JPS6379800A - チタン酸カリウム繊維の製造方法 - Google Patents

チタン酸カリウム繊維の製造方法

Info

Publication number
JPS6379800A
JPS6379800A JP22689686A JP22689686A JPS6379800A JP S6379800 A JPS6379800 A JP S6379800A JP 22689686 A JP22689686 A JP 22689686A JP 22689686 A JP22689686 A JP 22689686A JP S6379800 A JPS6379800 A JP S6379800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potassium
hexatitanate
fibers
fiber
tetratitanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22689686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0788279B2 (ja
Inventor
Motofumi Tajima
基史 田島
Katsutoshi Noda
克敏 野田
Yasuji Morita
森田 保治
Yasuo Matsutani
松谷 靖夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP61226896A priority Critical patent/JPH0788279B2/ja
Publication of JPS6379800A publication Critical patent/JPS6379800A/ja
Publication of JPH0788279B2 publication Critical patent/JPH0788279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、溶融法によるチタン酸カリウム繊維の製造方
法に関する。
〔従来の技術〕
六チタン酸カリウム(K、0・6TiO2)繊維や、四
チタン酸カリウム(K2O・4TiO2)繊維等に代表
されるチタン酸カリウム繊維(K2O・nTio2)は
、耐熱性、耐摩耗性、補強性等にすぐれた合成無機繊維
である。
その代表的な製造法として知られている溶融法は、加熱
により二酸化チタン(TiO2)となるチタン化合物と
、加熱により酸化カリウム(K2O)となるカリウム化
合物とを、Ti○2/に20のモル比が約2となるよう
に混合した混合物を原料どし、該原料混合物を加熱溶融
する工程、加熱溶融物を冷却用金型に注ぎ込み、一定の
冷却速度で一方向に凝固させることにより、初生絹繊維
として層状構造を有する結晶質二チタン酸カリウム(K
2O・2TiO□)繊維の集合体である繊維塊を得る冷
却固化工程、ついで繊維塊を水洗し、TiO□/に20
のモル比が約5となるまでK+イオンを溶出させる水洗
(脱アルカリ)工程、水洗工程を経て回収される水和チ
タン酸カリウム繊維を乾燥し、熱処理する工程、所望に
より更に酸洗および熱処理を行う工程等からなる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の溶融法により得られるチタン酸カリウム繊維は一
般に繊維径が約10〜30μmと大きく、かつ繊維形態
(太さ、長さ)が不揃いで均質性に乏しい。これは、加
熱溶融物を冷却用金型内で一方向凝固させて初生相二チ
タン酸カリウム繊維に20・2TiO□)を生成させる
際の冷却速度が、金型内に接する部分と、そうでない部
分とで異なるため、初生絹繊維の形態が不揃いとなり、
その初生絹繊維の形態のバラツキが、その後の水洗・熱
処理等による組成および構造上の変換を経由して得られ
る製品繊維(四チタン酸カリウム繊維、六チタン酸カリ
ウム繊維など)の形態に強い影否を残すことによる。
従って、繊維径が細く、均質性にすぐれたチタン酸カリ
ウム繊維を得るには、加熱溶融物の冷却固化工程におけ
る冷却速度を精密に制御することが必要である。しかし
、加熱溶融物の冷却速度の精密な制御を大量生産・連続
生産において実施することは甚だ困難である。
チタン酸カリウム繊維の用途によっては、前記のように
繊維径の大きいものであっても支障はないが、例えばプ
ラスチックの充填補強材としてすぐれた性能はあまり期
待できない。
本発明は、チタン酸カリウム繊維の用途の拡大多様化を
図るべく、繊維径が細く、均質性にすぐれたチタン酸カ
リウム繊維の改良された製造方法を提供しようとするも
のである。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明のチ
タン酸カリウム繊維の製造方法は、加熱により二酸化チ
タン(TiO2)となるチタン化合物と加熱により酸化
カリウム(K、O)となるカリウム化合物とを、TiO
