JPS6381491A - 反転画像複写方法 - Google Patents

反転画像複写方法

Info

Publication number
JPS6381491A
JPS6381491A JP22881886A JP22881886A JPS6381491A JP S6381491 A JPS6381491 A JP S6381491A JP 22881886 A JP22881886 A JP 22881886A JP 22881886 A JP22881886 A JP 22881886A JP S6381491 A JPS6381491 A JP S6381491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
image
toner
recording paper
sensitive recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22881886A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Fujii
正憲 藤井
Shuji Komura
小村 修司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP22881886A priority Critical patent/JPS6381491A/ja
Publication of JPS6381491A publication Critical patent/JPS6381491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は原稿画像に対して反転画像を得る反転画像複写
方法に関するもので、より詳細には通常の正画像複写シ
ステムの電子写真複写機を用いて、反転画像を得る複写
方法に関する。
(従来技術及びその問題点) 電子写真複写方法においては、原稿からポジの静電潜像
を形成してポジ複写物を得る通常の正画像複写システム
の他に、マイクロフィルム等のネガ涼稿或いはレーザビ
ームや発光ダイオード・アレイ等の光像によってネガの
静電潜像を形成してから反転させてポジ複写物を得る反
転画像複写システムがある。
通常の複写機は、正画像複写システムだけを備えており
、背景部の白い原稿から同じく背景部の白いポジ原稿を
得ることを前提としている。このため、背景部の黒い画
像から背景部の白いポジ両像を得ることはできない。し
かしながら、スライドや一部の外国のパンフレットある
いはカタログ等にはネガ像のものがあるため読み難く、
これらの像をポジ画像として複写することが望まれてい
る。
近年、正画像・反転画像複写システムの両方を兼ね備え
た複写機が提案されているが、それらに保用されている
機構は、次の2種類に大別される。
一つは、正負両極性に帯電(パイチャージ)可能な感光
体及び帯電装置と、一定極性の摩擦帯電特性を有するト
ナーとを使用し、正画像複写の場合には感光層の帯電電
荷をトナーの帯電電荷と逆極性にし、また反転画像複写
の場合にはそれらの極性を同極性にし現像部にバイアス
電圧を印加して、現像を行う方法である。しかしながら
、両極性に帯電可能な感光体は限られており、その感度
や耐久性に制限を受けるばかりでな(、正帯電時と負帯
電時において感光体の感度やその他の電子写真学的特性
に多大な差異があり、正画像と反転画像との濃度や画質
を一定に調節することは非常に困難である。
他の方法は、一定橿性に帯電可能な感光体を使用し、帯
電、画像露光により静電潜像を形成し、正画像形成の場
合には、静電潜像と逆極性に帯電されたトナーを用いて
現像し、反転画像形成の場合には、静電潜像と同極性の
トナーを用いて現像部にバイアスを印加して反転現像を
行う方法である。この方法では、正画像用と反転画像用
との2種類のトナーを使用し、さらに現像部にバイアス
電圧の印加を切り換える等の電気的な制御が必要となる
。このように、正画像複写システムと反転画像複写シス
テムとを兼ね備えた複写機は非常に複雑な機構と制御が
必要となる。
そこで、通常の複写機で反転画像を得るN単な方法とし
て、着色紙上に白トナーを用いて画像複写を行う方法が
考えられる。しかし、一般に黒色紙は、発色性の向上や
帯電防止を目的としてカーボンが含有されている。この
ため紙全体が導電性となり、静電転写方式の複写機の転
写紙には適さない。
また黒色トナーと白色トナーをそれぞれ備えた現像装置
が内蔵された複写機を使用し、まず白色転写紙に黒色ト
ナーを全面転写した後、得られた黒色の複写紙をさらに
給紙して、原稿画像に対応する像を白色トナーで形成す
ることにより、反転画像を形成する方法が提案されてい
る。、二の方法によると簡単な構成で確実に転写できる
などの利点を有するが、定着装置を2度通過させるため
紙にしわやカールが発生するという不都合が起こる。
また黒色トナーの上から白色トナーを転写するために、
