JPH10334582A - ディスク装置のサーボはずれ防止装置 - Google Patents

ディスク装置のサーボはずれ防止装置

Info

Publication number
JPH10334582A
JPH10334582A JP14263597A JP14263597A JPH10334582A JP H10334582 A JPH10334582 A JP H10334582A JP 14263597 A JP14263597 A JP 14263597A JP 14263597 A JP14263597 A JP 14263597A JP H10334582 A JPH10334582 A JP H10334582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
servo
boundary value
rotation speed
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14263597A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushi Kondo
一志 近藤
Kazunari Tanaka
和成 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP14263597A priority Critical patent/JPH10334582A/ja
Publication of JPH10334582A publication Critical patent/JPH10334582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 従来の光ディスク装置は、アクセスタイム向
上のためスピンドルモータを高速に回転させて高速でア
クセス行うと、サーボはずれを起こし、リカバリー時間
が発生するといった課題を抱えていた。従って、ディス
ク装置のサーボはずれを防止する装置を提供することで
ある。 【解決手段】 ディスクに記録された信号の理想の読取
位置からの信号読取手段の位置ずれの方向及び量を検出
する手段と、位置ずれの方向及び量に基づき位置ずれを
補正する手段とを備えたディスク装置のサーボはずれ防
止装置において、位置ずれ量を監視し、目標回転速度で
信号を読み取ることができる位置ずれの限界を示す限界
値の関数である所定の境界値と位置ずれ量とを比較する
エラー信号比較手段と、位置ずれ量が前記境界値を越え
た場合に、ディスクの目標回転速度を位置ずれ量が前記
境界値以下となりうる所定の減速速度まで落とすディス
ク回転速度制御手段とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディスク装置のサーボは
ずれ防止装置に関し、特にディスクモータの回転速度を
制御することによってサーボはずれを防止するディスク
装置のサーボはずれ防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のディスク装置には、ディスクを回
転させながらディスクに記録された信号を読み取る時
に、ディスクに記録された信号の理想の読取位置からの
読取手段の位置ずれを検出する手段と、位置ずれをサー
ボで補正する手段とを備えている。CD−ROMやDV
D等の光ディスクの場合では、例えば光学ピックアップ
部内の半導体レーザー、対物レンズ、光検出器を用いて
行い、半導体レーザーから対物レンズを通してレーザー
光を信号記録帯に出力し、反射したレーザー光を複数の
光検出器で検出することで、記録した信号、信号記録帯
との位置関係、を検出する。検出した位置ずれは対物レ
ンズの位置を動かすことでレーザー光の光路を変更し、
常に最適な位置で信号の読み取りを行なっている。従来
のディスク装置の説明として、図3に示すCD−ROM
やDVD等の光ディスクを読み取る光ディスク装置のブ
ロック構成図を用いて説明する。
【0003】図3に示すように従来の光ディスク装置
は、信号が螺旋状のトラックとして記録された光ディス
ク1を回転駆動するディスクモータ9と、図示しない半
導体レーザー、対物レンズ、光検出器を備え、光ディス
ク1から信号を読み出す光学ピックアップ2と、光学ピ
ックアップ2の出力から、光ディスク1のトラックの理
想の読取位置に対する対物レンズの理想の位置からのト
ラッキング方向の位置ずれ方向及び位置ずれ量を表すト
ラッキングエラー信号と、光ディスク1のトラックの理
想の読取位置に対する対物レンズの理想の位置からのフ
ォーカス方向の位置ずれ方向及び位置ずれ量を表すフォ
ーカスエラー信号と、光ディスク1に記録された信号で
あるRF信号から抽出された同期クロック信号とを生成
するRFアンプ部3と、トラッキングエラー信号を受け
