JPS63246753A - 反転画像形成方法 - Google Patents

反転画像形成方法

Info

Publication number
JPS63246753A
JPS63246753A JP8057487A JP8057487A JPS63246753A JP S63246753 A JPS63246753 A JP S63246753A JP 8057487 A JP8057487 A JP 8057487A JP 8057487 A JP8057487 A JP 8057487A JP S63246753 A JPS63246753 A JP S63246753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
toner
sheet
white
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8057487A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Fushida
鮒子田 晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP8057487A priority Critical patent/JPS63246753A/ja
Publication of JPS63246753A publication Critical patent/JPS63246753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は原稿画像に対して反転画像を得る電子写真複写
方法に関するもので、より詳細には通常の正画像複写シ
ステムの電子写真複写機を用いて、反転画像を得る複写
方法に関する。
(従来技術及びその問題点) 電子写真複写方法においては、原稿からポジの静電潜像
を形成してポジ複写物を得る通常の正画像複写システム
の他に、マイクロフィルム等のネガ原稿或いはレーザビ
ームや発光ダイオード・プレイ等の光像によってネガの
静電潜像を形成してから反転させてポジ複写物を得る反
転画像複写システムがある。
通常の複写機は、正画像複写システムだけを備えており
、背景部の白い原稿から同じく背景部の白いポジ原稿を
得ることを前提としている。このため、背景部の黒い画
像から背景部の白いポジ画像を得ることはできない。し
かしながら、スライドや一部の外国のパンフレットある
いはカタログ等にはネガ像のものがあるため読み難く、
これらの像をポジ画像として複写することが望まれてい
る。
近年、正画像・反転画像複写システムの両方を兼ね備え
た複写機が提案されているが、それらに採用されている
機構は、次の2種類に大別される。
一つは、正負両極性に帯電(パイチャージ)可能な感光
体及び帯電装置と、一定損性の摩擦帯電特性を有するト
ナーとを使用し、正画像複写の場合には感光層の帯電電
荷をトナーの帯電電荷と逆極性にし、また反転画像複写
の場合にはそれらの掻性を同極性にし現像部にバイアス
電圧を印加して、現像を行う方法である。しかしながら
、両極性に帯電可能な感光体は限られており、その感度
や耐久性に制限を受けるばかりでなく、正帯電時と負帯
電時において感光体の感度やその他の電子写真学的特性
に多大な差異があり、正画像と反転画像との濃度や画質
を一定に調節することは非常に困難である。
他の方法は、−足掻性に帯電可能な感光体を使用し、帯
電、画像露光により静電潜像を形成し、正画像形成の場
合には、静電潜像と逆極性に帯電されたトナーを用いて
現像し、反転画像形成の場合には、静電潜像と同極性の
トナーを用いて現像部にバイアスを印加して反転現像を
行う方法である。この方法では、正画像用と反転画像用
との2種類のトナーを使用し、さらに現像部にバイアス
電圧の印加を切り換える等の電気的な制御が必要となる
。このように、正画像複写システムと反転画像複写シス
テムとを兼ね備えた複写機は非常に複雑な機構と制御と
が必要となる。
そこで、通常の複写機で反転画像を得る簡単な方法とし
て、着色紙上に白トナーを用いて画像複写を行う方法が
考えられる。しかし、一般に黒色紙は、発色性の向上や
帯電防止を目的としてカーボンが含有されている。この
ため紙全体が導電性となり、静電転写方式の複写機の転
写紙には適さない。
また黒色トナーと白色トナーをそれぞれ備えた現像装置
が内蔵された複写機を使用し、まず白色転写紙に黒色ト
ナーを全面転写した後、得られた黒色の複写紙をさらに
給紙して、原稿画像に対応する像を白色トナーで形成す
ることにより、反転画像を形成する方法が提案されてい
る。この方法によると簡単な構成で確実に転写できるな
どの利点を有するが、定着装置を2度通過させろため紙
にしわやカールが発生するという不都合が起こる。
また黒色トナーの上から白色トナーを転写するために、
白色トナーには強い隠蔽力が要求される。
このため、下地の黒色を完全に隠蔽するのは難しく、鮮
やかな白色が得られない。
(発明の目的) 本発明は、上述した問題点を解消すべくなされたもので
あり、その目的は特別な装置や制御機構を必要とせずに
原稿画像の反転画像を得る反転画像複写方法を提供する
ことにある。本発明の他の目的は、透光性シートを媒体
として用いることにより、コントラストの高い反転画像
を得る方法を提供することにある。
(発明の構成) 本発明は上記目的を達成するために、原稿画像に対応す
る像を白色トナー乃至淡色トナーにより透光性シート上
に形成し、次いで該透光性シートを電子写真複写機の原
稿載置台に載置して、その背後から黒色または濃色のシ
ートで覆うかあるいは原稿押えを開放して画像複写を行
うことにより反転画像を形成することを特徴とした。
(実施例) 以下に本発明の実施例を詳細に説明する。
本発明に使用される複写機は−pA1=用いられるもの
であり、反転画像形成のための特別な機構や制御手段を
有していないが、現像装置は各色のトナーを内蔵したも
のが交換可能に構成されている。
このために現像装置は一体的にユニット化されているの
が望ましい。さらには、複写機内に2つの現像ユニット
を有し、それぞれのユニットに所望のトナーを入れてお
き、複写用途あるいは原稿画像に応じて任意の色を得る
多色現像システムの複写機か好適に使用される。
本発明の複写方法を行うときは、白色トナーを内蔵した
