JPS6382698A - 洗たく機の脱水運転制御方法 - Google Patents

洗たく機の脱水運転制御方法

Info

Publication number
JPS6382698A
JPS6382698A JP61227610A JP22761086A JPS6382698A JP S6382698 A JPS6382698 A JP S6382698A JP 61227610 A JP61227610 A JP 61227610A JP 22761086 A JP22761086 A JP 22761086A JP S6382698 A JPS6382698 A JP S6382698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
time
speed
washing machine
dehydration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61227610A
Other languages
English (en)
Inventor
浦辺 浩文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kentetsu Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Nihon Kentetsu Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kentetsu Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Nihon Kentetsu Co Ltd
Priority to JP61227610A priority Critical patent/JPS6382698A/ja
Publication of JPS6382698A publication Critical patent/JPS6382698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、洗たく機の脱水運転のうち、特に初期の段階
における低速回転による運転の制御方法に関する。
〔従来の技術〕
洗たく機の脱水運転は周知のごとく脱水槽を高速で回転
させて遠心力により水分を除去することにより行うもの
であるが、槽内の洗たく物が片寄ると回転が偏心した不
規則なものとなって、振動や騒音が大きくなる。
そこで、脱水槽が規則的に回転するように脱水槽の上端
開口縁にバランサーを設けたり、あるいは洗たく物の片
寄りをできる限り少なくおさえることができるよう脱水
運転起動時にまず低速で脱水槽を回転(いわゆるバラン
ス回転)させて偏心の関数となる洗たく物の含水量をあ
る程度軽減させている。
ところで、従来、この低速回転(バランス回転)による
運転時間は、洗たく物の量や布の質などに関係なく定格
負荷量で一定時間が予め設定されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このため、特に洗たく物の量が少なかったり、あるいは
衣類が薄地のものの場合など衣類の含水量が少ないとき
でも、予め設定されている一定時間で低速回転運転され
ることとなるため、既に洗たく物の含水量が適度に軽減
しているにもかかわらずバランス回転がさらに継続して
しまう。その結果必要以上に長時間で低速回転による運
転がなされ、運転効率がよくなかった。
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、洗たく物
の9や布質により異なる含水量に脱水運転時間を自動的
に設定でき、運転効率を向上できる洗たく機の脱水運転
制御方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は前記目的を達成するため、脱水槽が運転開始後
所定の低速回転数に達するまでの起動時間を計測し、こ
の起動時間に基づいて低速回転運転時間を設定すること
を要旨とするものである。
〔作用〕
本発明によれば、脱水運転開始後、脱水槽が所定の低速
回転数に達するまでの起動時間の長さは洗たく物の量や
布質により異なる含水量に正比例するものであるが、こ
の起動時間の長さに基づいて、洗たく物の負荷量を検出
しこれにより低速回転による脱水運転時間が設定される
から、洗たく物の含水量に見合った低速回転時間が得ら
れる。
〔実施例〕
以下、図面について本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の洗た(機の脱水運転制御方法の実施例
を示す動作説明図、第2図は洗たく工程の説明図、第3
図は全自動かくはん式洗たく機の縦断正面図で、まず、
本発明方法が実施される洗たく機の一例として全自動か
くはん式洗たく機の全体構造を説明すると、図中(1)
は、多数の透孔(2)を有する中空筒体を中心にその周
面に縦長のかくはん翼(3)を放射状に設けたアジテー
ク、(4)はこのアジテーク(1)が中心に配置され側
壁に透孔(5)を設けた脱水槽で、その上端開口部には
、中空輸体を用いたバランサー(6)が形成される。(
7)は脱水槽(4)の外側に設けられた水受槽で、図示
は省略するがこれには排水パイプが接続する排水口が設
けられる。図中(8)はモーターでこれはプーリー(9
) 、Vベルト(10)及びプーリー(11)の低速伝
達機構を介して回転伝達部(12)に連結する。この回
転伝達部(12)は、バネクラッチ機構(13)により
切換わる2重の駆動軸(12a )  (12b )を
有し外側の駆動軸(12a)は脱水槽(4)に内側の駆
動軸(12b)は、アジテータ(1)にそれぞれ結合す
る。
モーター(8)にはその回転数を検知する検知手段(1
4)が取り付けられ、これはマイクロコンピュータを有
する制御装置(15)に接続されている。
この回転数検知手段(14)としては、−例として発電
機構を利用する速度発電機を用いたが、その他のものと
してモーター(8)の軸に検出孔を存する回転板を取り
付け、これと発光部、受光部を有する角度検出器を組合
せるようなものとすることも考えられる。なお図示は省
略するが、これらの機構は、すべて防振手段を介して外
装内に収められ、この外装の上部には前記制御装置(1
5)や、押ボタンキー、蓋スィッチ等の操作スイッチな
どを収めた操作パネル部が設けられる。
このようにして、第4図のブロック回路図に示すように
回転数検知手段(14)からの検知信号、操作スイッチ
部(16)からの出力信号を制御装置(15)に導入し
、該制御装置(15)からの出力信号を、周波数変換手