て、対物レンズのトラッキング方向の位置ずれを補正す
る信号を出力するトラッキングサーボ4と、トラッキン
グサーボ4の出力により対物レンズをトラッキング方向
に移動させるトラッキングアクチュエータ7と、フォー
カスエラー信号を受けて、対物レンズのフォーカス方向
の位置ずれを補正する信号を出力するフォーカスサーボ
5と、フォーカスサーボ5の出力により対物レンズをフ
ォーカス方向に移動させるフォーカスアクチュエータ8
と、光ディスク1の目標回転速度を示す基準クロック信
号を生成するディスク回転速度制御回路10と、光ディ
スクから読み込んだ同期クロック信号と基準クロック信
号とを位相比較して、目標回転速度とのずれを補正して
目標回転速度となるようにディスクモータ9を駆動させ
る回転サーボ6とを備えている。
【0004】ここでいうトラッキング方向とは光ディス
ク1の半径方向を、フォーカス方向とはディスク記録面
からの法線方向を指す。また目標速度の基準クロック信
号は光ディスクから読み込んだ同期クロック信号とディ
スクの回転速度について対応する信号で、CLV、CA
V等の動作方式及び光ピックアップのトラッキング方向
の位置等に応じて周波数が決められ、生成される。
【0005】次に従来の光ディスク装置の動作について
説明する。光ディスクを回転させ、目標アドレスに到達
した後、トラッキングサーボ系、フォーカスサーボ系を
閉じてトラックに追従させる。
【0006】トラッキングサーボ4は、上記トラッキン
グエラー信号からイコライザーにてサーボゲインの調整
及び発振防止のための位相補正した信号とを合成して、
トラッキングアクチュエータ7に伝え、光学ピックアッ
プ2の対物レンズを光ディスク1のトラッキング方向
(外周−内周)に移動させ、常に記録信号に対するトラ
ッキング方向の対物レンズの位置ずれを補正する。
【0007】また、フォーカスサーボ5は、上記フォー
カスエラー信号からイコライザーにてサーボゲインの調
整及び発振防止のための位相補正した信号をフォーカス
アクチュエータ8に伝え、光学ピックアップ2の対物レ
ンズを光ディスク1のフォーカス方向(上−下)に駆動
し、常に記録信号に対する対物レンズのフォーカス方向
の距離を一定に保つ。
【0008】回転サーボ6はディスク回転速度制御回路
10から生成された基準クロック信号と、上記RFアン
プ部3から取り出した同期クロック信号とを位相比較す
る。その結果、同期クロックが基準クロックより遅いと
き回転速度を上げ、逆に基準クロックより遅ければ回転
速度を下げることによって、光ディスク1を回転速度を
安定させる。
【0009】以上により従来の光ディスク装置では、光
学ピックアップの対物レンズがトラックに追従すること
で、常に最適な信号を読み取ることができた。
【0010】ところでトラックはある程度決められた位
置にあるとは限らず、フォーカス方向の要因としてはデ
ィスク製造時または経年変化による歪み、反り、うね
り、またトラッキング方向の要因としてはトラックの真
円度、ディスクのセンターホールの精度、ディスクモー
タ9にチャッキングする際の誤差などで位置がずれてし
まう。特にCD−ROMのような交換可能で、プラスチ
ック系材料で形成されたものは、それが顕著に現れる。
【0011】このようなディスクを回転させるとトラッ
クの位置は、ディスクの回転速度に比例してほぼ周期的
に変動する。これに追従する対物レンズの加速度は、デ
ィスクの回転速度の2乗に比例して大きくなるため、光
ディスク装置のデータ転送速度を上げるために回転速度
を上げれば、対物レンズが追従できなくなり、正常な信
号の読み取りができなくなる。
【0012】すなわち、ディスクモータを高速に回転さ
せて高速でアクセスするとアクセスタイムは向上する
が、トラッキング方向、フォーカス方向ともにアクチュ
エータの駆動に必要なサーボゲインを得ることが出来な
くなり、その結果対物レンズの追従力が弱まり、図4に
示すトラッキングエラー信号、フォーカスエラー信号を
示す曲線(A)の振幅が大きくなるところが発生する。
トラッキングエラー信号が限界電圧(B)を越えた場合
はレーザー光が所望のトラックからほぼ外れ、信号の記
録されていない領域、またはスパイラル状に信号が記録
された光ディスクの場合ではディスクの回転により隣接
するトラックへ移動し、所望の記録信号が読み取れな
い。フォーカスエラー信号が限界電圧(B)を越えた場
合は信号の読み取り可能な位置からほぼ外れ、正常に信
号が読み取れない。限界電圧を越えることによりいわゆ
るサーボはずれを起こしてしまうことがあった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
ディスク装置は、アクセスタイム向上のためスピンドル
モータを高速に回転させて高速でアクセス行うと、サー
ボはずれを起こし、リカバリー時間が発生するといった
