JPS6379880A - 新規なイソチアゾ−ル類 - Google Patents

新規なイソチアゾ−ル類

Info

Publication number
JPS6379880A
JPS6379880A JP62143952A JP14395287A JPS6379880A JP S6379880 A JPS6379880 A JP S6379880A JP 62143952 A JP62143952 A JP 62143952A JP 14395287 A JP14395287 A JP 14395287A JP S6379880 A JPS6379880 A JP S6379880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
formula
compounds
hydrogen
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62143952A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨン ジエー.ボールドウイン
ジエラルド エス.ポンテイセロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JPS6379880A publication Critical patent/JPS6379880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/02Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D275/03Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は製薬活性例えばβ−アドレナリン性遮断を有す
る新規な3−アミノ−2−OR−プロポキシまたは−プ
ロビル置換インチアゾールを包含する。
アミノヒドロキシプロポキシ置換基を有するチアゾール
は公知であり、β−アドレナリン活性を有することが教
示されている。米国特許第3.850,945号、米国
特許第3.850,946号、米国特許第3,850,
947号、米国特許第3,897,441号および米国
特許第3,897,442号を参照、イソチアゾール類
は示唆されていない。
3−アミノ−2−OR−プロポキシまたは一プロピル置
換基を有する新規なイソチアゾール化合物が開示される
。これらのイソチアゾール類は製薬活性を有する。
具体的には1本発明は式 %式% を有する化合物およびその製薬上認められる塩 [式中、Rは水素またはC,−C工2アシルである。
R1はC□−C1□アルキルである。
R3はH,CQ、Br、F、CN、−NH2−COOR
9(式中R4はH,C1−CGアルキルまたはC,−C
□2炭素環式アリールである。) −CONR,R,(式中RsおよびR9は離れている場
合、HまたはC□−06アルキルであり、結合している
場合−〇H2−(CH,)3 −CH2−、−CH,−
CH,−0−CH,−CH,−、−CH2−CH2−N
H−CH,−CH,+、または−CH,−CH,−N 
(CH,)−CH2−CH,−である。) −C1−CGアルキルチオ、−〇〇−Csアルキルスル
フィニルまたは−C1−C。
アルキルスルホニルである。および R3はH,C1−C,アルキルチオ、C1−C。
アルキルスルフィニルまたはC1−C。
アルキルスルホニルである。]である。
製薬上認められる塩は式I遊離塩基の酸付加塩である。
好適な酸は有機並びに無機酸を包含する。使用される有
機酸の具体例は酢酸、パモイックアシッド、マレイン酸
、コハク酸、クエン酸、酒石酸、シュウ酸、リンゴ酸、
ピバル酸、エナント酸、ラウリン酸、プロピオン酸、ペ
ラルゴン酸、オレイン酸等のカルボン酸およびイセチオ
ン酸のような非カルボン酸である。使用される無機酸の
具体例はハロゲン化水素即ち、HCQ 、 HB r 
、 HI 、リン酸硫酸等である。ハロゲン化水素塩特
に塩化水素およびマレイン酸、特にマレイン酸水素が好
ましい。
Rは水素またはC2−C工2アシルであることができる
。C,−C1tアシル基はアセチル、ピパロイル、ドデ
カノイル、 ヘキサノイル、サクンノイル等のようなア
ルカノイル基−およびベンゾイル、1−または2−ナフ
トイル、p−メチルベンゾイル、p−フェニルベンゾイ
ル等のような炭素環式アロイル基を包含する。アシル基
はC2−CGアルカノイルおよびベンゾイル基が好まし