□/に20のモル比が1.5〜2.5となるように配合
した混合物の加熱溶融物を急冷してニチタン酸カリウム
微細粒子からなる固化物となし、 該急冷固化物を脱カリウム処理に付してニチタン酸カリ
ウム粒の化学組成が四チタン酸カリウムと六チタン酸カ
リウムの中間組成となるまでK+イオンを溶出させ、 ついで、脱水・乾燥後、熱処理に付して四チタン酸カリ
ウムと六チタン酸カリウムの混合繊維を成長させること
を特徴としている。
本発明方法は、従来法のように一方向凝固により溶融物
から直ちにニチタン酸カリウム繊維を生成させるのでは
なく、初生相二チタン酸カリウムを微細な粒子として析
出させることとしたので、その後の所定の処理工程を経
ることによって、繊維径が細く、かつ長寸の均質性に冨
む繊維が得られる。その繊維径は、おおむね0.5〜2
μm、繊維長はおおむね10〜30μmである。また、
本発明によれば、上記混合繊維を更に脱カリウム処理と
熱処理に付すことにより、六チタン酸カリウム単相繊維
゛が得られる。
以下、本発明方法を工程順に説明する。
加熱により二酸化チタンとなるチタン化合物としては、
高純度精製酸化チタン、合成ルチル、チタンスラグまた
は天然ルチルサンド、天然アナターゼサンド等が用いら
れる。上記チタン化合物に配合されるカリウム化合物は
、代表的には炭酸カリウム(K2CO3)であり、その
他、水酸化物、硝酸塩などを使用することもできる。
チタン化合物とカリウム化合物との混合比は、T i 
O,/ K、OO)モAv比テ1.5〜2.5の範囲が
適当である。原料混合物の加熱溶融は、温度:約105
0〜1100℃で行うことができる。
加熱溶融物の急冷処理は、繊維の生成を阻止しニチタン
酸カリウムの微細粒子を析出させるために急冷を行・う
。その急冷処理は、例えば第1図に示すように、金属裂
双ロール(3,3)を高速回転させながら、溶解炉また
取鍋(1)からノズル(2)を介して溶融物(M)を流
下し、ロール間隙を通過させることにより行うことがで
きる。
上記急冷固化物は、脱カリウム処理に付される。
その脱カリウム処理は水を洗液として行うことができる
。この脱カリウム処理において、ニチタン酸カリウム粒
子の化学組成が、四チタン酸カリウムと六チタン酸カリ
ウムの中間組成となるまでK+イオンを溶出させる。
上記脱カリウム処理を経て得られた水和チタン酸カリウ
ムは、四チタン酸カリウムと六チタン酸カリウムの中間
組成を有しているが、構造的には、処理前のニチタン酸
カリウムの結晶構造のなごりをとどめており、処理前の
粒形状を略そのまま有している。
この水和チタン酸カリウムを、脱水・乾燥後、温度=9
50〜1050℃に適当時間保持することにより、構造
変換が生じ、もとの粒子をベースとして、四チタン酸カ
リウムと六チタン酸カリウムの混合組成を有する繊維が
成長する。これは、四チタン酸カリウムおよび六チタン
酸カリウムのいずれも、その結晶構造がb軸方向に揃い
易い(配向性が高い)ことによる。
上記熱処理を経て得られた混合繊維は、そのままでは繊
維間同士がやや凝集した状態を呈しているが、これを水
に懸濁し、ミキサーで攪拌する解繊処理を施すことによ
り、細径・長寸の均質な混合繊維として回収される。
更に、所望により上記混合繊維を脱カリウム処理と熱処
理に付すことによって、六チタン酸カリウム単相繊維を
得ることができる。その脱カリウム処理は、好ましくは
酸水溶液、例えば濃度0.5〜1%の硫酸水溶液を用い
て行われる。その脱カリウム処理により、混合繊維中の
四チタン酸カリウム相を六チタン酸カリウム組成に変換
し、ついで熱処理を施してその結晶構造を四チタン酸カ
リウムの層状構造から六チタン酸カリウムのトンネル構
造に変換することにより、六チタン酸カリウム単相繊維
が得られる。その熱処理は、好ましくは温度:800〜
1000℃に適当時間保持することにより達成される。
なお、六チタン酸カリウム単相繊維の製造を目的とする
場合、上記のように四チタン酸カリウムと六チタン酸カ
リウムの混合繊維の生成工程を経由する方法に代え、ニ
チタン酸カリウムの脱カリウム処理におけるカリウム溶
出を進め、六チタン酸カリウム相当組成の水和チタン酸
カリウムに組成変換したのち、熱処理により構造変換さ
せることによって直ちに六チタン酸カリウム単相繊維を
得ることも可能ではある。しかし、この場合に得られる
六チタン酸カリウム繊維は、やや太く不揃いである。細
く均質な六チタン酸カリウム単相繊維を得るためには、
前記のように四チタン酸カリウムと六チタン酸カリウム
の混合繊維を経由することが望ましい。これは、四チタ
ン酸カリウムの分解温度が六チタン酸カリウムのそれよ
り低いので、四チタン酸カリウムが混在していることに
より、熱処理において六チタン酸カリウムの結晶構造(
トンネル構造)への変換が生じ易くなり、その結果、繊
維の単繊維化が促進されることによると考えられる。
〔実施例〕
大践貫土 (1)原料調製 (1)チタン化合物:天然ルチルサンド(純度95.6
%、オーストラリア産) (2)  カリウム化合物:炭酸カリウム(純度99.
