JPS6380105A - 減圧ボイラの自動抽気方法と自動抽気装置 - Google Patents

減圧ボイラの自動抽気方法と自動抽気装置

Info

Publication number
JPS6380105A
JPS6380105A JP11205487A JP11205487A JPS6380105A JP S6380105 A JPS6380105 A JP S6380105A JP 11205487 A JP11205487 A JP 11205487A JP 11205487 A JP11205487 A JP 11205487A JP S6380105 A JPS6380105 A JP S6380105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bleed
liquid
temperature
air
temperature difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11205487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0229921B2 (ja
Inventor
雅一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi KK
Original Assignee
Daiichi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi KK filed Critical Daiichi KK
Priority to JP11205487A priority Critical patent/JPS6380105A/ja
Publication of JPS6380105A publication Critical patent/JPS6380105A/ja
Publication of JPH0229921B2 publication Critical patent/JPH0229921B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は減圧ボイラの自動抽気方法及び自動抽気装置に
関し、減圧ボイラ内気相部に溜まる非凝縮気体を抽気す
る場合に、抽気装置の誤動作と無駄な抽気をなくして抽
気頻度を減らすことによって、抽気に伴なう熱ロス及ゾ
熱媒液のロスを解消することを目的とする。
(従来技術) 減圧ボイラでは、その気相部に溜まる非凝縮気体を真空
ポンプで抽気するか又は熱媒液を加熱して多量の蒸気を
発生させて非凝縮気体を排出することにより、減圧状態
にして低沸点で運転するのであるが、熱媒蒸気の分解で
発生する水素ガスや機器接続部分及び溶接継手部分から
侵入する空気などの非凝縮気体がボイラ気相部に少しず
つ溜まつて、ボイラの能力低下及びボイラ効率の低下の
原因となる。
これを防ぐために、この非凝縮気体を抽気する自動抽気
方法及び自動抽気装置には各種のものがある。
例えば、特公昭52−47083号公報に示すように、
気相部の頂部に連通させたガス検出室に温度センサーを
設け、このガス検出室に非凝縮気体が溜って、この温度
センサーで検出される温度が、熱媒液の液温センサーの
温度よりも一定温度以上低下した場合には、抽気用真空
ポンプを作動させて抽気することによって、非凝縮気体
を排出するものである (発明が解決しようとする問題点) 上記従来構成では、ボイラ気相部に殆んど非凝縮気体が
溜っていなくても、ガス検出室に多少の非凝縮気体が溜
れば抽気することになることから、抽気に伴なう多量の
熱ロス及1熱媒液のロスが避けられないという欠点があ
る。
そこで、上記の欠点を改善するものとして、熱交換器の
出口側の負荷液体の液温を温度センサーで検出し、この
