS58218410A (ja) | アンチロ−ル付車高調整装置 | |
JPH0319450Y2 (ja) | ||
JPH0247042Y2 (ja) | ||
JP3964514B2 (ja) | エアサスペンション車両における車高調整装置 | |
JPS5953220A (ja) | ハイドロニユ−マチツク懸架装置 | |
JP2854725B2 (ja) | ニーリング装置 | |
JPH0344563Y2 (ja) | ||
JPH0737931Y2 (ja) | 車高調整装置 | |
JPS60124706U (ja) | 電子制御サスペンシヨン装置 | |
JPH06115338A (ja) | エアサスペンション装置 | |
JPH0434298Y2 (ja) | ||
JPH0150602B2 (ja) | ||
KR910002835B1 (ko) | 차량용 현수장치 | |
JPH0345844Y2 (ja) | ||
JPH08318724A (ja) | 車両のエアサスペンション装置 | |
JPS5897509A (ja) | 車輌用車高調整装置 | |
JPH0526528U (ja) | 車輌のサスペンシヨン構造 |