JPS637934Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS637934Y2
JPS637934Y2 JP19091782U JP19091782U JPS637934Y2 JP S637934 Y2 JPS637934 Y2 JP S637934Y2 JP 19091782 U JP19091782 U JP 19091782U JP 19091782 U JP19091782 U JP 19091782U JP S637934 Y2 JPS637934 Y2 JP S637934Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
rotating head
rotating
cleaning
cleaning member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19091782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5995426U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19091782U priority Critical patent/JPS5995426U/ja
Publication of JPS5995426U publication Critical patent/JPS5995426U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS637934Y2 publication Critical patent/JPS637934Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はビデオテープレコーダにおけるヘツド
クリーニング装置に関する。
〔従来技術〕
回転ヘツド式VTRにおいてはテープと回転ヘ
ツドとの相対速度は非常に大きいため、回転ヘツ
ドのテープ当接面及びギヤツプは非常に汚れ易
く、汚れがひどくなると再生出力低下等の現象が
現われる。
このため、所定時間VTRを使用する毎にヘツ
ドのクリーニングを行なう必要がある。
このクリーニング方法は、従来、サービス点検
時等に、アルコールをひたした鹿皮等でヘツドの
汚れを落とす様にしていた。
しかし、この方法は非常に手間がかかりわずら
わしい。
このためクリーニング部材を上下ガイドシリン
ダの間隙に圧接する状態に配し、クリーニング部
材が回転ヘツドに接触する様にする方法が提案さ
れている。
しかしながら、単にクリーニング部材をガイド
シリンダに圧接するだけでは、クリーニング部材
は、回転ヘツドの回転中、常時接触することにな
り回転ヘツドの異常摩耗や回転ムラの原因となる
おそれがある。
〔目的〕
本考案は上記の欠点を解消すべく為されたもの
であり、クリーニングに手間がかからず、且つ回
転ヘツドの異常摩耗や回転ムラの発生しないビデ
オテープレコーダのヘツドクリーニング装置を提
供するものである。
〔構成〕
本考案は上下シリンダ間に形成される間隙より
少許突出する回転ヘツドと、該回転ヘツドに接離
可能に変位するクリーニング手段と、前記回転ヘ
ツドの回転数に関連した出力を発生し、該出力に
より前記クリーニング手段を変位せしめる手段と
を備え、前記回転ヘツドの定常回転時、前記回転
ヘツドと前記クリーニング手段とを離間した状態
に保持し、前記定常回転時以外の時、前記クリー
ニング手段を前記回転ヘツドに接触可能な位置に
変位せしめてなるビデオテープレコーダのヘツド
クリーニング装置である。
〔実施例〕
以下、図面に従い本考案の一実施例を説明す
る。
第1図は上シリンダを取りはずした状態の本実
施例装置の平面図、第2図は上シリンダ取付け前
の同側面図、第3図は取付け後の同側面図であ
る。
1は上シリンダ、2は下シリンダであり、この
下シリンダにはコネクタ3が一体に形成されてお
り、上下シリンダはネジ止めされると、第3図の
如く所定の間隙をもつて一体に固定される。
そして、前記コネクタの側部には板バネ4が取
り付けられており、この板バネの先端にはクリー
ニング部材5が配されておりこのクリーニング部
材は前記上下シリンダに前記板バネの付勢により
圧接されている。
一方前記上下シリンダ内部には、回転軸6に固
定されたヘツドデイスク7及びこのヘツドデイス
クの端部に180゜対向して配された一対の回転ヘツ
ド8,8が内蔵している。この回転ヘツドは前記
上下シリンダの間隙より若干外方へ突出してい
る。
また、前記ヘツドデイスク外周には略全周に亘
つて羽根9が形成されている。
次に上述の装置の動作について説明する。
まず、記録再生時回転ヘツド8,8が回転する
と、この回転ヘツドがクリーニング部材5に接触
し回転ヘツドの汚れを落とす。
そして、前記回転ヘツドの回転数が上がり、定
常回転数に達すると、前記羽根により風が発生
し、この風が前記間隙より外方へ吹き出す。よつ
て、この風圧により前記板バネが弾性変形し前記
クリーニング部材は前記回転ヘツドと非接触に保
たれる。
そして、停止操作により、前記回転ヘツドの駆
動が断たれ、回転数が低下すると、風圧も低下す
るため、再び前記クリーニング部材が前記板バネ
の付勢により前記回転ヘツドに接触する。
よつて、回転ヘツド8,8は記録再生の開始時
と終了時の所定期間クリーニング部材5によりク
リーニングされることになる。