温度が熱媒液の液温よりも一定値以上低下した場合に、
抽気する方法が考えられる。
しかし、この方法では、負荷液体の循環開始初期の温度
低下と非凝縮気体による温度低下とを判別出来ない結果
、非凝縮気体の滞溜がないのに、抽気を繰り返えすとい
う誤動作が避けられない。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記の諸欠点を解決する為めに、加熱装置で
熱媒液を加熱状態にし、熱媒液と負荷液体との液温差が
設定液温差以上になった場合に抽気装置を作動させるこ
とを特徴とするものである。
(実 施 例) 次に、本発明の実施例及び実施手順例を図に基づき説明
する。
第1図は、装置の全体構成を示す概略系統図、第2図は
上記装置のシーケース制御回路図を示す。
減圧ボイラ1には加熱装置2のバーナーが付設され、ボ
イラ本体1a内下部には、熱媒液が収容され液相部を形
成し、上部には気相部が形成され、加熱装置t2で熱媒
液を加熱蒸発させて気相部に循環して供給し、気相部に
は負荷液体を加熱する熱交換器3が付設されている。熱
交換器3に連通連結されている循環路3aには循環ポン
プ3bが介装され、その他端は加熱負荷器4である貯湯
槽内に開端している。加熱負荷器4内の負荷液体は循環
ポンプ3bで熱交換器3内へ圧送され、熱交換器3内で
熱媒液の蒸×(約90℃)で加熱されて、加熱負荷器4
に戻る。
ここで、加熱負荷器4の種類によっては、加熱負荷器4
内で循環路3aの他端に熱交換器を接続し、循環路3a
を閉路する場合もある。
ボイラ本体1a内気相部の非凝縮気体を抽気する為の抽
気路5がボイラ本体1aの頂部から導出され、この抽気
路5には、ボイ゛う側から順に逆止弁5c・三方切換電
磁弁の抽気弁5a・抽気用の真空ポンプ5bが介装され
、ここで、抽気弁5aと真空ポンプ5bとで抽気装置E
が形成される。
熱媒液の液温を検出する温度検出装置6をボイラ本体1
aに付設する。上記温度検出装置6には温度設定自在の
温度調節器6aが付いており、二°の温度調節器6aは
、熱媒液の温度が設定温度T0(約90℃)以上となっ
たときに接点AがON(オン)となるように設定される
。また、ボイラ本体1a内液相部の熱媒液の液温と熱交
換器3から出た負荷液体の液温差を検出する為の差温検
出装置10の検出端子10a・10bを各々ボイラ本体
1a及び循環路3aに付設する。上記検出端子10a・
10bで検出する液温差が、差温検出装置10に設定し
た設定液温差ΔT(例えば、ΔT=5℃)以上になると
、差温検出装置10の接点10cが、ON(オン)とな
るように設定される。
上記温度検出装置6及び差温検出装filOからの入力
回路が抽気制御装置8へ導設されると共に、この抽気制
御装置8から、抽気弁5a及び真空ポンプ5b及び循環
ポンプ3b及び燃料供給路2aの電磁弁2bへの操作回
路が導設される。
上記の温度検出装置6・差温検出装置10・抽気制御装
fi!8及び抽気装置Eによって、非凝縮気体の自動抽
気は次のように行なわれる。
即ち、第1図に示すように、ボイラ1の正常運献状態に
おいては、熱媒液の液温は温度調節器6aに設定した設
定温度T、(約90℃)以上となっており、加熱負荷器
4内の液温が所定温度以下になると循環ポンプ3bが作
動し、負荷液体を一定時間加熱する。
ここで、ボイラ気相部にかなりの量の非凝縮気体が溜っ
て熱交換器3への入熱が損なわれる場合には、負荷液体
の加熱が十分になされないので、熱媒液の液温か高い状
態に保たれるとともに負荷液体の液温が低い状態に保た
れ、これら両液体の液温差が設定液温差ΔT(約5℃)
以上となる状態がかなりの時間に亘って続くことになる
。従って、このような状態がタイマーTM、で設定する
設定時間11以上続く場合には、抽気装置Eを作動させ
て抽気する。また、抽気開始後、タイマーTM2に設定
した設定時間t2経過しない場合でも、非凝縮気体の抽
気が済み、熱交換器3の熱交換効率が向上して熱交換器
3への吸熱が増加すると、熱媒液の液温が低下し始める
ので、熱媒液の液温が設定温度T0より低温になった時
には、抽気装置1Eを停止させ、抽気を止めるものとす
る。
次に、上記のことを、第2図で詳しく説明する。
温度検出装置6で検出する熱媒液の液温が設定温度T、
(約90℃)以上になると、温度調節器6&の接点Aが
ONとなる。また、循環ポンプ3bが作動することによ
り循環ポンプ用電磁開閉器の接点MSがONとなる。
この状態において、差温検出装置10で検出する液温差
が設定液温差ΔT(約5℃)以上となると、接点10c
#’ONとなりタイマTM、に通電される。
この状態がタイマTMlに設定した設定時間1゜(1+
=約1〜2分)の間継続した後には接点t+a+がON
となり、継電器Xに通電し、この結果自己保持回路接点
XIが通電して継電器Xに通電し続け、タイマTM 2
がONとなると共に、抽気装置Eの入力用スイッチ接点
X2がONとなる。これにより、抽気装置Eの真空ポン
プ5b及び抽気弁5aが抽気作動し、抽気を開始する。
そして、この抽気m続時間はタイマTM2に設定されて
おり、抽気設定時間t2経過後接点tac2がOFFと
なり、接点X、及び接点X、がOFFとなって、真空ポ
ンプ5bが停止すると共に、抽気弁5aが閉じる。
そして、抽yC開始後で抽気設定時間t2経過前であっ
ても、抽気後の熱交換効率の向上に上り熱媒液の温度が
その設定温度T0より低くなると、温度調節器6aの接
点AがOFFになるので、抽気装置Eの真空ポンプ5b
が停止し、抽気弁5&が抽気路5を閉じる。
尚、抽気作動時には、三方切換電磁弁の抽気弁5aは抽
気路5を開(と共に、抽気路5を大気に連通して、〃ス
パラスト用空気が真空ポンプ5bに吸入される。そして
、このがスバラスト用空気により、真空ポンプ5をの吐
出側で熱媒液蒸気の凝縮が防止される。
ここで、抽気完了後、真空ポンプ5b内に付着し又は滞
溜する熱媒液等の凝縮液を除去する為、抽気弁5aで抽
気路5を閉じた後も、所定時間の間がスバラスト用空気
のみを真空ポンプ5bで吸入するように構成することが
出来る。
この場合の回路図を第3図に示す、即ち、接点X、では
抽気弁5ILのみを作動させる上うにし、継電器Xへの
通電により接点X、及び接点X4がONして、継電器Y
へ通電し、これが自己保持回路接点y、で通電し続ける
と共に、真空ポンプ5bが作動し始める。継電器Yへの
通電により、接点y2がONし、タイマTM、に通電す
る。このタイマTM、には、真空ポンプ5bが作動すべ
き設定時間[。
が設定されており、この設定時間t、経過後に接点ts
3を介して真空ポンプ5bが停止する。
尚、上記実施例において、温度検出装置6の温度調節器
6a及び差温検出装置10は抽気制御装置8に付設して
もよい。
また、第2図・第3図の回路図において、循環ポンプ用
電磁開閉器の接点MSは省略しても良い。
尚、上記実施例の変形例として、その一部を次のように
構成することが8米る。
(A)  熱t&液の液温と気相部の圧力は一定の相関
関係にあるので、熱媒液の液温の代りに、気相部の圧力
を用いる。即ち、181図に示すように、圧力スイッチ
20をボイラ本体1aに付設して、気相部の圧力を検出
可能にし、この圧力スイッチ20からの入力回路を抽気
制御装置8に接続し、この圧力スイッチ20で検出した
気相部の圧力が、圧力スイッチ20へ設定したその設定
圧力P0以上になったときに、第2図・第3図の接点A
をONするように構成する。
(B)  抽気装置Eに真空ポンプ5bを用いずに、抽
気装置Eを、抽気路5に介装した抽気弁5aと加熱!1
f12とで形成し、抽気作動するときには抽気弁5aを
作動させて抽気路5を開路にするとともに、加熱装置!
2で加熱することにより、熱媒液の蒸気を多量に発生さ
せ、この蒸気で又は蒸気と共に気相部に溜った非凝縮気
体をボイラ本体1a外へ排出する。
(発明の効果) 本発明は上記のように構成されるので、次の効果を奏す
る。
(1)熱媒液の液温と、熱交換器の出口側の負荷液体の
は瓜との液温差が設定は櫂差以上になったと終に、抽気
装置を作動させて抽気するので、非凝縮気体の影響を受
けて熱交換器の熱交換機能が悪化したことを確認してか
ら抽気作動が開始されることになる。
このように、本発明によれば、かなり多くの非凝縮気体
が気相部に溜って、熱交換機能を損なうようになった場
合にのみ抽気することになるので、ボイラ本体内の気相
部の温度検出に基づいて熱交換気機能の悪化を間接的に
検出して抽気する前記従来例の場合のように、安全サイ
ドで早めに抽気作動させる必要がな(なり、抽気の頻度
が大幅l二少なくなる。従って、抽気に伴なう熱ロス及
び熱媒液のロスが格段に少なくなって、ボイラ運転コス
トが安価になる。
また、抽気開始後、熱媒液の液温が設定温度より低くな
ったら、抽気作動を停止するように構成する場合には、
上記の効果が一層発揮される。
(2) 自動抽気装置は簡単な構造の温度検出装置や差
温検出装置及び抽気制御装置等から構成されるので、安
価に実施で終る。
又、既存の設備へも簡単に装備することが出来る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は全体構成を示す概
略系統図、第2図は制御系統のシーケンス制御回路図、
13図は別実施例の第2図相当図である。 1・・・減圧ボイラ、1a・・・ボイラ本体、2・・・
加熱装置、3・・・熱交換器、3a・・・液体循環路、
3b・・・循環ポンプ、4・・・加熱負荷器、5・・・
抽気路、5a・・・抽気弁、5b・・・真空ポンプ、6
・・・温度検出装置、8・・・抽気制御装置、10・・
・差温検出装置、20・・・圧力スイッチ、 E・・・
抽気装置、X2・・・抽気装置の入力用スイッチ接点、
Po・・・設定圧力、  1.−1.・・・各々タイマ
ーTM。 ・7M2の設定時間、 To・・・温度検出装置6の設
定温度、 ΔT・・・設定液温差。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、減圧ボイラ1のボイラ本体1a内の液相部の熱媒液
    を加熱装置2で加熱蒸発させて、その蒸気を気相部に循
    環して供給し、気相部に設けた熱交換器3に加熱負荷器
    4内の負荷液体を循環して、気相部の蒸気の熱で負荷液
    体を加熱し、また、ボイラ本体1a内の気相部に非凝縮
    気体が所定量以上に溜ったときに、抽気装置Eを作動さ
    せて、非凝縮気体をボイラ本体1a外に排出するように
    した減圧ボイラの自動抽気方法において、加熱装置2で
    熱媒液を加熱状態にし、熱媒液の液温と熱交換器3から
    出た負荷液体の液温との液温差が、設定液温差ΔT以上
    になったときに、抽気装置Eを作動させることを特徴と
    する減圧ボイラの自動抽気方法 2、特許請求の範囲第1項に記載した減圧ボイラの自動
    抽気方法において、熱媒液の温度と熱交換器3から出た
    負荷液体の液温との液温差が、設定時間t_1の間連続
    して設定液温差ΔT以上になったときに、抽気装置Eを
    作動させることを特徴とする減圧ボイラの自動抽気方法 3、特許請求の範囲第1項または第2項に記載した減圧
    ボイラの自動抽気方法において、前記の液温差が設定液
    温差ΔT以上となり、しかも熱媒液の液温が設定温度T
    _0以上であるときに、抽気装置Eを抽気作動させる方
    法 4、特許請求の範囲第1項、第2項または第3項に記載
    した減圧ボイラの自動抽気方法において、前記の液温差
    が設定液温差ΔT以上のときに、抽気装置Eを抽気作動
    させて、設定時間t_2の間抽気し、上記抽気作動する
    設定時間t_2の経過前であっても、熱媒液の液温が設
    定温度T_0より低くなったときには、抽気作動を停止
    させる方法 5、特許請求の範囲第1項または第2項に記載した減圧
    ボイラの自動抽気方法において、前記の液温差が設定液
    温差ΔT以上となり、しかも気相部の圧力が設定圧力P
    _0以上であるときに、抽気装置Eを抽気作動させる方
    法 6、特許請求の範囲第1項、第2項または第5項に記載
    した減圧ボイラの自動抽気方法において、前記の液温差
    が設定液温差ΔT以上となったときに、抽気装置Eを抽
    気作動させて、設定時間t_2の間抽気し、上記抽気作
    動する設定時間t_2の経過前であっても、気相部の圧
    力が設定圧力P_0より低くなったときには、抽気作動
    を停止させる方法 7、特許請求の範囲第1項乃至第6項のうちのどれか一