い。R基は水素が大抵好ましい。
R1置換基はC□−C02アルキル基を包含し、Cニー
05アルキル基が好ましい、アルキル基の具体例はメチ
ル、C1□H2g、ヘキシル、2−エチルヘキシル、イ
ソプロピル、5aC−ブチル、ヘプチル等である。C3
−04分技鎖アルキルR工基がさらに好ましく、t−ブ
チルが大抵好ましい。
R2置換基は水素、Cn、Br、Ft−CN+−NH,
、カルボキシ基およびそのエステル。
アミド誘導体、C1−C,アルキルチオおよびそのスル
フィニル、スルホニル誘導体を包含する。エステル基は
C1−Csアルキルエステルで、具体的には−COOC
H3,−COOCs H3JT−COOCH(CH,)
、、−COOC,H,等であり、さらに、炭素環式アリ
ール好ましくはC,−C1□アリールエステルで、具体
的にはC,H,−00C,p−CH,−C,H,−00
G−、C,H,−C,H,−00C,C,、H。
−0OC−等である。アミド基は一〇〇NH,。
CON (CHx)2−− CON (C−R13) 
x 。
CON HCz Hs +  CON (s B c−
ブチル)等のようなC1−CI、置換アミド基およびは
一〇H3)および 環式基を包含する。C1−C,アルキルチオ、−スルフ
ィニルおよび−スルホニル基の具体例は、CH□−5+
、C,H,3−5−、(CH,)。
C−8−、(CH,)、CH−5o+、  CH。
−8o、−、C,H,−3o、、  C,H,、−3゜
C5Hzt−8o−t s l!c−ブチル−802等
である。R1基はCNおよびBrが好ましい。
R1は−8−CN3.−8−C,H1□、  −5−C
(CH3) 、、  −5−C,H,、−5o、 −C
H3,−8o、−CH(CH,)、、−3o。
−C,H,1,−3o−C,H,、−8o−s(Lc−
ブチル徴のようなCニー06アルキルチオ、−スルフイ
ニルおよびスルホニル基を包含する。アルキルチオ基は
メチルチオが好ましい。
式Iの化合物は光学的活性を与える一つのチラル中心を
有する。光学異性体は通常りおよびり、Qおよびd、+
および−、SおよびRとしてまたはこれらの記号の組合
わせによって明示される。ここにおいて式または化合物
の名前が特定の記号を持っていない式または化合物の名
前は個々の異性体、その混合体およびラセミ化合物を包
含する。
好ましい式Iの化合物は式 (rl) を有する。
R3がHまたはC□〜csアルキルチオ、好ましくはC
H,−8−およびR2がH,CN。
CQ、BrまたはF好ましくはCNである式■化合物が
特に好ましく、 Rが水素であり、R8がC1−c、ア
ルキル、好ましくはC3−04分分枝アルキルある化合
物が特に好ましい。
さらに好ましいイソチアゾール化合物は式R2が(a)
水素以外のもの(b)H,CN。
Br、CfiまたはF、または(c) CQ 、 Br
FまたはCNである。弐■の化合物が特に好ましく、 
Rが水素、 R□がC□−06アルキル、好ましくはC
3−C,分枝アルキルでR2がBrまたはCNである化
合物が特に好ましい。
本発明のイソチアゾール類は、β−アドレナリン性遮断
活性を有する。これは試験動物としてイヌを用いて生体
内試験で同定される。
この試験において代表的なイソチアゾール化合物がイソ
プロテレノールのβ−アドレナリン性興奮効果に反作用
することが見出された。
R2が水素以外の弐■の化合物もまた直接初期の抗高血
圧効果を有する0代表的な化合物が自発性高血圧(S 
H)ラットに投与(経口的にまたは腹腔内に)された場
合、動脈血圧の直接減少が観察された。
本発明のインチアゾール類はまた任意血管拡張活性を示
す。
本発明のイソチアゾール化合物はヒトのβ−アドレナリ
ン性遮断に有効である。このβ−アドレナリン性遮断効
果は、狭心症、不整脈等の種々の心臓血管の治療に有用
である。
β−アドレナリン性遮断効果のためにこれらの式Iの化
合物を投与する場合、日用量は約1.5〜3000■の
範囲であることができる。6.5〜200■の日用量が
好ましい。
経口並びに非経口例えば静脈内腹腔内等の投与に好適な
通常の用量形態が用いられる。経口用量形態は錠剤、カ
プセル剤、トローチ剤。
溶液、エマルジョン、エリキシル等の液状処方を包含す
る1非経口用量形態は液状処方特に溶液を包含する0組
成物は通常の操作を用いて、デンプン、滅菌水、香味添
加物、抗酸化剤、結合剤、植物油、甘味剤、グリセリン
等のような成分を混和して製造される。
R8が水素以外の式■の化合物もまた高血圧のヒトを治