現像装置を複写機本体に装着し、転写紙として透光性シ
ートを用いる。透光性シートとしては、通常オーバー・
ヘッド・プロジェクタに使用されるポリエチレンテレフ
タレートシートなどが好適に採用される。
この条件下で電子写真プロセスを行うことにより、原稿
画像に対応した白色トナー像が透光性シート上に形成さ
れる。次いで白色トナー像が形成された透光性シートを
原稿載置台に!!置し、さらにその背後から全面黒色ま
たは濃色のシートで覆い、通常の白色紙を転写紙として
複写を行う。面この際、現像装置′を黒色トナーを内蔵
したものと交換しておく。この状態で透光性シートの画
像露光を行うと、白色トナー像の形成されている部分は
感光体上の電荷を消失させ、トナーが転写しないが、背
景部(透明部)は透光性シートを透過して背面の黒色シ
ートを露光するため、感光体上の電荷を消失させず、ト
ナーが転写される。このため得られた複写物の透光性シ
ートの情報部(白色トナ一部)に対応する部分には黒色
トナー像が形成される。すなわち元の原稿画像の反転画
像が形成されることとなる。
本発明を実施するために必要なものは、電子写真複写機
、透光性シート、黒色トナー、白色トナー、黒色シート
などであり、これらは全て従来から存在しているものが
使用されるが、白色トナーは一般的でないため、以下に
説明する。
本発明に使用される白色トナーの作製には、結着樹脂、
白色着色剤、および帯電制御剤、離型剤等のその他配合
剤が用いられ、その組成はトナーの色調に悪影響を与え
ない限り特に限定されるものではない。白色着色剤と結
着樹脂との量比は、一般的に2:100乃至35 : 
100の重量比にあるのが好ましく、これより少ないと
透光性シートを原稿として用いた場合、白色トナーを透
過して背景部の黒色シートが露光されるおそれがあり、
これより白色着色剤の量比が多くなるとトナーの摩擦 
  ゛帯電特性が劣化し、さらにスペントトナーも発生
し易(なり現像剤としての寿命が短(なる。
このトナーに用いられる結着樹脂としては、従来電子写
真用トナー結着樹脂として知られている各種の樹脂材料
が用いられる。例えば、ポリスチレン、ポリスチレン・
ブタジェン共重合体、スチレン・アクリル共重合体等の
スチレン系共重合体、ポリエチレン、ポリエチレン・酢
酸ビニル共重合体、ポリエチレン・ビニルアルコール共
重合体のようなエチレン系共重合体、フエーノル系樹脂
、エポキシ系樹脂、了りルフタレート樹脂、ポリアミド
樹脂、ポリエステル樹脂、マレイン酸系樹脂等である。
このトナーに用いられる白色着色剤としては、亜鉛華、
酸化チタン、酸化スズ、アンチモン白、硫化亜鉛、酸化
亜鉛、炭酸バリウム、クレー、シリカ、ホワイ上カーボ
ン、タルク、アルミナ、パライト等が挙げられる。
このトナーに用いられる帯電制御剤としては、白色トナ
ーの色調に悪影響を与えないものとして、それ自体公知
の無色もしくは白色のものが用いられる。正帯電制御用
の目的には、塩基性窒素原子を有する有機化合物、例え
ば塩基性染料、アミノピリン、ピリミジン化合物、多核
ポリアミン化合物、アミノシラン類またはこれで表面処
理された充填剤類等が使用され、また負帯電制御用の目
的には、カルボキシ基含有化合物、例えばアルキルサル
チル酸の金属キレート等が使用される。これらの帯電制
御剤はトナー当り1乃至10重量%の量で用いるのがよ
い。
また、このトナーに用いられる離型剤としては、シリコ
ーンオイル、低分子量オレフィン樹脂類、各種ワックス
等が挙げられる。
白トナーは上記成分を溶融混練し冷却した後、これを粉
砕分級して得られる。また、樹脂溶液中にトナー配合剤
を分散させた後、これをスプレー造粒することによって
も得られる。
本発明の方法では白色トナーが最も好適に使用されるが
、十分な隠蔽力がありかつ感光体が感度を有さない波長
の色のものであれば、淡色トナーも使用できる。
反転画像を得る際、黒色もしくは濃色のシートを背後に
覆うかわりに、原稿押えを開放した状態で複写を行って
もよい。すなわち原稿押えを開放すると、露光用の光源
からの光がプラテンガラスで反射されず感光体に導かれ
ないため、感光体上の電荷が消失せず、それ故背景部に
対応する部分にトナー像が形成される。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によると、特別な複写機を用
いることなく容易に反転画像を形成することが出来るの
で、ネガ原稿からポジ画像の複写物が得られ常に読み易
い複写物となる。さらに透光性シートと普通の白色紙を
用いて簡単かつ確実に反転画像を形成することができる
また、熱転写式のプリンタやファクシミリ等の書類が紛
失輸た場合に、書類作成に使用した箇所のネガ像がある
転写フィルムから複写によりポジ画像が得られ、書類の
再生が可能となり便利である。
さらに、ポジ原稿からネガ画像が得られれば、デザイン
、公告、印刷関係など様々な応用が考えられる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿画像に対応する像を白色トナー乃至淡色トナーによ
    り透光性シート上に形成し、次いで該透光性シートを電
    子写真複写機の原稿載置台に載置して、その背後から黒
    色または濃色のシートで覆うかあるいは原稿押えを開放
    して画像複写を行うことを特徴とする反転画像形成方法
JP8057487A 1987-03-31 1987-03-31 反転画像形成方法 Pending JPS63246753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8057487A JPS63246753A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 反転画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8057487A JPS63246753A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 反転画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63246753A true JPS63246753A (ja) 1988-10-13

