JPS6381666A - デイスク駆動装置のトラツク零制御方法 - Google Patents

デイスク駆動装置のトラツク零制御方法

Info

Publication number
JPS6381666A
JPS6381666A JP61226646A JP22664686A JPS6381666A JP S6381666 A JPS6381666 A JP S6381666A JP 61226646 A JP61226646 A JP 61226646A JP 22664686 A JP22664686 A JP 22664686A JP S6381666 A JPS6381666 A JP S6381666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track zero
head
track
stepping motor
electrical angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61226646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2533761B2 (ja
Inventor
Tadami Sugawara
忠美 菅原
Osamu Shigeuchi
茂内 治
Kiyoto Abe
清人 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP61226646A priority Critical patent/JP2533761B2/ja
Priority to KR1019870002427A priority patent/KR900007170B1/ko
Publication of JPS6381666A publication Critical patent/JPS6381666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533761B2 publication Critical patent/JP2533761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ディスク駆動装置の変換ヘッドをトラック零
の位置に確実に制御できるようにしたディスク駆動装置
のトラック雰制御方法に関するものである。
(従来の技術) 近年、磁気ディスク等の回転する円板状の記録媒体ディ
クスに対して、磁気ヘッド等の変換ヘッドを搭載するキ
ャリッジをステッピングモータで半径方向に移動させ、
ディスクの外周部に設定したトラック零を基準として変
換ヘッドの位置を一重部して、情報の記録および再生を
行うディスク駆動装置が普及している。そして、電源が
投入されると、まず変換ヘッドをトラック零の位置とな
るよう制御し、変換ヘッドがトラック零に位置した状態
で出力されるトラック零検出信号によって、情報の記録
または再生が開始されるように構成されている。
このトラック零検出信号は、変換ヘッドをトラック零に
位置させるステッピングモータの駆動信号と、トラック
零センサ機構から変換ヘッドがトラック零近くになると
出力される検出信号との論理積によって得られている。
ところで、特開昭60−207500号公報に詳述され
るように、変換ヘッドを移動させるステッピングモータ
に、変換ヘッドをトラック零に位置させる駆動信号を与
えても、必ずしも変換ヘッドはトラック零とならない。
このため変換ヘッドがトラック零に位置していないにも
かかわらず、トラック零検出信号が出力されてディスク
駆動装置が誤動作する虞がある。
そこで、この不具合を改善すべく、変換ヘッドをトラッ
ク零に位置させる駆動信号で、変換ヘッドの位置が確実
にトラック零となる制御方法が、前述の公報に示されて
いる。この公報に示された技術は、ディスク駆動装置の
電源を投入した際に、まず変換ヘッドをトラック零より
1ステツプ(1トラツク)分内方に位置するようステッ
ピングモータを駆動し、次に変換ヘッドをトラック零と
するようステッピングモータを駆動するものである。
このように、2段階のステッピングモータの駆動により
変換ヘッドをトラック零に制御することで、前述の変換
ヘッドがトラック零に位置していないにもかかわらずト
ラック零検出信号が出力されるという不具合が改善され
ている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、前述の公報に記載される技術は、変換ヘッド
が内方にステッピングモータの3ステツプ(3トラツク
)分を越えず、外方に1ステツプ分を越えない範囲で所
望の作用が得られる。しかしながら、変換ヘッドが外方
に1ステツプ分を越えた位置にあれば、上記従来の技術
では変換ヘッドがさらに外方に移動することとなって、
トラック零とすることはできず、ディスク駆動装置の誤
動作を生じさせ易い。なお、変換ヘッドが内方に3ステ