5%) (3)TiO□/K2O(モル比):2.0〔■〕加熱
溶融 原料混合粉末を白金るつぼに入れ、1100℃X40分
間加熱。
(11)急冷処理 溶融物を第1図に示すように、金属製双ロール(3,3
)に流下し、箔片状の固化物を得る。ロール胴径:80
φ、ロール胴長:15ON 、ロール間隔: 0.3 
i舷ロール回転数: 90rpm。
(IV)脱カリウム処理 固形分に対し、50倍(重量比)の水を洗液とし、プロ
ペラ攪拌下24時間洗浄。
回収された水和チタン酸カリウムは、四チタン酸カリウ
ムと六チタン酸カリウムの混合組成を有しくx′bA回
折)、粒径:2〜5μmの板状晶を有している(走査電
子顕微鏡)。
(V)熱処理 水和チタン酸カリウム固形分を脱水・乾燥後、アルミす
るつぼに入れ、1000℃に保持された炉中に10時間
保持。
(VI)解繊 熱処理後、10倍(重量比)の水に懸濁し、ミキサーに
て15分間を要して解繊し、しかるのち脱水・乾燥。
上記工程を得て四チタン酸カリウムと六チタン酸カリウ
ムの混合相を有する繊維を得た。
繊維形態:直径0.5〜2μm、長さ=10〜30μm
(針状晶)(走査電子顕微鏡)。
去施糎1 水和チタン酸カリウム固化物の熱処理(V)を、105
0℃X50Hrで行う点を除いて実施例1と同じ条件下
に、四チタン酸カリウムと六チタン酸カリウムの混合繊
維を得た。繊維形態は実施例1のものと略同等である。
大旌貫主 箔片状の急冷固化物を、その固型分に対し40倍(重量
比)の水に懸濁し、プロペラ攪拌下、24時間を要して
脱カリウム処理する点を除いて、実施例1と同じ条件下
に、四チタン酸カリウムと六チタン酸カリウムの混合繊
維を得た。その繊維形態は実施例1で得られたものと略
同等である。
去施勇工 前記実施例1で得られた混合繊維を、脱カリウム処理お
よび熱処理に付して六チタン酸カリウム繊維(単相)を
得る。
(T)脱カリウム処理(二次) 酢酸水溶液(0,025N)を洗液としてこれに混合繊
維を浸漬しく繊維1g/洗液20cc) 、約60分を
要してに′″イオン溶出させる。
(n)熱処理(二次) 脱カリウム処理した繊維を、水洗・乾燥したのち、アル
ミするつぼに入れ、900℃に設定された炉中に装入し
、約2時間を要して熱処理を完了する。
X線回折は、得られた繊維が六チタン酸カリウム単相で
あることを示す。その繊維形態は、前記実施例1で得ら
れた混合繊維と殆ど同じである。
止較桝 従来の溶融法により六チタン酸カリウム繊維を得る。
(1)原料調製・・・・実施例1と同じ(II)加熱溶
融・・・・実施例1と同じCI[[)冷却処理(一方向
凝固) 溶融物を金属製冷却皿に流し込み底部から冷却し、初生
相であるニチタン酸カリウム繊維の塊状物を得る。
(IV)水洗処理 塊状物を、100倍量(重量比)の水に浸漬し24時間
を要して脱カリウム処理することにより、六チタン酸カ
リウム相当組成の水和チタン酸カリウムに組成変換する
。繊維は、直径10〜30μm、長さ50〜200μm
の板状晶である(走査電子顕微鏡)。
(y 3熱処理 水洗後、脱水・乾燥し、1050℃の炉中に3時間保持
して構造変換させることにより、六チタン酸カリウム繊
維を得た。繊維径は10〜30μm、長さは50〜20
0μmと粗大で、不揃いである。
〔発明の効果〕
本発明の改良された溶融法により得られるチタン酸カリ
ウム繊維は、細径・長寸で、かつ均質性;こすぐれてい
るので、耐熱材、断熱材、19!擦材、濾過材、補強材
等として、とりわけプラスチックの充填補強材として好
適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は加熱溶融物の急冷処理の例を示す断面説明図で
ある。 1:溶解炉(取鍋) 、3,3:双ロール。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加熱により二酸化チタン(TiO_2)となるチ
    タン化合物と加熱により酸化カリウム(K_2O)とな
    るカリウム化合物とを、TiO_2/K_2Oのモル比
    が1.5〜2.5となるように配合した混合物の加熱溶
    融物を急冷して二チタン酸カリウムの微細粒子からなる
    急冷固化物となし、 該急冷固化物を脱カリウム処理に付して二チタン酸カリ
    ウム粒の化学組成が四チタン酸カリウムと六チタン酸カ
    リウムの中間組成になるまでK^+イオンを溶出し、 ついで脱水・乾燥の後、熱処理に付して、四チタン酸カ
    リウムと六チタン酸カリウムの混合繊維を成長させるこ
    とを特徴とするチタン酸カリウム繊維の製造方法。
  2. (2)四チタン酸カリウムと六チタン酸カリウムの混合
    繊維を脱カリウム処理して四チタン酸カリウム相を六チ
    タン酸カリウム組成に組成変換したのち、熱処理により
    構造変換させて六チタン酸カリウム単相繊維を得ること
    を特徴とする上記第1項に記載のチタン酸カリウム繊維
    の製造方法。
JP61226896A 1986-09-24 1986-09-24 チタン酸カリウム繊維の製造方法 Expired - Lifetime JPH0788279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61226896A JPH0788279B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 チタン酸カリウム繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61226896A JPH0788279B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 チタン酸カリウム繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6379800A true JPS6379800A (ja) 1988-04-09
