JPS6380505A - 強磁性金属粉末の安定化方法 - Google Patents

強磁性金属粉末の安定化方法

Info

Publication number
JPS6380505A
JPS6380505A JP61223884A JP22388486A JPS6380505A JP S6380505 A JPS6380505 A JP S6380505A JP 61223884 A JP61223884 A JP 61223884A JP 22388486 A JP22388486 A JP 22388486A JP S6380505 A JPS6380505 A JP S6380505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferromagnetic metal
metal powder
metal
hydrate
ferromagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61223884A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiteru Tagawa
公照 田川
Masanobu Hiramatsu
平松 雅伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP61223884A priority Critical patent/JPS6380505A/ja
Publication of JPS6380505A publication Critical patent/JPS6380505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/061Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder with a protective layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皇朶上皇且里分立 本発明は、高密度記録に適した磁気記録媒体に於ける磁
性素材としての強磁性金属粉微粒子の製造方法に関する
皿米孜歪 磁気記録用磁性素材については、広い記録波長域での高
出力・低ノイズを計る為に、均一性の高い微細形状粒子
で、高い保磁力(Hc)を有し、飽和磁化(σS)・残
留磁化(σr)共に大きく、かつ角形比(Rs・σr/
σS)も可及的に大きい磁気特性が基本的に要求される
。このうち、磁性素材としての磁性粉については、強磁
性金属粉が、その優れた磁気特性から、まずオーディオ
用磁気テープの素材として実用化され、又、8IIlf
flビデオ用素材として実用化されている。鉄を主要成
分とした針状性金属粉微粒子の場合、Hc値及びσS値
の充分な高さに基づく優れた磁気的ボテンシャリティが
利用されている事となる訳であるが、通常は1μm以下
の微粒子である事から、空気に対する酸化活性が極めて
強く、磁気記録媒体としての適用性を確保し、かつ信頼
性を付与せしめる為の安定性が重要な物性として位置づ
けられている。
従来この種の安定性を確保する手段として、(1)微粒
子表層部に酸化層を設ける方法、(2)微粒子表面に特
殊な保護層を被膜形成させる方法、 (3)微粒子表層部に酸化層を設けた後加熱処理を加え
ることにより酸化被膜層の緻密化をはかる方法等が提案
されている。
(1)に属する方法としては、酸化層を気相接触反応で
行なう方法、及び液相反応で行なう方法等があり、例え
ば特開昭55−125205.56−69301.56
−127701 、52−85054 、55−164
001 、57−85901 、57−93504 、
58−110433.58−159311等が挙げられ
る。
更に(2)に属する方法としては、有機物の保1!層を
被着する方法としてシリコーンに代表される特殊な界面
活性剤的性格の強い低分子量有機物を被着する方法、例
えば特開昭46−5057.50−104164.51
−122655.51−140860.52〜1553
98.53−5798.53−76958、54−24
000.55−39660 、55−39661 、5
5−39662 、56−29841.56−5401
3.56−148726等が挙げられる。
また更に樹脂類の保護層を被着する方法として、特開昭
53−13906.53−78099.54−1395
08.56−130831等がある。また無機塩を被着
する方法として、特開昭53−8798.56−984
01.57−9802.57−63601.58−15
9306、58−159307 、58−159308
 、58−161708.58−161709 。
58−161725等が挙げられる。
また気化性防錆剤を使用する方法として、特公昭60−
