JPS5818759B2 - ホウデントウテントウソウチ - Google Patents

ホウデントウテントウソウチ

Info

Publication number
JPS5818759B2
JPS5818759B2 JP7252475A JP7252475A JPS5818759B2 JP S5818759 B2 JPS5818759 B2 JP S5818759B2 JP 7252475 A JP7252475 A JP 7252475A JP 7252475 A JP7252475 A JP 7252475A JP S5818759 B2 JPS5818759 B2 JP S5818759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
discharge lamp
transformer
transistor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7252475A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51148272A (en
Inventor
岡本太志
前田孝義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7252475A priority Critical patent/JPS5818759B2/ja
Publication of JPS51148272A publication Critical patent/JPS51148272A/ja
Publication of JPS5818759B2 publication Critical patent/JPS5818759B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、交流電源と血流電源とを選択的Eこ入力端に
接続する整流回路1を有するとともに、第1のコンデン
サC1とトランスTr1のi次s線 。
nl と第1のトランジスタT1 とよりなる閉回路と
、第1のコンデンサC1とトランスTr1の1次巻線n
lと第2のトランジスタT2 とよりなる閉回路と、上
記トランスTr1の2次巻線n2と放電灯tとインダク
タンス素7L1 と第2コンデンサC2とよりなる振動
閉回路を具備し、第2のコンデンサC2の電圧及びトラ
ンスTrlの誘起電圧をもって両トランジスタT1.T
2を振動閉回路周期の整数倍の周期で駆動する放電灯点
灯装置口W江、上記トランジスタ’r1+ ’r2の振
動回路に面外に挿入された別なコンデンサの容量を変え
てその駆動周期を制御し、入力電流及び光出力を変える
ようにして成ることを特徴とする放電灯点灯装置に係り
、その目的とするところはインバータ出力電圧の実効値
を変えることEこより放電灯を調光することができるよ
うにした放電灯点灯装置を提供するにある。
従来より交流電源AC入力で小町して、交流電源AC入
力が停電した場合に直IN電源DC入力を用い、継続し
て放電灯tを点灯する放電灯点灯装置に関し、AC入力
時に光出力が100%であっても、DC入力時は100
%未満の光出力とした方が装置の入力電力が少なくて済
むため、1lllif’f電源の電流容量を少なくし得
て経済的であり、且つ直流電源として電池を用いた場合
DC入力での小灯継続時間を長くでき、また@流電源入
力時には、実用的に強いて100%光出力を必要としな
い等の理由で実用されている。
このようなりC入力時にAC入力時よりも入力電力を減
らし、従って光出力を減らす方式の1例として、第3図
の回路が提供されている。
以下第3図の回路について説明する。
第3図回路においては、交流又は直流電源を整流回路1
を介し整流、平滑し、2個のトランジスタT1. T2
運びに帰還ダイオードD1.D2からなるスイッチ回路
を繰り返しスイッチングし、第1のコンデンサC1の充
電、放電によってトランスTrlの1次巻線nlに誘起
される電圧を2次巻線n2に発生させ、これを第2のコ
ンデンサC2とインダクタンスL1、放電灯tに印加し
、放電灯を点灯する。
コンデンサC1、トランスT r 1、インダクタンス
素−X7L1 と放電灯tとで振動閉回路を構成する。
ここで、両トランジスタT1.T2をオンオフ駆動する
電圧は、コンデンサC2の電圧及びトランスTr1の誘
起電圧を利用し、これを別のトランスTr2で2個の互
いに極性が逆な電圧に分離し、その端+aa’、bb’
より夫々トランジスターT1T2のベース・エミッ
タに供給するものである。
しかして放電灯tの光束を調光する場合、従来は次に示
すような方法がとられていた。
すなわち、トランスTr1の1次巻線n1 に電磁的に
結合される2次巻線n3とコンデンサC2と別のトラン
スTr2の1次巻線npとインダクタンス素7L2の1
次巻線nLPとコンデンサC3との閉回路を設け、該イ
ンダクタンス素−7L2の1次巻線nLPに電磁的に結
合される2次巻線nLsをダイオードD8 ・・・・・
・Dllよりなる全波整流ブリッジ3の入力端に図示の
ように接続する。
ここでトランジスタT3は入力電圧が交流の場合、ダイ
オードD6の端一7Eこ発生する交流半波電圧を抵抗R
2とコンデンサC5によって平滑し、抵抗R3を介して
ベースエミッタがコンデンサC5に並列接続されたトラ
ンジスタT3のベースにはダイオードD6のカソード、
抵抗R2,R3、ベースエミッタ、ダイオードD6のア
ノードの回路によってベース電流が流れるため、オン状
態となり、また入力電圧が直流で図示極性の場合rこは
、ダイオードD6は常に導通状態となるため、トランジ
スタT3のベース・エミッタ間には、ダイオードD6の
順方向電圧降下が逆バイアス電圧となって印加されるこ
とになり、トランジスタT3は阻止状態を保つものであ
り、上記抵抗R2,R3、コンデンサC5、ダイオード
D3及びトランジスタT3により交流検出回路2が構成
されている。