療するのに有用である。これらの抗高血圧化合物の日用
量は約40〜3000■で変化することができる。好ま
しい日用量は約100〜1500IIIgである。さら
にまた化合物は経口または非経口投与に好適な用量形態
で投与される。経口用量形態は錠剤、カプセル剤、トロ
ーチ剤、溶液、エマルジョン等の液状処方を包含する1
非経口用量形態は一般に溶液またはエマルジョンのよう
な液状形態である0通常の製薬組成物、調製操作および
混和酸物(希釈剤、賦形剤)が使用される。
本発明のイソチアゾール類は如何なる有利な方法によっ
ても製造される。
かかる一つの方法は、好適な置換オキサゾリンを有する
好適な置換イソチアゾールのカップリングと得られた反
応生成物を加水分解することを包含する。この方法は次
の反応式によって説明される: R−R* (ig Zはアルキルまたはアリールスルホニル基である。スル
ホニル基の具体例は、CH,−8O□−、C,H,−8
o□−、No□−CGH。
−5o2−、 P−CH,−CGH4−SO2−、メシ
チI、t:、t−Sow−,CH30−CGH,−5o
2−、トリクロロヘンゼン−8o、−,C,5Hx3−
S O,−等である。好適な塩基はに、 G O,。
K−〇−C(CH3) at N a Hのようなアル
カリ金属塩基、フェニルリチウム、n−ブチルリチウム
、リチウムジイソプロピルアミド等の有機リチウムであ
る。
R7は水素または他のC1C、tアルキルまのC,−C
1,炭素環式アリール残基である。
好適なアルデヒドの具体例は、ベンツアルデヒド、ナフ
トアルデヒド、4−フェニルベンツアルデヒド、ブロモ
ベンツアルデヒド、トルアルデヒド、メシトアルデヒド
等のようなアリールアルデヒドまたはアセトアルデヒド
、アルカナールである。Zが水素であるオキサゾリジン
類の製造方法(および関連したカップリング反応)は米
国特許第3,718,647号および米国特許第3,6
57,237号に開示され必要な範囲まで適切な開示が
ここにおいて参考文献によって組み入れられる0式■の
ある種のイソチアゾール中間体はドイツ公開特許明細書
筒2,043,209号に開示され必要な範囲までこの
開示もまた参考文献によってここにおいて組み入れられ
る。
カップリング反応は約O〜130℃の範囲の温度で実施
することができる。反応は、−般に溶媒中で実施される
。あらゆる好適な溶媒が使用される。使用される溶媒の
具体例はジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキサイ
ド、ヘキサメチルホスホルアミド、t−ブタノール、ア
ルカノール、ジオキサン、トルエン、アセトン等である
。加水分解は通常の酸系を使用して、例えばHCQ、H
2SO4゜CH,C0OH等のようなあらゆる好適な酸
溶液で処理して行なわれる。加水分解生成物は加水分解
に使用された酸の塩として直接得ることができる。通例
、生成物IAは通常の塩の中和物遊離塩基として回収さ
れる。
カップリング反応は通例大気圧で実施される。希望する
ならば高圧が使用されることができる。
ラセミオキサゾリン(式■)が反応物として使用される
場合、生成物はラセミ化合物として得られる。ラセミ化
合物は通常の分割技術によって個々のエナンチオマーに
分離することができる。
オキサゾリジン(例えば式Vまたは■)のR7が水素以
外の場合、オキサゾリジン位置5のチラル中心に加えて
位置2に第二のチラル中心がある。しかしながら、オキ
サゾリジンが例えば、(S)、(R)または(R,S)
として示されるときにはこの記号は単に5の位置の炭素
原子のまわりの光学的配置に言及される。
上記の反応における式■のオキサゾリジンの単一光学異
性体を使用することによってインチアゾール生成物(I
A)は、単一のエナンチオマーとして直接得ることがで
きる。これは本発明のイソチアゾール類の個々の異性体
を直接製造するための通常の手段を提供する。
Rが水素以外の式Iによって表わされるイソチアゾール
類はRが水素である対応するイソチアゾールをアシルハ
ライド例えばウデ力ノイルクロライド、 ピバロイルク
ロライド。
ベンゾイルクロライド、p−メトキシベンゾイルクロラ
イド、無水物例えば酢酸無水物等のような適当なアシル
化剤と処理することによって通常製造される6反応は次
の式によって説明される: R2 + CI、 −C−CI2 本発明の化合物はまた新規なチアゾール類の製薬上認め
られる塩を包含する。これらの塩は例えば一般に好適な
溶媒中でイソチアゾールを適当な量の有用な酸と処理す