白色トナーには強い隠蔽力が要求される。
このため、下地の黒色を完全に隠蔽するのは難しく、鮮
やかな白色が得られない。さらに黒色トナーを全面に均
一転写させるのは困難であり、鮮明な画像が得られない
(発明の目的) 本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので
あり、その目的は特別な装置や制御機構を必要とせずに
原稿画像の反転画像を得る電子写真複写方法を提供する
ことにある。本発明の他の目的は、感圧記録紙と圧力定
着性トナーを用いて簡単かつ確実に反転画像を得る方法
を提供することにある0本発明のさらに他の目的は、感
圧記録紙と熱定着性トナーを用いて簡単かつ確実に反転
画像を得る方法を提供することにある。本発明のさらに
他の目的は、紙にしわやカールの発生がなく鮮明な反転
画像が得られる複写方法を提供することにある。
(発明の構成) 本発明は上記目的を達成するために、電子写真転写紙と
して感圧記録紙を用い、該感圧記録紙上に圧力定着性白
色トナーにて原稿画像に対応するトナー像を転写し加圧
定着することにより原稿画像の反転画像を形成すること
を特徴とした。
本発明はさらに、電子写真転写紙の転写紙として感圧記
録紙を用い、該感圧記録紙上に熱定着性白色トナーにて
原稿画像に対応するトナー像を転写し、加熱定着した後
さらに加圧することにより原稿画像の反転画像を形成す
ることを特徴とした。
(実施例) 以下に本発明の実施例を詳細に説明する。
本発明の第1の方法に使用される複写機は反転画像形成
のための特別な機構を有していないが、圧力定着性のト
ナーを用いて圧力定着を行う形式の複写機を使用する。
圧力定着法は、定着器を加熱する必要がないため消費エ
ネルギーが少なく、定着器の駆動開始後に待ち時間を要
さず、また加熱溶融時にトナー成分から発生するガスな
どによる公害のおそれがな(、さらに転写紙の焼は焦げ
のおそれがなく、高速定着が可能であり、定着器の構成
が簡単である等の点で有利な方法である。
現像装置は各色のトナーを内蔵したものが交換可能に構
成されている。このために現像装置は一体にユニット化
されているのが望ましい。
本発明の複写方法を行うときは、白色トナーを内蔵した
現像装置を複写機本体に装着し、転写紙として感圧記録
紙を使用する。感圧記録紙は圧力を加えた部分が発色し
像を形成するものであり、プリンタ、ファクシミリなど
の記録紙として採用されている。感圧記録紙は、一般に
基紙上にカプラー層、次いで顕色剤層が塗布されており
、圧力を加えることにより、カプセル化されたカプラー
が破裂し、顕色剤と反応して着色される。顕色剤として
は活性白土、フェノールレジン、サリチル酸誘導体亜鉛
塩などが使用される。
この感圧記録紙を転写紙として用いることにより、反転
画像が形成される原理を説明する。
通常の複写動作を行うことにより、感圧記録紙上には原
稿画像に対応した白色トナー像が転写され、定着部に導
かれる。加圧定着ローラによって白色トナー像が転写紙
上に定着されるが、それと同時に感圧記録紙が定着ロー
ラの圧力により発色し全面が着色されることになる。こ
の結果、原稿画像の画像部が白色トナーで形成され、背
景部が感圧記録紙の発色により着色されるため、原稿画
像の反転画像が形成されることになる。一般に感圧記録
紙の発色には、10Kg/cm以上の線圧力が必要であ
るが、電子写真複写機の圧力定着ローラは20〜60K
g/c−の線圧力を有するため感圧記録紙の発色は充分
に行われる。また感圧記録紙は静電転写が好適に行なえ
る程度の絶縁性であるために転写効率に問題はないが、
複写機内を良好に搬送されるためには、紙質は腰の強い
ものが望ましい。
本発明に使用される白色トナーは発色した感圧記録紙の
下地を隠蔽する必要があるが、感圧記録紙の発色による
色は黒色トナーの色に比べて色調が弱いため、それぼど
強い隠蔽力は必要でない。
圧力定着性白色トナーの作製には、圧力定着性結着剤、
白色着色剤、磁性体、および帯電制御剤、離型剤等のそ
の他配合剤が用いられ、その組成はトナーの色調に悪影
響を与えない限り特に限定されるものではない。
このトナーに用いられる圧力定着性結着剤としては、従
来電子写真用トナーの結着剤として知られている各種の
樹脂材料が用いられる。例えばポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリ4弗化エチレン等のポリオレフィン、エチ
レン−アクリル共重合体、ポリエチレンビニルアセテー
ト、ポリエステル、ポリスチレン、スチレン−ブタジェ
ン共重合体、ポリスチレンアクリルなどのスチレン系樹
脂、パルミチン酸、ステアリン酸、ラウリン酸などの高
級脂肪酸、ポリビニルピロリドン、エポキシ樹脂、フェ
ノール−テルペン共重合体、ポリメチルシリコン、マレ
イン酸変性フェノール樹脂、メチルビニルエーテル−無
水マレインH共重合体等が挙げられる。
このトナーに用いられる白色着色剤としては、亜鉛華、
酸化チタン、酸化スズ、アンチモン白、硫化亜鉛、酸化
