JPS63288991A - ダイヤモンドの気相合成法 - Google Patents

ダイヤモンドの気相合成法

Info

Publication number
JPS63288991A
JPS63288991A JP12298887A JP12298887A JPS63288991A JP S63288991 A JPS63288991 A JP S63288991A JP 12298887 A JP12298887 A JP 12298887A JP 12298887 A JP12298887 A JP 12298887A JP S63288991 A JPS63288991 A JP S63288991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
diamond
laser light
ultraviolet laser
energy density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12298887A
Other languages
English (en)
Inventor
Nanao Kawai
河合 七雄
Katsuhiro Kitahama
北浜 克煕
Hirohide Nakamatsu
中松 博英
Naoharu Fujimori
直治 藤森
Takahiro Imai
貴浩 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP12298887A priority Critical patent/JPS63288991A/ja
Publication of JPS63288991A publication Critical patent/JPS63288991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、基板上に低湿でダイヤモンドの薄膜を気相合
成する方法に関する。
〔従来の技術〕
ダイヤモンドの合成は超高圧装置を用いて炭素から粒状
のものが工業的に実施されているが、最近では気相合成
法が数多く提案され、限定された条件の下では基板上に
ダイヤモンドの薄膜を形成でさることが確認されている
か\るダイヤモンドの気相合成法は、メタン等の炭化水
素と水素の混合ガスをマイクロ波プラズマ又は紫外レー
ザ光で励起して分解析出させるプラズマOVD法又は光
CVD法と、炭素イオンを直接基板にあてるイオンビー
ム法とに大別されるが、これらの気相合成法においてど
のような機構でダイヤモンドが生成されるのか明らかに
なっていない。
しかし、CVD法でもイオンビーム法でも従来提案され
た気相合成法では、合成条件や基板を厳しく限定し管理
しなければ、ダイヤモンドを安定して基板上に形成する
ことがでさない。
又、従来の気相合成法では基板を7000以上の温度に
保持する必要があったので、基板として使用できる材料
がダイヤモンド等の特殊な材料に限定されていた。一般
的な金属材料も、例えば鋼の焼鈍温度が600C以下で
あることからも解るように、基板として使用することが
難しく、ましてプラスチック等の有機材料を基板に、す
ることは全く不可能であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、かかる従来の事情に鑑み、金属などの一般的
な材料の基板を使用できるように低い温度で、しかも常
に安定してダイヤモンドの薄膜を形成でさる簡単な気相
合成法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕゛ 本発明のダイヤモンドの気相合成法は、光aVD法を利
用して、炭化水素と水素の混合原料ガスに紫外レーザ光
を照射して基板上にダイヤモンドの薄膜を形成する際に
、原料ガス中での紫外レーザ光の1パルス当りエネルギ
ー密度を50 mj/e以上にすることを特徴とするも
のである。
通常の紫外レーザ光を1パルス当りのエネルギー密度が
50 mj、イ瀞以上にするためには、レンズで集光し
たり、又は多数の紫外レーザ光源からの紫外レーザ光を
集中する方法が簡単であるが、特別に大出力の紫外レー
ザ装置を用いてもよい。
原料ガスである炭化水素は紫外レーザ光を吸収して分解
するものであればよく、メタン、エタン、エチレン、ア
セチレン等が好ましい。特に、アセチレンはArFレー
ザの発振する193 nmの紫外レーザ光を吸収して分
解しや丁く、又F2レーザの発振する157 nmの紫
外レーザ光ではアセチレンの他にメタン、エタン、エチ
レン等も分解しや丁く好ましい。
〔作用〕
本発明においては、原料ガスに紫外レーザ光をそのエネ
ルギー密度を1パルス当り50 mj廓以上として照射
することによって、1つの光子により分解された生成物
が更に1つの光子により何らかの反応をおこ丁多光子効
果が誘起され、強い励起状態のもとにダイヤモンドの薄
膜が確実に析出する。従って、紫外レーザ光のエネルギ
ー密度が1パルス当り50 mj膚未満の場合にはグラ
ファイトやダイヤモンド状炭素の薄膜しか析出しない。
良質のダイヤモンドを析出させる為には、原料ガス中の
炭化水素の水素に対する比を179未満とすることが好
ましく、この比以上に炭化水素が多くなると析出するダ
イヤモンド中にグラファイトが混入しや丁くなる。