第4図a、bは夫々トランジスタT3が導通状態a及び
非導通状態すのときのトランスTr1の1次巻線n1の
電圧e及び電流lを示す。
ここで入力電圧がAC電圧の場合においては、トランジ
スタT3が導通状態となり、ダイオード′D8〜D1□
よりなる全波整流ブリッジ3の出力側が短絡されたこと
になり、インダクタンス素−7L2の2次巻線nLsを
短絡するので、電磁的に結合されている1次巻線nLP
をも短絡することになって、回路動作は、第4図aのよ
うになる。
又入力電圧がDC電圧の場合においては、トランジスタ
T3が阻止状態となるので、ダイオードD8〜Dll
よりなる全波整流ブリッジ3の出力側は開放されたこと
になり、インダクタンス素−IFL2の2次巻線nLs
を開放するからこれに電磁的に結合されている1次巻線
nLPをも開放することになる。
このためインダクタンス素−fL2の1次巻線nLPは
インダクタンスとして働き、トランスTr2の1次巻線
npに印加される電圧は回路の振動電流iの周期の4倍
の周期となるように該1次巻線nLPのインダクタンス
を選べば振動電流iの2周期毎に両トランジスタT1T
2がオン、オフに切替わる動作となる。
この結果、振動電流の実効値も第4図かられかるように
(aJに比べ卸の方が小さくなるので、従って放電灯t
に流れる電流も小さくなり、放電灯tは暗くなるのであ
る。
ところがかかる従来例の方式にあっては、入力端子が直
流の場合、すなわちインダクタンス素−7L2の1次巻
線nLPを開放することになり、例えば放電灯tの寿命
時等で負荷が無負荷のような放電灯tに電流が流れない
状態であると、コンデンサC2には放電灯tの電流によ
って誘起される電圧はなくなる。
又、入力電圧が直流で小町状態において、振動電流iの
周期の4倍の周期となるように1次巻線nLPのインダ
クタンスを選ぶとインピーダンスZ(すなわち、コンデ
ンサC3とインダクタンス素7の1次巻線nLPの直列
回路)は誘導性となるので、コンデンサC2とインピー
ダンスZとの部列合成インピーダンスが著しく小さくな
る。
かくてトランスTr。の1次巻線n1 より負荷側を見
たインピーダンスも小さくなり、このためトランスT
r 1の1次巻線n1及びコンデンサC1)こ流れる電
流iが第5図に示すように大きくなり、入力@流が増大
するとともにトランジスタTIT2の損失が大きくなる
等の欠点を有していた。
本発明は上述の小に鑑みて提供せるものであって、以下
本発明の一実施例を図により詳述する。
第1図は本発明の一実施例を示し、人力部にダイオード
D4〜D7よりなる全波整流回路1を有し、電源端一7
AI、A2には交流電源乃至直流電源が選択的に図示極
性で接続される。
またコンデンサCに、コンデンサC/、とトランジスタ
T 並びにダイオードD3の並列回路との直列回路を甚
列接続し、トランジスタT3の駆動信号を、例えば前述
のように整流回路1の出力で動作する交流検出回路2よ
り供給し、交流入力時にトランジスタT3が阻止状態に
なり、滴流入力時fこトランジスタT3が連通状態にな
るよう(こしである。
ここで、入力端子が曲流の場合において、交流検出回路
2の出力EこよりトランジスタT3は連通状態(こなり
、インピーダンスZはコンデンサC3の容量とコンデン
サC′3の容量とを加え合わせたものに対応するインピ
ーダンスとなる。
このため放電灯tが小町した状態の時の波形は第4図す
のようになり、従来例と同様にトランスT r 2の1
次巻線npに印加される電圧は、回路の振動電流iの周
期の4倍の周期となるように、両トランジスタTT
がオン、オフに切替わる動作となる。
したがって振動電流の実効価も第4図すかられかるよう
に、放電灯tに流れる電流iも小さくなり、放電灯tは
暗くなって小町することになる。
又、放電灯tが接続されていない無負荷状態の場合、放
電灯乙に電流が流れないので、コンデンサC2に印加さ
れ。
る電圧は小さくなるが、インピーダンスZすなわちコン
デンサC3とコンデンサC′3との差動回路はm1M分
に対して高いインピーダンスを示すの+、トランスTr
1の2次巻線n3より負荷側を見たインピーダンスは高
くなり、したがって、トランスTr1の1次巻線n1か
ら負荷側を見たインピーダンスも高くなるので、1次巻
線n1 及びコンデンサC1に流れる電流iは第2図で
示すように小さくなり、従って回路の入力端子が少なく
なってトランジスタT1.T2の損失が小さくなり、無
負荷。
時の安全性が増大する。
一方交流入力の場合は、トランジスタT3が阻止状態(
こなり、インピーダンスZはコンデンサC3だけとなる
ので、小町時乃至予熱時共に前記従来例の動作と同様に
なる。
かくて上記実施例にあっては、インバータ回路の主電流
の振動サイクル数を変えるため、トランジスタT1.T
2のスイッチング周期をその駆動回路に設けたトランジ
スタT3によって、曲流に対して高いインピーダンスを
示すコンデンサを切替えることにより変化せしめ、これ
により放電灯を段調光し、かつ無負荷時においても安定
な動作を示すようにしたものである。
本発明は上述ゐように構成したので、インバータの主電
流回路を切り変えることなく、トランジスタ駆動回路の
小信号回路を切り変えることによって、入出力を増減切
替えられることができるようになり、無負荷時の動作の
安全性が増大するとともに放電灯小町装置としての性能
が向上する効果を櫓するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明−★施例の回路図、第2図は同上の放電
灯非点灯時の動作説明図、第3図は従来例の回路図、第
4図a、bは同上の交流駆動時及び滴流駆動時の動作説
明図、第5図は同上の放電灯非点灯時の動作説明図であ
り、1は整流回路、C1は第1のコンデンサ、Trlは
トランスでnl。 n2は夫々その1次及び2次巻線、T1は第1のトラン
ジスタ、T2は第2のトランジスタ、Llはインダクタ
ンス素ゴ、tは放電灯、C2は第2のコンデンサである

