JPH02263791A - ダイヤモンド膜の製造方法 - Google Patents

ダイヤモンド膜の製造方法

Info

Publication number
JPH02263791A
JPH02263791A JP8428989A JP8428989A JPH02263791A JP H02263791 A JPH02263791 A JP H02263791A JP 8428989 A JP8428989 A JP 8428989A JP 8428989 A JP8428989 A JP 8428989A JP H02263791 A JPH02263791 A JP H02263791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
diamond
substrate
diamond film
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8428989A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitomo Tejima
手島 章友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8428989A priority Critical patent/JPH02263791A/ja
Publication of JPH02263791A publication Critical patent/JPH02263791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 マイクロ波プラズマ化学気相成長法により形成するダ・
イヤモンド膜に関し、 被処理基板上に平滑性の優れたダイヤモンド膜を形成す
ることを目的とし、 表面に酸化膜を有する被処理基板上にダイヤモンドの薄
膜を成長させる際に、予め水素プラズマにより被処理基
板上の酸化膜を還元除去した後、低圧合成法により膜成
長を行うことによりダイヤモンド膜の製造方法を構成す
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明は被処理基板上への平滑性の優れたダイヤモンド
膜の製造方法に関する。
ダイヤモンドは炭素(C)の同素体であり、所謂るダイ
ヤモンド構造を示し、モース(Mohs)硬度10と大
きく、また熱伝導度は2000W/mKと他の物質に較
べて格段に優れている。
そこで、この特性を利用して各種の用途が開発されてい
る。
すなわち、熱伝導度の高いのを利用してLSI、VLS
lあるいはレーザなど半導体素子のヒートシンク(He
at−sink)の構成材として着目されている。
また、硬度の高いのを利用してドリルの刃やバイトに使
用することが考えられており、タングステン・カーバイ
) (WC)など高硬度な焼結合金からなるこれら工具
の上に被覆して使用することが試みられている。
〔従来の技術〕
ダイヤモンドの合成法としては高圧合成法と低圧合成法
が知られている。
こ−で、高圧合成法は比較的サイズの大きな単結晶を育
成するのに適した方法ではあるが、装置が大掛かりであ
り、成長速度も著しく遅く、そのためコストが高くつく
と云う問題がある。
これに対し、低圧合成法にはマイクロ波プラズマ化学気
相成長法(略してマイクロ波プラズマCvD法)やプラ
ズマジェットC¥D法などがあり、成長速度が前者に較
べて著しく速く、被処理基板上に微結晶の形で成膜でき
る点に特徴がある。
第1図は低圧合成法を代表するマイクロ波プラズマCV
Dを行う装置の構成を示すものである。
すなわち、反応管1は石英よりなり、装置の中央に置か
れ、反応ガスは反応管1の上部に設けられている導入口
2より供給され、図示を省略した排気系に繋がる排気口
3より排出される。
一方、マイクロ波導波管4は反応管1の中央に面して直
角に配置されており、反応管1の反対側にはプランジャ
5があり、この位置を調節することによりマイクロ波導
波管4から伝播して(るマイクロ波を反射して反応管1
の中の所定位置に定在波を立たせることができる。
また、マククロ波導波管4の前方で反応管1の中央には
支持棒6に支えられて窒化硼素(BN)などマイクロ波
を吸収しない耐熱材料からなる基板ホルダー7があり、
この上に被処理基板8が裁置されている。
なお、反応管lはこの周囲に水冷ジャケット9を備える
冷却構造をとっており、また上部にはプリズム10があ
り、ビューポー[・11を通して被処理基板8を観察で
きるよう構成されている。
次に、か\る装置を用いて被処理基板8の上にダイヤモ
ンド膜を成長せしめるには、排気系を動作させて充分に
真空排気した状態で導入口2よりメタン(CH4)など
の反応ガスを導入すると共にマイクロ波導波管4からマ
イクロ波を出射し、プランジャ5の位置を調節して被処
理基板8の直−ヒに定在波を立たセるようにする。
このようにすると被処理基板8がマイクロ波の吸収体で
あれば、マイクロ波を吸収して温度上昇し、また反応ガ
スもこのエネルギーを吸収して温度上昇し、プラズマ化
すると共に分解することにより被処理基板8の上にダイ
ヤモンド膜の成長が行われる。
然し、この方法を用いてダイヤモンド膜を成長させる場
合に被処理基板の種類が限られており、また被処理基板
の表面に傷が存在しなければ容易に成長しないと云う問
題がある。
すなわち、実験の結果、ダイヤモンド膜が成長できる金
属はシリコン(St)、チタン(Ti)、タングステン
(W)1モリブデン(Mo)などの金属またはこれらの
炭化物か白金(Pt)などに限られている。
また、か−る−金属を用いても表面に傷が存在しなけれ
ばダイヤモンドが仲々成長しないと云う問題がある。
そのため、表面にダイヤモンドなどで微少な傷をつけた
