JPS6385011A - ダイヤモンドの製造方法 - Google Patents

ダイヤモンドの製造方法

Info

Publication number
JPS6385011A
JPS6385011A JP61227405A JP22740586A JPS6385011A JP S6385011 A JPS6385011 A JP S6385011A JP 61227405 A JP61227405 A JP 61227405A JP 22740586 A JP22740586 A JP 22740586A JP S6385011 A JPS6385011 A JP S6385011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
laser
organic compound
containing organic
nucleating agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61227405A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimichi Ito
伊藤 利通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP61227405A priority Critical patent/JPS6385011A/ja
Publication of JPS6385011A publication Critical patent/JPS6385011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J12/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J12/02Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor for obtaining at least one reaction product which, at normal temperature, is in the solid state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/10Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing sonic or ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/121Coherent waves, e.g. laser beams

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、ダイヤモンドの製造方法に関し、さらに詳
しく言うと、高温プラズマ中に特定の有機化合物と水素
との混合ガスを存在させ、この混合ガスにレーザーを照
射することにより、短時間で効率よくダイヤモンドを製
造することができるダイヤモンドの製造方法に関する。
[従来の技術およびその聞届点] ダイヤモンドの合成は、従来、一般に超高温高圧下に行
われてきた.しかしながら、超高温高圧下にダイヤモン
ドを合成する方法においては.a高温高圧の状態を得る
ために耐熱性の超高圧発生装置が必要であるので,ダイ
ヤモンドの合成に用いる装置全体が大型化,複雑化する
と共に,装置の構成部材には′、きわめて高い耐久性が
要求されるという問題があった。
そこで、低圧下におけるダイヤモンドの合成方法として
,イオンビーム堆積による方法[J.H。
Freeman. W.Te*ple and G.A
.Card, Nature 275(1978) 6
34.1. 8化学的堆Mによる方法(、fAcVD法
)  [S.Matsumota,Y.Sato,M.
Kamo and N。
Setaka, Jpnj.Appl.Ph7g.42
 (1982) L1831 プラズマ分解法[特開昭
59− 137311  特開閉60−127292 
 特開昭80−127293.特開昭80−23149
4等]、高出力紫外光を用いる方法【特開IV(lli
(1−11281173など種々の方法が提案されてき
た。しかし、これらの方法は、いずれもダイヤモンド結
晶の生長速度が遅く、工業的製法としては生産性が低い
という欠点を有していた。
[前記問題点を解決するための手段] この発明の目的は前記問題を解消し、常圧下においてダ
イヤモンドの合成が可能であって、しかも結晶の生長速
度が速いダイヤモンドの製造方法を提供することである
この発明者はL記目的を達成するため、鋭意検討を重ね
た結果、特定の有機化合物を高温プラズマで分解し、レ
ーザーを照射することによって上記目的が達成できるこ
とを見い出してこの発明に到達した。
すなわち、前記問題点を解決するためのこの発明の概要
は、高温プラズマ中の含酸素有機化合物および/または
含窒素有機化合物と水素との混合ガスに、レーザーを照
射することを特徴とするダイヤモンドの製造方法である
前記含酸素有機化合物の几体例としては、メチルアルコ
ール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イ
ソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブ
チルアルコール、5ee−ブチルアルコール、tert
