JPS6381795A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPS6381795A
JPS6381795A JP22592886A JP22592886A JPS6381795A JP S6381795 A JPS6381795 A JP S6381795A JP 22592886 A JP22592886 A JP 22592886A JP 22592886 A JP22592886 A JP 22592886A JP S6381795 A JPS6381795 A JP S6381795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
lighting device
switch
lamp lighting
voltage waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22592886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2796286B2 (ja
Inventor
賢治 川端
野本 郁哉
鳥居 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61225928A priority Critical patent/JP2796286B2/ja
Publication of JPS6381795A publication Critical patent/JPS6381795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2796286B2 publication Critical patent/JP2796286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子回路により放電灯を点灯する装置に係り、
特に放電灯の調光に好適な放電灯点灯装置に関する。
〔従来の技術〕
インピーダンス素子としてコンデンサを用い、スイッチ
を開閉して放電灯に交流電流を供給する放電灯点灯装置
の例として、特開昭60−47398号公報に記載され
ている装置が挙げられる。この点灯装置はスイッチを開
閉動作させることによりコンデンサを介して放電灯に交
流電流を流し点灯する。この点灯装置ではインダクタン
ス素子を含まないため、小形化、軽量化、低価格化が可
能である反面、調光に関しては配慮されていなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記した従来の技術では、調光の方法が明示されていな
い。また、このような装置では一般に放電灯の発光効率
を上げるために、電源として交流電源を整流した後、平
滑コンデンサを用いて平滑化した直流電源を用いる。そ
のため、半導体式の位相制御調光器に接続し、流通角制
御を行なっても、平滑回路の出力電圧に対しては大きな
影響を及ぼさないため、調光の効果があまり期待できな
い。
本発明の目的は、前記した従来技術の欠点をなくは、小
形で軽量、安価な放電灯点灯装置を提供することにある
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、入力端子に印加される調光電圧波形、例え
ば半導体式の位相制御調光回路ンスを電源入力端子に接
続したときに電源入力端子に加えられる電圧波形が、あ
る定められた電圧レベルを横切った時点から、再び横切
るまでの時間を測定し、測定で得た値に従って、上記し
た放電灯にコンデンサを介して交流電流を供給するスイ
ッチの開閉時間を制御することにより、達成することが
できる。
〔作用〕
すなわち、整流、平滑される以前の交流入力電源の電圧
波形から、位相制御調光器により受けている制御位相角
を測定し、測定した結果に従ってスイッチの開閉時間1
例えばデユーティ−を制御する。それによって、前記し
たような位相制御調光器の操作を行うことによる平滑回
路の出力電圧変化が大きくない場合であっても、スイッ
チのデユーティ−を変化させることにより、スイッチの
開閉する一周期あたりのコンデンサの充放電量が変化す
るため、大きな調光効果を得ることができ、且つ放電灯
の休止期間が非常に短かいため、ちらつきが少なく、ま
た再点弧時のフィラメント損傷が少ないため長寿命で高
効率な調光を行うことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本実施例の回路構成を示す図で、1は整流およ
び平滑回路、2はスイッチ制御回路、3〜6は半導体ス
イッチ、7はバラストコンデンサ、8は放電灯電極、9
および10を具備する放電灯、13は抵抗11および1
2から構成される電圧波形検出回路、19は電圧比較器
14.カウンタ15、デジタル演算器16、基準電圧源
17、クロック発生器18から構成される調光情報検出
器。
20はクロック発生器、21は位相制御調光回路、22
は交流電源、23は半導体スイッチ3〜6の制御信号、
24は調光情報検出器19の入力端子、26および27
は電源入力端子である。
まず、本回路の放電灯を点灯する基本動作を説明する。
始動時の動作として、放電灯8の電極9および10の予
熱を行う。スイッチ6を開放、スイッチ5を短絡した状
態で、スイッチ3および4を同時に短、絡されることの
ないように交互に開閉することにより、コンデンサ7を
介して電極9および10に交流電流が流れ、電極9およ
び1oが加熱される。このようにして充分電極9および
10を予熱した後、スイッチ3および5を開放し、スイ
ッチ4および6を短絡してコンデンサ7を充電する。こ
のときコンデンサ7は放電灯側がプラス、放電灯とは逆
側かマイナスに充電されている。
つづいてスイッチ4,5および6を開放してスイッチ3
を短絡すると放電灯8には電源電圧とコンデンサ7の充
電電圧の和が印加されて放電を開始する。放電の開始後
はスイッチ5および6を開放したまま、スイッチ3およ
び4を交互に開閉すると、コンデンサ7を介して放電灯
8に交流電流が流れ、点灯を持続する。
ところで、第1図に示す回路構成によれば、電源入力端
子26および27に位相制御調光器21の出力が印加さ
れた場合、電源入力端子26あるいは27と整流、平滑
回路1の低圧側出力との電圧波形を抵抗11および12
を用いて抵抗分割した結果の波形は第2図(a)に示す
波形となる。
第2図(a)の波形図において破線は流通制御を受けて
いない波形を示すものである。したがって電圧比較器1
4の出力には第2図(b)に示す波形が出力される。ま
た第2図(b)の波形図において破線は、入力端子に流
通角制御を受けていない波形が入力されたときに電圧比
較器14から出力される波形を示すものである0次に電
圧比較器14の出力が十の期間にカウンタ15に入力さ
れたクロック発生器18から出力される第2図(c)に
示すクロックの数を計数し、電圧比較器14の出力が−
の期間に計数した値との差をデジタル演算器16におい
て計算することにより、調光情報を得る。
前記したように、放電の開始後はスイッチ5および6は
開放したまま、スイッチ3および4を交互に開閉して点
灯を持続させるが、第3図(a)および(b)はそれぞ
れ調光しない状態でのスイッチ3および4の開閉制御信
号波形を示す、調光する場合には、前記したデジタル演
算器16で得た演算結果に応じて、第3図(Q)に示す
基準クロックをデジタル演算して、第3図(d)および
(e)に示すスイッチ開閉制御信号を作り、スイッチ3
および4の開閉のデユーティ−を制御することによって
調光を行なう。
これまで述べてきた実施例では、電源電圧波形から調光
情報を得る方法をしたが、調光情報検出器19の入力端
子24に直接調光信号を入力しても前記実施例と同様の
効果が得られる。
またあるいは基準電圧17を変化させることにより、電
圧比較器14の出力パルス幅を変化させることができ、
やはり同様の調光作用を行なわせることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、電源回路として
商用交流電源を整流、平滑化した直流電源を電源とする
高周波放電灯点灯装置を、位相制御調光器を用いて直接
調光制御することができるため、高効率で調光可能な放
電灯点灯装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は調光
情報を検出する回路の動作を説明する波形図、第3図は
調光方法を説明する波形図である。 2・・・スイッチ制御回路、13・・・電圧波形検出回
路、14・・・電圧比較器、15・・・カウンタ、16
・・・デジタル演算器、17・・・基準電圧源、18・
・・クロックz 1図 /’1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも放電灯とインピーダンス素子とスイッチ
    とから構成され、前記スイッチの開閉により前記インピ
    ーダンス素子を介して前記放電灯に交流電流を供給して