課題を抱えていた。従って、本発明の目的は、ディスク
装置のサーボはずれを防止する装置を提供することであ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明のディスク装置のサーボはずれ防止装置
は、ディスクに記録された信号の理想の読取位置からの
信号読取手段の位置ずれの方向及び量を検出する手段
と、前記位置ずれの方向及び量に基づき位置ずれを補正
する手段とを備えたディスク装置のサーボはずれ防止装
置において、前記位置ずれ量を監視し、目標回転速度で
信号を読み取ることができる位置ずれの限界を示す限界
値の関数である所定の境界値と前記位置ずれ量とを比較
するエラー信号比較手段と、前記位置ずれ量が前記境界
値を越えた場合に、ディスクの目標回転速度を前記位置
ずれ量が前記境界値以下となりうる所定の減速速度まで
落とすディスク回転速度制御手段とを有する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明のディスク装置のサ
ーボはずれ防止装置の一実施の形態について、ディスク
装置の例としてのCD−ROM、DVD等の光ディスク
装置に適用して、図1及び図2を参照しながら説明す
る。
【0016】図1は本発明のディスク装置のサーボはず
れ防止装置を適用した光装置のブロック図を示し、図2
は、光ディスク装置のトラッキングエラー信号またはフ
ォーカスエラー信号を示す曲線(A)と、ディスク回転
速度を示す曲線(B)と、境界値(C)と、限界値
(D)とを示す波形図である。
【0017】図1に示す本発明の実施の形態のディスク
装置のサーボはずれ防止装置は、信号読取手段2が信号
を読み取ることができるトラッキングエラー信号、フォ
ーカスエラー信号の限界値を計測し、出力する限界信号
生成手段13と、限界値の関数である境界値を設定し、
トラッキングエラー信号、フォーカスエラー信号と境界
値を比較し、出力するエラー信号比較手段11と、ディ
スクモータ9の回転数を検出する回転数検出手段12
と、エラー信号比較手段11及び回転数検出手段12の
出力に応じ、基準クロック信号の周波数を制御するディ
スク回転速度制御手段10とを備える。
【0018】回転数検出手段12は、ディスクモータ9
内の図示しないパルスエンコーダーの出力を受け、ディ
スクが何回回転したかを計測する。
【0019】エラー信号比較手段11は、限界信号生成
手段から得た限界値について機構系の負荷、対物レンズ
の重量、サーボゲイン等を考慮して、限界値以下でサー
ボはずれを起こさない境界値を設定する。ここでは限界
値に経験的に得られた所定の比率を積して境界値を設定
する。さらにトラッキングエラー信号及びフォーカスエ
ラー信号を監視して、そのどちらかが境界値を上回っ
た、どちらも境界値以下であるかを出力する。
【0020】ディスク回転速度制御手段10は、エラー
信号比較手段11からの出力を受け、トラッキングエラ
ー信号、フォーカスエラー信号のいずれもが境界値以下
となるように基準クロック信号の周波数を変更し、ディ
スクの回転速度を制御する。
【0021】次に本発明の一実施の形態のディスク装置
のサーボはずれ防止装置の動作を説明する。
【0022】まず最初に境界値を設定する。トラッキン
グサーボ、フォーカスサーボを開いた状態で、ディスク
モータ9を回転させる。次にフォーカスサーボ5を開い
たままフォーカスアクチュエータ8で対物レンズをフォ
ーカス方向の可動範囲で駆動させる。するとフォーカス
エラー信号にフォーカスサーボ5が追従できる限界範囲
が出力され、限界信号生成手段13は、その位置ずれ量
の最大値をフォーカス方向の限界値として測定する。
【0023】フォーカス方向の限界値を測定できたら次
にトラッキング方向について測定する。フォーカスサー
ボ5を閉じ、トラッキングアクチュエータ7で対物レン
ズをトラッキング方向の可動範囲で駆動させる。すると
トラッキングエラー信号にトラッキングサーボ4が追従
出来る限界範囲が計測され、基準電圧生成回路13は、
その最大値をトラッキング方向の限界値として測定す
る。
【0024】対物レンズの可動範囲の中点に対し限界範
囲が対称でない場合には、例えばフォーカス方向でディ
スクに近づく方向と離れる方向で限界が異なる場合は、
限界値が小さい方向の最大値を取っても良いし、個々の
方向の限界値として出力してもよい。
【0025】またCD−ROM、DVD等の光ディスク
の場合にはフォーカス方向に対物レンズ移動させたとき
の信号波形が線形の信号でない、S字カーブを描く特性
として出力されるので、その場合は線形に補正した時の
最大値、またはそのままの最大値をとってもよい。
【0026】エラー信号比較手段11は、トラッキング
方向及びフォーカス方向の限界値から、機構系の負荷、
対物レンズの重量、サーボゲイン等により予め設定され