Family

ID=13722110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8057487A Pending JPS63246753A (ja) 1987-03-31 1987-03-31 反転画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63246753A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1332117C (en) Imaging system
JPH04278967A (ja) カラー画像形成方法
US4410616A (en) Multi-layered ambipolar photoresponsive devices for electrophotography
JPH01201677A (ja) 一成分トナー
US5049471A (en) Magnetic brush development process
JP2003270861A (ja) 電子写真用トナー並びにそれを用いた電子写真用現像剤、画像形成装置及び画像形成方法
JPS63246753A (ja) 反転画像形成方法
JPS63208864A (ja) 静電荷像現像用トナ−
EP0741338B1 (en) Image forming method
JPS6368857A (ja) 反転画像複写方法
JP2010060824A (ja) 電子写真用トナー及びその製造方法、二成分現像剤、画像形成方法、画像形成装置、プロセスカートリッジ
JPS6368856A (ja) 反転画像複写方法
JPS6370260A (ja) 反転画像複写方法
JPH01142683A (ja) 反転画像形成方法
JPS6319668A (ja) 電子写真複写方法
JPS6381491A (ja) 反転画像複写方法
JP2599384B2 (ja) 立体感のある複写画像形成方法
JPH0656507B2 (ja) 電子写真用トナー
US5049470A (en) Development process for formation of high-quality image
JPH02287559A (ja) 反転画像形成方法
US5705304A (en) Photo-removable electrophotographic toners using phenyl isopropenyl ketone
US5631729A (en) Image forming apparatus
JP3584154B2 (ja) 画像記録装置
JPS6317463A (ja) 電子写真法における複写方法
JP2764950B2 (ja) 画像形成方法