ることによって通常製造される。
シアノ置換基を有するインチアゾールの他の製造方法は
次の式によって説明される通りハロゲン置換によるもの
である: 試薬を供給するCN−はCuCN、AgCN等のような
あらゆる好適な金属塩であることができる。使用される
溶媒は、具体的にはジメチルホルムアミド、ピリジン、
2,4−ルチジン等である。反応は一般に上昇温度で好
ましくは100〜180℃の範囲で実施される。
ある種の他の置換基を有するイソチアゾールの追加の製
造方法は次の式順序によって説明される。通常の反応条
件が使用される。希望される他の置換基はアンダーライ
ンされる。
記号りは−CH,−CHoR−CH,−NHR1基を表
わす。
操作 1 ↓ 加水分解 ↓ 加水分解 退」し−圀 −L 操U アルキルスルフィニルまたはアルキルスルホニル置換基
を有するイソチアゾールは対応するC4−C,アルキル
チオ含有化合物を酸化することによって製造される。あ
らゆる好適な酸化剤例えばH2O2が使用される1次の
式が反応を説明する。
↓ [0] 本発明の他の具体例は式 %式% を有するイソチアゾール−3−オンおよびその製薬上巳
められる塩(式中、R1,R2およびR1は上記に定義
した通りである。)である、R2がH,CQ、Brt 
FまたはCNであり R1がHまたはC□−C6アルキ
ルである式■の化合物が好ましい。
式■の化合物はβ−アドレナリン性遮断剤である。R2
およびR3が水素以外のものである代表的な化合物もま
たS Hラットに治療投与された場合抗高血圧活性を示
した。
式■の化合物は窒素上式■化合物と式V化合物のアルキ
ル化続いて式 を有するオキサゾリジン中間体の酸加水分解によって得
られる。
次の実施例は本発明の代表的な化合物の製造法を説明す
る。温度はすべて℃である。
レエート塩 N2下乾燥フラスコ中に3−ヒドロキシ−イソチアゾー
ル(0,1モル)、DMF(250m12)およびNa
H(50%t ” 、Og + −104モル)を添加
した。15分間攪拌後ジメチルホルムアミド(DMF)
(150m12)中(S)2−フェニル−3−t−ブチ
ルアミノ−5−ヒドロキシメチルオキサゾリジン(0,
1モル)のトシレート溶液を添加し溶液を攪拌しながら
蒸気浴上で加熱した。15時間後、溶液を0〜10°に
冷却しN20(1,5Q)に注入しエーテル(5x30
mQ)で抽出した。有機相をH,O(2X400mQ)
およびINHCQ(3X200m12)で洗浄した。酸
相を15分間蒸気浴上で加熱し、0〜4°に冷却エーテ
ル(2x300mQ)で抽出した。水相を飽和Na、G
o、溶液で中和しCH,Co2(4XIQOIIIQ)
テ抽出した。有機相をNa2s04で乾燥し濾過して濃
縮乾固した。残渣をイソプロパツール(IPA)中マレ
イン酸(10,5g)で処理し、3−(3−t−ブチル
アミノ−2−ヒドロキシプロポキシ)イソチアゾールハ
イドロジエンマレエート塩m、p、187〜88” 1
9.8g (57%)を生成した。
マレイン酸の代わりにHCQで残渣を処理することによ
って対応するヒドロクロリドを製造した。
実施例2 N2下乾燥フラスコ中に4−ブロモ−3−ヒドロキシイ
ソチアゾールヒドロプロミド(3,3gt−013モル
)、DMF(40mm)およびNaH(50%鉱物油、
1.2g、、025モル)を添加した。15分間攪拌し
た後、DMF(20mM)中(S)2−フェニル−3−
を−ブチルアミノ−5−ヒドロキシメチルオキサゾリジ
ン(0,013モル)のトシレート溶液を添加し溶液を
80°に加熱した。15時間後、溶液をo〜1o@に冷
却し、H,O(200wn)に注入エーテル(3X10
0mQ)で抽出した。有機相をN20(2xlOOmQ
)および1凡HCQ (4X60mg)で洗浄した。酸
相を1/2時間蒸気浴上で加熱し、0〜4゜に冷却エー
テル(2X100mQ)で抽出した。
水相を飽和Na、Co、で中和しCHCl2.(3X 
200 m Q )で抽出した。有機相をNa。
So、で乾燥し濾過して濃縮乾固した。残渣をシリカゲ
ル60でクロマトグラフし生成物。
を水性NH,で飽和したCHCQ、で溶離した。粗生成
物をIPA−Et、○中マレイン酸で結晶化しく5)4
−ブロモ−3−(3−t−ブチルアミノ−2−ヒドロキ
シプロポキシ)イソチアゾールハイドロジエンマレエー
ト塩 m、P、162〜64° 1.5g(45%)を
生成した。
(S)4−ブロモ−3−(3−t−ブチルアミノ−2−
ヒドロキシプロポキシ)インチアゾールからガブリエル
合成を経て、(S)4−アミノ−3−(3−t−ブチル
アミノ−2−ヒドロキシプロポキシ)イソチアゾールを
得た。
実施例3 N2下フラスコに(S)4−ブロモ−3−(3−し−ブ
チルアミノ−2−ヒドロキシプロポキシ)イソチアゾー
ル(3,0gt 、013モル)、CuCN(4,3g
、、076モル)およびDMF(20mm)を入れた。
溶液を1時間攪拌しながら還流するために加熱した。冷
却後、N20(9mQ)中NaCN(2,7g)溶液を
添加し溶液を25°に冷却し、次いでHz O(16r
n Q )中のNaCN (5,7g)第二部を添加し
た。相を分離し、さらに水相をEt、O(4X50mA
)で抽出した。有機相を10%N a CN (2X 
50 m Q )、H,0(50mM)で洗浄しNa、
So4で乾燥し、濾過して濃縮乾固した。残渣をシリカ
ゲル60でクロマトグラフし、生成物を水性NH,で飽
和したCHC:Q、で溶離した。粗生成物をさらに水性
NH,で飽和したCHCQ、で溶離する2000ミクロ
ンシリカゲルプレート上で薄層クロマトグラフィによっ
て精製し次いで IPA/E t20中マレイン酸で結
晶化して(S)4−シアノ−3−(3−t−ブチルアミ
ノ−2−ヒドロキシプロポキシ)イソチアゾール水素マ
レエート塩m、p、171℃〜172℃0.3g(6%
)を生成した。
実施例3の生成物の階段的加水分解から対応する( a
 ) 4− CON H、または(b)4−GOOR−
3−(3−t−ブチルアミノ−2−ヒドロキシプロポキ
シ)インチアゾールを得た。
実施例3の(S)4−ブロモ−3−(3−t−ブチルア
ミノ−2−ヒドロキシプロポキシ)イソチアゾールを(
S、R)4−ブロモ−3−(3−イソプロピルアミノ−
2−ヒドロキシプロポキシ)イソチアゾールに置き換え
ることによって、(S、R)4−シアノ−3−(3−イ
ソプロピルアミノ−2−ヒドロキシプロポキシ)イソチ
アゾールを得た。
実施例4 半熱水物 (S)2−フェニル−3−t−ブチルアミノ −5−ヒ
ドロキシメチルオキサゾリジン(12,5ge 、05
3モル)および乾燥ピリジン(10mQの攪拌溶液にP
−トルエンスルホニルクロリド(10g、、053モル
)を部分的に添加し、一方反応温度を30@に維持した
。添加後、混合液を室温で3時間攪拌した。固体混合物
にHx O(50m Q )中に、Go3(7,0g、
、05モル)溶液を添加し混合液をCH(、Q、(3X
50mQ)で抽出した。有機相をNa、SO2で乾燥し
濾過して50°以下で濃縮乾固し、次の段階でさらに精
製せずに使用される(S)2−フェニル−3−t−ブチ
ルアミノ−5−ヒドロキシメチルオキサゾリジンのトシ
レートを生成した。
N2下乾燥フラスコに4−シアノ−3−ヒドロキシ−5
−メチルチオイソチアゾール(8,6g、、05モル)
、DMF(120mQ)およびNaH(50%鉱物油、
2.5g、、052モル)を添加した。室温で15分間
攪拌後、DMF(80mQ)中の(S)2−フェニル−
3−t−ブチルアミノ−5−ヒドロキシメチルオキサゾ
リジン(,05モル)のトシレートを添加し、溶液を攪
拌しながら80℃で加熱した。15時間後、溶液を0〜
10″に冷却し、H,O(600mQ)に注入し、エー
テル(4X100mQ)で抽出した。有機相をH,O(
2xlOOmQ)およびI NHCQ (3xloo+
sQ)で洗浄した。酸相をNa0Ac ・3H,0(4
1g、0.3モル)に注入し溶液を室温で攪拌した。5
時間後、溶液をエーテル(2X100rnQ)で抽出し
た。水相を飽和N a 2CO3で中和しCHCQ3C
4X 150mQ)で抽出した。有機相をNa25o、
で乾燥し濾過して濃縮乾固した。残渣をシリカゲル60
でクロマトグラフし、生成物をアンモニアで飽和したC
HCQ、で溶離した。(S)4−シアノ−3−(t−ブ
チルアミノ−2−ヒドロキシプロポキシノー5−メチル
チオイソチアゾール6.3g(42%)が得られマレイ
ン酸で処理して、(S)4−シアノ−3−(3−t−ブ
チルアミノ−2−ヒドロキシプロポキシ(−5−メチル
チオイソチアゾールハイドロジエンマレエート塩半無水
物m 、 p 。
199〜200℃を生成した。
一番目の極性の強い化合物をクロマトグラフィで分離し
た。粗化合物をIPA中マシマレイン酸、5g)で結晶
化し、(S)4−シアノ−5−メチルチオ−2−(3−
t−ブチルアミノ−2−ヒドロキシプロピル)イソチア
ゾール−3−オンハイドロジエンマレエート塩m、 P