−ブチルアルコール、ペンタノール、ペンタノール−1
,ペンタノール−2゜ペンタノール−3,2−メチルブ
タノール−1゜?−メチルブタノールー2,2−メチル
ブタノール−3,2−メチルブタノール−4、ジメチル
プロパツール、ヘキサノール−1、ヘキサノール−2、
ヘプタノフルー1、ヘプタノ−ルー2、オクタノ−ルー
1.オクタノ−ルー2.4−エチルへキサノール−4,
2−エチルへキサノール−1゜アリルアルコール、クロ
チルアルコール、2−ブテノ−ルーl、2−ペンテノ−
ルー1,3−へキセノ−ルー1.2−へブテノ−ルー1
.2−へキシルデカノール、インステアリルアルコール
、ベンジルアルコール、フェニルエチルアルコール。
フェニルプロピルアルコール等のアルコール類;フェノ
ール、O−クレゾール、m−クレゾール。
p−クシゾール、p −jerk−ブチルフェノール。
p−tert−7ミルフエノール、o−5tic−アミ
ルフェノール、p−ノニルフェノール、0−フェニルフ
ェノール、2.6−ジインプロピルフェノール、ヒドロ
キノン、α−ナフトール、β−ナフトール等のフェノー
ル類;エチルエーテル、イソプロピルエーテル、n−ブ
チルエーテル、ジエチルエーテル、ジクロロエチルエー
テル、アニソール、ジオキサン、テトラヒドロフラン、
テトラヒドロピラン、ベンジルエチルエーテル等のエー
テル;アセトン、ビナコリン、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン、アセトフ
ェノン、ベンゾフェノン、メシチルオキシド、シクロヘ
キサノン等のケトン:メチルアセテート、プロピオン酸
デシル、醋酸ヘキシル、醋酸ヘプチル、醋酸オクチル、
酪酸デシル、nrL酸ヘキシル、吉草酸ヘプチル、吉草
酸オクチル、カプロン酸ビニル、カプロン酸プロピル、
カプロン酸イソプロピル、カプロン酸アリル、カプロン
酸ブチル、カプロン酸アミル、カプロン酸ヘキシル、カ
プロン酸ヘプチル、カプロン酸オクチル、カプロン酸ノ
ニル、ラウリン酸ビニル、ラウリン酸プロピル、ラウリ
ン酸イソプロピル、ラウリン酸ブチル、ラウリン酸ヘプ
チル、ミリスチン酸ビニル、ミリスチン酸プロピル、ミ
リスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸ブチル、パルミ
チン酸ビニル、パルミチン酸プロピル、パルミチン酸イ
ソプロピル、パルミチン酸ブチル、パルミチン酸アミル
、ステアリン酸ビニル、ステアリン酸プロピル、ステ7
りン酸インプロピル、ステアリン酸ブチル等のfステル
類;ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、エナントア
ルデヒド、アクロレイン等のアルデヒド類などを挙げる
ことができる。これらの化合物の中でも、メチルアルコ
ール、イソプロピルアルコール、tert−ブチルアル
コール、アセトンなどのようにメチル基の含有率の高い
ものほどダイヤモンドの合成に適しており、この発明の
方法において特に好適に使用することができる。なお、
これらの化合物は一種単独・で用いることができるが、
二種以上を組合せて用いてもよい。
前記含窒素有機化合物の具体例としては、ヘキシルアミ
ン、イソヘキシルアミン、ヘプチルアミン、2−へブチ
ルアミン、オクチルアミン、2−オクチルアミン、デシ
ルアミン、ウンデシルアミン、ドデシルアミン、トリメ
チルアミン、トリエチルアミン、トリデシルアミン、テ
トラデシルアミン、ペンタデシルアミン、ヘキサデシル
アミン、ヘプタデシルアミン、オクタデシルアミン、ジ
ヘキシルアミン、ジヘプチルアミン、ジー2−へブチル
アミン、ジオクチルアミン、ジー2−オクチルアミン、
N−メチル−ヘキシルアミン、N−メチル−オクチルア
ミン、 N、N−ジメチル−ヘキシルアミン、 N、N
−ジエチル−トリデシルアミン、に、N−ジメチル−オ
クチルアミン、N、N−ジエチル−ラウリルアミン、に
、N−ジエチル−トリデシルアミン、 N、N−ジエチ
ル−パルメチルアミン、N−メチルージヘキシルアミン
、N−メチル−ジオクチルアミン等のアミン;ニトロメ
タン、ニトロエタン、l−二トロプロパン、2−二トロ
プロパン等のニトロ化合物:ヘキシルアミド、ヘプチル
アミド、オクチルアミド、ノニルアミド、デシルアミド
、ラウリルアミド、ミリスチルアミド、バルミチルアミ
ド、ステアリルアミド等のアミド類などを挙げることが
できる。
これらの化合物の中でも、トリエチルアミン、N、N−
ジメチル−ヘキシルアミン、N、N−ジメチル−へブチ
ルアミンなどのようなメチル基の含有率の高いものほど
ダイヤモンドの合成に適しており、このfi IJlの
方法において好適に使用することができる。なお、前記
含酸素有機化合物と同様に、これらの化合物は一種単独
で使用することができるが、二種以上を組合せて使用す
ることもできる。さらにまた、前記含酸素有機化合物と
含窒素有機化合物とを併用することもできる。
前記水素は前記含酸素有機化合物および/または前記含
窒素有機化合物と混合して用いるものであり、レーザー
の照射により原子状に分解する。
この原子状水素は、ダイヤモンドと同時に析出する黒鉛
構造の炭素を除去する作用と析出したダイヤモンド結晶
中の炭素原子のSP3構造を高温においても維持する作
用を有するものである。
前記含酸素有機化合物および/または前記含窒素有機化
合物と前記水素との混合比は、水素に対する含酸素有機
化合物および/または含窒素有機化合物のモル比で0.
