JPH01256079A - フロッピーディスク装置のキャリッジ駆動制御装置 - Google Patents

フロッピーディスク装置のキャリッジ駆動制御装置

Info

Publication number
JPH01256079A
JPH01256079A JP8477188A JP8477188A JPH01256079A JP H01256079 A JPH01256079 A JP H01256079A JP 8477188 A JP8477188 A JP 8477188A JP 8477188 A JP8477188 A JP 8477188A JP H01256079 A JPH01256079 A JP H01256079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
track zero
carriage
mode
sensor adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8477188A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Ohashi
大橋 郁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8477188A priority Critical patent/JPH01256079A/ja
Publication of JPH01256079A publication Critical patent/JPH01256079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、ステッピングモータを使用したフロッピーデ
ィスク装置のキャリッジ機構に関する。
(従来の技術) 従来、フロッピーディスク装置では、キャリッジに搭載
された磁気ヘッドが記録媒体上をシークする際に、基準
位置となるトラックゼロ(00トラツク)に位置したこ
とを検出するためのトラックゼロセンサが設けられてい
る。トラックゼロは通常では記録媒体の最外周に設けら
れている。、トラックゼロセンサはフォト・インタラプ
タ(充電変換センサ)からなり、キャリッジに取付けら
れた検出片を検出すると、検出信号を出力するように構
成されている。ここで、ディスクドライブの制御回路は
トラックゼロセンサの検出信号に基づいてトラックゼロ
信号をコントローラ(F D C)へ出力するが、その
検出信号の出力だけでなくキャリッジを駆動するための
ステッピングモータの励磁相タイミングの条件も満足し
た時点で出力する。
ところで、通常ではステッピングモータは1トラック4
ステップ駆動方式により駆動制御されている。この場合
、ステップパルスはFDCからディスクドライブの制御
回路へ出力される。制御回路はステップパルスに基づい
てステッピングモータの励磁相パルスを生成し、各励磁
相A、Bのタイミングを決定する。キャリッジは4ステ
ツプ数で1トラック分移動することになり、このときの
ステッピングモータの各励磁相A、Bのタイミングは第
3図に示すようになる。制御回路は、トラックゼロセン
サの検出信号(ローレベル)及び各励磁相A、Bのタイ
ミングが共にハイレベルの条件を満足する場合にトラッ
クゼロ信号を出力する。
しかしながら、トラックゼロセンサの出力がrLJレベ
ルであれば、第3図に示すように、各励磁相A、Bのタ
イミングが共にハイレベルになる条件を満足するキャリ
ッジの位置は各トラック毎に存在することになる。この
ため、トラックゼロセンサの出力が「L」レベルとなる
ためのセンサの出力調整を行なう場合に、その調整範囲
(第3図のE)が広くなると、本来のトラックゼロの位
置以外の位置でトラックゼロ信号を出力するような事態
となる。
(発明が解決しようとする課題) 従来のキャリッジの駆動方式では、ステッピングモータ
が使用されており、1トラック4ステップ駆動方式が採
用されている。このような方式では、キャリッジがトラ
ックゼロの位置に相当する位置まで移動した際に、制御
回路から出力されるトラックゼロ信号が誤ったタイミン
グで出力されることがある。即ち、トラックゼロセンサ
の出力調整の範囲が広くなり、本来のトラックゼロでな
いトラックの位置まで移動した際に、トラックゼロ信号
が出力されることがある。このため、磁気ヘッドのシー
ク動作が不正確になり、目標トラックに対するリード/
ライトが不可能になる欠点がある。
本発明の目的は、通常のシークモードとトラックゼロセ
ンサ調整モードに応じてキャリッジ駆動制御を切換え可
能とし、トラックゼロセンサ調整モードの際に正確なト
ラックゼロ信号を得ることができるフロッピーディスク
装置のキャリッジ駆動制御装置。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段と作用) 本発明は、トラックゼロセンサ調整モード又は磁気ヘッ
ドによるリード/ライトを行なう際の通常シークモード
のいずれか一方を指示するスイッチ手段を設け、トラッ
クゼロセンサ調整モードが指示された場合には通常シー
クモードにおけるトラック間隔より小さいトラック間隔
のトラックゼロセンサ調整用のトラック間隔でキャリッ
ジを駆動制御するキャリッジ駆動制御装置である。具体
的には、通常シークモードでは1トラック4ステップ駆
動方式でキャリッジを駆動制御し、またトラックゼロセ
ンサ調整モードでは例えば1トラック2ステップ駆動方
式でキャリッジを駆動制御する。
このような構成により、トラックゼロセンサの出力調整
の範囲を限定し、正確なトラックゼロ信号を得ることが
可能となる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。第1図は
同実施例に係わるフロッピーディスク装置の構成を示す
ブロック図である。第1図において、制御回路lOはデ
ィスクドライブ(FDD)の、動作制御を行なう回路で
あり、キャリッジ12の駆動制御を行なう。キャリッジ
12は磁気ヘッドを゛搭載しており、図示しない記録媒
体の半径方向へ直線的に移動するように構成されている
。駆動回路11は制御回路IOの制御によりステッピン
グモータを駆動して、この駆動力によりキャリッジ12
を駆動させるための回路である。一方、ホストシステム
のF D C13はFDDのリード/ライト動作及び磁
気ヘッドのシーク動作に必要な各種データ又は制御信号