又、本発明においては特に基板の温度制御が簡単であり
、基板温度が450 C以下であっても又、条件によっ
ては室温であっても、ダイヤモンドの合成が可能である
〔実施例〕
実施例1 光CVD法装置内にダイヤモンド粉末(400メツシユ
)で傷つけた81基板を配置し、99.99%のCHと
99.9999%のHを2:98の比で混合して導入し
、圧力20 torr及び基板温度400Cの条件で、
ArFのエキシマレーザ−から10X2011111の
矩形で波長193 nm及びパルス周期200 Hzの
紫外レーザ光を発振させた。紫外レーザ光を焦点距離8
0偏の凸レンズで焦点のビーム形状を長径4關の矩形に
集光し、その焦点に81基板を配置するようにして原料
ガスに照射した。このとさ、焦点での紫外レーザ光の1
パルス当りエネルギー密度は約400mj/cmであっ
た。
81基板上には1μm/hrの速度で薄膜が形成され、
この薄膜は電子線回折によりダイヤモンドであることが
確認でさた。
実施例2 実施例1と同様にして、原料ガスの組成を変化させて基
板上に薄膜を形成した。但し、基板はダイヤモンド粉末
(”1500メツシユ)で傷つけた81基板を用い、基
板温度500 C及び圧力20 torr 、並びにレ
ーザ光の1パルス当りエネルギー密度2002  ′ mj廓で成膜した。
下記第1表に原料ガスの組成と共に、薄膜物質及びその
膜厚を要約して示した。
第   1   表 0  %     な  し      00.5〃 
   ダイヤモンド   0.011   tt   
          O,32tt         
    O,75〃0.8 10  〃  タイヤモンドトク°ラファイト1.01
5  〃   グラファイト   2.020  u 
            2.050  //    
         4.0実施例3 レンズによる集光状態及びレーザ出力を調整することに
より紫外レーザ光のエネルギー密度を変化させ、基板温
度を5000とした以外は実施例1と同様にして81基
板上に薄膜を形成した。
照射した紫外レーザ光の1パルス当りエネルギー密度と
基板上に形成された薄膜物質を第2表に示した。
第    2   表 OmjAyrn     なし 10  〃     ダイヤモンド状炭素30  〃 
     グラファイト 50〃      ダイヤモンド 100  〃 1000   tt 実施例4 紫外レーザ光の1パルス当りエネルギー密度を1 j声
とし且つ基板温度を変化させたこと以外は実施・例1と
同様にして81基板上に薄膜を形成させた。
第3表に基板温度と基板上に形成された薄膜物質を示し
た。
第    3   表 30 Cタイヤモンドトタイヤモント態素100〃  
   ダイヤモンド 200//        p 700Cダイヤモンド 1000//        〃 実施例5 F レーザから発振した波長157 nm及びパルス周
期200 Hzの紫外レーザ光をレンズで集光し1パル
ス当りエネルギー密度150 mj声 として、CH:
Hの比5:95の原料ガスに照射した以外は実施例1と
同様にして、MO基板上に膜厚が1μmのダイヤモンド
の薄膜を形成することができた。
〔発明の効果〕 本発明のダイヤモンドの気相合成法によれば、基板温度
が450 C以下と低い温度で良く、従って金属や半導
体などの一般的な材料の基板上にもダイヤモンド薄膜を
簡単に形成することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光CVD法により、炭化水素と水素の混合原料ガ
    スに紫外レーザ光を照射して基板上にダイヤモンドの薄
    膜を形成する方法において、原料ガス中における紫外レ
    ーザ光の1パルス当りエネルギー密度を50mj/cm
    ^2以上にすることを特徴とするダイヤモンドの気相合
    成法。
  2. (2)基板の温度が450℃以下であることを特徴とす
    る、特許請求の範囲(1)項記載のダイヤモンドの気相
    合成法。
  3. (3)炭化水素の水素に対する比が1/9未満であるこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲(1)項又は(2)項
    記載のダイヤモンドの気相合成法。
JP12298887A 1987-05-20 1987-05-20 ダイヤモンドの気相合成法 Pending JPS63288991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12298887A JPS63288991A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 ダイヤモンドの気相合成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12298887A JPS63288991A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 ダイヤモンドの気相合成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63288991A true JPS63288991A (ja) 1988-11-25

