JPS6381138A - スチレン系重合体の成形方法 - Google Patents

スチレン系重合体の成形方法

Info

Publication number
JPS6381138A
JPS6381138A JP22381486A JP22381486A JPS6381138A JP S6381138 A JPS6381138 A JP S6381138A JP 22381486 A JP22381486 A JP 22381486A JP 22381486 A JP22381486 A JP 22381486A JP S6381138 A JPS6381138 A JP S6381138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
solvent
molding
styrene polymer
syndiotactic structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22381486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0723428B2 (ja
Inventor
Akikazu Nakano
中野 昭和
Masahiko Kuramoto
正彦 蔵本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP22381486A priority Critical patent/JPH0723428B2/ja
Publication of JPS6381138A publication Critical patent/JPS6381138A/ja
Publication of JPH0723428B2 publication Critical patent/JPH0723428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はスチレン系重合体の改良された成形方法に関す
るものである。さらに詳しくいえば、本発明は、立体規
則性が実質的にシンジオタクチック構造であるスチレン
系重合体を、特定の溶媒を用いて、例えば注型品、フィ
ルム、シート、積層体、塗膜などに極めて容易に成形す
る方法に関するものである。
C従来の技術〕 従来、スチレン系重合体の製造方法としては、ラジカル
重合、カチオン重合、アニオン重合、遷移金属錯体触媒
による重合、放射線重合などの方法が知られているが、
通常のスチレン系重合体はラジカル重合法によって製造
されている。
このラジカル重合法により製造されるスチレン系重合体
は、その立体規則性がアタクチック構造を有しており、
種々の成形法、例えば射出成形、押出成形、中空成形、
真空成形、注入成形などの方法によって、いろいろな形
状のものに成形され、例えば家庭電気器具、事務機器、
家庭用品、包装容器、玩具、家具、合成紙、その他産業
資材などとして幅広く用いられている。
ところで、本発明者らは特殊な遷移金属化合物および有
機アルミニウム化合物からになる触媒を用いて、スチレ
ン系単量体を重合することにより、立体規則性が実質的
にシンジオタクチック構造であるスチレン系重合体が得
られることを見い出した。しかしながら、このようなシ
ンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体は、そ
の物理的性質が前記のアタクチック構造を有するものと
著しく異なり、極めて融点が高いために、それと同様な
熱成形が困難であり、また、その化学的性質においても
、例えば溶媒に対する溶解性がアククチツク構造を有す
るものと異なり、溶媒を用いる成形法においてもそれと
同様には扱うことができないという問題を有している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、このような事情のもとで、立体規則性
が実質的にシンジオタクチック構造であるスチレン系重
合体を各種形状に、容易に成形する方法を提供すること
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、立体規則性が実質的にシンジオタクチッ
ク構造であるスチレン系重合体の成形方法について、鋭
意研究を重ねた結果、該重合体を特定の溶媒を用いて成
形することにより、前記目的を達成しうろことを見い出
し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、実質的にシンジオタクチ7り構造
を有するスチレン系重合体を、芳香族炭化水素、脂環式
炭化水素、ハロゲン化炭化水素、環状アミドおよび環状
エーテルの中から選ばれた少なくとも1種の溶媒に溶解
し、次いでこの溶液を注型、流延または被覆したのち、
該溶媒を揮散させることを特徴とするスチレン系重合体
の成形方法を提供するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明方法で用いられるスチレン系重合体は、実質的に
シンジオタクチック構造を有するものである。ここで、
実質的にシンジオタクチック構造を有するスチレン系重
合体とは、同位体炭素の該磁気共鳴(”C−NMR)分
析によるラセミペンタッドで50%以上がシンジオタク
チック構造を有するスチレン系重合体を意味する、この
スチレン系重合体としては、例えばスチレン、p−メチ
ルスチレン、m−メチルスチレン、p−クロロスチレン
、p−フルオロスチレンなどの単独重合体およびこれら
の共重合体が挙げられる。
本発明方法において用いられる、前記の実質的にシンジ
オタクチック構造を有するスチレン系重合体は、例えば
次の方法によって製造することができる。すなわち、不
活性炭化水素溶媒中または溶媒の不存在下に、チタン化
合物および水とトリアルキルアルミニウムの縮合生成物
を触媒として、スチレン系単量体を重合することにより
製造することができる。
本発明方法においては、前記の実質的にシンジオタクチ
ック構造を有するスチレン系重合体の溶媒として、芳香
族炭化水素、脂環式炭化水素、ハロゲン化炭化水素、環
状アミドおよび環状エーテルの中から選ばれた少なくと
も1種の溶媒が用いられる。
該芳香族炭化水素としては、例えばベンゼン、トルエン
、キシレン、エチルベンゼン、メチルナフタレン、テト
ラリンなどが、脂環式炭化水素としては、例えばシクロ
ヘキサン、シクロヘキセン、メチルシクロヘキサン、エ
チルシクロヘキサン、デカヒドロナフタレンなどが、ハ
ロゲン化炭化水素としては、例えばジクロロメタン、ク
ロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、トリクロロ
エリ タン、テトラクロロエタン、トルフルオロエタン、トリ
クレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロ
ロベンゼンなどが、環状アミドとしては、例えばN−メ
チルピロリドン、N−エチルピロリドンなどが、環状エ
ーテルとしては、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサ
ンなどが挙げられる。
これらの溶媒はそれぞれ単独で用いてもよいし、2種以
上組み合わせて用いてもよい。
本発明方法においては、まず、これらの溶媒に、前記の
実質的にシンジオタクチック構造を有するスチレン系重
合体を溶解して、成形用溶液を調製する。この溶液にお
ける該重合体の濃度についてはとくに制限はないが、通
常0.1〜20重景%重畳囲で選ばれる。この濃度が低
すぎると、流延法や塗布法などにより一回の工程によっ
て所望の厚みを有するものの成形が困難である上に、溶
媒量が多(て経済的に不利であり、一方高すぎると粘度
が高くなり、またゲル状物を生成して不均一になるなど
取り扱いや成形が困難となる。
この溶液には、所望に応じ、使用した溶媒に溶解しうる
各種添加剤、例えば酸化防止剤、紫外線吸収剤、熱安定
剤、難燃剤、帯電防止剤、着色剤などを添加することが
できる。
本発明においては、このようにして調製された溶液をそ
のまま用いてもよいし、必要ならばろ過などの手段によ
り、溶液中に存在する不溶物などを取り除いたのち、用
いてもよい。
このろ過処理は、通常ろ材として綿布、フランネル、グ
ラスウール、かなきんおよびこれらの組み合わせなどを
用い、加圧法によって行われる。
また、該溶液中に気泡が存在する場合は必要ならば、適
当な方法によって気泡を取り除いたのち用いてもよい。
次に、前記溶液を所望の形状を有する型に注入するか、
金属やガラスなどからなる支持体表面に流延するか、ま
たは所望の成形体などの表面に塗布したのち、その中に
含まれている溶媒を揮散させる。溶媒を揮散させる方法
については特に制限はなく室温で揮散させてもよいし、
適当な温度に加熱して揮散させてもよく、また常圧下お
よび減圧下で揮散させる方法のいずれを用いてもよい。
フィルムやシートを作成する場合には、通常平坦で均一
な表面を有する金属やガラスなどからなる支持体に、該
溶液を流延する方法が用いられる。
この際工業的には金属支持体を用いることが好ましく、
この金属支持体としては、例えばニッケル、クロム、銅
、またはステンレス鋼からなるものや、ニッケルメッキ
したもの、鉄製の基体金属の上に銅の層、さらにその上
にニッケル層を設けたもの、鉄製の基体金属の上にニッ
ケルとクロムとの合金層を設けたものなどが挙げられる
また、成形体などの表面に該溶液を塗布する方法として
は、従来慣用されている塗布方法、例えば浸漬法、刷毛
塗り法、スプレー法などの任意の方法を用いることがで
きる。
このような成形方法によって、実質的にシンジオタクチ
ック構造を有するスチレン系重合体から、種々の形状の
もの、例えば注型品、フィルム、シート、積層体、塗膜
などが極めて容易に得られる。
このようにして得られる注型品やフィルム、シート、積
層体、塗膜などは、溶融成形品と異なり、分子量の低下
をきたすことがないため、機械的強度が高く、さらにこ
れを熱処理などの結晶化処理を行うことにより、従来か
ら知られているポリスチレンから想像もし得ない高融点
を有する成形品となし得る。本発明は、このような新規
有用な成形品を得る方法を提供するものである。
〔実施例〕
次に実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明はこれらの例によってなんら限定されるものでは
ない。
製造例1 シンジオタクチック 1のボリスチレ反応容
器に溶媒としてトルエン2eと、触媒成分であるシクロ
−フタジェニルチタニウムトリクロライド20ミ9 サンをアルミニウム原子として0. 8モル加え、20
℃においてスチレン3.61を加えて1時間重合反応を
行った0反応終了後、生成物を塩酸−メタノール混合液
で洗浄し、触媒成分を分解除去した。
ついで乾燥して重合体330gを得た。次に、この重合
体をメチルエチルケトンを溶媒としてソックスレー抽出
し、抽出残分95重量%を得た。
この重合体は重量平均分子量が2 8 0 0 0 0
、数平均分子ff15 7 0 0 0であり、融点は
270℃であった。また、この重合体は同位体炭素の該
磁気共鳴(”C−NMR)による分析からシンジオタク
チック構造に基因する145.35ppmに吸収が認め
られ、そのピーク面積から算出したベンタフトでのシン
ジオタクテイシテイ−は96%のものであった。
反応容器に反応溶媒としてトルエン60rntと、テト
ラエトキシチタニウム0.05ミリモルおよびメチルア
ルミノキサンをアルミニウム原子として5ミリモル入れ
、50℃においてスチレン0.45モルとp−メチルス
チレン0.05モルとを加工、2時間重合反応を行った
反応終了後、生成物を塩酸とメタノールとの混合液で洗
浄して、触媒成分を分解除去した0次いで乾燥すること
により、共重合体6.4gを得た。
↓ 次に、この共重合体を、メチルエチルケンを溶媒として
ソックスレー抽出し、抽出残分80重量%を得た。この
抽出残共重合体は重量平均分子量が440.000数平
均分子量が240,000であり、融点は227℃であ
った。この共重合体中のp−メチルスチレン単位の含有
割合は18モル%であった。また、この共重合体は13
C−NMRによる分析から、145.35ppmに吸収
が認められ、そのピーク面積から算出したスチレン単位
のペンタッドでのシンジオタクテイシテイ−は72%で
あった。
実施例1 内容積300m1のフラスコに、製造例1で得たポリス
チレン粉末2.5gとクロロホルム47.5gを入れ、
加温して溶解させ、5重量%濃度の透明溶液を得た。こ
の溶液をシャーレに注入し、100℃で熱風乾燥するこ
とによりフィルムを得た。
実施例2 実施例1と同様にして得たポリスチレンのクロロホルム
溶液に、室温において、肉厚1日、たてよことも10鶴
のアルミニウム片を5秒間浸漬し、ついでアルミニウム
片を熱風乾燥させることにより、ポリスチレンの薄膜で
被覆されたアルミニウム片を得た。
実施例3 製造例1で得たポリスチレン粉末2.5gをパラキシレ
ン47.5 gに溶解させることにより、5重量%濃度
のバラキシレン溶液を得た。この溶液をシャーレに注入
し、室温において減圧乾燥することによりフィルムを得
た。
実施例4 製造例1で得たポリスチレン粉末2.5gをN−メチル
ピロリドン47.5 gに溶解させることにより、5重
量%のN−メチルピロリドン溶液を得た。
この溶液をシャーレに注入し、70℃において減圧乾燥
し、フィルムを得た。
実施例5 製造例1で得たポリスチレン粉末2.5gをエチルベン
ゼン47.5 gに溶解させることにより、5重量%の
エチルベンゼン溶液を得た。この溶液中に、実施例2と
同様のアルミニウム片を100℃において5秒間浸漬し
て取り出し、室温において減圧乾燥することによって、
ポリスチレン薄膜で被覆されたアルミニウム片を得た。
実施例6 実施例5で得たエチルベンゼン溶液を刷毛により前記同
様のアルミニウム片に塗布したのち、室温において減圧
乾燥することによって、ポリスチレン薄膜で被覆された
アルミニウム片を得た。
実施例7 製造例1で得られたポリスチレン粉末0.25 gをジ
クロロメタン249.75gに溶解させることにより、
0.1重量%濃度の溶液を得た。この溶液をシャーレに
注入し、60℃において乾燥させることによりフィルム
を得た。
実施例8 製造例1で得られたポリスチレン粉末1gをテトラヒド
ロフラン99gに溶解させることにより、1重量%濃度
の溶液を得た。この溶液をシャーレに注入し、60℃に
おいて乾燥してフィルムを得た。
実施例9 製造例2で得られたスチレン共重合体粉末2.5gをバ
ラキシレン47.5 gに溶解させることにより、バラ
キシレン溶液を得た。この溶液をシャーレに注入し、室
温において減圧乾燥することによりフィルムを得た。
実施例10 製造例2で得られたスチレン共重合体粉末2.5gをデ
カヒドロナフタレン47.5 gに溶解させることによ
り、デカヒドロナフタレン溶液を得た。
この溶液をシャーレに注入し、室温において減圧乾燥す
ることによりフィルムを得た。
〔発明の効果〕
本発明のスチレン系重合体の成形方法は、立体規則性が
実質的にシンジオタクチック構造であるスチレン系重合
体を特定の溶媒を用いて成形する方法であって、この成
形方法を用いることにより、実質的にシンジオタクチッ
ク構造を有するスチレン系重合体の注型品や、フィルム
、シート、積層体、塗膜などの薄膜状成形品を極めて容
易に製造することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、実質的にシンジオタクチック構造を有するスチレン
    系重合体を、芳香族炭化水素、脂環式炭化水素、ハロゲ
    ン化炭化水素、環状アミドおよび環状エーテルの中から
    選ばれた少なくとも1種の溶媒に溶解し、次いでこの溶
    液を注型、流延または被覆したのち、該溶媒を揮散させ
    ることを特徴とするスチレン系重合体の成形方法。
JP22381486A 1986-09-24 1986-09-24 スチレン系重合体の成形方法 Expired - Lifetime JPH0723428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22381486A JPH0723428B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 スチレン系重合体の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22381486A JPH0723428B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 スチレン系重合体の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6381138A true JPS6381138A (ja) 1988-04-12
JPH0723428B2 JPH0723428B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=16804137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22381486A Expired - Lifetime JPH0723428B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 スチレン系重合体の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723428B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168709A (ja) * 1987-12-25 1989-07-04 Asahi Chem Ind Co Ltd シンジオタクチックポリスチレン系フイルム
EP0328012A2 (en) * 1988-02-11 1989-08-16 The Dow Chemical Company Microporous asymmetric membranes of syndiotactic vinylaromatic polymers and processes for preparing the same
EP0408046A2 (en) * 1989-07-14 1991-01-16 The Dow Chemical Company Isotropic or anisotropic microporous syndiotactic polystyrene membranes and processes for preparation
US5169893A (en) * 1988-09-01 1992-12-08 The Dow Chemical Company Mixtures containing stereoregular polystyrene
WO2013165806A1 (en) * 2012-05-01 2013-11-07 Akron Polymer Systems, Inc. Optical films cast from styrenic fluoropolymer solutions
US8889043B2 (en) 2007-03-29 2014-11-18 Akron Polymer Systems, Inc. Optical films cast from styrenic fluoropolymer solutions

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168709A (ja) * 1987-12-25 1989-07-04 Asahi Chem Ind Co Ltd シンジオタクチックポリスチレン系フイルム
EP0328012A2 (en) * 1988-02-11 1989-08-16 The Dow Chemical Company Microporous asymmetric membranes of syndiotactic vinylaromatic polymers and processes for preparing the same
US5169893A (en) * 1988-09-01 1992-12-08 The Dow Chemical Company Mixtures containing stereoregular polystyrene
EP0408046A2 (en) * 1989-07-14 1991-01-16 The Dow Chemical Company Isotropic or anisotropic microporous syndiotactic polystyrene membranes and processes for preparation
US8889043B2 (en) 2007-03-29 2014-11-18 Akron Polymer Systems, Inc. Optical films cast from styrenic fluoropolymer solutions
WO2013165806A1 (en) * 2012-05-01 2013-11-07 Akron Polymer Systems, Inc. Optical films cast from styrenic fluoropolymer solutions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0723428B2 (ja) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63172706A (ja) 主としてシンジオタクチック構造を有する結晶性ビニル芳香族重合体の製造法
WO1989003401A1 (en) Styrenic polymer and process for its production
JPS6381138A (ja) スチレン系重合体の成形方法
JPS6398431A (ja) スチレン系重合体の成形法
JP2672589B2 (ja) スチレン系重合体成形品およびその製造方法
JP2742099B2 (ja) 平滑性フィルム
US5071953A (en) Method for the preparation of amorphous syndiotactic styrene-based polymer and a method for shaping the same
US5183853A (en) Articles of a new crystalline form of syndiotactic styrene polymer
JP2710324B2 (ja) スチレン系重合体成形品とその製造方法
Chen et al. The influence of casting parameters on the surface morphology of PS‐b‐P4VP honeycomb films
WO1992020850A1 (en) Nonwoven fabric and method of manufacturing said fabric
JPH024840A (ja) シンジオタクチックビニル芳香族ポリマーの微細孔性非称膜およびその製造方法
JPS63120706A (ja) スチレン系重合体の製造方法
JPH03114728A (ja) 圧延品の製造方法
JPS6399202A (ja) スチレン系重合体の製造法
JP3649257B2 (ja) スチレン系樹脂製シート・フィルムの製造方法
JPH037705A (ja) スチレン系共重合体及びその製造方法
JPS62192431A (ja) エチレン共重合体フツ素樹脂多孔膜の製造方法
JPH01294705A (ja) スチレン系重合体の製造方法とその触媒
CA1300310C (en) Method for the preparation of a styrene-based polymer and a method for shaping the same
JPH02258810A (ja) スチレン系共重合体及びその製造方法
JPH02258812A (ja) スチレン系共重合体及びその製造方法
JPH01315405A (ja) スチレン系共重合体およびその製造方法
JP2810098B2 (ja) スチレン系共重合体とその製造法
JPH10195129A (ja) スチレン系重合体の乾燥方法