、 224’〜225@0.9g (6%)を生成した
出願人 : メルクエンドカムパニー インコーポレーテッド 手続祁j正書(方式) 昭和62年io月22日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する化合物およびその製薬上認められる塩 [式中、Rは水素またはC_2−C_1_2アシルであ
    る。 R_1はC_1−C_1_2アルキルである。 R_2はH、Cl、Br、F、CN、−NH_2、−C
    OOR_4(式中R_4はH、C_1−C_6アルキル
    またはC_6−C_1_2炭素環式アリールである。) −CONR_5R_6(式中R_5およびR_6は離れ
    ている場合、HまたはC_1−C_6アルキルであり、
    結合している場合−CH_2 −(CH_2)_3−CH_2−、−CH_2−CH_
    2−O−CH_2−CH_2−、−CH_2−CH_2
    −NH−CH_2−CH_2−、または−CH_2−C
    H_2−N(CH_3)−CH_2−CH_2−である
    。) −C_1−C_6アルキルチオ、−C_1−C_6アル
    キルスルフィニルまたは−C_1−C_6アルキルスル
    ホニルである、および R_3はH、C_1−C_6アルキルチオ、C_1−C
    _6アルキルスルフィニルまたはC_1−C_6アルキ
    ルスルホニルである。] 2、R_3がHまたは−S−C_1−C_6アルキルで
    、R_2がH、CN、Br、ClまたはFであり、Rが
    Hである特許請求の範囲第1項の化合物。 3、R_3が=SCH_3、R_2がCN、R_1が−
    C(CH_3)_3である特許請求の範囲第2項の化合
    物。
JP62143952A 1977-05-02 1987-06-09 新規なイソチアゾ−ル類 Pending JPS6379880A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US792743 1977-05-02
US05/792,743 US4119718A (en) 1977-05-02 1977-05-02 3-Amino-2-oxy-propoxy-substituted isothiazoles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6379880A true JPS6379880A (ja) 1988-04-09

Family

ID=25157924

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5225078A Granted JPS53135973A (en) 1977-05-02 1978-04-28 Novel isothiazoles
JP62143952A Pending JPS6379880A (ja) 1977-05-02 1987-06-09 新規なイソチアゾ−ル類

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5225078A Granted JPS53135973A (en) 1977-05-02 1978-04-28 Novel isothiazoles

Country Status (13)

Country Link
US (2) US4119718A (ja)
JP (2) JPS53135973A (ja)
BE (1) BE866329A (ja)
CH (1) CH637126A5 (ja)
DE (1) DE2818291A1 (ja)
DK (1) DK159270C (ja)
FR (1) FR2389618B1 (ja)
GB (1) GB1583417A (ja)
IE (1) IE46748B1 (ja)
IT (1) IT1105607B (ja)
LU (1) LU79530A1 (ja)
NL (1) NL7804167A (ja)
SE (1) SE434053B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4387103A (en) * 1980-11-28 1983-06-07 American Hospital Supply Corporation Method for treatment or prophylaxis of cardiac disorders