ツプ分を越えて位置しても、トラック零センサ機構が検
出信号を出力しないのでディスク駆動装置を誤動作させ
ることはない。
ここで、変換ヘッドのトラック零の外方への移動を制限
するリミッタ機構を設けることが考えられる。このリミ
ッタ機構は、変換ヘッドをトラック字とするようステッ
ピングモータを駆動した際に、トラック零に変換ヘッド
を引き込むように制御するためには、変換ヘッドを外方
に2ステツプ分を越えない範囲で制限できれば良い。し
かし、実際上は適宜なマージンを必要とするため、リミ
ッタ機構の位置の許容範囲はほぼ1ステツプ分程度の狭
いものとなる。
本発明の目的は、上記した従来のディスク駆動装置のト
ラック零制御方法の不具合を改善すべくなされたもので
、リミッタ機構の位置の許容範囲が広く、しかも変換ヘ
ッドの位置を確実にトラック零に制御できて、ディスク
駆動装置の誤動作を生じさせないようにしたディスク駆
動装置のトラック制御方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) かかる目的を達成するために、本発明のディスク駆動装
置のトラック零制御方法は、回転する記録媒体ディスク
に対して、このディスクに関係して情報を記録または再
生する変換ヘッドを半径方向にステッピングモータで移
動させ、前記ディスクの外周部に設定するトラック零を
基準として前記変換ヘッドの位置を制御するディスク駆
動装置であって、前記変換ヘッドがトラック零近くに位
置する状態で検出信号を出力するトラック零センサ機構
と、前記変換ヘッドの位置がトラック零より外方に前記
ステッピングモータの電気角で360度を越さないよう
に制限するリミッタ機構とを設け、電源が投入された際
に、まず前記変換ヘッドをトラック零より前記電気角で
180度未満外方であるとともに前記リミッタ機構より
前記電気角で180度未満に位置させるように前記スチ
ッピングモータを駆動し、次に変換ヘッドをトラック零
に位置させるように前記ステッピングモータを駆動し、
このトラック零とする駆動信号と前記トラック零センサ
機構の検出信号の論理積から前記変換ヘッドがトラック
零の位置に制御されたことを示すトラック零検出信号を
得る。
(作用) 変換ヘッドがトラック零より外方にステッピングモータ
の電気角で360度を越えないようにリミッタ機構を設
け、まず変換ヘッドを電気角で180度未満外方である
とともにリミッタ機構より電気角180度未満に位置さ
せ、次にトラック零に位置させるようにステッピングモ
ータを駆動するので、最初に変換ヘッドを駆動する位置
より電気角で180度未満内方から電気角で360度未
満外方の範囲内にある変換ヘッドが確実にトラック零の
位置に制御される。
(実施例の説明) 以下、本発明の実施例を第1図および第2図を参照して
説明する。第1図は、本発明のディスク駆動装置のトラ
ック零制御方法の説明図であり、第2図は、本発明にお
けるトラック零センサ機構とリミッタ機構の概要図であ
る。
第2図において、ステッピングモータ1は2相励磁であ
って、制御回路2か64相のAB。
AB、AB、ABの駆動信号が与えられ、さらにABの
駆動信号がアンド回路3の一方の入力端に与えられてい
る。また、ステッピングモータ1のプーリ4がスチール
ベルト5を介してキャリッジ6に連結されている。この
キャリッジ6に、回転する記録媒体ディスク7に関係し
て情報を記録または再生する変換ヘッド8が搭載されて
いる。そして、ガイドシャフト9に案内されてステッピ
ングモータ1の駆動により変換ヘッド8を搭載するキャ
リッジ6がディスク7の半径方向に移動される。さらに
、キャリッジ6から側方に遮断板lOが突設されるとと
もに、キャリッジ6が所定の位置までディスク7の外方
に向けて移動すると遮断板lOによフて光路が遮断され
るフォトインタラプタ11が設けられていて、トラック
零センサ機構が形成されている。このトラック零センサ
機構から出力されるトラック零検出信号はアンド回路3
の他方の入力端に与えられている。そしてさらに、キャ
リッジ6が所定の位置を越えてディスク7の外方へ移動
するのを制限すべく、キャリッジ6に当接するようリミ
ッタ部材12が設けられて、リミッタ機構が形成されて
いる。
ここで、トラック零センサ機構は変換ヘッド8がトラッ
ク零近くのトラック1より外方に位置する状態でトラッ
ク零検出信号を出力するように設定され、リミッタ機構
は変換ヘッド8がトラック零からステッピングモータ1
の電気角で360度未満外方、例えば3ステツプ分を越
えて外方に移動しないよう調整されている。
かかる構成において、第1図によりステッピングモータ
lの制御方法を説明する。なお、第1図において、ステ
ッピングモータlの2ステツプで1トラツク分変換ヘッ
ド8が移動するとともに、ABの駆動信号で変換ヘッド
8がトラック零TKOに位置するものとする。
ディスク駆動装置の電源が投入されると、まずトラック
零TKOよりステッピングモータ1の電気角で180度
未満外方であるとともにリミッタ部材12による制限位
置より電気角でtaO度未満、例えばトラック零TKO
より1ステツプ外方に変換ヘッド8を位置させるようス
テッピングモータ1にへ百の駆動信号が与えられる。こ
のAT3の駆動信号により、変換ヘッド8がトラック零
TKOより内方に1ステツプ分の内方0.5トラツクか
ら外方に3ステツプ分の外方1.5トラツクを越えない
範囲にあれば、変換ヘッド8は外方に1ステツプ分の外
方0.5トラツクに位置制御される。そして、変換ヘッ
ド8が内方0.5トラツクを越えて内方にあれば、さら
に内方1.5トラツクに位置される。次に、トラック零
TKOとするABの駆動信号をステッピングモータlに
与えると、外方0.5トラツクにある変換ヘッド8はト
ラック零TKOに位置制御される。この状態でトラック
零センサ機構より検出信号が出力されており、アンド回
路3からトラック零検出信号が出力される。一方、内方
1.5トラツクにある変換ヘッド8は、さらに1ステツ
プ内方に移動してトラック27に2に位置制御される。
ここで、トラック零センサ機構から検出信号が出力され
ないので、アンド回路3からトラック零検出信号は出力
されない。
ところで、リミッタ機構の調整は、変換ヘッド8が外方
に3ステツプ分を越えないように制限すれば良いが、制
限を実際上でより確実に行うためには適宜なマージン(
例えば1ステツプ分)を必要とじリミッタ機構の位置の
許容範囲はほぼ2ステツプ分程度である。
なお、上記実施例では、1ステツプがステッピングモー
タ1の電気角で90度となるよう使用しているため、変
換ヘッド8の最初の駆動がトラック零より電気角で18
0度未満で最も外方となる外方1ステツプの電気角で9
0度に位置させている。そして、この変換ヘッド8の最
初に位置する電気角の90度外方から180度未満に相
当する270度未満の位置、すなわち3ステツプ外方を
越えないようにリミッタ部材12が配置されている。し
かしながら、ステッピングモータの1ステツプがより小
さな電気角のものを使用するならば、変換ヘッド8が最
初に駆動制御される位置をより電気角で180度外方に
近づけることができ、これにともなフて、リミッタ部材
12を配置する位置をより電気角で360度外方に近づ
けることができる。また、2相励磁のステッピングモー
タであれば、2相励磁と1相励磁を用いることで、実質
的な1ステツプの電気角を小さくでき、リミッタ部材1
2の配置する位置を電気角で360度外方により近づけ
ることができる。さらに、2相励磁のステッピングモー
タであれば、変換ヘッド8を電気角で180度外方に位
置させる励磁状態の2相の電流値を細かく調整すること
で、変換ヘッド8を電気角で180より僅かに内方に位
置させることができ、これによりリミッタ部材12を配
置する位置を電気角で360度外方により一層近づける
ことができる。
また、上記実施例では、2ステツプで1トラツク分変換
ヘッド8を移動するよう設定されているが、1ステツプ
で!トラック分移動するものであっても良いことは勿論
である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明のディスク駆動装置のトラ
ック零制御方法によれば、変換ヘッドをトラック零の位
置に確実にでき、しかも変換ヘッドの外方への移動を制
限するリミッタ機構の位置の許容範囲が広くリミッタ機
構のiaが容易であり、量産に好適であるという優れた
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のディスク駆動装置のトラック零制御
方法の説明図であり、第2図は、本発明におけるトラッ
ク零センサ機構とリミッタ機構の概要図である。 1ニスチツピングモータ、2:制御回路、6:キャリッ
ジ、7:記録媒体ディスク、8:変換ヘッド、10+[
新教、 11:フォトインタラプタ、12:リミッタ部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転する記録媒体ディスクに対して、このディスクに関
    係して情報を記録または再生する変換ヘッドを半径方向
    にステッピングモータで移動させ、前記ディスクの外周
    部に設定するトラック零を基準として前記変換ヘッドの
    位置を制御するディスク駆動装置であって、前記変換ヘ
    ッドがトラック零近くに位置する状態で検出信号を出力
    するトラック零センサ機構と、前記変換ヘッドの位置が
    トラック零より外方に前記ステッピングモータの電気角
    で360度を越さないように制限するリミッタ機構とを
    設け、電源が投入された際に、まず前記変換ヘッドをト
    ラック零より前記電気角で180度未満外方であるとと
    もに前記リミッタ機構より前記電気角で180度未満に
    位置させるように前記ステッピングモータを駆動し、次
    に変換ヘッドをトラック零に位置させるように前記ステ
    ッピングモータを駆動し、このトラック零とする駆動信