    点灯する放電灯点灯装置において、入力端子に加えられ
    た電圧波形がある定められた電圧値よりも高い期間の時
    間と、低い期間の時間を計測する手段を具備し、前記計
    測結果に応じて前記スイッチの開閉時間を制御すること
    を特徴とする放電灯点灯装置。 2、前記計測手段は、前記電圧波形が前記定められた電
    圧値を横切つた時点から、再度前記電圧波形が前記定め
    られた電圧値を横切るまでの時間を、一定のクロックで
    動作するカウンタを用いて計測することを特徴とする第
    1項の放電灯点灯装置。 3、前記スイッチの開閉時間の制御は、前記放電灯に供
    給する交流電流の周波数の4倍以上のクロックを前記計
    測結果に応じて演算処理した結果を用いて行なうことを
    特徴とする第1項の放電灯点灯装置。
JP61225928A 1986-09-26 1986-09-26 放電灯点灯装置 Expired - Fee Related JP2796286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61225928A JP2796286B2 (ja) 1986-09-26 1986-09-26 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61225928A JP2796286B2 (ja) 1986-09-26 1986-09-26 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6381795A true JPS6381795A (ja) 1988-04-12
JP2796286B2 JP2796286B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=16837087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61225928A Expired - Fee Related JP2796286B2 (ja) 1986-09-26 1986-09-26 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2796286B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166579A (en) * 1989-07-24 1992-11-24 Hitachi, Ltd. Discharge lamp operating circuit
US5384516A (en) * 1991-11-06 1995-01-24 Hitachi, Ltd. Information processing apparatus including a control circuit for controlling a liquid crystal display illumination based on whether illuminatio power is being supplied from an AC power source or from a battery
JP2009032493A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明調光システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57897A (en) * 1980-05-31 1982-01-05 Matsushita Electric Works Ltd Dimming circuit
JPS5838491A (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 三菱電機株式会社 放電灯点灯装置
JPS58206099A (ja) * 1982-05-25 1983-12-01 三菱電機株式会社 放電灯点灯装置
JPS6047398A (ja) * 1983-08-24 1985-03-14 株式会社日立製作所 放電灯点灯装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57897A (en) * 1980-05-31 1982-01-05 Matsushita Electric Works Ltd Dimming circuit
JPS5838491A (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 三菱電機株式会社 放電灯点灯装置
JPS58206099A (ja) * 1982-05-25 1983-12-01 三菱電機株式会社 放電灯点灯装置
JPS6047398A (ja) * 1983-08-24 1985-03-14 株式会社日立製作所 放電灯点灯装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166579A (en) * 1989-07-24 1992-11-24 Hitachi, Ltd. Discharge lamp operating circuit
US5384516A (en) * 1991-11-06 1995-01-24 Hitachi, Ltd. Information processing apparatus including a control circuit for controlling a liquid crystal display illumination based on whether illuminatio power is being supplied from an AC power source or from a battery
JP2009032493A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明調光システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2796286B2 (ja) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3176914B2 (ja) 放電ランプ点灯用回路装置
CN1147209C (zh) 逆变器
AU761194B2 (en) Electronic ballast for at least one low-pressure discharge lamp
JPS598956B2 (ja) 放電ランプ用給電回路
JP2002534767A (ja) ランプ安定器
US7064499B2 (en) Method for operating at least one low-pressure discharge lamp and operating device for at least one low-pressure discharge lamp
JPS6381795A (ja) 放電灯点灯装置
CN101146392B (zh) 具有非对称逆变器控制的电子镇流器
US6657403B2 (en) Circuit arrangement for operating a fluorescent lamp
EP1186210A1 (en) Switched dimming ballast
JP4061079B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH03233895A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0713430Y2 (ja) 交流電力の位相制御回路
JPH06310293A (ja) 放電灯点灯装置
JP2514644B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2781567B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS61218099A (ja) 放電灯調光装置
CA2004334C (en) Power control circuit for discharge lamp and method of operating the same
JP2001284092A (ja) 放電灯点灯装置
JP3034935B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2539610Y2 (ja) インバータ点灯回路
JPH01117298A (ja) 放電灯点灯装置
JPS5818759B2 (ja) ホウデントウテントウソウチ
JP2003347097A (ja) 放電灯点灯装置
JPS58159116A (ja) 信号発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees