JPS63210880A - 複写方法 - Google Patents

複写方法

Info

Publication number
JPS63210880A
JPS63210880A JP62045016A JP4501687A JPS63210880A JP S63210880 A JPS63210880 A JP S63210880A JP 62045016 A JP62045016 A JP 62045016A JP 4501687 A JP4501687 A JP 4501687A JP S63210880 A JPS63210880 A JP S63210880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
color
image
information
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62045016A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Komura
小村 修司
Masanori Fujii
正憲 藤井
Shunsuke Ogami
大上 俊介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP62045016A priority Critical patent/JPS63210880A/ja
Publication of JPS63210880A publication Critical patent/JPS63210880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子写真複写機を用いて機密文書を作成する複
写方法に関する。
(従来技術及びその問題点) 最近の複写機の性能向上及びその普及は目覚ましく、原
稿に対して忠実な複写物が誰でも容易かつ多量に得られ
るようになっている。このような状況下では本来複写さ
れてはならない資料や各種証明書などの重要書類までが
複写されたり、あるいは文書内容の一部を政所した複写
物があたかも本来の画像情報であると判断され伝達され
てしまうおそれがある。
これを防止する手段として例えば以下のようなものが考
えられている。
(1)転写紙に染料または顔料で着色し、照射光線を非
画像部及び画像部とも同等に吸収させ感光体上への像露
光をなくして再複写を防止する方法(特開昭54−52
538)。
(2)転写紙に迷彩模様を施し、その上に異なる色で画
像を形成させることにより、複写時には地紋も複写され
て読みづらくする複写防止方法(特開昭59−7704
7)。
(3)文書の表面に螢光物質を存在させ、励起光照射し
てその発光の有無を検知し複写動作を停止させる方法(
特開昭58−184967)。
しかし、(1)の方法によると転写紙自体の抄紙工程中
、あるいは工程後に染料か顔料の少な(とも一方を用い
て着色するために製造作業が複雑になったり、作成文書
も高価になってしまう。また(2)の方法による複写防
止文書の作成は印刷方式その他の方法により、非画像部
と画像部とに同等の反射率を有する迷彩模様を作成する
ため、時間がかかりコスト的にも高くなる欠点がある。
さらに(3)においては、螢光物質を用いるために安全
衛生の面で問題があり、その上複写動作を停止させるた
めには、検知手段及び停止させるための制御機構が必要
となり、特別の複写機にしか適用できない。
また、いずれの方法においても再複写を完全に防止し、
且つ十分に目視できる文書を作成することば困髄であり
、さらに再複写不能とすることにより文書の数置を防止
することは可能であるが、その文書自体を読まれれば複
写防止用紙として作成したにもかかわらず、秘密事項が
洩れてしまう。
(発明の目的) 本発明は、上述した問題点を解決するためになされたも
のであり、その目的は特別な装置や制御機構を必要とせ
ずに、機密文書を作成する方法を提供することにある。
本発明の他の目的は文書内容の数置の影響を完全に防止
する方法を提供することにある。本発明のさらに他の目
的は、容易かつ鮮明に文書内容を再現できる方法を提供
することにある。
(発明の構成) 本発明は上記目的を達成するために、電子写真複写機を
用いて転写紙上に転写紙と同色のトナー乃至透明トナー
にて第1の原稿画像に対応するトナー像を転写して得ら
れた複写物に、第1の画像とは異なる色のトナーにて第
2の原稿画像に対応するトナー像を転写して定着し、さ
らに第2の着色トナーと同色または4色の水性インクを
塗布することにより第1の画像を可視像化することを特
徴とした。
(実施例) 以下に本発明の実施例について詳細に説明する。
本発明に使用される複写機は一般に用いられるものであ
り特別な機構や制御手段を有していないが、現像装置は
各色のトナーを内蔵したものが交換可能に構成されてい
る。このために現像装置は一体的にユニット化されてい
るのが望ましい。さらには、複写機内に2つの現像ユニ
ットを有し、それぞれのユニットに所望色のトナーを入
れておき、複写用途あるいは原稿画像に応じて任意の色
を得る多色現像システムの複写機が好適に使用される。
本発明の複写方法を行うときは、例えば白色トナーを内
蔵した現像装置を複写機本体に装着し、転写紙として通
常の白色転写紙を使用する。原稿1i1置台上に第1の
原稿(真の情報)をセントして複写を行い、転写紙上に
原稿画像に対応した白色トナー像を形成する。得られた
複写物は白色転写紙上に白色トナーにて像が形成されて
おり、画像情報部分が解読困難となっている。この複写
物をさらに転写紙として使用し、第2の原稿(ダミー情
報)を原稿載置台にセットし、着色トナー(この場合黒
色トナー)で複写を行う。転写紙上には黒色トナーで形
成された第2の画像が形成され、情報提供人及び受取人
以外の第3者がこの複写物を手にした場合、よほど注意
を払わない限りダミー情報である第2の原稿の情報のみ
を読み取ることとなる。
真の情報を読み取る場合は、この複写物の受取人が、第
2の原稿が形成されたトナーと同色(この場合黒色)の
水性インクを塗布する。トナーはその成分の大部分が樹
脂であるため、水性インクは第1及び第2の情報が形成
された白色及び黒色のトナ一部分には弾いて付着せず、
非画像部のみが着色される。真の情報である第1原稿の
情報Gま白色トナーで形成されているため、黒色の水性
インクで着色された情報部から白く浮き上がり目視され
る。一方、ダミー情報である第2原稿の情報は黒色トナ
ーで形成されているため、水性インクを弾いたとしても
黒色背景部と相俟って目視不能となる。すなわち黒色の
水性インクを塗布することによって目視容易な可視像が
、第2の情報から第1の情報へと逆転してしまうのであ
る。水性インクは少量のものを全面に均一に塗布するの
が望ましく、ローラ、はけ、スプレーなどの手段による
塗布が採用される。
通常の転写紙の多くは白色紙であるため、本発明方法で
は、白色トナーが不可欠であるため、白色トナーについ
て以下に説明する。
本発明に使用される白色トナーは下地を隠蔽する必要が
ないため、隠蔽力の優れた材料を使用しなくてもかまわ
ない。白色トナーの作製には、結着樹脂、白色着色剤、
および帯電制御剤、離型剤等のその他配合剤が用いられ
、その組成はトナーの色調に悪影響を与えない限り特に
限定されるものではない。
白色着色剤と結着樹脂との量比は、結着樹脂100に対
して白色着色剤0〜350重量比にあるのが好ましく、
これより白色着色剤の量比が多くなるとトナーの摩擦帯
電特性が劣化し、さらにスペントトナーも発生し易くな
り、現像剤としての寿命が短くなる。
このトナーに用いられる結着樹脂としては、従来電子写
真用トナー結着樹脂として知られている各種の樹脂材料
が用いられる。例えば、ポリスチレン、ポリスチレン・
ブタジェン共重合体、スチレン・アクリル共重合体等の
スチレン系共重合体、ポリエチレン、ポリエチレン・酢
酸ビニル共重合体、ポリエチレン・ビニルアルコール共
重合体等のエチレン系共重合体、フェノール系樹脂、エ
ポキシ系樹脂、アリルフタレート樹脂、ポリアミド樹脂
、ポリエステル樹脂、マレイン酸系樹脂等である。
このトナーに用いられる白色着色剤としては、亜鉛華、
酸化チタン、酸化スズ、アンチモン白、硫化亜鉛、酸化
亜鉛、炭酸バリウム、クレー、シリカ、ホワイトカーボ
ン、タルク、アルミナ、パライト等が挙げられる。
このトナーに用いられる帯電制御剤としては、白色トナ
ーの色調に悪影響を与えないものとして、それ自体公知
の無色もしくは白色のものが用いられる。正帯電制御用
の目的には、塩基性窒素原子を有する有機化合物、例え
ば塩基性染料、アミノピリン、ピリミジン化合物、多核
ポリアミン化合物、アミノシラン類またはこれで表面処
理された充填剤類等が使用され、また負帯電制御用の目
的には、カルボキシ基含有化合物、例えばアルキルサル
チル酸の金属キレート等が使用される。これらの帯電制
御剤はトナー当り1乃至10重量%の量で用いるのがよ
い。
また、このトナーに用いられる離型剤としては、シリコ
ーンオイル、低分子量オレフィン樹脂類、各種ワックス
等が挙げられる。
白色トナーは上記成分を溶融混練し冷却した後、これを
粉砕分級して得られる。また、樹脂溶液中にトナー配合
剤を分散させた後、これをスプレー造粒することによっ
ても得られる。
本発明の複写方法では透明トナーも好適に使用される。
透明トナーは通常のトナー製造過程において着色顔料を
添加せずに作製するものであるが、好ましくは前述の白
色トナーの製造過程において、白色顔料の添加を省いた
ものがよい。結着樹脂としては透過性の強い樹脂、電荷
制御剤としてはそれ自体無色あるいは隠蔽力の弱い白色
のものが選択される。また着色された電荷制御剤であっ
ても微粉化して使用すれば隠蔽力は弱いものとなる。
この透明トナーを内蔵した現像装置を複写機本体に装着
して原稿画像に対応した像を透明トナーで転写し定着す
る。白色の転写紙に透明トナーを転写してもその像は肉
眼では目視することができず、全面白色紙としか認識で
きない。この複写物に着色水性インクを塗布すればトナ
ー像の部分だけ着色されず、透明トナーが定着された部
分は紙の下地が透過されて写り白色画像と化す。
尚、本実施例では第1原稿に対応する像を白色乃至透明
トナーで形成したが、トナーの色はこれに限られたもの
でなく、転写紙の色と同色のものであればかまわない。
また透明トナーであればどの色の転写紙でも使用可能で
ある。第2原稿は第1原稿で使用したトナー色とはコン
トラストの高い色のトナーを使用することが望ましい。
また、水性インクは第2のトナーの色及び非画像部の転
写紙の色を識別しにくくすればよい程度に濃色であって
もよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によると、転写紙と同色のト
ナーにより真の情報を複写し、さらにその上に異なる色
のトナーでダミー情報を複写することにより、機密保持
文書を作成し、真の情報を得たいときに、ダミー情報が
形成された色と同色または濃色の水性インクを塗布する
ことにより真の情報を可視像化することを可能とした。
これにより情報提供人と受取人以外の第3者がこの情報
を手にしても、ダミー情報のみを読み取ることとなり真
の情報が漏洩することが防止される。さらにこの複写物
が故意されても真の情報が伝達できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子写真複写機を用いて転写紙上に転写紙と同色のトナ
    ー乃至透明トナーにて第1の原稿画像に対応するトナー
    像を転写して得られた複写物に、第1の画像とは異なる
    色のトナーにて第2の原稿画像に対応するトナー像を転
    写して定着し、さらに第2の着色トナーと同色または濃
    色の水性インクを塗布することにより第1の画像を可視
    像化することを特徴とする複写方法。
JP62045016A 1987-02-26 1987-02-26 複写方法 Pending JPS63210880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62045016A JPS63210880A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 複写方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62045016A JPS63210880A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 複写方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63210880A true JPS63210880A (ja) 1988-09-01

