JPS6381032A - 熱伝導性弾性体 - Google Patents

熱伝導性弾性体

Info

Publication number
JPS6381032A
JPS6381032A JP61227495A JP22749586A JPS6381032A JP S6381032 A JPS6381032 A JP S6381032A JP 61227495 A JP61227495 A JP 61227495A JP 22749586 A JP22749586 A JP 22749586A JP S6381032 A JPS6381032 A JP S6381032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
heat
same
cut
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61227495A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuzane Yasumoto
安元 保眞
Akihiko Sakamoto
明彦 坂本
Kyoichi Murakami
恭一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MoonStar Co
Original Assignee
MoonStar Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MoonStar Co filed Critical MoonStar Co
Priority to JP61227495A priority Critical patent/JPS6381032A/ja
Publication of JPS6381032A publication Critical patent/JPS6381032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は弾性体や柔軟性又は防音、制振などのために
弾性体を使用し、同時に熱伝導性をも必要とする場合に
利用できる。
(ロ)発明の背景 例えば、ポンプ等の振動音を防止するために、その表面
にゴムを貼りつけると防音は可能となるが、熱の放散が
悪くなると言う矛盾があり、解決が望まれる。
(ハ)発明の目的 本発明は、一般に熱の不良導体であるゴム等の高分子弾
性体に弾性体の特徴を発揮させながら熱伝導性を付与す
ることを目的とする。
(ニ)発明の構成 本発明は、高分子弾性体からなるシート状、被覆状など
の成形体の厚み方向に熱伝導性を有する繊維状物体を配
向せしめた繊維複合体である。
(ホ)発明の効果 繊維状の熱伝導体が厚み方向に繊維軸を配向させて高分
子弾性体中に存在しているため、弾性体の厚み方向の熱
伝導性は改良されるとともに繊維による弾性体の屈撓性
阻害が少ない。
尚、導電性の繊維を使用すれば、電気伝導度も同時に改
良できる。
(へ)発明の詳細な説明 屈撓性が要求される共に、防音、制振機能が要求される
場合に、ゴム等で代表される高分子弾性体が用いられる
。しかし、一般にこれらは熱の不良導体であるため熱伝
導性の良い粉末などを混和して改良する方法が知られて
いるが限界がある。
これを更に改良するために、本発明は、熱伝導性の繊維
状物体を厚み方向に配向して存在させることにより伝導
性をよりよくしようとするものである。熱伝導性の良い
ものは概ね金属であり、鉄、鋼、銅、その他を繊維状即
ち細い線状にして使用する。弾性高分子としては、天然
ゴム、合成ゴム、ポリウレタン、軟質塩化ビニル、その
他がある。
弾性高分子への繊維の添加量は多い方が熱伝導性にはよ
いが、加工操作性や物性を考慮して決める。
必要に応じて繊維と高分子は接着剤により接着させる。
以下実施例により詳細説明する。
実施例1 天然ゴム100重量部にシリカ20重量部及び加硫剤そ
の他の薬剤を適量ならびにびびり振動切削法で作成され
た直径0.06mm、長さ3mmの鋼繊維を30容積部
配合してロール混練し、これを2mm強の厚みのシート
にロール圧延する。第1図は、ロール圧延シート[11
を示す図であり、矢印Aは圧延方向で、繊維の配向方向
を示す。これを破線Bのように切断幅2IIII11に
切る。切断片(2)を切断幅が厚みとなるように906
回転して互いに接合しシート状にすることにより繊維が
厚み方向に配向した熱伝導性シート(3)を得る(第2
図)。これをプレス加熱すれば加熱シートを得る。上記
熱導電性シート(3)を0.07mm厚みのブリキで作
られた500cc容量の缶お全表面に貼りつけ、比較試
料として鋼繊維が配合されていない21厚みのゴムシー
トを同類の缶の全表面に貼りつけたものを作成し、それ
ぞれに17℃の水を300cc注入して60℃の湯槽に
浸し、内部水温の上昇を経時測定して熱伝導速度を比較
した。即ち K(θt  17)/l−α(60−θt)において、
左辺を縦軸に、60−θ、を横軸にプロットした直線の
傾斜からαを求めた所、比較試料はα=1.9 Xl0
−’、本発明の試料は10.5X10−’であった。こ
こにに= 300xL/S (L試料厚さ〔am)、S
は伝熱にあずかる全面積(ti)、tは経過時間(sc
c) +  θ、は缶内の水温〔℃〕である。
尚、厚み方向の電気抵抗を測定し、体積固有抵抗〔Ω−
■〕を求めると鋼繊維が配合されない比較試料(加硫物
)は4X10”、鋼繊維を配合した圧延シート(加硫物
)は2〜3X10”、本発明のシート(加硫物)は3〜
4X10Bと導電性を増しており、導電性の改良にも有
効である。
実施例2 ブラシの要領で基盤に真鋳の細線を埋め込んで毛足約5
鶴のブラシ状態とし、液状ポリウレタンに硬化剤を混入
したものを流してブラシの線間を埋め、加熱硬化したあ
と基盤から切り離し、5酊厚みの本発明シートを得る。
液状ポリウレタンの他にポリ塩化ビニルのプラスチゾル
や液状ゴム配合物なども使用できる。この方法で作成す
ると、シート厚みを1本の繊維で貫いたものが得られる
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の熱伝導性弾性体の製造工程
を説明する外観斜視図である。 1・・・圧延シート、2−切断片、3−熱伝導性シート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 厚み方向に熱伝導性の繊維状物体を配向せしめて成形し
    た高分子からなる熱伝導性弾性体。
JP61227495A 1986-09-25 1986-09-25 熱伝導性弾性体 Pending JPS6381032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61227495A JPS6381032A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 熱伝導性弾性体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61227495A JPS6381032A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 熱伝導性弾性体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6381032A true JPS6381032A (ja) 1988-04-11

Family

ID=16861782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61227495A Pending JPS6381032A (ja) 1986-09-25 1986-09-25 熱伝導性弾性体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6381032A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05215183A (ja) * 1992-02-05 1993-08-24 Star Micronics Co Ltd 防振支持装置
JP2012153109A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 繊維強化プラスチック板及びその製造方法
WO2020240635A1 (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 昭和電工マテリアルズ株式会社 防音放熱材、防音放熱材付き機器及び部材
WO2020240634A1 (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 昭和電工マテリアルズ株式会社 防音放熱材、防音放熱材付き機器及び部材

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58163623A (ja) * 1982-03-25 1983-09-28 Denki Kagaku Kogyo Kk 高熱伝導性シートの製造法
JPS59221902A (ja) * 1983-05-31 1984-12-13 日本バイリーン株式会社 熱伝導性に優れた絶縁シ−ト
JPS60219034A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Mitsuboshi Belting Ltd 短繊維補強弾性体シ−トの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58163623A (ja) * 1982-03-25 1983-09-28 Denki Kagaku Kogyo Kk 高熱伝導性シートの製造法
JPS59221902A (ja) * 1983-05-31 1984-12-13 日本バイリーン株式会社 熱伝導性に優れた絶縁シ−ト
JPS60219034A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Mitsuboshi Belting Ltd 短繊維補強弾性体シ−トの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05215183A (ja) * 1992-02-05 1993-08-24 Star Micronics Co Ltd 防振支持装置
JP2012153109A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 繊維強化プラスチック板及びその製造方法
WO2020240635A1 (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 昭和電工マテリアルズ株式会社 防音放熱材、防音放熱材付き機器及び部材
WO2020240634A1 (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 昭和電工マテリアルズ株式会社 防音放熱材、防音放熱材付き機器及び部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR112012015896B1 (pt) Corpo piezoelétrico composto, elemento piezoelétrico composto, e método para produzir um corpo piezoelétrico composto
JPS58174478A (ja) 発泡性溶融接着剤の製造方法
Su et al. Preparation and characterization of electrostrictive polyurethane films with conductive polymer electrodes
TW200535194A (en) A foamed resin composition, a foam using the same and a coaxial cable
JP2003504832A (ja) 改善された伝導性燃料電池集電板及び製造方法
JPS6381032A (ja) 熱伝導性弾性体
JPS5952487B2 (ja) 厚み方向にのみ導電性を有する異方導電性エラストマ−シ−ト及びその製法
JPH11166049A (ja) 導電性複合体の製造方法
JPS6276113A (ja) 導電性シ−ト
JPS5975927A (ja) 導電性複合材料の製造方法
JPS5821446A (ja) 熱伝導性絶縁シ−トの製造方法
JPH0136773B2 (ja)
JPS6253819A (ja) 導電性オレフイン系樹脂発泡体の製造方法
HU200129B (en) Fibre-reinforced material structure with thermoplastic fibres
JPH0422012A (ja) 導電性樹脂成形品の製造方法
JPS646929B2 (ja)
Mognaschi et al. Protonic conductivity in layered SnCl 2· 2H 2 O single crystal
JPH01254758A (ja) 低誘電率複合材料
JP2001326105A (ja) 温度センサーデバイス
JPH0443506A (ja) 電気絶縁シート及びそれを用いた電熱シート
JP3342544B2 (ja) 導電性樹脂成形体
JPS6224887Y2 (ja)
JPS60103085A (ja) 化粧コンクリ−ト材の成形方法
JP2020010401A5 (ja)
JPH0255886B2 (ja)