被処理基板上にダイヤモンド膜を成長させているが、表
面の平滑性が著しく悪いので用途が限定されていた。
〔発明が解決しようとする課題] 以上記したように低圧合成法を使用すると特定種類の被
処理基板の上にダイヤモンド膜を成長させることができ
る。
然し、被処理基板上に傷が存在しないとダイヤモンドの
成長が起こりにく\、また傷の存在のために平坦性が著
しく悪いことが用途が限定される原因となっている。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題は表面に酸化膜を有する被処理基板上にダイ
ヤモンドの薄膜を成長させる際に、予め水素プラズマに
より被処理基板上の酸化膜を還元除去した後、低圧合成
法により膜成長を行うことにより解決することができる
〔作用〕
Si、Ti、W、 Moおよびこの炭化物のような特定
の材料からなる被処理基板の上にしかダイヤモンドの成
長が生じない理由は明確ではないが、恐らくプラズマC
VD中にこれらの金属或いは非金属の炭化物が生じ、こ
れが核となってダイヤモンドの成長が起こると考えられ
る。
それにしても、CVD法や真空薄着法などにより通常の
膜形成を行う際の核の発生密度は10”個〜10′2個
/ cm”であるのに対し、ダイヤモンドの場合は10
7〜10’個/ cm”と少なく、そのために被処理基
板に傷を設けて核の発生を助ける処理が必要となる。
例えば、反応ガスとしてメタン(CHa)を例にとれば
、プラズマ化することにより・CH3(CH3ラジカル
)と・H()1ラジカル)を生じ、これは被処理基板に
衝突して基板面上を運動し、複数個の・CH3が結合し
て核を形成しようとするが、仲々有効な結合が生じない
一方、傷が存在すると・CH3の自由な運動が妨げられ
、その結果、有効な結合が生じやすく結晶核となると考
えられる。
発明者はSi、Ti、W、 Moなどの金属は表面に酸
化皮膜(不動態皮膜)をもって安定した状態にあること
から、この酸化皮膜を除去して金属の表面エネルギーが
高い状態にしておけば、・CI(3などのラジカルを吸
着し易くなり、有効な核発生源になると考えた。
すなわち、金属表面に存在する多数のダングリングボン
ド(口angling−bond)によりラジカルが捕
獲されると考えた。
そして、被処理基板上に存在する酸化皮膜を水素プラズ
マで除去した後、ダイヤモンドの低圧合成を行った結果
、被処理基板に傷をっけなくともダイヤモンド膜の膜形
成が可能になった。
〔実施例〕
第1図に示すマイクロ波プラズマCVD装置を用い、被
処理基板にSiウェハを用いてダイヤモンド膜の成長を
行った。
すなわち、被処理基板8として(111)面を基板面と
する単結晶Siを用い、これをBN焼結体からなる基板
ホルダー7の上におき、支持棒6を調節してマイクロ波
導波管4の中心軸より1cm下に位置決めした。
次に、反応ガスとしてはC)1.とH2を用い、流量比
は0.5  :100とした。
先ず、排気系を動作させた状態でH2ガスだけを80 
SCCMの条件でマイクロ波を投入し、プランジャ5を
調節して被処理基板(Si3板)8の中央表面の位置に
プラズマを発生させた。
イ このとき、マタクロ波発生装置の出力は600 Wとし
、装置内のガス圧は30 Torrに保った。
この状態を30分保持して被処理基板8の酸化皮膜を除
去し、次にH,ガスに0.45CCHのC11,を添加
した。
なお、このプラズマCVDを通じ被処理基板8はマイク
ロ波により約850°Cに上昇していた。
この条件で10時間に亙ってプラズマCVDを打つた結
果、厚さが4.2μmで表面が平滑で鏡状をしたダイヤ
モンド膜を得ることができ、この膜厚の面内変動は膜厚
の0.3%にしか過ぎなかった。
次に、この膜をX線回折およびラマン散乱分光法で調べ
たところ、グラファイトや無定形炭素を含まない良質の
ダイヤモンド膜であることを確認できた。
〔発明の効果〕
本発明によれば、鏡面に近い平滑なダイヤモンドを約0
.42μm/時の成膜速度で得ることができ、ヒートシ
ンクなど各種の用途に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はマイクロ波プラズマCVD装置の構成図である
。 図において、 1は反応管、      4はマイクロ波導波管、5は
プランジャ     7は基板ホルダー8は被処理基板
、 である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  表面に酸化膜を有する被処理基板上にダイヤモンドの
    薄膜を成長させる際に、予め水素プラズマにより被処理
    基板上の酸化膜を還元除去した後、低圧合成法により膜
    成長を行うことを特徴とするダイヤモンド膜の製造方法
JP8428989A 1989-04-03 1989-04-03 ダイヤモンド膜の製造方法 Pending JPH02263791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8428989A JPH02263791A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 ダイヤモンド膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8428989A JPH02263791A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 ダイヤモンド膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02263791A true JPH02263791A (ja) 1990-10-26