4565に開示の方法が挙げられ、またアミン、鉱物油
を保護層の形成に使用する方法として、特開昭53−7
8096.53−7809や本発明者等が提案した、特
願昭60−292875等が挙げられる。
さらに無機ガスを利用する方法として本発明者等が提案
した、特願昭60−29287等が挙げられる。
(3)に属する方法としては本発明者等が提案した特願
昭59−273711が挙げられる。
日が”° しようとする口 占 強磁性金属粉微粒子の表面に、前記の方法により安定性
に付与することが行なわれてきたわけであるが、(1)
の方法として挙げられる、強磁性金属粉微粒子表層部に
金属粉自身の酸化物を設ける方法では、酸化物層を持た
ない金属粉に比較して安定性は高いが、これだけでは充
分な酸化防止効果を持つことが出来なかった。又(2)
の方法例えばシリコーンに代表される特殊な低分子量の
界面活性剤等を被着する方法は、劣化の原因となる酸素
及び水分を有機層により遮断する事を特徴とするもので
あり、強磁性金属微粒子の劣化を防止する効果は、上記
の酸化被膜だけに比較して著しく向上するし、又同様な
一例として樹脂等を被着する方法が挙げられる。しかし
ながら、低分子量の界面活性剤及び樹脂等は、酸素及び
水蒸気の分子に比較して大きい為に、比較的多量に使用
する必要性があった。又、磁気記録媒体として使用する
場合、強磁性金属粉末は、常にバインダー樹脂と混合し
て使用する。この場合、上記の方法同様にバインダー樹
脂に強磁性金属粉末が覆われる訳であり、この様な有機
物及び樹脂処理の効果は低減して仕舞うのである。
また無機塩を被着する方法として、金属石鹸及び金属ア
ルコキシド及び金属水酸化物を被着する方法等が挙げら
れるが、この場合は、前記の有機物より分子量は小さく
酸素、水蒸気等の劣化原因となる分子を比較的透過せし
めずらいのではあるが、強磁性金属微粒子との結合力が
弱い為に安定性を向上する効果はやはり低いものでしか
ない。
また気化性防錆剤を使用する方法は、前記の有機物の利
用と同様に基本的な安定性向上とはならない、またアミ
ン、鉱物油を使用する方法に於いても前記の有機物の利
用と同様に基本的な安定性向上とはならない、また、無
機ガスを利用する方法として、SOzは結合力は強いの
であるが、水蒸気による酸化に対しての安定性付与に難
点があり、CO8は、酸化速度を低下せしめる効果はあ
るが、結合力が弱い為に酸素及び水蒸気と置換し易くや
はり安定性確保に難点があった。
(3)の方法として微粒子表層部に酸化層を設けた後加
熱処理を加えて酸化被膜層の緻密化をはかる方法は、微
粒子表層部が緻密な酸化被膜となる為に有効な手段であ
るが、強磁性金属の酸化物被膜はこれを緻密化したとし
てもそれ自身だけではまだ完全に酸素及び水蒸気による
腐食を防止することは出来なかった。
なお、その他、還元前にAI化合物を被着し強磁性金属
粉末を製造する特公昭56−28967記載の方法が知
られている。この場合は、還元以前に被着する為に水素
等の還元性ガスにより金属表面に被膜としてのAI化合
物は、必然的に均一には存在出来ず、安定性を向上する
効果は劣っていた。また、強磁性金属表面にA1°’、
Ti ”、Zn″2等の水酸化物を有機極性溶媒に溶解
し被着する方法は特開昭61−40005に提案されて
いるように公知である。この方法は、金属水酸化物を有
機極性溶媒に溶解し、極性溶媒を1発して該金属水酸化
物を析出せしめて被着するのであるが、かかる方法では
、有機極性溶媒蒸発後残留した金属水酸化物と強磁性金
属とは強い結合力を持たない為に酸化安定性を向上する
被膜としての効果は少なかった。
問題点を解 する1.の手 本発明者等は上記の問題点の解決を図る為に、鋭意検討
を加えた結果、強磁性金属粉末を有機金属化合物を溶解
した有機溶媒中へ浸漬し、該有機金属化合物を加水分解
して金属水和物を形成せしめ、該強磁性金属粒子表面に
該金属水和物を被着する事により極めて安定性の高い強
磁性金属粉末が得られることを見い出し本発明に到達し
た。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明に於いて使用出来る有機金属化合物は、トルエン
、ヘプタン等の強磁性金属粉末と結合しにくい一般的な
有機溶媒に溶解性のものであって、加水分解し易く、か
つ、該加水分解によって安定性の高い水和物を生ずるよ
うなものである。このような水和物を与える金属として
は、AI、Si、B。
Ti、Zn及びZr等の金属の有機金属化合物が好適に
使用出来るものである。また、溶解性で加水分解しやす
いものとしては、例えば金属アルコキシド化合物、金属
アルキル化合物が好ましいものとして挙げられる0以上
のごとき有機金属化合物は、勿論単独でも充分効果を発
揮するが、所望により、これらを二種以上混合して使用
することを何ら妨げるものでは無い。
本発明は、かかる有機金属化合物の有機溶媒の溶液中へ
