JPS637900B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS637900B2
JPS637900B2 JP55130614A JP13061480A JPS637900B2 JP S637900 B2 JPS637900 B2 JP S637900B2 JP 55130614 A JP55130614 A JP 55130614A JP 13061480 A JP13061480 A JP 13061480A JP S637900 B2 JPS637900 B2 JP S637900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
outer cylinder
hose
flange
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55130614A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5761429A (en
Inventor
Hirosuke Ooishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP55130614A priority Critical patent/JPS5761429A/ja
Publication of JPS5761429A publication Critical patent/JPS5761429A/ja
Publication of JPS637900B2 publication Critical patent/JPS637900B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金属チユーブと、該チユーブに同心
にその鍔部を嵌合固定した外筒とを有し、その際
チユーブと外筒との間に形成される環状空隙にホ
ースの先端を挿入し半径方向内方に外筒をかしめ
て固定したゴム弾性ホース継手の製造方法に関す
る。
高圧液圧機器、例えばパワーステアリング又は
油圧ブレーキ等に用いられるゴムホース等のホー
スを他の部分、例えば液圧機器本体に連結するた
めに、上述した形式のホース継手を用いることは
従来より周知である。このホース継手は、チユー
ブと、外筒とを有しており、これらを一体に固定
する方法として、従来はろう付け、溶接等を採用
していた。ところが、ろう付けにあつては、ろう
付け専用炉を必要とするため製造コストが高価に
なると共に、ろう付け精度を高めるにはろう付け
時に外筒とチユーブとの嵌め合い面の間隙を全周
均一に維持することが必要であり、大量生産時に
おける前記間隙の管理が難かしい。そして前記間
隙の管理が十分でなく間隙が均一でないときに
は、部分的にしかろう付けされず、チユーブと外
筒とを確実に固定することは困難となる。また、
ろう付けや溶接による場合は、加熱により外筒及
びチユーブの硬度が低下して機械的強度を低下さ
せ、耐久性を害するという問題がある。
本発明は、上記従来の欠点を除去し、簡単にし
かも低コストでチユーブと外筒とを固定すること
のできるホース継手の製造方法を提供しようとす
るものである。
以下に本発明の有利な実施例を図面に従つて説
明する。
第1図a乃至cは、ホース継手の構成部材であ
るチユーブと外筒とを一体的に固定するための装
置と、その動作工程を説明する図であり、先ずこ
の装置の概略構成等につき説明する。
第1図において、1は金属から成るチユーブを
示し、2はやはり金属から成る外筒を示す。外筒
2は、チユーブ1の外径よりも大きな外径と内径
とを有し、その一端に鍔部3が設けられている。
この鍔部3の中心に形成された中央孔にチユーブ
1が嵌入され、鍔部3がチユーブ1の外周面に接
する。第1図aに示す状態では、外筒2はチユー
ブ1に対し摺動することができる。鍔部3の内端
面4、即ち第1図の左側の鍔部端面には、環状の
周段部5が予め形成されている。
チユーブ外周面の所定位置6には、その摩擦係
数を大きくするための表面加工が施され、この表
面加工として、本例ではローレツト加工が採用さ
れている。このローレツト加工部分6は、チユー
ブ1の他の外周部の直径よりもわずかに大きな直
径を有している。かく形成されたローレツト加工
部分は、後述するように、外筒2をチユーブ1に
対して位置決めし、且つ外筒2がチユーブ1に対
して回転することを阻止する用をなす。
7は、チユーブ1の一端側1aを把持して、こ
れを拘束する支持装置であり、本例における支持
装置7は、一対の治具8,9からなり、各治具
8,9には互いに対向した半円形断面の溝10,
11がそれぞれ形成され、これら溝によつてチユ
ーブ1を拘束挾持し得る円筒中空部12が構成さ
れる(第2図参照)。この円筒中空部12には、
ストツパ13が嵌合されており、このストツパ1
3は、同様に円筒中空部12に嵌合されたチユー
ブ1の一方の端面に当接し、チユーブ1の軸方向