尚、前記回転ヘツドの回転数が少なくとも定常
状態になつた後は、前記板バネが風圧により変形
する様に、前記板バネの弾性係数及び定常状態に
おける風圧を設定する必要がある。
上述の実施例では、クリーニング部材と回転ヘ
ツドとの接離を回転ヘツドの回転数に応じた風圧
の変化により行なうようにしたが、これは他の方
法、例えば、回転ヘツドの回転数を検出してクリ
ーニング部材を機械的に変位させる様にしても良
く、要は回転ヘツドの定常回転状態以外の回転時
にクリーニング部材が回転ヘツドに接触する様に
しておけば良い。
〔効果〕
上述の如く本考案に依れば、記録若しくは再生
操作一回につき所定期間だけ回転ヘツドのクリー
ニングを行なうことができ、ヘツドの異常摩耗や
回転ムラが発生することがない。また上記クリー
ニングは全て自動的に行なわれるため、サービス
点検時等にわずらわしいクリーニングを行なう必
要がなくその効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は上シリンダを取りはずした状態におけ
る本実施例装置の平面図、第2図は上シリンダ取
付け前における同側面図、第3図は上シリンダ取
付け後における同側面図である。 主な図番の説明、1,2……上下シリンダ、3
……コネクタ、4……板バネ、5……クリーニン
グ部材、6……回転軸、7……ヘツドデイスク、
8,8……回転ヘツド、9……羽根。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下シリンダ間に形成される間隙より少許突出
    する回転ヘツドと、該回転ヘツドに接離可能に変
    位するクリーニング手段と、前記回転ヘツドの回
    転数に関連した出力を発生し、該出力により前記
    クリーニング手段を変位せしめる手段とを備え、
    前記回転ヘツドの定常回転時、前記回転ヘツドと
    前記クリーニング手段とを離間した状態に保持
    し、前記定常回転時以外の時、前記クリーニング
    手段を前記回転ヘツドに接触可能な位置に変位せ
    しめてなるビデオテープレコーダのヘツドクリー
    ニング装置。
JP19091782U 1982-12-16 1982-12-16 ビデオテ−プレコ−ダのヘツドクリ−ニング装置 Granted JPS5995426U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19091782U JPS5995426U (ja) 1982-12-16 1982-12-16 ビデオテ−プレコ−ダのヘツドクリ−ニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19091782U JPS5995426U (ja) 1982-12-16 1982-12-16 ビデオテ−プレコ−ダのヘツドクリ−ニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5995426U JPS5995426U (ja) 1984-06-28
JPS637934Y2 true JPS637934Y2 (ja) 1988-03-09

Family

ID=30411246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19091782U Granted JPS5995426U (ja) 1982-12-16 1982-12-16 ビデオテ−プレコ−ダのヘツドクリ−ニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5995426U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5995426U (ja) 1984-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS637934Y2 (ja)
JP3209203B2 (ja) ヘッドクリーナ
JPH026129B2 (ja)
JPS6038785B2 (ja) 磁気デイスクパツク清掃装置
JPH0799599B2 (ja) クリ−ニング装置
JPS6032246B2 (ja) クリ−ニングカセツト構造
JPH01119957A (ja) 磁気ディスク装置
JPS6242332B2 (ja)
JPS6329329B2 (ja)
JPH0224889A (ja) 光ディスク装置における帯電防止構造
JPH04186512A (ja) 回転磁気ヘッド装置のごみ除去装置
JP2915103B2 (ja) 磁気ヘッドの洗浄方法
JPS6083214A (ja) 記録又は再生ヘツド清掃装置
JPH0433534Y2 (ja)
JPH06231505A (ja) 光ディスク装置
KR900003271Y1 (ko) 회전헤드의 이물 제거장치
JPS61168154A (ja) 再生針の清掃装置
JPH0590618U (ja) 光ヘッド装置
JPS5928553Y2 (ja) 密閉型スピンドル組立体
JPH0437295Y2 (ja)
JPH0770028B2 (ja) 回転ヘツドクリ−ニング機構
JPS60138718A (ja) 回転ヘツドクリ−ニング装置
JPS6222221A (ja) クリ−ニング装置
JPH04278212A (ja) フレキシブル磁気ディスク装置
JPH08221880A (ja) 磁気ディスク装置及び磁気ディスク装置内の塵埃除去方法