を出力するコントローラであり、キャリッジ12の駆動
制御に必要なステップパルスST及びシータ方向指示信
号(ディレクション信号)DIを制御回路10へ出力す
る。
さらに、同実施例では、キャリッジ12の駆動制御にお
いて、通常シークモード又はトラックゼロセンサ調整モ
ードの一方を指示するためのスイッチ回路14がFDD
に設けられている。
次に、同実施例の動作を説明する。先ず、スイッチ回路
14が例えばオン状態になると、制御回路10は通常シ
ークモードが指定されたと判断する。この通常シークモ
ードでは、制御回路10はF D C13から出力され
るシータ方向指示信号DIに応じた方向(内周側又は外
周側)ヘキャリッジ12を移動させる駆動制御を行なう
。この場合、制御回路10はF D C13から出力さ
れるステップパルスSTに基づいて、前記第3図に示す
ような1トラック4ステップ駆動方式により、駆動回路
11を通じてステッピングモータを駆動制御することに
なる。このステッピングモータの駆動により、キャリッ
ジ12は記録媒体の半径方向へ移動し、磁気ヘッドを目
標トラックまでシークさせることになる。
次に、スイッチ回路14がオフされると、制御回路10
はトラックゼロセンサ調整モードが指定されたと判断す
る。このトラックゼロセンサ調整モードでは、制御回路
lOはトラックゼロの位置でトラックゼロ信号を出力す
るように、キャリッジ12の駆動制御を行なう。このモ
ードでは、第2図に示すように、制御回路lOは通常シ
ークモードにおけるトラック間隔(0〜2・・・)に対
して、例えば1/2のトラック間隔(0〜6・・・)で
キャリッジ12が移動するように駆動制御する。即ち、
制御回路lOはF D C13から出力されるステップ
パルスSTに基づいて、第2図に示すような1トラック
2ステップ駆動方式により、駆動回路11を通じてステ
ッピングモータを駆動制御することになる。
ここで、トラックゼロセンサ調整では、トラックゼロセ
ンサの出力がrLJレベルで、ステッピングモータの各
励磁相A、Bのタイミングが共にハイレベルになる条件
を満足するキャリッジ12の位置のときに、制御回路l
Oはトラックゼロ信号を出力するような調整がなされる
。この場合、通常シークモード(第3図を参照)に対し
て、キャリッジ11が移動する際のセンサ調整用トラッ
ク間隔は例えば1/2であるため、前記のような条件を
満足する際の調整範囲E1は第2図に示すように限定さ
れたものとなる。:A整範囲E2は第3図の範囲Eに相
当するもので、従来におけるトラックゼロセンサ調整の
範囲である。
このようにして、スイッチ回路14の指示により通常シ
ークモードとトラックゼロセンサ調整モードとを切換え
て、トラックゼロセンサ調整モードではキャリッジ11
が移動する際のトラック間隔が通常シークモードの場合
よりも例えば1/2となる。このため、トラックゼロ信
号を出力する場合に、予め設定されるトラックゼロセン
サの出力タイミング及びステッピングモータの各励磁相
タイミングの条件において、トラックゼロセンサの出力
タイミングの調整範囲を本来のトラックゼロの範囲内に
限定することができる。したがって、本来のトラックゼ
ロ以外のトラック位置において、制御回路lOからトラ
ックゼロ信号が出力されるような事態を確実に防止する
ことができる。言替えれば、正確なトラックゼロ信号を
出力することが可能なように、トラックゼロセンサ調整
を常に確実に行なうことができる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、フロッピーディス
ク装置において、トラックゼロセンサ調整モード及び通
常シークモードとでキャリッジ駆動制御を切換えること
により、正確なトラックゼロセンサ調整を行なうことが
可能となる。このため、トラックゼロを基準位置とした
磁気ヘッドのシーク動作を正確に行なうことができる。
これにより、結果的にリード/ライト動作を確実に行な
うことが可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わるフロッピーディスク装
置の構成を示すブロック図、第2図は同実施例の動作を
説明するためのタイミングチャート、第3図は従来のト
ラックゼロセンサ調整の動作を説明するためのタイミン
グチャートである。 10・・・制御回路、12・・・キャリ・ソジ、14・
・・スイ・ソチ回路。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  ステッピングモータの駆動力により記録媒体の半径方
    向へ移動するキャリッジの位置を検出し、前記キャリッ
    ジに搭載された磁気ヘッドが前記記録媒体のトラックゼ
    ロに位置した際にトラックゼロ検出信号を出力するトラ
    ックゼロセンサと、このトラックゼロセンサ調整モード
    又は前記磁気ヘッドによるリード/ライトを行なう際の
    通常シークモードのいずれか一方を指示するスイッチ手
    段と、 このスイッチ手段により前記トラックゼロセンサ調整モ
    ードが指示された場合には通常シークモードにおけるト
    ラック間隔より小さいトラック間隔のトラックゼロセン
    サ調整用のトラック間隔で前記キャリッジを駆動制御す
    る駆動制御手段とを具備したことを特徴とするフロッピ
    ーディスク装置のキャリッジ駆動制御装置。
JP8477188A 1988-04-06 1988-04-06 フロッピーディスク装置のキャリッジ駆動制御装置 Pending JPH01256079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8477188A JPH01256079A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 フロッピーディスク装置のキャリッジ駆動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8477188A JPH01256079A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 フロッピーディスク装置のキャリッジ駆動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01256079A true JPH01256079A (ja) 1989-10-12