亜鉛、炭酸バリウム、クレー、シリカ、ホワイトカーボ
ン、タルク、アルミナ、パライト等が挙げられる。
このトナーに用いられる磁性体としては、鉄、マンガン
、ニッケル、コバルト、クロムでどであるが白色トナー
の色調に悪影響を与えないものが選択される。また磁性
体を白色着色剤で被覆したものを結着剤に分散させる方
法もある。
このトナーに用いられる帯電制御剤としては、白色トナ
ーの色調に悪影響を与えないものとして、それ自体公知
の無色または白色のものが選択される。正帯電制御用の
目的には、塩基性窒素原子を有する有機化合物、例えば
塩基性染料、アミノピリン、ピリミジン化合物、多核ポ
リアミン化合物、アミノシラン類、またはこれで表面処
理された充填剤類等が使用され、また負帯電制御用の目
的には、カルボキシ基含有化合物、例えばアルキルサル
チル酸金属キレート等が使用される。これらの帯電制御
剤はトナー当り1乃至10重四%の量で用いるのがよい
また、このトナーに用いられる離型剤としては、シリコ
ーンオイル、低分子量オレフィン樹脂類、各種ワックス
等が挙げられる。
本発明の第2の方法に使用される複写機は一般に使用さ
れる熱定着方式の複写機であり、トナーとして熱定着性
の白色トナーが使用される。現像装置は各色のトナーを
内蔵したものが交換可能に構成されている。このために
現像装置は一体にユニット化されているのが望ましい。
本発明の第2の複写方法を行うときは、白色トナーを内
蔵した現像装置を複写機本体に装着し、転写紙として感
圧記録紙を使用する。この感圧記録紙を転写紙として用
いることにより、反転画像が形成される原理を説明する
通常の複写動作を行うことにより、感圧記録紙上には原
稿画像に対応した白色トナー像が転写され定着部に導か
れる。熱定着ローラによって白色トナー像が転写紙上に
定着される。しかしながら熱定着ローラによる線圧力は
一触に1〜2にg/cmであり、感圧記録紙を発色させ
るのに充分でない。
このようにして得られた複写物をさらに別途に設けられ
た専用の圧力ローラにi11遇させることにより感圧記
録紙を発色させる。感圧記録紙は圧力により発色し全面
が着色されることになる。この結果、原稿画像の画像部
が白色トナーで形成され、背景部が感圧記録紙の発色に
より着色されるため原稿画像の反転画像が得られること
になる。
本発明の第2の方法に使用される白色トナーは熱可塑性
の結着用脂、白色着色剤、および帯電制御剤、離型剤等
のその他配合剤が用いられ、その組成はトナーの色調に
悪影響を与えない限り特に限定されるものではない。
白色着色剤と結着樹脂との量比は、一般的に2:100
乃至35 : 100の重量比にあることが好ましく、
これより少ないと白色トナーによる背景部隠蔽力が不足
し、これより多いとトナーの摩擦帯電特性が劣化し、さ
らにスペントトナーも発生し易くなり現像剤としての寿
命が短くなる。
このトナーに用いられる結着樹脂として知られている各
種の樹脂材料が挙げられる。例えば、ポリスチレン、ポ
リスチレン−ブタジェン共重合体、スチレン−アクリル
共重合体等のスチレン系共重合体、ポリエチレン、ポリ
エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン−ビニル
アルコール共重合体のようなエチレン系共重合体、フェ
ーノル系樹脂、エポキシ系樹脂、アリルフタレート樹脂
、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、マレイン酸系樹
脂等である。
このトナーに用いられる白色着色剤、帯電制御剤、離型
剤は第1の方法で使用したものと同様のものが挙げられ
る。
白色トナーは上記成分を溶融混練し冷却した後、これを
粉砕分級して得られる。また、樹脂溶液中にトナー配合
剤を分散させた後、これをスプレー造粒することによっ
ても得られる。
本発明の第2の方法を用いることにより秘密文章の作成
が可能となる。すなわち加熱定着では発、色しない顕色
剤を使用した白色の感圧記録紙上に白色トナーを加熱定
着させただけであれば、文章の目視が困難である。これ
を保存しておき、必要時に加圧することにより反転画像
が得られ容易に目視することができる。また相手先に白
色感圧紙に白色トナーを加熱定着させただけの複写物を
送付し、受は取った後加圧して解読することにより秘密
が保持できる。
尚、本発明方法では白色トナーを用いた反転画像の形成
を行ったがトナーの色はこれに限られたものではない。
感圧記録紙も様々に色に発色するものが開発されており
、トナーと感圧記録紙の組合せによりカラフルな複写物
が得られ、複写用途が多彩になる。
(発明の効果) 本発明による複写方法で、特別な複写機を用いることな
く容易に反転画像を形成することが出来るので、ネガ原
稿からポジ画像の複写物が得られ常に読み易い複写物と
なる。さらに感熱記録紙を用いることにより簡単かつ確
実に反転画像を形成することができる。
また、熱転写式のプリンタやファクシミリ等の書類が紛