JPH0788279B2 JPH0788279B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=16852283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61226896A Expired - Lifetime JPH0788279B2 (ja) 1986-09-24 1986-09-24 チタン酸カリウム繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788279B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0457923A (ja) * 1990-06-26 1992-02-25 Kubota Corp 六チタン酸カリウム多結晶繊維の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250000A (en) * 1975-10-20 1977-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method for producing fibrous alkali tianate
JPS54106624A (en) * 1978-02-06 1979-08-21 Kagaku Gijutsucho Mukizai Production of alkali metal titanate fiber
JPS6121915A (ja) * 1984-07-06 1986-01-30 Kubota Ltd チタン化合物繊維の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250000A (en) * 1975-10-20 1977-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method for producing fibrous alkali tianate
JPS54106624A (en) * 1978-02-06 1979-08-21 Kagaku Gijutsucho Mukizai Production of alkali metal titanate fiber
JPS6121915A (ja) * 1984-07-06 1986-01-30 Kubota Ltd チタン化合物繊維の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0457923A (ja) * 1990-06-26 1992-02-25 Kubota Corp 六チタン酸カリウム多結晶繊維の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0788279B2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lee et al. Microstructural evolution of potassium titanate whiskers during the synthesis by the calcination and slow-cooling method
JPS6379800A (ja) チタン酸カリウム繊維の製造方法
JP2816908B2 (ja) 六チタン酸カリウム繊維の製造方法
JP2852825B2 (ja) 薄片状六チタン酸カリウム多結晶体粒子の製造方法
JPS63260821A (ja) チタン酸カリウム繊維の製造方法
JPH0457922A (ja) 六チタン酸カリウム多結晶繊維の製造方法
JP3165875B2 (ja) 薄片状二酸化チタンの製造方法
JPS63256526A (ja) チタン酸カリウム繊維の製造方法
JP2747916B2 (ja) チタン酸カリウム長繊維およびこれを用いるチタニア繊維の製造方法
JPH0473218A (ja) 八チタン酸カリウム多結晶繊維の製造方法
US4810439A (en) Process for producing potassium hexatitanate fibers
JP2631859B2 (ja) チタニア繊維の製造方法
JPS6364997A (ja) チタン酸カリウム繊維の製造方法
JPS6379799A (ja) チタン酸カリウム繊維の製造方法
JPH0223482B2 (ja)
JP3643915B2 (ja) 新規なケイ酸カルシウムウィスカー及びその製造方法
JPS63252927A (ja) 六チタン酸ナトリウム微細粒子粉末の製造法
JPS62260796A (ja) 六チタン酸カリウム繊維の製造方法
JP3028398B2 (ja) チタン酸ナトリウム繊維の製造方法
JP2514036B2 (ja) 着色チタン酸カリウム繊維の製造方法
JPS6364998A (ja) チタン酸カリウム繊維の製造方法
JPH0159214B2 (ja)
JPH0338239B2 (ja)
JPS6121915A (ja) チタン化合物繊維の製造方法
JPS6046927A (ja) チタニア繊維の製造法