移動を阻止できるようになつている。ストツパ1
3は、図示していない調節駆動装置によつて、そ
の軸線方向位置を調節される。
チユーブ1の他端側1bには、この他端側を拘
束すると共にチユーブ1を支持装置7へ向けて軸
線方向に押圧する押圧装置14が位置し、この押
圧装置14は、チユーブ1の他端側1bに嵌合し
て、その外周面を拘束するスリーブ15と、この
スリーブ15内に嵌入されチユーブ1の他端側1
bの端面を押圧する押し軸16とから成る。第1
図aに示す状態において、チユーブ1、外筒2、
スリーブ15及び押し軸16は全て同心状に位置
し、スリーブ15は押し軸16よりも第1図aに
おける右方へ突出している。押し軸16は、図示
していない駆動装置、例えば油圧シリンダにより
摺動可能なピストン(図示せず)に連結されてい
る。この駆動装置によつて押し軸16は、該押し
軸16だけで、又はスリーブ15と共に一体的に
軸線方向移動されるようになつている。
17は、予めチユーブ1に嵌合された外筒2
を、ローレツト加工部分6まで圧入するための圧
入部材であり、この圧入部材17は、スリーブ1
5に相対移動可能に嵌合され、図示していない駆
動装置によつて、チユーブ1の軸線方向に押し軸
16とは別個に移動することができるようになつ
ている。
次に、チユーブ1に外筒2を固定する工程を説
明する。
先ず、予めチユーブ1に外筒2を嵌合してお
く。そしてチユーブ1の一端側1bを、第1図に
示す如く支持装置7の円筒中空部12に挿入しチ
ユーブ端面をストツパ13に当接させてこれを把
持する。これにより、チユーブ1における一端側
1aの外周面は、2つの治具8,9で拘束され、
チユーブ1はストツパ13によつてその右方への
軸線方向移動は阻止される。
次に、第1図aに示す如くスリーブ15をチユ
ーブ1の他端側1bと、外筒2との間に挿入させ
た状態で、圧入部材17を駆動装置によつて右方
へ移動させる。これによつて外筒2の左端面が押
圧され、第1図bに示す如く外筒2の鍔部3はチ
ユーブ1のローレツト加工部分6へ圧入される。
その際、ローレツト加工部分6は、その摩耗係数
が大きい表面形状に形成されており、しかも、そ
の外径が他のチユーブ部分よりも大きいため、外
筒の鍔部3がローレツト加工部分6に至ると、該
外筒2はチユーブ1に対しきつく嵌合され、外筒
2がチユーブ1に対して位置決めされると共に、
チユーブ1に対する外筒2の回転が阻止される。
鍔部3が第1図bに示す如くローレツト加工部分
6へ至つたとき、圧入部材17は停止する。
上述した圧入部材17の作動と同時に、或いは
この作動が開始された後に、スリーブ15と、こ
れに内設された押し軸16とが、駆動装置によつ
て一体的に図における右方へ移動させられる。そ
して第1図bに示す如く、押し軸15の先端が、
チユーブ1における他端側1bの端面に当接した
とき、スリーブ15と押し軸16の移動は停止さ
れる。このとき、押し軸先端に設けられた突起1
8がチユーブ1に嵌合し、しかもチユーブ1の他
端側1bはスリーブ15内に嵌入して該他端側の
外周面はスリーブ15によつて拘束される。スリ
ーブ15と押し軸16とが右方へ移動するとき、
スリーブ15はチユーブ1とソケツト2との間の
空隙を摺動し、これによりチユーブ1と外筒2と
の同心状態が維持される。
上述の如くして第3図の状態に持たらされたチ
ユーブ1はその外周面を、一対の治具8,9と、
外筒2の鍔部3と、スリーブ15とによつて拘束
されるが、鍔部3の内端面4とスリーブ15との
間に位置するチユーブ外周面部分1cと、鍔部3
の外端面(第1図における右端面)19と支持装
置7との間に位置するチユーブ外周面部分1dと
は、何ら拘束されていない。これら非拘束部分1
c,1dは、後述する環状ビードを形成するため
のビーデイング代となり、非拘束部分1c,1d
の軸線方向長さによつて環状ビードの大きさが決
定される。従つて、所望する環状ビードの大きさ
が得られるように、非拘束部分1c,1dの軸線
方向長さが予め決められており、本例では、鍔部
3の外端面19側に位置する第1の非拘束部分1
dにおける軸線方向長さL1の方が、鍔部3の内
端面4側に位置する第2の非拘束部分1cにおけ
る軸線方向長さL2よりも短かく設定されている。
このようにL1<L2とした理由は後述する。非拘
束部分1c,1dの軸線方向長さL1,L2を調節
するには、チユーブ1の長さを考慮に入れて、ス
トツパ13の軸線方向位置を調節すると共に、第
1図bに示すスリーブ15の停止位置を調節すれ
ばよい。
次に、圧入部材17とスリーブ15とを第1図
bに示す位置に固定して、押し軸16だけを第1
図における右方へ移動させる。このとき、チユー
ブ1はストツパ13により右方向への移動を阻止
されているので、押し軸16の移動によりチユー
ブ1は、外筒2との同心性を維持したまま、その
軸線方向に圧縮される。そして、この圧縮動作が
行われるとき、非拘束部分1c,1d以外のチユ
ーブ外周面は、スリーブ15、治具8,9及び鍔
部3により拘束されているため、拘束を受けない
非拘束部分1c,1dが、チユーブの半径方向の
外方に向けて膨らまされて塑性変形される。その
結果、2つの非拘束部分1c,1dには、第1図
cに示す如き環状のビード20,21が形成され
る。かく形成された2つの環状ビード20,21
は鍔部3をその両端面側から強固に挾持する。か
くして、外筒2はチユーブ1に対して、その軸線
方向に強固に固定される。
尚、押し軸16が上述の如く右方へ移動してチ
ユーブを圧縮するとき、押し軸16の突起18が
チユーブ1の他端側端部に嵌入しているため、チ
ユーブ1の挫屈発生が防止される。またチユーブ
1を圧縮すべく押し軸16が右方へ移動すると
き、外筒2の鍔部3がチユーブ1のローレツト加
工部分6にきつく嵌合しているので外筒2がチユ
ーブに対して軸線方向に移動することは阻止され
ると共にチユーブに対して回転することも阻止さ
れ、環状ビード20,21が支障なく形成され
る。更に、チユーブ1が圧縮されたとき、鍔部3
の内端面4とスリーブ15の先端(右端)との間
に位置するチユーブの材料は、鍔部の内端面4に
形成された周段部5へ逃げ込み、これによつて外
筒内側に位置する環状ビード20が形成される。
このため、環状ビード20が確実に成形されると
いう効果が得られるだけでなく、周段部5によつ
て環状ビード20の大きさをほぼ一定にできる利
点が得られる。外部から観察できない外筒内部の
環状ビードは、これを検査できないので、環状ビ
ード20の大きさを一定にできることは、実際の
製造作業において著しく有利である。環状ビード
の大きさを一定にできれば、これをその都度検査
する必要はないからである。尚、上述の如く、
L1<L2に設定したため完成された環状ビードも、
外筒内側の環状ビード20の方が他の環状ビード
21よりも大きく形成される。
上述の如くしてチユーブ1と外筒2とを一体に
固定し終えたならば、支持装置7、押圧装置14
及び圧入部材17から、一体となつたチユーブ1
と外筒2とから成るホース継手22を取り外し、
第3図に示す如く、チユーブ1の一端側1aの端
部に接続部材23を取り付ける。この接続部材2
3は、ホース継手22を他の部分、例えば液圧機
器本体(図示せず)に接続せしめる用をなす。
尚、第3図から判るように外筒2の内周面には、
ほぼ台形の断面形状を有する多数の周溝24が予
め形成され、これら周溝24に対向するチユーブ
外周面には、予め多数の鋸歯状突起25が形成さ
れている。更に、鍔部3に隣接する外筒内周面に
は、比較的大きな環状凹部26が形成され、外筒
内周面は、鍔部3へ向けて径が連続的に小さくな
るようにテーパ状に形成されている。
上記の如く構成された継手22には、その外筒
2とチユーブ1との間に形成された環状空隙27
に、矢印Aで示す方向からゴムホース等のホース
28の先端(第4図が)挿入され、次いで第4図
に示す如く外筒2が、その所定の軸線方向の長さ
Bに亘つてその全周をかしめられ、ホース28が
外筒2とチユーブ1とに強固に固定される。上述
した周溝24と突起25とは、固定されたホース
28の先端へ喰い込み、ホースの抜けを防止す
る。一方、外筒円周面に形成したテーパにより、
外筒2のかしめ時におけるホース材料の逃げが保
証される。環状凹部26も外筒のかしめ時におけ
るホース材料の補助的な逃げ場としての用をな
す。
以上の如くして、第4図に示すホース継手22
が完成される。そしてこの継手22を使用する
と、ゴムホース等のホース28及びチユーブ1内
に高液圧が作用し、その結果、外筒2が矢印Cの
方向の外力を受けて、これがチユーブ1から抜け
出るような力が作用するが、鍔部3の内側に形成
された環状ビード20は、外筒2の抜け出しを防
止できるように大きく形成されており、従つて外
筒2の抜け出しは防止される。このように鍔部内
側の環状ビード20は外筒の抜け出しを防止すべ
く、かなり大きくする必要があり、これを考慮し
て第1図bに示したL2を設定しておく必要があ
る。ところが鍔部3の外側に位置する環状ビード
21は、外周2の抜け出し防止にさほど大きく貢
献することはない。外筒2は第4図に矢印Cで示
した方向の外力を受けるからである。従つて、こ
の環状ビード21はもう一方の環状ビード20よ
りも小さぐ形成しても差しつかえない。これが先
に説明した如く、L1<L2として、一方の環状ビ
ード20を大きく、他方の環状ビード21を小さ
く形成した理由である。このように、各環状ビー
ドの大きさをその強度上の必要性に応じて設定す
ることにより、ビード形成時における押し軸16
の駆動力の無駄を無くし、駆動装置の小型化、或
いはその消費動力の低減を図ることができる。
第5図は、第1図及び第2図に示した実施例の
改変実施例を示す。この実施例においては、支持
装置107が一つの治具108から成り、この治
具108にチユーブ1の一端側を拘束する孔11
2が穿設されている。そして押圧装置114は、
チユーブ1の他端側を挿入してこれを拘束する孔
115を備えた1つの押し軸116から成り、こ
の押し軸116だけで、第1図に示したスリーブ
15と押し軸16との作用を同時になすことがで
きるようになつている。第5図に示した実施例で
は、テユーブ1における非拘束部分1c,1dの
長さを調節することはできないが、その代りに装
置の構造を簡単にできる利点が得られる。
また、第1図に示した圧入部材17を設けず
に、予めチユーブ1のローレツト加工部分6に外
筒2を圧入しておいてもよいが、第1図に示す如
く押圧装置14に圧入部材17を設けて前述のよ
うに外筒の圧入を行うようにすれば、チユーブに
対する外筒の位置決めおよび外筒の姿勢を正確に
することができ、しかも外筒の圧入から環状ビー
ドの形成まで同一の支持装置7でチユーブを支持
して作業を行えるので、外筒をチユーブに対し精
度よく固定することができる。
本発明は、以上の通りであるから、両方の環状
ビードが一回の圧縮工程で同時に且つほぼ瞬時に
形成されるので、外筒の固定作業時間を大幅に短
縮でき、また外筒自体がチユーブの外周面を拘束
する役目をするので、外筒の加工精度により生じ
る不具合を消去することもでき、且つ外筒をチユ
ーブに強固に固定できる。
また、本発明では従来方法のような大がかりな
装置を必要としないし、加熱により製品の機械的
強度を低下させることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る方法を実施する工程を示
した縦断面図、第2図は第1図aの−線断面
図、第3図は外筒とチユーブとを固定し終えた状
態を示す部分断面図、第4図はホースを固定した
後のホース継手の部分断面図、第5図は第1図と
は異なる実施例を示す縦断面図である。 1……チユーブ、1c,1d……非拘束部分、
2……外筒、3……鍔部、4……内端面、5……
周段部、6……表面加工部分、19……外端面、
20,21……環状ビード、27……環状空隙、
28……ホース、L1,L2……長さ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 金属チユーブと、該チユーブに同心にその鍔
    部を嵌合固定した外筒とを有し、その際チユーブ
    と外筒との間に形成される環状空隙にホースの先
    端を挿入し半径方向内方に外筒をめて固定した
    ゴム弾性ホース継手の製造方法において、チユー
    ブ外周面の外筒との嵌合固定位置に、その摩擦係
    数を大きくすべく表面加工を施すこと、 前記表面加工部分に、前記外筒の鍔部を圧入し
    て、チユーブに対する外筒の位置決めをなすこ
    と、 前記鍔部の外端面と内端面とからそれぞれ軸線
    方向に所定の間隔をおいて、チユーブの外周面を
    拘束すること、 チユーブをその軸線方向に圧縮すべく押圧し
    て、前記鍔部の前端面付近に位置するチユーブ外
    周面の非拘束部分を半径方向外方へ膨隆させ2つ
    の環状ビードを形成し、該環状ビードによつて鍔
    部を挾んで保持して外筒をチユーブに対して固定
    すること、 かく固定されたチユーブと外筒との間に形成さ
    れた環状空隙にホースを挿入すること、 ホースを挿入した後に、外筒を全周に亘つてか
    しめ、ホースを固定することを特徴とする前記ホ
    ース継手の製造方法。 2 鍔部の内端面に周段部を予め形成しておき、
    チユーブを圧縮した際、チユーブの材料を前記周
    段部に逃がして環状ビードを形成する特許請求の
    範囲第1項に記載のホース継手の製造方法。 3 鍔部の外端面側に位置する中心管外周面の非
    拘束部分が、鍔部の内端面側に位置するチユーブ
    外周面の非拘束部分よりも、小さな軸線方向長さ
    を有している特許請求の範囲第1項又は第2項に
    記載のホース継手の製造方法。
JP55130614A 1980-09-22 1980-09-22 Method of manufacturing elastic rubber hose coupling Granted JPS5761429A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55130614A JPS5761429A (en) 1980-09-22 1980-09-22 Method of manufacturing elastic rubber hose coupling

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55130614A JPS5761429A (en) 1980-09-22 1980-09-22 Method of manufacturing elastic rubber hose coupling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5761429A JPS5761429A (en) 1982-04-13
JPS637900B2 true JPS637900B2 (ja) 1988-02-18