失した場合に、書類作成に使用した箇所のネガ像がある
転写フィルムから複写によりポジ画像が得られ、書類の
再生が可能となり便利である。
さらに、複写物にしわやカールの発生がなく鮮明な反転
画像が得られる。
さらに、ポジ原稿からネガ画像が得られれば、デザイン
、公告、印刷関係など様々な応用が考えられる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子写真複写機の転写紙として感圧記録紙を用い
    、該感圧記録紙上に圧力定着性白色トナーにて原稿画像
    に対応するトナー像を転写し加圧定着することにより原
    稿画像の反転画像を形成する反転画像複写方法。
  2. (2)電子写真複写機の転写紙として感圧記録紙を用い
    、該感圧記録紙上に熱定着性白色トナーにて原稿画像に
    対応するトナー像を転写し、加熱定着した後さらに加圧
    することにより原稿画像の反転画像を形成する反転画像
    複写方法。
JP22881886A 1986-09-26 1986-09-26 反転画像複写方法 Pending JPS6381491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22881886A JPS6381491A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 反転画像複写方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22881886A JPS6381491A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 反転画像複写方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6381491A true JPS6381491A (ja) 1988-04-12

Family

ID=16882339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22881886A Pending JPS6381491A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 反転画像複写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6381491A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04278967A (ja) カラー画像形成方法
JP2613649B2 (ja) グレートナーを用いる画像形成方法
US4622281A (en) Magnetic color toner containing gamma ferric oxide particles
JPH01201677A (ja) 一成分トナー
US4826747A (en) Electrophotographic method uses toner of special size relative to exposure light beam
JP3821029B2 (ja) 電子写真用トナー並びにそれを用いた電子写真用現像剤、画像形成装置及び画像形成方法
US11635711B2 (en) Image forming method and image forming apparatus
JPH01101558A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS6381491A (ja) 反転画像複写方法
JPS63208864A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS63237065A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP4607389B2 (ja) 現像剤及び画像形成装置
JPS6368856A (ja) 反転画像複写方法
JPS6370260A (ja) 反転画像複写方法
JPH0656507B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2599384B2 (ja) 立体感のある複写画像形成方法
JPS6368857A (ja) 反転画像複写方法
JPH01126659A (ja) 二成分現像剤及びそれを用いた画像形成方法
JP3584154B2 (ja) 画像記録装置
JPS63246753A (ja) 反転画像形成方法
JPS6319668A (ja) 電子写真複写方法
JPS6317463A (ja) 電子写真法における複写方法
JPS63210880A (ja) 複写方法
JPH01142683A (ja) 反転画像形成方法
JPH04281463A (ja) 静電荷像現像用トナー