た限界値に対する信号に追従可能な比率の積を演算して
境界値を個々に設定しする。
【0027】以上で境界値の設定ができたので、ディス
クモータ9を本来の動作時の回転速度にする。
【0028】データを読み取っている間、エラー信号比
較器11は、トラッキングエラー信号及びフォーカスエ
ラー信号を監視し、どちらかがそれぞれに対して設定さ
れた境界値を上回ったことを出力し、ディスク回転速度
制御回路10はこの出力に応じてディスクモータ9の回
転速度を所定の速度まで落とす。この速度は例えばCD
−ROMを10倍速で回していた時に2倍速であってい
いし、10倍速から9倍速、8.5倍速等境界値を下回
るように段階的に下げてやってもよい。
【0029】またエラー信号比較手段の構成をトラッキ
ング信号、フォーカス信号と境界値の差も出力するよう
にしておいて、その差に応じて減速する速度を設定して
やってもよい。差が大きければ10倍速から2倍速、差
が小さければ10倍速から7倍速という用にトラッキン
グエラー信号、フォーカスエラー信号が境界値以下とな
るようにする。
【0030】ここで説明した10倍速等の具体的数字
は、目標回転速度と、減速した速度の関係を示す一例で
ある。
【0031】速度を落とした後ディスクモータ9の回転
回数が予め設定された回転回数に達しても境界値を上回
らなければ、この回転速度では十分追従できると判断し
て、ディスク回転速度制御手段10は回転速度を本来の
目標速度まで段階的にあげるように基準クロック信号の
周波数を上げる。
【0032】速度を1段階上げた後、予め設定された回
転回数に達しても境界値を上回らなければ、再度速度を
1段階上げる。速度を1段階上げた後、予め設定された
回転回数以内に境界値を上回るならば、速度を1段階落
とす。
【0033】この回転回数は厳密な回数でなくてもいい
ので、本構成に計時手段を備えて回転速度を基にある時
間でだいたいの回数をみてやってもいいし、読み取った
信号から得られた同期信号、またはアドレス番地から計
算してもよい。
【0034】以上、本発明の1実施の形態を光ディスク
装置を例にとって説明したが、ディスクに記録された信
号に対する読み取り手段の理想の位置からのズレ量を検
出する手段と、ズレ量を補正する手段とを備えたディス
ク装置であれば、例えばHDDのような磁気で記録さ
れ、ヘッドを浮かせたものでもトラッキング方向のみの
適用が可能である。またMO、DVD等の種々のディス
ク装置にも適用が可能である。
【0035】また境界値は毎回計測せずに予め設定して
おいてもよいし、CD−ROMやDVD等の媒体が交換
可能な装置の場合は、媒体ごとに限界値を計測し、媒体
ごとの個体差に合わせてやってもよい。
【0036】また境界値を決める関数も比率だけではな
く、例えばCD−ROM装置に見られる4本ワイヤ式ピ
ックアップ装置を備えた信号読取手段の場合には、トラ
ッキング方向とフォーカス方向にて対物レンズの動く負
荷特性が異なり、線形でないものがある場合、境界値を
設定する関数はそれらを補正するようなものを個々の方
向に設定してもよい。
【0037】また光ディスク装置の説明として対物レン
ズを動かすことで補正するものについて説明したが、ト
ラッキング方向の補正を光ピックアップ系全体で行うも
の、例えばスイングアーム式、リニアモータ式等で知ら
れる光ピックアップ系全体の送り機構そのものをトラッ
キングサーボとするものにも適用できる。
【発明の効果】以上説明した通り、本発明のディスク装
置のサーボはずれ防止装置によれば、ディスクに記録さ
れた信号の理想の読取位置からの信号読取手段の位置ず
れの方向及び量を検出する手段と、前記位置ずれの方向
及び量に基づき位置ずれを補正する手段とを備えたディ
スク装置のサーボはずれ防止装置において、前記位置ず
れ量を監視し、目標回転速度で信号を読み取ることがで
きる位置ずれの限界を示す限界値の関数である所定の境
界値と前記位置ずれ量とを比較するエラー信号比較手段
と、前記位置ずれ量が前記境界値を越えた場合に、ディ
スクの目標回転速度を前記位置ずれ量が前記境界値以下
となりうる所定の減速速度まで落とすディスク回転速度
制御手段とを有することで、サーボはずれを起こす前に
ディスクの回転速度を落とし、サーボはずれを起こさな
い最大回転速度でディスクから信号を読むことができる
ため、サーボはずれによるリカバリー時間が発生しな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の光ディスク装置のブロ
ック図である。
【図2】本発明の一実施の形態の光ディスク装置のエラ
ー信号(A)、ディスク回転速度(B)、境界値
(C)、限界値(D)を示す波形図である。
【図3】従来の光ディスク装置のブロック図である。
【図4】従来の光ディスク装置のエラー信号(A)、限
界値(D)である。