Family

ID=15038424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55130614A Granted JPS5761429A (en) 1980-09-22 1980-09-22 Method of manufacturing elastic rubber hose coupling

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5761429A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009192059A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Mitsubishi Electric Corp 配管および管端部加工方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102726A (en) * 1980-12-19 1982-06-25 Meiji Gomme Kasei:Kk Manufacturing method of hose coupling
JPS59134626A (ja) * 1982-12-13 1984-08-02 チヤ−ルズ・ワイル・エンジニアリング・コ−ポレイシヨン 可撓性材料を移動及び処理する方法と装置
JPS6165989A (ja) * 1984-09-07 1986-04-04 豊田合成株式会社 ホ−ス継手
JP5864164B2 (ja) * 2011-08-30 2016-02-17 株式会社モリタホールディングス 消防ホースの結合金具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009192059A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Mitsubishi Electric Corp 配管および管端部加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5761429A (en) 1982-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4419804A (en) Method for manufacturing a piston rod unit
JPH0911055A (ja) 2つの構成部材を反復可能に固定結合する装置と方法
US8468698B2 (en) Spinning method
EP0709744A3 (en) Cylindrical body manufacturing method and apparatus, cylindrical body, developing sleeve, photosensitive drum, and developing apparatus
US3504425A (en) Method of friction welding
JP2002106577A (ja) 軸受輪、これを有する軸受、そして軸受輪の製造方法
JPS637900B2 (ja)
JPH07227629A (ja) 円周部を圧縮可能なパイプ取付具を製造する方法および装置
US4337559A (en) Rod end and a method and apparatus for the manufacture thereof
JP3204205B2 (ja) 等速自在継手の加工治具
US5218764A (en) Method of manufacturing a rotary bearing assembly having an insertion hole
JPH028814B2 (ja)
JP3917707B2 (ja) 駆動軸の製造方法
JPS63295034A (ja) ポリvプーリの製造方法
JP2510897B2 (ja) 防振ゴムブッシュの組付方法
JP4682459B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法
JP3795260B2 (ja) 異形筒軸加工方法ならびに異形筒軸
JPH068336Y2 (ja) 球部を有する軸
US5744175A (en) Device for expanding rotationally symmetrical shaped parts
JPH0468092B2 (ja)
JPH0579420B2 (ja)
GB2198377A (en) Shaft connection for torque transmission
JP3697287B2 (ja) 軸状部材の加工方法
JP2008240963A (ja) ハブユニット軸受の組立て方法
JP2023055639A (ja) 部品の収縮ばめ対象面と収縮ばめで協働する少なくとも1つの軌道輪の組付け方法