Family

ID=14849512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12298887A Pending JPS63288991A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 ダイヤモンドの気相合成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63288991A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5107315A (en) * 1990-03-13 1992-04-21 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Mis type diamond field-effect transistor with a diamond insulator undercoat
US5346729A (en) * 1993-05-17 1994-09-13 Midwest Research Institute Solar-induced chemical vapor deposition of diamond-type carbon films
US5387443A (en) * 1992-07-09 1995-02-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Laser CVD method for synthesizing diamond
EP0752018A1 (en) * 1994-05-12 1997-01-08 Qqc, Inc. Surface treatment techniques
CN1047408C (zh) * 1995-09-11 1999-12-15 中国科学院金属研究所 一种激光化学气相沉积金刚石膜的方法
US6203865B1 (en) * 1998-07-20 2001-03-20 Qqc, Inc. Laser approaches for diamond synthesis
CN100337310C (zh) * 2002-12-27 2007-09-12 住友电气工业株式会社 低电阻率n-型半导体金刚石及其制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5107315A (en) * 1990-03-13 1992-04-21 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Mis type diamond field-effect transistor with a diamond insulator undercoat
US5387443A (en) * 1992-07-09 1995-02-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Laser CVD method for synthesizing diamond
US5346729A (en) * 1993-05-17 1994-09-13 Midwest Research Institute Solar-induced chemical vapor deposition of diamond-type carbon films
WO1994026424A1 (en) * 1993-05-17 1994-11-24 Midwest Research Institute Solar-induced chemical vapor deposition of diamond-type carbon films
EP0752018A1 (en) * 1994-05-12 1997-01-08 Qqc, Inc. Surface treatment techniques
EP0752018A4 (en) * 1994-05-12 1998-09-02 Qqc Inc METHOD FOR SURFACE TREATMENT
CN1047408C (zh) * 1995-09-11 1999-12-15 中国科学院金属研究所 一种激光化学气相沉积金刚石膜的方法
US6203865B1 (en) * 1998-07-20 2001-03-20 Qqc, Inc. Laser approaches for diamond synthesis
CN100337310C (zh) * 2002-12-27 2007-09-12 住友电气工业株式会社 低电阻率n-型半导体金刚石及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5366556A (en) Process and apparatus for production of diamond-like films
JPS5930709A (ja) 炭素膜及び/又は炭素粒子の製造方法
US4985227A (en) Method for synthesis or diamond
US5154945A (en) Methods using lasers to produce deposition of diamond thin films on substrates
JPS5891100A (ja) ダイヤモンドの合成法
JPS63288991A (ja) ダイヤモンドの気相合成法
JPS62103367A (ja) 炭素膜の合成方法
JPS60103098A (ja) ダイヤモンド膜の製造方法
US5605759A (en) Physical vapor deposition of diamond-like carbon films
JPH0920593A (ja) 水素化アモルファスカーボンを用いた単結晶ダイヤモンドの合成法
JPS6221757B2 (ja)
JPS6184379A (ja) 高硬度窒化ホウ素膜の製法
JPS63288993A (ja) ダイヤモンドの気相合成法
JPS63288992A (ja) ダイヤモンドの気相合成法
JPH01261299A (ja) ダイヤモンド若しくはダイヤモンド状の薄膜の形成方法
JPS62243770A (ja) 高硬度窒化ホウ素の合成方法
JPH03240959A (ja) 窒化炭素薄膜の合成方法
JPH0351675B2 (ja)
JPS63303071A (ja) 光、プラズマ重畳cvd法
JPH0524114B2 (ja)
JP2585342B2 (ja) ダイヤモンド気相合成法
JPH01201098A (ja) ダイヤモンドの合成方法
JPS61221371A (ja) ダイアモンドの合成法
JPS60171295A (ja) 人工ダイヤモンドを蒸着生成する方法
JP2752753B2 (ja) 燃焼炎によるダイヤモンドの合成法