    項に記載した減圧ボイラの自動抽気方法において、抽気
    装置Eの抽気作動を抽気弁5aの開弁と真空ポンプ5を
    の作動で行なう方法 8、特許請求の範囲第1項乃至第6項のうちのどれか一
    項に記載した減圧ボイラの自動抽気方法において、抽気
    装置Eの抽気作動を抽気弁5aの開弁と、加熱装置2に
    よる熱媒液の加熱とで行なう方法 9、減圧ボイラ1のボイラ本体1a内の液相部の熱媒液
    を加熱装置2で加熱可能に構成し、ボイラ本体1a内の
    気相部に設けた熱交換器3に加熱負荷器4を液体循環路
    3aで連通連結し、ボイラ本体1a内の気相部に溜る非
    凝縮気体を抽気装置Eでボイラ本体1a外に排出可能に
    構成した減圧ボイラの自動抽気装置において、ボイラ本
    体1a内の熱媒液の液温と熱交換器3から出た負荷液体
    の液温との液温差を差温検出装置10で検出可能にし、
    差温検出装置10を抽気制御装置8に入力回路として接
    続し、抽気制御装置8の出力部を抽気装置Eの入力用ス
    イッチ接点X_2に接続し、抽気制御装置8は、差温検
    出装置10で検出した液温差が差温検出装置10に設定
    した設定液温差ΔT以上になったときに、抽気装置Eの
    入力用スイッチ接点X_2をONして抽気装置Eを抽気
    作動するように構成した事を特徴とする減圧ボイラの自
    動抽気装置 10、特許請求の範囲第9項に記載した減圧ボイラの自
    動抽気装置において、抽気制御装置8は、差温検出装置
    10で検出した液温差が設定時間t_1の間連続して、
    差温検出装置10に設定した設定液温差ΔT以上になっ
    たときに、抽気装置Eの入力用スイッチ接点X_2をO
    Nして抽気装置Eを抽気作動するように構成したもの 11、特許請求の範囲第9項または第10項に記載した
    減圧ボイラの自動抽気装置において、ボイラ本体1a内
    の液相部の熱媒液の液温を温度検出装置6で検出可能に
    し、この温度検出装置6を抽気制御装置8に入力回路と
    して接続し、温度検出装置6で検出した熱媒液の液温が
    、温度検出装置6に設定した設定温度T_0以上のとき
    にだけ、前記抽気装置Eの入力用スイッチ接点X_2が
    ONされるように構成したもの 12、特許請求の範囲第11項に記載した減圧ボイラの
    自動抽気装置において、抽気作動開始後、抽気制御装置
    8に設定した設定時間t_2の間だけ抽気作動するよう
    に抽気制御装置8を構成し、上記設定時間t_2経過前
    であっても、温度検出装置6で検出した熱媒液の液温が
    温度検出装置6に設定した設定温度T_0より低くなっ
    たときには、抽気装置Eの入力用スイッチ接点X_2が
    OFFされるように構成したもの 13、特許請求の範囲第9項または第10項に記載した
    減圧ボイラの自動抽気装置において、ボイラ本体1aに
    圧力スイッチ20を付設して気相部の圧力を検出可能に
    構成し、この圧力スイッチ20を抽気制御装置8に入力
    回路として接続し、圧力スイッチ20で検出した気相部
    の圧力が、圧力スイッチ20に設定した設定圧力P_0
    以上のときにだけ、前記抽気装置Eの入力用スイッチ接
    点X_2がONされるように構成したもの 14、特許請求の範囲第9項または第10項に記載した
    減圧ボイラの自動抽気装置において、抽気作動開始後、
    抽気制御装置8に設定した設定時間t_2の間だけ抽気
    作動するように抽気制御装置8を構成し、上記設定時間
    t_2経過前であっても、圧力スイッチ20で検出した
    気相部の圧力が圧力スイッチ20に設定した設定圧力P
    _0より低くなったときには、抽気装置Eの入力用スイ
    ッチ接点X_2がOFFされるように構成したもの 15、特許請求の範囲第9項乃至第14項のうちのどれ
    か一項に記載した減圧ボイラの自動抽気装置において、
    気相部に連通する抽気路5に抽気弁5aと真空ポンプ5
    bを介装して抽気装置Eを構成したもの 16、特許請求の範囲第9項乃至第14項のうちのどれ
    か一項に記載した減圧ボイラの自動抽気装置において、
    気相部に連通する抽気路5に介装した抽気弁5aと加熱
    装置2とで抽気装置Eを構成したもの 17、特許請求の範囲第9項乃至第16項のうちのどれ
    か一項に記載した減圧ボイラの自動抽気装置において、
    ボイラ本体1a内の気相部に設けた熱交換器3に加熱負
    荷器4を循環ポンプ3bを介して液体循環路3aで連通
    連結して構成したもの