1〜20モル%の範囲であり。
0.1モル%以下ではダイヤモンドの生成速度が遅くな
り、また、20モル%以上だと黒色物が生成することが
ある。
この発明の方法においては前記プラズマ中に。
予め核剤を流動させておくのもよい、前記核剤はダイヤ
モンド結晶の核になるものであり、この核剤を使用する
ことで、ダイヤモンド結晶の析出速度を、より一層、高
めることができる。
前記核剤としては、たとえば、天然ダイヤモンド、人工
ダイヤモンド、アダマンタン、メチル7ダマンタン、ジ
メチルアダマンタン、トリメチルアダマンタン、フッ化
黒鉛、α−AuzOz、タンタル、モリブデン、炭化ケ
イ素、有機化合物、金属、非金属無機質粉末等を挙げる
ことができる。なお、前記核剤の粒径は300μm以下
であるのがkfましい。
前記含酸素有機化合物および/または前記含窒素有機化
合物と前記水素との混合ガスをプラズマ化するには高周
波および/またはマイクロ波を該混合ガスに入射すれば
よい。
前記高周波は、 ′fkKHzから300MHzの周波
数領域の電波を総称するがISN周波数帯なら好適に用
いることができる。また、その照射強度は、通常。
5に%1以上、好ましくは20に讐以上である。
前記マイクtffz波は1周波@ 100100Oカら
100GHzの領域の電波を総称するがISM岡波数帯
なら好適に用いることができる。また、その照射強度は
通常、 0.3に1以上、好ましく tl、4KW 以
1:テする。
なお、前記高周波および前記マイクロ波は、それぞれ単
独で使用することができるが、両者を併用することもで
きる。
この発明の方法において1要な点の−っは、前配合酸素
有機化合物および/または前記含窒素有機化合物と前記
水素との混合ガスをプラズマ化してから前記レーザーを
照射することである。
前記レーザーとして高出力紫外光、真空紫外光、自由電
子レーザー、X線レーザー、シンクロトロンオービタル
ラディエイション(SOR)光などを使用することがで
きる。
前記高出力紫外光は、たとえば、キセノン塩素(XeC
1)エキシマレーザ(波長308n層)、クリプトンフ
ッ素(にrF)エキシマレーザ(波1249n履)、ア
ルゴンフッ素(^rF)エキシマレ−f (波1i19
3n■)すどの光源から得ることができる。
前記高出力真空紫外光とは波長が190n曹以下の紫外
光のことであり、たとえば、フッ素(F2)エキシマレ
ーザ(波長157ns)、アルボ7(Ar2) xキシ
マレーザ(波長126n■)、H2分子レーザ(波長1
60f1層)、H20レーザ(波長119カー)などの
光源から得ることができる。
この発明の方法においては、前記水素の光吸収帯が11
0.8 n*以下の領域にあるので、前記レーザーのう
ち、波長が110.8 n脂以下のものを用いれ・ば最
も効率よく水素を分解して原子状の水素を発生させるこ
とができる。また前記各種のレーザーはそれぞれ一種単
独で使用することができるが。
複数種のレーザーを併用することもでき、さらに波長の
異なる二種以上のレーザーを用いることや、あるいはそ
れらを組合せて使用することもできる。
この発明の方法では、通常、常圧下にダイヤモンド結晶
を製造することができる。
反応温度は1通常、5000〜15000℃の範囲であ
り、好ましくは’7000〜12000℃の範囲である
0反応温度が5000℃より低いとダイヤモンドの析出
速度が遅くなったり、ダイヤモンドが析出しないことが
ある。
さらに、この発明の方法では、プラズマを安定させるた
めに、たとえば、ヘリウム、ネオン、アルゴン、窒素な
どの不活性ガスをプラズマ中に流動させるのもよい。
[作 用] この発明のダイヤモンドの製造方法によりダイヤモンド
を製造するには、たとえば次のようにする。
第1図に示したのは、この発明の方法で使用する製造装
置の一例である。
前記含酸素有機化合物および/または含窒素有機化合物
と前記水素との混合ガスは、図中、lに示したガス供給
装置から反応室2内へ供給される。このとき、混合ガス
のtIt量はパルプ3により調節5f能である。続いて
1反応室z内へ供給された混合ガスに高周波発振器4か
ら発生する高周波および/またはマイクロ波を入射して
プラズマ化する。高周波発振器4としては、たとえば速
度変調管、マグネトロン、BK管など従来から公知のも
のを使用すればよい0次に、拡声器5に接続した振動板
6の振動により核剤を流動させる。拡声器5は低周波発
振器7および増幅器8に接続しである。引き続き、振動
板6の振動により流動させた核剤にレーザを照射してダ
イヤモンドを析出させる。これらのレーザは、例えば第
1図に示した高出力紫外光発生装置9により生じ、反射
鏡1G。
集光レンズ11および照射窓12を経て反応室2内へ照
射される。高出力紫外光発生型219としては、たとえ
ばレーザ発振器を用いればよい、使用後の反応ガスは、
排気装置13により排出する。この排気装置13により
排出される混合ガスの排出量は調整弁!4で調節可能で
ある。
この9.1JIの方法によりこのようにして得られるダ
イヤモンドの粒径は、通常、 0.I ILm以上であ
る。
[発明の効果] この発明のダイヤモンドの製造方法によれば。