Family

ID=12707556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62045016A Pending JPS63210880A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 複写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63210880A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8170459B2 (en) * 2008-03-14 2012-05-01 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Paper coloring apparatus and image forming system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8170459B2 (en) * 2008-03-14 2012-05-01 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Paper coloring apparatus and image forming system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69817709T2 (de) Verfahren zum Drucken gesicherter Dokumente
JPH09101631A (ja) 加熱ローラー定着型静電荷像現像用トナー
JPH01201677A (ja) 一成分トナー
JPS59172652A (ja) 乾式静電記録用カラ−トナ−
JP2005084413A (ja) 光定着用イエロートナー、並びに、これを用いた電子写真用現像剤および画像形成方法
JPS63210880A (ja) 複写方法
JPH01101558A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP5418007B2 (ja) 光定着用カラートナー、静電荷像現像剤、現像剤カートリッジ、及びカラー画像形成装置
JPS5857107B2 (ja) 電子写真用乾式現像剤
JPS63262675A (ja) 機密文書作成方法
JPS63262672A (ja) 機密文書の再現方法
JPS63210879A (ja) ジアゾ感光紙を用いた複写方法
JPS63262673A (ja) 電子写真複写不能原稿及びその複写画像再現方法
JPH01259374A (ja) 機密文書作成方法及び機密文書再現方法
JPS63262674A (ja) ジアゾ感光紙を用いた機密文書作成方法
JP2599384B2 (ja) 立体感のある複写画像形成方法
JPH01126659A (ja) 二成分現像剤及びそれを用いた画像形成方法
JPS6368857A (ja) 反転画像複写方法
JPH01142689A (ja) 機密文書再現方法
JPS61273555A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS63246779A (ja) 改竄防止処理方法
JPS6370260A (ja) 反転画像複写方法
JP2762853B2 (ja) 乾式トナーとその製造方法および転写材再利用のための消色方法
JPS6317463A (ja) 電子写真法における複写方法
JPS5814842A (ja) 電子写真用トナ−