段(17)を介してモーター(8)に、また、モーター
(8)以外の給水弁や排水弁等の駆動部(18)に導入
した。図中(19)は、ACクロック回路を示す。
次に、かかる構成の洗たく機の標準的洗たく工程を第2
図について説明すると、洗たく工程は大きく分けると、
「洗い」 「すすぎ」 「脱水」へと移行し、「すすぎ
」工程では「排水」 「脱水」 「すすぎ」が繰返され
る。このうち、最終段階の「脱水」工程及び「すすぎ」
工程中の「脱水」運転は、従来と同様に洗たく物の片寄
りを防止する初期の段階における「低速回転(バランス
回転)」とこれに続(「高速回転」とで構成される。
ところでこの低速回転による脱水運転を、第5図のフロ
ーチャートにしたがい説明すると、バネクラッチ機構(
13)が切換ねり軸(12b)とともに軸(12a)が
回転してモーター(8)が一方向にのみ連続回転しくス
テップイ)、この回転が、プーリー(9)  (11)
 、Vベルト(10)及び回転伝達部(12)を介して
脱水!ff(4)とアジテータ(1)とに伝えられ、こ
れら脱水槽(4)とアジテーク(1)とが回転すること
により脱水運転が開始する。
この時、本発明方法では回転数検知手段(14)でモー
ター(8)の回転数を検知し、ここから第6図に示すよ
うな矩形波が制御装置(15)に送られる。そして、モ
ーター(18)の回転数の周期が、脱水槽(4)が例え
ば300回転/分の速度で回転するような周期Tに達し
たことが制御装置(15)で検知されると(ステソプニ
)、制御装置(15)の働きで周波数変換手段(17)
により電源の周波数を、第7図に示すように脱水槽(4
)が300回転/分の速度で回転し続けるようこれに対
応する周波数に変換し、該周波数でモーター(8)に印
加し続け、脱水槽(4)の回転を300回転/分に保持
する(ステップホ)。
一方、脱水槽(4)が回転を開始してからその回転数が
300回転/分に達するまでの時間(起動時間)は制御
装置(15)で計測記憶され(ステノプロ)、この起動
時間の長さに基づいて300回転/分の速度の低速回転
(バランス回転)による脱水運転時間TAが設定される
(ステップへ)。
この起動時間TAは洗たく物に含まれる水分量により異
なり、第1図に示すように洗たく物の量が少なかったり
、布地が薄手で含水量が少ない場合はモーター(8)に
加わる負荷が小さく、脱水槽(4)は短時間で300回
転/分の回転数に達するが、洗たく物の含水量が増え、
モーター(8)に加わる負荷が増大すると、起動時間も
長くなる。
そして、この起動時間により検出された負荷量にしたが
って脱水槽(4)の低速回転時間TAが設定されるが、
これは負荷量が大きくなるにしたがって長時間となり、
適切なバランス回転に必要な排水量を得るための脱水時
間として実験的に得たところによれば、例えば小負荷で
は約6秒、高負荷では約30秒となった。
このようにして設定された脱水運転時間TΔにしたがっ
て、低速回転が進行し、この間の回転時間TBが制御装
置(15)により計測され(ステソプト)、時間TBが
選定時間T’Aと等しくなると、低速回転を終了しくス
ナップチ)、次の高速回転(900回転/分)による脱
水運転に移行する。
なお、ここで低速回転の回転数を300回転/分に設定
したのは、この回転数が脱水槽(4)が−番大きく振れ
る共振点以外であることによるものであり、この回転数
でバランス回転することにより、槽内で洗たく物が片寄
ることなく適度の水分を除去でき、次の高速回転(90
0回転/分)による脱水工程に移行したときに洗たく物
の含水が原因で生じる偏心による震動や騒音が防げる。
また、前記実施例は、−槽弐の全自動かくはん式洗たく
機を例にとってこれについて実施する場合を説明したが
、これに限定されるものではなく、二槽式のものにも通
用できることももちろんである。
さらに、検出した負荷量は、低速回転時間だけでなく水
流、水量、洗い時間、すすぎ時間を設定する要素とする
ことも可能であり、負荷量や脱水時間の表示をすること
も考えられる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の洗たく機の脱水運転制御方法
は、低速回転運転の起動時間に基づいて洗たく物の負荷
9を検出し、これにより低速運転時間が自動的に設定さ
れるから、洗たく物の負荷量(洗たく物の量を洗たく物
に含まれる水分量−重量)に見合う適切な運転時間が得
られ、次の高速回転運転にスムーズに移行でき、脱水運
転効率を向上できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の洗たく機の脱水運転制御方法の実施例
を示す動作説明図、第2図は洗たく工程の説明図、第3
図は全自動か(はん式洗たく機の縦断正面図、第4図は
実施例のブロック回路図、第5図は動作を示すフローチ
ャート、第6図、第7図は波形図である。 (1)・・・アジテータ (2)・・・通孔(3)・・
・かくはん翼 (4)・・・脱水槽(5)・・・透孔 
   (6)・・・バランサー(7)・・・水受槽  
 (8)・・・モーター(9)・・・プーリー  (1
0)・・・■ヘルド(11)・・・ブーIJ−(12)
・・・回転伝達部(12a)  (12b) −駆動軸 (13)・・・バネクラッチ機構 (14)・・・回転検知手段(15)・・・制御装置(
16)・・・操作スイッチ部 (17)・・・周波数変換手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 脱水槽が運転開始後所定の低速回転数に達するまでの起
    動時間を計測し、この起動時間に基づいて低速回転運転
    時間を設定することを特徴とした洗たく機の脱水運転制
    御方法。
JP61227610A 1986-09-26 1986-09-26 洗たく機の脱水運転制御方法 Pending JPS6382698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61227610A JPS6382698A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 洗たく機の脱水運転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61227610A JPS6382698A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 洗たく機の脱水運転制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6382698A true JPS6382698A (ja) 1988-04-13