強磁性金属粉末を浸漬し、該有機金属化合物を加水分解
して咳強磁性金属粒子表面に該金属水和物を被着せしめ
るものであるが、以下、強磁性金属粉末として最も一般
的な、鉄を主体とする強磁性金属化合物を出発原料とし
水素又は水素を主体とする還元性ガスとの接触還元反応
によって得られた磁気記録用強磁性金属粉末を例として
該被着方法を示すことにする。
まず、有機金属化合物、例えば、AIアルコキシド化合
物やAIアルキル化合物をこれらの有機溶媒、列えばト
ルエン等の有機溶媒に溶解し、上記の如き強磁性金属粉
末をこの溶液に浸漬する0強磁性金属粉末は、還元直後
の徐酸化されていないものでも良いし、又公知の手段で
徐酸化して表面に酸化層を設けたものでも良い。咳強磁
性金属粉末の溶液浸漬物を好ましくはスラリー状又はペ
ースト状で混合し金属粉末と溶液を充分接触させる。
しかる後、該溶液に適当量の水を添加して、該溶解して
いるAIアルコキシド化合物やAIアルキル化合物等の
有機金属化合物を加水分解せしめ、咳強磁性金属粉末に
金属水和物を析出被着せしめるのである。
なお、アルミニウム等金属Hの被着量は、?I/Fe・
0.05χ〜20χ、好ましくは0.1χ〜10χ(W
tχ)程度である。又、水の添加量は当量(アルミニウ
ムの場合は3倍モル)から10倍モル程度である。あま
り水が多い場合は有機金属化合物が凝縮したり金属粉末
が錆び易く好ましく無い。
さらに、所望により、窒素中又は空気中で乾燥を行い被
着処理された強磁性金属粉末とする。
なお、実際に本発明を実施する場合、スラリー状若しく
はペースト状で処理す操作を行うための混合機としては
、スラリー状で処理する場合はディシルバー又はホモジ
ナイザー等が好適に利用出来、又ペースト状で処理する
場合はニーグー等が好適に利用出来る。
尤里■立尻四星 本発明の作用につき詳細に説明する。本発明は強磁性金
属粉末を有機金属化合物を溶解した有機溶媒中へ浸漬し
、該有機金属化合物を加水分解して金属水和物を形成せ
しめ、咳強磁性金属粒子表面に該金属水和物を被着する
事を特徴とする。有機金属化合物は、有機溶媒中に溶解
した状態では、強磁性金属粉末を浸漬しても、特に強い
結合性は示さない、しかしながら、加水分解する事によ
り金属水和物を生成せしめた場合は、該金属水和物はト
ルエン等の有機溶媒中より析出し、強磁性金属粒子表面
に付着すると推察される。該金属水和物は、溶液中から
析出するのであるから、必然的に、該溶液と接触してい
る金属粒子表面に実質的にまんべんなく析出し、均一な
皮膜を形成するとともに、該金属水和物が強磁性金属粒
子を覆い強磁性金属粉末の安定性を飛躍的に増加せしめ
るのである。
ス」1外 以下実施例比較例により更に詳細に本発明の方法及び効
果を説明する。
実施例1 一次粒子の長軸の平均粒径0.15μ鶴軸比lOの鉄を
主体とした強磁性金属粉末を100g用意した。振動試
料型磁力計(VSM)により外部磁場10kOeで磁気
特性を測定したところ、Hc=13800e、  σs
−5−168e/g、R5−0,493であった。Al
(iso−OCJ、)s 22.7gをトルエン150
gに溶解した。該金属粉末を上記の溶媒に浸漬し一晩放
置した。該浸漬物に純水を6.0g(3倍モル)添加し
加水分解した後、ニーグーにより4時間混線を行い空気
中で風乾処理した、このものの磁気特性を測定したとこ
ろHc−14850e、  σ5−135.R5−0,
501であった。 Al/Fe=3/100wt比とし
た。該処理金属粉末を、50’C,80χRHの恒温恒
湿器に放置して、劣化試験を行った。60時間経過後、
該処理金属粉末を恒温恒温器から取り出し磁気特性を測
定したところ、飽和磁化(σS)は、10107e/g
であった。この結果、磁気記録用金属磁性粉末として充
分な安定性を持つ事が分かった実施例2 実施例1と同様の強磁性金属粉末を使用した。
AI(iso−OC3Ht) xをAI (CtHs)
 3とした以外は、実施例1と同様の方法で行った。^
1 (CiHs) sの添加量は、AIと強磁性金属粉
末との比で実施例1と同様に3/100とした。純水を
6.0g添加すると同時にエタンガスが発生し加水分解
が進行していることを示した。空気中で風乾処理後磁気
特性を測定したところHc=14850e、  σ5=
135e+mu/g、Rs=0.501であった。実施
例1記載の方法により劣化試験を行った。60時間経過
後の、該金属粉末の飽和磁化値(ys)は10107e
/gであった。この結果、Atアルキル化合物を使用し
ても磁気記録用金属磁性粉末として充分な安定性を持つ
ことが分かった。
実施例3 実施例1記載の強磁性金属粉末を使用し、有機金属化合
物としてTiアルコキシドを使用して被着処理を行った
。TiアルコキシドはTi (OCH(CL)z〕、を
使用し、添加量はTiと強磁性金属との比で3/100
とした。純水はTi (OCH(CHs)z ] aに