常圧下でダイヤモンドを製造することができるので、従
来の超高温高圧下における合成方法のように反応装置が
大型化したり、装置の構成部材にきわめて高い耐久性が
要求されるという問題がなく、また、低圧下における従
来の方法のように。
ダイヤモンドの生長速度が遅いため、工業的製法として
は生産性が低いという問題がない。
したがって、この発明の方法によれば、常圧下において
もダイヤモンドの製造が可能であって。
しかもダイヤモンドの生長速度が速く、生産性に優れた
ダイヤモンドの製造方法を提供することができる。
すなわち、この発明のダイヤモンドの製造方法によれば
、新規かつ工業的にきわめて有用なダイヤモンドの製造
方法を提供することができる。
[実施例] 次に、この発明の実施例および比較例を示して、この発
明をさらに具体的に説明する。
(実施例1) 供給ガスとしてアセトンと水素との混合ガス(水素に対
するアセトン濃度5%)、核剤としてダイヤモンド粉体
(粒径5pm)を用い、第1図に示した装置を使用した
。常圧下に混合ガスの流量を0.25jL/sinに調
節して反応室2へ供給し。
さらにプラズマを安定させるためにアルゴンガスを25
9./■inの割合で反応室2内へ流した0次に、高周
波発振器4を2gl整し、 4M)Izの高周波を出力
30KWでこれらの混合ガスおよびダイヤモンド粉体に
入射してプラズマを:A発した。さらに低周波発振器7
および増幅器8を調整して拡−1器5に80H2,5W
の出力を午え、振動板6を振動させて混合ガスおよびダ
イヤモンド粉体を流動させた。
このプラズマに80ミリジユール、200Wのアルゴン
フッJ(ArF)エキシマレーザ光源からの高出力紫外
光を照射して、2光子吸収を起こさせて3時間、析出を
行なった。
その結果1粒径15#Lmのダイヤモンドが得られた。
(実施例2) 前記実施例1りにおいて、核剤を用いなかったほかは、
前記実施例1と同様にして実施した。
その結果、粒径31Lmのダイヤモンドがfl)られた
(実施例3) 前記実施例1において、核剤として粒径5gmの炭化ケ
イ素を用いたほかは前記実施例1と同様にして実施した
その結果、粒径13Bmのダイヤモンドが得られた。
(比較例1) 前記実施例1において、アセトンの代りにイソブタンを
用いたほかは前記実施例1と同様にして反応を行なった
その結果、核剤の粒径には右、a差が見られなかった・ (比較例2) 前記実施例2において、アセトンの代りにイソブタンを
用いたほかは前記実施例1と同様にして反応を行なった
その結果、得られたダイヤモンドの粒径は0−05鉢m
であった。
(比較例3) 1Fi記実施例2において、高出力紫外光を照射しなか
ったこと以外は前記実施例1と同様にして実施した。
その結果、得られたダイヤモンドの粒径は0.005 
JLmであった。
(比較例4) 前記実施例2において、高周波発振器4の出力をOにし
たほかは前記実施例1と同様にして実施した。
その結果、得られたダイヤモンドの粒径は0.01#L
mであった。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発す1のダイヤモンドの製造方法において
使用する製造装置の一例を示す説明図である。 特許出願人  出光石油化学株式会社 代理人    弁理士 福相 六相 ・□・  、゛ 手続補正書 昭和61年10月17日 昭和61年9月26日提出の特許願(1)2 発明の名
称 ダイヤモンドの製造方法 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所     東京都千代田区丸の内三丁目ist号名
称     出光石油化学株式会社 代表者    大和 丈夫 44文flノ( 住所     東京都新宿区西新宿八丁目9番5号セン
トラル西新宿3F 電話03−381−2738.2・−・氏名     
弁理士(8759)福相六相り゛・1.透5 補正命令
の日付  なし;自発        −ニー’、;−
,:/6 補正により増加する発明の数   08 補
正の内容 (1)  明細書の第5ページ第11行から第12行に
記載の「エーテル」を「エーテル類」に補正する。 (2)  明細書の第5ページ第15行に記載の「ケト
ン」 を「ケトン類」に補正する。 (3)  明細Sの第7ページ第20行に記載の「アミ
ン」を[7ミン類」に補正する。 (0明細書の第8ページ第7行に記載の「トリエチルア
ミン」を「トリメチルアミン1に補正する。 (5)  111細ルの第9ページ第16行〜第10ペ
ージ第2行に記載の「天然ダイヤモンド、人工ダイヤモ
ンド、アダマンタン、メチルアダマンタン、ジメチルア
ダマンタン、トリメチルアダマンタン。 フッ化黒鉛、α−An203 、タンタル、モリブデン
、炭化ケイ素、有機化合物、金属、非金属無機質粉末等
を挙げることができる。」を以下の記載に補正する。 「天然ダイヤモンドおよび人工ダイヤモンド。 アダマンタン、メチルアダマンタン、ジメチルアダマン
クンおよびトリメチルアダマンタンなどの有機化合物、
フッ化黒鉛、α−A1203および炭化ケイ素などの非
金属無機質粉末、並びにタンタルおよびモリブデンなど