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 交流電源と直流電源とを選択的に入力端fこ接続す
    る整流回路を有するとともに、第1のコンデンサとトラ
    ンスの1次巻線と第1のトランジスタシとよりなる閉回
    路と、第1のコンデンサとトランスの1次巻線と第2の
    トランジスタとよりなる閉回路と、上記トランスの2次
    巻線と放電灯とインダクタンスと第2のコンデンサとよ
    りなる振動閉回路を具備し、第2のコンデンサの電圧及
    びトラーンスの誘起電圧をもって両トランジスタを振動
    閉回路周期の整数倍の周期で駆動する放電灯点灯装置に
    おいて、上記トランジスタの駆動回路に部列に挿入され
    た別なコンデンサの容量を変えてその駆動周期を制御し
    、入力端子及び光出力を変える。 ようにして成ることを特徴とする放電灯点灯装置。
JP7252475A 1975-06-14 1975-06-14 ホウデントウテントウソウチ Expired JPS5818759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7252475A JPS5818759B2 (ja) 1975-06-14 1975-06-14 ホウデントウテントウソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7252475A JPS5818759B2 (ja) 1975-06-14 1975-06-14 ホウデントウテントウソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51148272A JPS51148272A (en) 1976-12-20
JPS5818759B2 true JPS5818759B2 (ja) 1983-04-14

Family

ID=13491794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7252475A Expired JPS5818759B2 (ja) 1975-06-14 1975-06-14 ホウデントウテントウソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818759B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4868335B2 (ja) * 2001-10-31 2012-02-01 有限会社ピエデック技術研究所 水晶ユニットの製造方法
JP4862639B2 (ja) * 2001-10-31 2012-01-25 有限会社ピエデック技術研究所 水晶振動子とその製造方法と水晶ユニットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51148272A (en) 1976-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5396155A (en) Self-dimming electronic ballast
JPH1167471A (ja) 照明装置
US4684851A (en) DC/AC converter for feeding a metal vapor discharge tube
JPS61171100A (ja) 放電ランプの光度調整用回路
US5140224A (en) Apparatus for operating discharge lamp
US5341067A (en) Electronic ballast with trapezoidal voltage waveform
JP2004505593A (ja) インタフェース回路及び方法
KR20040086816A (ko) 용량성 부하를 동작시키기 위한 인터페이스 회로
JPH06502276A (ja) 制御回路
EP0740493B1 (en) Apparatus for operating discharge lamps
JPS5818759B2 (ja) ホウデントウテントウソウチ
US5982159A (en) Dimmable, single stage fluorescent lamp
JP2744008B2 (ja) 電力変換装置
KR970000100Y1 (ko) 방전등용 전자식 안정기 회로
JP2868240B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2628158B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6358789A (ja) 放電灯点灯装置
JPS61195598A (ja) 放電灯の調光装置
JPH01283798A (ja) 蛍光ランプ点灯装置
JPS6369197A (ja) 放電灯点灯装置
JPS60125174A (ja) 電源回路
JPH05182783A (ja) 放電灯点灯装置及び照明器具
JPS63249475A (ja) インバ−タ回路
JPH05109491A (ja) 高周波点灯装置
JPH0261997A (ja) 放電灯点灯装置