対してモル比で4倍量の4.5g添加した。その後実施
例1と同様の方法によりニーグーで4時間混練した、風
乾処理を行った後接処理金属粉末の磁気特性を測定した
ところHc=14850e、 σs−5−134e/g
、 Rs・0.501であった。該金属粉末を実施例1
記載の方法により劣化試験を行った。60時間経過後の
飽和磁化値(σS)は、106e慎u/gであった。こ
の結果Tiアルコキシドについても大きな安定性向上の
効果が見られることが分かる。
実施例4 実施例1記載の強磁性金属粉末を使用し、有機金属化合
物として、Zrアルコキシドを使用して被着処理を行っ
た。ZrアルコキシドとしてZr(OCslb)4を使
用し、添加量はZrと強磁性金属との比で3/100と
した。純水はZr(OCJt) aに対してモル比で4
倍量の2.4g添加した。その後実施例1と同様の方法
によりニーグーで4時間混練した。風乾処理を行った後
接処理金属粉末風乾処理を行い、該処理金属粉末の磁気
特性を測定したところHc・149゜Os、  σs−
5−133e/g、R5−0.501であった。該金属
粉末を実施例1記載の方法により劣化試験を行った、6
0時間経過後の飽和磁化値(σS)は、10105e/
gであった。この結果Zrアルコキシドについても大き
な安定性を向上する効果が見られることが分かった。
実施例5 実施例1記載の強磁性金属粉末を使用した。AI(is
o−OCJt) :lの量を変化し更にAI (iso
−OC3Hy) 3の量に応じて添加する純水の量を変
化した以外は、実施例1の方法で被着処理した。被着処
理品の劣化試験結果を第1図に示す。
実施例6 実施例1記載の強磁性金属粉末を使用した。AI(is
o−OCJJ sを15.1gとTi (QC)I(C
Hs)z  ) aを8.6gをトルエン150gに溶
解した。強磁性金属粉末100gをこの溶液に浸漬した
。−晩放置後純水を5.5g添加して加水分解し実施例
1記載の方法により被着処理を行った。該処理金属粉末
の磁気特性を測定したところ、Hc=14850e、 
 σ5=135e+mu/g。
Rs・0.501であった。実施例1記載の方法により
劣化試験を行った。60時間後の飽和磁化値は1010
7e/gであった。この結果2種の金属アルコキシドを
使用しても、同様に大きな安定性を向上する効果を持つ
事が解った。
比較例1 実施例1記載の強磁性金属粉末をトルエンに浸漬し風乾
を行い強磁性金属粉末とした。該金属粉末の磁気特性を
測定した結果、Hc=15000e、  σS・131
emu/g、 Rs=0.502であった。実施例1と
同様の方法で劣化試験を行った。60時間経過後のσS
値は95emu/gであり実施例に記載の方法によって
得られた強磁性金属粉末より安定性が著しく劣る結果で
あった。
比較例2 実施例1記載の強磁性金属粉末を使用した。Al(is
o−OCsHt) sをトルエンに溶解し、強磁性金属
粉末を浸漬処理する迄は、実施例1と同様の方法で被着
処理した。該浸漬物をそのまま空気中で風乾処理し強磁
性金属粉末とした。該金属粉末の磁気特性を測定した結
果、Hc=14950e、  σs−5−132e/g
、 R5−0,502であった。該処理金属粉末を実施
例1記載の方法により劣化試験を行なった。60時間後
の飽和磁化値は、98 emu/gであった。この結果
、被着処理により安定性を向上する効果はわずかにある
ものの、列置充分な効果を発揮出来ないことが分かった
以上、実施例比較例から明らかなように、強磁性金属粉
末を有機金属化合物を溶解した有機溶媒中へ浸漬し、該
有機金属化合物を加水分解して金属水和物を形成せしめ
、該強磁性金属粒子表面に該金属水和物を被着する事に
より極めて安定性の高い磁気記録用強磁性金属粉末を提
供する事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、AI化合物の被着量と強磁性金属粉末の安定
性の関係を示すグラフである。 特許出願人 三井東圧化学株式会社 第1図 uL若量

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)強磁性金属粉末を有機金属化合物を溶解した有機
    溶媒中へ浸漬し、該有機金属化合物を加水分解して金属
    水和物を形成せしめ、該強磁性金属粒子表面に該金属水
    和物を被着する事を特徴とする強磁性金属の安定化方法
  2. (2)有機金属化合物の金属が、Al、Si、B、Ti
    、Zn及びZrから選択される少なくとも一種類である
    特許請求の範囲第1項記載の強磁性金属粉末の安定化方
    法。
  3. (3)有機金属化合物が、アルコキシド化合物若しくは
    アルキル化合物である特許請求の範囲第1項記載の強磁
    性金属粉末の安定化方法。