Family

ID=16863635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61227610A Pending JPS6382698A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 洗たく機の脱水運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6382698A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05228292A (ja) * 1992-02-20 1993-09-07 Sharp Corp 全自動洗濯機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05228292A (ja) * 1992-02-20 1993-09-07 Sharp Corp 全自動洗濯機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4843671A (en) Dehydrating method for a washing machine
JP3170140B2 (ja) 脱水兼用洗濯機
US7797778B2 (en) Drum type washing machine and controlling method thereof
JPH074464B2 (ja) 全自動洗濯機
JPS63164994A (ja) 洗たく機の脱水運転制御方法
JPS6382698A (ja) 洗たく機の脱水運転制御方法
JP3536565B2 (ja) 洗濯機
KR960005803B1 (ko) 탈수기
JPH01121097A (ja) 全自動洗濯機の脱水運転制御方法
KR100224456B1 (ko) 드럼세탁기의 탈수제어방법
KR100262898B1 (ko) 탈수겸용 세탁기
JPH04367698A (ja) 洗濯機
JPH10118388A (ja) 電気洗濯機
JPS6198286A (ja) 洗濯機の運転方法
JPS63164995A (ja) 洗たく機のすすぎ運転制御方法
JPH03244495A (ja) 攪拌式洗濯機の運転制御方法
JP3131510B2 (ja) 脱水兼用洗濯機の制御装置
JPS59136154A (ja) 脱水機
JP4013379B2 (ja) 洗濯機
JP3131518B2 (ja) 全自動洗濯機
JPS62122696A (ja) 洗たく機の脱水運転方法
JPH0345679B2 (ja)
EP0224145B1 (en) Automatic washing machine with rotating drum
JPS6198287A (ja) 全自動洗濯機の運転方法
JPH11104392A (ja) 洗濯機