の金属を挙げることができる。」

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラズマ中の含酸素有機化合物および/または含
    窒素有機化合物と水素との混合ガスに、レーザーを照射
    することを特徴とするダイヤモンドの製造方法。
  2. (2)高温プラズマ中に予め核剤を流動させておくこと
    を特徴とする前記特許請求の範囲第1項記載のダイヤモ
    ンドの製造方法。
  3. (3)レーザーが高出力紫外光、真空紫外光、自由電子
    レーザー、X線レーザー、シンクロトロンオービタルラ
    ジエイション光からなる群から選ばれる1または2以上
    である第1項記載のダイヤモンドの製造方法。
JP61227405A 1986-09-26 1986-09-26 ダイヤモンドの製造方法 Pending JPS6385011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61227405A JPS6385011A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 ダイヤモンドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61227405A JPS6385011A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 ダイヤモンドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6385011A true JPS6385011A (ja) 1988-04-15

Family

ID=16860315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61227405A Pending JPS6385011A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 ダイヤモンドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6385011A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033300A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Nec Corp ダイヤモンドの気相合成方法及びその装置
JPS60180999A (ja) * 1984-02-24 1985-09-14 Nec Corp ダイヤモンドの合成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033300A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Nec Corp ダイヤモンドの気相合成方法及びその装置
JPS60180999A (ja) * 1984-02-24 1985-09-14 Nec Corp ダイヤモンドの合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2100132C (en) Method of producing synthetic diamond
JPS6385011A (ja) ダイヤモンドの製造方法
US5450434A (en) Method to work cubic boron nitride article
JPH0518796B2 (ja)
JPH0419198B2 (ja)
JPH0733243B2 (ja) 光照射併用プラズマcvd法による硬質窒化ホウ素の製造法
JPS63288991A (ja) ダイヤモンドの気相合成法
JPS60112697A (ja) ダイヤモンドの光化学的堆積合成方法およびその装置
JPS6054996A (ja) ダイヤモンドの合成法
JPH01298095A (ja) ダイヤモンド状炭素膜の製造方法
JPS61251506A (ja) ダイヤモンド粉末の製法
JPH089519B2 (ja) 高圧相窒化ホウ素の気相合成法
JPH0448758B2 (ja)
JPS62243770A (ja) 高硬度窒化ホウ素の合成方法
JPH108257A (ja) 窒化炭素の製造方法並びに窒化炭素
JPH0723279B2 (ja) ダイヤモンド膜の製造方法
JPH01317198A (ja) ダイヤモンド等の合成方法
JPS63285192A (ja) 気相法によるダイヤモンド合成法
JPH04154970A (ja) 立方晶窒化硼素の合成方法
JP3212372B2 (ja) ダイヤモンド膜の選択形成法
JPH06199595A (ja) ダイヤモンドの合成方法
JPS6034012A (ja) 固体薄膜の製造方法
JPS61221371A (ja) ダイアモンドの合成法
WO1988005087A1 (en) Optical cvd process
JPH02263791A (ja) ダイヤモンド膜の製造方法