JP61223884A 1986-09-24 1986-09-24 強磁性金属粉末の安定化方法 Pending JPS6380505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61223884A JPS6380505A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 強磁性金属粉末の安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61223884A JPS6380505A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 強磁性金属粉末の安定化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6380505A true JPS6380505A (ja) 1988-04-11

Family

ID=16805216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61223884A Pending JPS6380505A (ja) 1986-09-24 1986-09-24 強磁性金属粉末の安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6380505A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003013567A1 (en) * 2001-08-09 2003-02-20 Chinese Herbal Usa, Inc. Compositions for the treatment of acquired immunodeficiency disease
JP2012002591A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Air Liquide Japan Ltd 液体材料中のハロゲン濃度の測定方法および測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003013567A1 (en) * 2001-08-09 2003-02-20 Chinese Herbal Usa, Inc. Compositions for the treatment of acquired immunodeficiency disease
JP2012002591A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Air Liquide Japan Ltd 液体材料中のハロゲン濃度の測定方法および測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6399146B1 (en) Method of applying a corrosion-resistant coating
JPH0213898B2 (ja)
JPS6380505A (ja) 強磁性金属粉末の安定化方法
JP2550031B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS5840322B2 (ja) 酸化安定性に優れる磁気記録用金属磁性粉末とその製造法
JPS63184307A (ja) 強磁性金属粉末の安定化方法
JPS63184309A (ja) 強磁性金属粉末の安定化方法
JPS63184306A (ja) 強磁性金属粉末の安定化方法
JPS63184308A (ja) 強磁性金属粉末の安定化方法
JPS6154033A (ja) 金属磁性粉末およびその処理方法
JPS5919964B2 (ja) 強磁性金属粉末の製造方法
JPH0216361B2 (ja)
JPS62294101A (ja) 強磁性金属粉
JPH0557321B2 (ja)
JPH05307746A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS5854485B2 (ja) 金属磁性粉末と処理方法
JPS5853681B2 (ja) 金属磁性粉末およびその処理方法
JPS61160905A (ja) 金属磁性粉末
JPH0722045B2 (ja) 窒化金属磁性流体
JPS6367705A (ja) 磁性鉄粉の製造方法
JPS59172160A (ja) 磁気記録媒体
JPS5914626A (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JPS5916902A (ja) 鉄または鉄合金粉末の酸化防止処理方法
JPH02172015A (ja) 磁気記録媒体
JPS6139233A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体の製造法