JP11205487A 1987-05-07 1987-05-07 減圧ボイラの自動抽気方法と自動抽気装置 Granted JPS6380105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11205487A JPS6380105A (ja) 1987-05-07 1987-05-07 減圧ボイラの自動抽気方法と自動抽気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11205487A JPS6380105A (ja) 1987-05-07 1987-05-07 減圧ボイラの自動抽気方法と自動抽気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6380105A true JPS6380105A (ja) 1988-04-11
JPH0229921B2 JPH0229921B2 (ja) 1990-07-03

Family

ID=14576874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11205487A Granted JPS6380105A (ja) 1987-05-07 1987-05-07 減圧ボイラの自動抽気方法と自動抽気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6380105A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009527716A (ja) * 2006-02-16 2009-07-30 アドバンスド エナジー インダストリーズ, インコーポレイテッド 蒸気を送達するシステムおよび方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168006A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Daiichi Kk Automatic bleeding method of and apparatus for decompression boiler

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168006A (en) * 1980-05-30 1981-12-24 Daiichi Kk Automatic bleeding method of and apparatus for decompression boiler

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009527716A (ja) * 2006-02-16 2009-07-30 アドバンスド エナジー インダストリーズ, インコーポレイテッド 蒸気を送達するシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0229921B2 (ja) 1990-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09196305A (ja) 復水回収装置
JPS6380105A (ja) 減圧ボイラの自動抽気方法と自動抽気装置
JP2001041573A5 (ja)
JP3579520B2 (ja) 凝縮装置及び真空乾燥装置
JP3154044B2 (ja) 吸収冷凍機
JP3736216B2 (ja) 給湯機
JPS6291704A (ja) 多管式貫流ボイラ−における二連水位を用いた缶体過熱防止装置
JPS6129649A (ja) ヒ−トポンプ給湯装置
JPH0223925Y2 (ja)
JPH0730881B2 (ja) 真空ボイラの抽気方法および抽気装置
JP3455445B2 (ja) 蒸気ドレンの回収システム
JP2669069B2 (ja) 暖冷房機
JP3448682B2 (ja) 吸収式冷熱発生装置
CN111433514B (zh) 热泵式蒸汽生成装置
JP2002295901A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP3019732B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
JP3731132B2 (ja) 吸収冷凍機の晶析防止方法
JPS62288424A (ja) 熱搬送装置の運転方法
JPH0517555Y2 (ja)
JP2001041571A5 (ja)
JP2568663B2 (ja) 冷媒加熱型暖冷房機
KR100285882B1 (ko) 가스보일러의 완전동결시 시스템 제어방법 및 장치
JP3684719B2 (ja) 暖冷房機
JPH03110306A (ja) ボイラ系の安全装置
JPH0763485A (ja) 蒸気タービン用復水装置及びその運転方法