【符号の説明】
1 光ディスク 2 光学ピックアップ 3 RFアンプ部 4 トラッキングサーボ 5 フォーカスサーボ 6 回転サーボ 7 トラッキングアクチュエータ 8 フォーカスアクチュエータ 9 ディスクモータ 10 ディスク回転速度制御手段 11 エラー信号比較手段 12 FG検出手段 13 限界信号生成手段 (A) エラー信号 (B) ディスク回転速度 (C) 境界値 (D) 限界値

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクに記録された信号の理想の読取
    位置からの信号読取手段の位置ずれの方向及び量を検出
    する手段と、前記位置ずれの方向及び量に基づき位置ず
    れを補正する手段とを備えたディスク装置のサーボはず
    れ防止装置において、前記位置ずれ量を監視し、目標回
    転速度で信号を読み取ることができる位置ずれの限界を
    示す限界値の関数である所定の境界値と前記位置ずれ量
    とを比較するエラー信号比較手段と、前記位置ずれ量が
    前記境界値を越えた場合に、ディスクの目標回転速度を
    前記位置ずれ量が前記境界値以下となりうる所定の減速
    速度まで落とすディスク回転速度制御手段とを有するこ
    とを特徴とするディスク装置のサーボはずれ防止装置。
  2. 【請求項2】 前記ディスク回転速度制御手段が、前記
    位置ずれ量が前記境界値を越えている間、前記減速速度
    までディスクの所定の回転回数ごとに段階的に速度を落
    としていくことを特徴とする請求項1記載のディスク装
    置のサーボはずれ防止装置。
  3. 【請求項3】 前記ディスク回転速度制御手段が、前記
    位置ずれ量と前記境界値との差に応じて前記減速速度を
    設定することを特徴とする請求項1記載のディスク装置
    のサーボはずれ防止装置。
  4. 【請求項4】 前記ディスク回転速度制御手段が、目標
    回転速度より減速している場合に前記回転回数以上ディ
    スクが回転しても前記位置ずれ量が前記境界値を越えな
    ければ、ディスクの前記目標回転速度まで上げることを
    特徴とする請求項1、2及び3記載のディスク装置のサ
    ーボはずれ防止装置。
  5. 【請求項5】 前記ディスク回転速度制御手段が、前記
    目標回転速度まで前記回転回数ごとに段階的に速度を上
    げることを特徴とする請求項4記載のディスク装置のサ
    ーボはずれ防止装置。
  6. 【請求項6】 前記限界値をディスクの読取開始前の初
    期化時に計測する計測手段を備え、計測した前記限界値
    に応じて前記関数により前記境界値を設定し直すことを
    特徴とする請求項1記載のディスク装置のサーボはずれ
    防止装置。
  7. 【請求項7】 交換可能なディスク媒体を備えたディス
    ク装置のサーボはずれ防止装置であって、前記計測手段
    がディスクの交換毎に前記位置ずれ量の限界値を計測す
    ることを特徴とする請求項6記載のディスク装置のサー
    ボはずれ防止装置。
  8. 【請求項8】 前記位置ずれ量をトラッキング方向の量
    及びフォーカス方向の量について検出することを特徴と
    する請求項1、2、3、4、5、6、及び7記載のディ
    スク装置のサーボはずれ防止装置。
  9. 【請求項9】 前記トラッキング方向の量と前記フォー
    カス方向の量とで別々に前記境界値、及び前記関数を設
    定したことを特徴とする請求項6、7、8記載のディス
    ク装置のサーボはずれ防止装置。
JP14263597A 1997-05-30 1997-05-30 ディスク装置のサーボはずれ防止装置 Pending JPH10334582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14263597A JPH10334582A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 ディスク装置のサーボはずれ防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14263597A JPH10334582A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 ディスク装置のサーボはずれ防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10334582A true JPH10334582A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15319945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14263597A