    号と前記トラック零センサ機構の検出信号の論理積から
    前記変換ヘッドがトラック零の位置に制御されたことを
    示すトラック零検出信号を得ることを特徴とするディス
    ク駆動装置のトラック零制御方法。
JP61226646A 1986-09-25 1986-09-25 デイスク駆動装置のトラツク零制御方法 Expired - Lifetime JP2533761B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61226646A JP2533761B2 (ja) 1986-09-25 1986-09-25 デイスク駆動装置のトラツク零制御方法
KR1019870002427A KR900007170B1 (ko) 1986-09-25 1987-03-18 디스크 구동장치의 트랙 영 제어방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61226646A JP2533761B2 (ja) 1986-09-25 1986-09-25 デイスク駆動装置のトラツク零制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6381666A true JPS6381666A (ja) 1988-04-12
JP2533761B2 JP2533761B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=16848439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61226646A Expired - Lifetime JP2533761B2 (ja) 1986-09-25 1986-09-25 デイスク駆動装置のトラツク零制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2533761B2 (ja)
KR (1) KR900007170B1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191313A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Canon Electronics Inc キヤリツジ位置制御方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60191313A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Canon Electronics Inc キヤリツジ位置制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
KR880004465A (ko) 1988-06-07
KR900007170B1 (ko) 1990-09-29
JP2533761B2 (ja) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4581567A (en) Device for feeding magnetic head
US4884152A (en) Method for restoring track 0
JPS5930269A (ja) 磁気ヘツドの送り装置
JPS6381666A (ja) デイスク駆動装置のトラツク零制御方法
KR930003248B1 (ko) 자기기록 재생장치의 트래킹 장치
US6163513A (en) Track servo control apparatus for optical disk
JP2889393B2 (ja) 磁気デイスク駆動装置
JPH11328828A (ja) ディスク信号再生装置の回転数制御装置
JPH0143381B2 (ja)
JPS63874A (ja) フロツピ−デイスク装置
JPS62239481A (ja) 情報記録再生装置
JPH10334582A (ja) ディスク装置のサーボはずれ防止装置
JPS6366778A (ja) ヘツド位置の再更正方法
JPH0544905Y2 (ja)
JPH0312714A (ja) 制御装置
JPH02162567A (ja) デイスク回転制御装置
JP2825170B2 (ja) テープ速度制御装置
JPS6262462A (ja) 磁気記録再生装置
KR19980058013A (ko) 마그네트레지스터가 제거된 브이씨알의 캡스턴모터
JPS62287479A (ja) Oトラツク検出方法
JPH01286181A (ja) ディスク装置
JPH0512688A (ja) 情報記録再生装置
JPH0479793A (ja) ステッピングモータの駆動制御方法
JPS60139197A (ja) ステツプモ−タ位置決め方式
JPH01292607A (ja) 磁気記録再生装置