Family

ID=13826311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8428989A Pending JPH02263791A (ja) 1989-04-03 1989-04-03 ダイヤモンド膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02263791A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7063742B1 (en) * 1999-03-26 2006-06-20 Japan Science And Technology Agency N-type semiconductor diamond and its fabrication method
US8732924B2 (en) 2005-02-03 2014-05-27 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing a piezoelectric vibrator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7063742B1 (en) * 1999-03-26 2006-06-20 Japan Science And Technology Agency N-type semiconductor diamond and its fabrication method
US8732924B2 (en) 2005-02-03 2014-05-27 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing a piezoelectric vibrator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3728465B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法
Liu et al. Diamond chemical vapor deposition: nucleation and early growth stages
JP3136307B2 (ja) 電子用途用ダイヤモンド載置基板
US5186973A (en) HFCVD method for producing thick, adherent and coherent polycrystalline diamonds films
Zhang et al. The roles of argon addition in the hot filament chemical vapor deposition system
JPH05506483A (ja) ダイヤモンドのハロゲン補助化学蒸着
JP3728467B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法
JPH05270983A (ja) 水素化物生成金属基体上におけるcvdダイヤモンドの成長
JP3728464B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド膜気相合成用基板の製造方法
JPH01317197A (ja) ダイヤモンド薄膜基板およびその製法
JP2691219B2 (ja) ダイヤモンドの合成法
JPS63277593A (ja) ダイヤモンド被覆素子およびその製造方法
JPH02263791A (ja) ダイヤモンド膜の製造方法
JPH04132687A (ja) ダイヤモンド単結晶膜の合成法
JP3728466B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド膜の製造方法
TW200303945A (en) Substrate for diamond film and diamond film
JPS61201698A (ja) ダイヤモンド膜およびその製造法
JPH01261298A (ja) ダイヤモンド合成方法
Chen et al. Diamond growth on thin Ti wafers via chemical vapor deposition
JPH0341435B2 (ja)
Ali et al. Diamond films grown without seeding treatment and bias by hot-filament CVD system
JPH0616499A (ja) ダイヤモンド被覆部材
JPH0224005A (ja) ダイヤモンド被覆工具およびその製造方法
JPS60186500A (ja) 気相からのダイヤモンド合成法
JPH03141199A (ja) 単結晶cvdダイヤモンドの製造方法