Pending JPH10334582A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 ディスク装置のサーボはずれ防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10334582A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100555487B1 (ko) * 1999-09-30 2006-03-03 삼성전자주식회사 광디스크의 편향성 진동량에 기반한 재생 배속 결정 방법
US7031242B2 (en) 2000-09-29 2006-04-18 Fujitsu Limited Method of controlling rotation of optical recording medium at two or more rotational speeds, and storage apparatus employing same method
KR100844851B1 (ko) 2006-12-27 2008-07-08 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 광디스크장치의 속도제어방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100555487B1 (ko) * 1999-09-30 2006-03-03 삼성전자주식회사 광디스크의 편향성 진동량에 기반한 재생 배속 결정 방법
US7031242B2 (en) 2000-09-29 2006-04-18 Fujitsu Limited Method of controlling rotation of optical recording medium at two or more rotational speeds, and storage apparatus employing same method
US7345972B2 (en) 2000-09-29 2008-03-18 Fujitsu Limited Rotation control method and storage apparatus
KR100844851B1 (ko) 2006-12-27 2008-07-08 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 광디스크장치의 속도제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2655109B2 (ja) 光ディスク装置
JPH1083615A (ja) デ−タ再生方法及び装置
JPH10334582A (ja) ディスク装置のサーボはずれ防止装置
JP2003346369A (ja) 光学式記録再生装置及びチルト制御方法
EP0478200B1 (en) Optical disk drive apparatus
JP5314884B2 (ja) 光ディスクドライブ装置
JP4158283B2 (ja) チルト制御方法及び光ディスク装置
US7050259B1 (en) High precision servo track writing with position error signal feedback
KR20010069133A (ko) 광디스크의 편심량 측정장치 및 측정방법
JP2003248951A (ja) 光ディスクのチルト制御装置
JP3558219B2 (ja) 光ディスクのチルト制御装置
JP4048060B2 (ja) 光ディスク装置及び光ディスク再生方法
JP4524957B2 (ja) 光ディスク装置
JPH02177064A (ja) 情報処理装置
JP2000293875A (ja) 光ディスク装置
JPH11328828A (ja) ディスク信号再生装置の回転数制御装置
JP3932217B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0746432B2 (ja) トラツキングサ−ボ補助装置
JP2609721B2 (ja) 光学式記録情報読取装置
JP4148822B2 (ja) 光ディスク装置及びその制御プログラム
JPH0594679A (ja) トラツクアクセス装置
JPH05234110A (ja) フォーカスオフセット自動調整装置
JP2004110990A (ja) 光ディスク記録再生装置のチルト制御方法
JP2000100010A (ja) 光磁気ディスク記録再生装置
JP2004118909A (ja) 光ディスク記録再生装置のチルト制御方法