DK174140B1 (da) 1997-10-13 2002-07-08 Rieber & Soen Asa Fremgangsmåde og påføringsapparat til vejmarkering
DE10361531A1 (de) 2003-12-23 2005-07-28 Hofmann Gmbh Maschinenfabrik Und Vertrieb Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von aus einer Vielzahl von Elementen bestehenden Markierungslinien

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3657237A (en) * 1968-05-22 1972-04-18 Frosst & Co Charles E Process for making 1 2 5-thiadiazoles in the sinister configuration
US3957808A (en) * 1969-09-03 1976-05-18 Rohm And Haas Company 3-alkoxyisothiazoles
CA941828A (en) * 1969-09-03 1974-02-12 Sheldon N. Lewis 3-hydroxyisothiazoles
BE790569A (fr) * 1971-10-27 1973-04-26 Syntex Corp Agents cardiovasculaires a base de thiazoles
US3897441A (en) * 1971-10-27 1975-07-29 Syntex Inc Certain thiazole-carboxamides and acylamino-thiazoles
GB1435139A (en) * 1972-08-17 1976-05-12 Sumitomo Chemical Co Thiazole derivatives
IL44460A (en) * 1973-03-22 1978-12-17 Syntex Inc 3-(4-(or 5-)substituted-2-thiazolyloxy)-1-amino-2-propanol derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US3896139A (en) * 1974-03-14 1975-07-22 Syntex Inc Process for preparing 3-(4-or-5-azidocarbonylthiazol-2-oxy)-propanediol-1,2-acetonides
ZA754241B (en) * 1974-11-01 1976-06-30 Haessle Ab New amines

Also Published As

Publication number Publication date
DK159270C (da) 1991-02-18
IT7849080A0 (it) 1978-04-26
FR2389618B1 (ja) 1981-07-03
JPS631307B2 (ja) 1988-01-12
DK159270B (da) 1990-09-24
JPS53135973A (en) 1978-11-28
US4119718A (en) 1978-10-10
FR2389618A1 (ja) 1978-12-01
SE434053B (sv) 1984-07-02
IE780863L (en) 1978-11-02
IE46748B1 (en) 1983-09-07
DE2818291C2 (ja) 1989-03-30
BE866329A (fr) 1978-10-25
DK166378A (da) 1978-11-03
IT1105607B (it) 1985-11-04
CH637126A5 (de) 1983-07-15
SE7804317L (sv) 1978-11-03
US4169835A (en) 1979-10-02
LU79530A1 (fr) 1978-11-28
GB1583417A (en) 1981-01-28
NL7804167A (nl) 1978-11-06
DE2818291A1 (de) 1978-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CH620437A5 (ja)