Family

ID=13839943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8477188A Pending JPH01256079A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 フロッピーディスク装置のキャリッジ駆動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01256079A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4775903A (en) Sampled servo seek and track follow system for a magnetic disc drive
US4636883A (en) Magnetic head control apparatus
US5051851A (en) Method and apparatus for positioning head on the basis of premeasured amount of displacement
JPH0291864A (ja) 磁気ディスク装置
JPH01256079A (ja) フロッピーディスク装置のキャリッジ駆動制御装置
US4924333A (en) Seek control apparatus and method for preventing head in a floppy disk apparatus from being outwardly moved beyond an outermost track
EP0511869B1 (en) Method and apparatus for positioning head on reference track in disk storage unit
JP2731206B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPS62129980A (ja) 磁気ヘツド位置決め制御装置
JPH02246058A (ja) ヘッド位置決め方法
JPS6350985A (ja) 磁気デイスク装置のヘツド位置決め装置
JPH02237496A (ja) データ記録再生装置のシーク制御装置
JP2553542B2 (ja) 情報記録デイスク再生装置
JPH04141872A (ja) ディスク装置におけるヘッドのシーク制御方式
JP2579805B2 (ja) 位置決め装置
KR950003829B1 (ko) 디스크드라이브의 트랙억세스장치와 그 억세스방법
JPH0358357A (ja) 磁気ヘッド速度制御装置、磁気デイスク装置
JPH02123576A (ja) フレキシブルディスク装置
JPH0344875A (ja) 磁気ディスク装置
JPH03260969A (ja) 位置決め制御方法
JPH0279274A (ja) ヘッド移動制御装置
JPH0689519A (ja) 磁気ディスク装置のヘッド位置制御装置
JPH05174514A (ja) データ記録再生装置のヘッド位置決め制御装置
JPH05274831A (ja) 磁気ディスク装置のヘッド位置決め制御装置
JPH03203871A (ja) 磁気ディスク装置