US4423052A (en) 1,4-Dihydropyridine-3,5-dicarboxylic acid ester derivatives
JPS5925793B2 (ja) 3−キノリンカルボン酸の新規な誘導体の製造法
CH624952A5 (ja)
EP0049555A1 (fr) Nouveaux dérivés de l'acide 2-trifluorométhyl-4-hydroxy-3-quinoline carboxylique et leur procédé de préparation
FR2532939A1 (fr) Nouveaux derives de l'acide 4-hydroxy 3-quinoleine carboxylique substitues en 2, leur preparation, leur application comme medicament, les compositions les renfermant et les nouveaux intermediaires obtenus
JPS6351381A (ja) ベンゾチアゼピン誘導体
JPS6379880A (ja) 新規なイソチアゾ−ル類
US4260609A (en) Di- and tri- substituted thiazoles
EP0463944B1 (fr) Acyl benzoxazolinones, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US3763218A (en) Esters of phenylalanine
US4259341A (en) Di- and tri-substituted thiazoles
US4176183A (en) Novel naphthyridines
JPS6115875B2 (ja)
EP0169755A2 (fr) Nouveaux dérivés de l'acide 4-hydroxy 3-quinoléine carboxylique subsititués en 2 par une fonction aminée, leur préparation, leur application comme médicaments, les compositions les renfermant et les intermédiaires nouveaux obtenus
FR2462438A1 (fr) Nouveaux derives de la 6-alkyl-7-phenyl-1,6-naphtyridine-5(6h)-one, leur preparation et leur application comme medicaments
US3995046A (en) Esters of 5-n-butylpyridine-2 carboxylic acid and pharmaceutical compositions containing these compounds
JPH0123463B2 (ja)
US4070478A (en) Benzimidazole substituted alanines
JPH0655751B2 (ja) ジヒドロピリジンホスホン酸環状エステル
JPH0445509B2 (ja)
GB2117761A (en) 1 4-dihydropyridine derivatives their preparation and pharmaceutical composition
US4550117A (en) 3-Cycloalkylamino-2-OR-propoxycyanopyridines, derivatives thereof, having anti-hypertensive activity
EP0183584A1 (fr) Nouveaux esters dérivés de l'acide 4-hydroxy 3-quinoléine carboxylique substitué en 2 par une chaîne alpha-hydroxylée, leur préparation, leur application comme médicaments et les compositions les renfermant
KR900002050B1 (ko) 프롤린 화합물의 제조방법