JPS6378964A - 型枠工法およびその装置 - Google Patents

型枠工法およびその装置

Info

Publication number
JPS6378964A
JPS6378964A JP22096886A JP22096886A JPS6378964A JP S6378964 A JPS6378964 A JP S6378964A JP 22096886 A JP22096886 A JP 22096886A JP 22096886 A JP22096886 A JP 22096886A JP S6378964 A JPS6378964 A JP S6378964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
yoke
jump
concrete
poured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22096886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0475978B2 (ja
Inventor
鶴田 賢治
恒則 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohbayashi Gumi Ltd
Obayashi Corp
Original Assignee
Ohbayashi Gumi Ltd
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohbayashi Gumi Ltd, Obayashi Corp filed Critical Ohbayashi Gumi Ltd
Priority to JP22096886A priority Critical patent/JPS6378964A/ja
Publication of JPS6378964A publication Critical patent/JPS6378964A/ja
Publication of JPH0475978B2 publication Critical patent/JPH0475978B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は鉄筋コンクリート構造の建築物の施工に際して
適用される型枠工法に関し、詳しくは型枠をジヤツキで
連続的に上界させるスリップフオーム工法と足場、型枠
を一体化したジVンブフォーム工法とのそれぞれの長所
を取り入れた型枠工法とそのための装置に関する。
(従来の技術) 鉄筋コンクリート高層塔状構造物の代表的な施工法には
スリップフオーム工法とジャンプフオーム工法とがある
スリップフオーム工法は高さ1.2メートルから1.5
メートルの型枠をジヤツキで押し上げて上昇さUながら
連続的にコンクリートを打設する工法で打設継目のない
良質なコンクリート構造物が得られ、また工期も短い。
しかし、型枠が超若令コンクリート表面を擦り上がるの
で、コンクリート表面が荒れるほか、ヨーク上R用のジ
ヤツキの反力をコンクリートに埋め込んだロッドにとっ
ている構造上、ロッドの座屈が生じ易い。そこで、ロッ
ド径を座屈が生じない安全な太さにすることから、また
コンクリートの被り厚さを確保することからも壁厚は最
低200ミリメートル迄が限界と考えられている。
一方、ジャンプフオーム工法では足場付き大型型枠に上
昇機構を組込んでいるので、全面架設足場が不要となり
、高層構造物はど有利であるが、上昇機構が複雑である
ほか、その反力をとる躯体にこれら大型型枠を支持でき
るだけの強度が出る迄待たなければならなかった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その
目的はスリップフオーム工法とジャンプフオーム工法と
の利点を採り入れ、スリップフオーム工法では不可能と
されていた複雑な形状をスリップフオーム工法に劣らぬ
工期で施工可能とすることにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明の型枠工法およびその
装置は、相対するスリップフオーム用型枠をキャンバ−
を介してヨークにより支持するとともに、該ヨークにジ
ャンプフオーム用型枠を懸垂し、次いで各々の該型枠間
にコンクリートを打設し、所定の型枠存置期間の経過を
持って該ジャンプフオーム用型枠を脱型し、次工程のジ
ャンプフオーム用型枠設置位置に対応する箇所の鉄筋組
立と併せて該ヨークをロッドに沿って漸次上昇させなが
ら該スリップフオーム用型枠内にコンクリートを連続的
に打込み、該ヨークが上記ジャンプフオーム用型枠の次
工程対応位胃迄上昇移動した時点でスリップフオーム用
型枠内へのコンクリート打込みおよび該ヨーク上昇を停
止し、該ジャンプフオーム用型枠を当該次工程位置に設
置し、これにコンクリートを打込んで所定の型枠存置期
間経過を持って該ジャンプフオーム用型枠を脱型し、次
いで該ヨークをロッドに沿って上昇させながら該スリッ
プフオーム用型枠内にコンクリートは連続的に該ヨーク
が次のジャンプフオーム用型枠を設置する位置に達する
迄打込んで停止し、再びジャンプフオーム用型枠を取付
ける工程を繰返ずことを特徴とし、その装置としては、
先行打設コンクリート中に下部を埋設立設したロッドと
、該ロッドで支承し、かつロッドに沿って上昇するため
のシャツ4:を備えたヨークと、該ヨークで支持するス
リップフオーム用型枠と、該ヨークに懸垂したジ17ン
ブアツプ型枠吊材と、該吊材に係脱自在なジャンプフオ
ーム用型枠とかならることを特徴としてなるのである。
(作 用) コンクリート構造物の壁厚が厚い部分をスリップフオー
ム工法で構成し、間仕切壁のように訪い部分をジャンプ
フオーム工法で構成しており、ジャンプフオーム用型枠
とその足場はヨークに懸垂とっている。
したがって、間仕切壁のように薄い部分に反力を取る必
要がなく、型枠が外せるだけの型枠存置期間を待つだけ
で充分である。
(実施例) 以下、本発明の型枠工法およびその装置について図面を
参照にして説明する。図は概略を示して説明するための
しので、図において建造物の外壁は250ミリメートル
から400ミリメートルの厚さを有するコア壁1で、そ
の内部を120ミリメ一1〜ル位の壁厚である間仕切壁
2で区分しているものである。
縦断面門形のヨーク3は頂部を格子剛体トラスで構成し
、これの上に床材を設置して作業床4を得ている。コン
クリ−1・荷揚用コンクリートパケットおよびタワー(
図示せず)は作業床4の上方へ延びて位置する。
ヨーク3のヨーク脚5はコア壁1を内外から挟むように
配設され、その垂直方向中途部にスライドジヤツキ6が
付設され、コア壁1から垂直上方に立設された複数のロ
ッド7はスライドジヤツキ6に嵌着されている。即ち、
ヨーク3はヨーク脚5に付設されたスライドジヤツキ6
を介してロッド7によって支持されている。
スリップフオーム月形枠8はヨーク脚5にキャンバ−9
を介して固定されている。他方のジャンプフオーム用型
枠10は、間仕切壁2の設置位置に対応してヨーク3の
頂部に枢支懸垂したジャンプアップ形枠吊材11の内側
に固定している。
ジャンプアップ形枠吊材11の下端部はジャンプフオー
ム月形枠10よりも下方へ長り、その下端部内側には先
行打設して型枠10を脱型した間仕切壁2の壁面に接す
るキャスター12が設けら、れている。
また、ヨーク3にはコア壁1の内外に沿って吊持された
コア壁吊足場14ど間仕切壁2の内外に沿って吊持され
た間仕切壁吊足場15とが設けられている。
したがって、各型枠8,10および足場14゜15はヨ
ーク3と一体的に上昇する。
第1図ではジャンプフオーム用型枠1oにコンクリート
を打込み、型枠存置期間の経過を待っているところであ
り、この期間が経過すれば図中の矢印の如くジャンプフ
オーム用型枠10を夫々外方へ拡張して脱型する。その
脱型はジャンプアップ型枠吊材11の頂部がヨーク3の
頂部に枢支されているので、この枢支軸16を回動軸に
してジャンプフオーム用型枠10はジャンプアップ型枠
吊材11と一体になって脱型方向へ広拡運動することに
よりなされる。
次に、第2図中の矢印の如く間仕切壁鉄筋17を組立て
ながらヨーク3をスライドジヤツキ6で漸次にスライド
アップするのに合せてコア壁鉄筋18の組立とともにス
リップフオーム用型枠8内にコンクリートを連続的に打
込む。その際、ヨーク3の上昇に伴ってジャンプアップ
用型枠吊材11も上昇するので、ジャンプフオーム用型
枠10が次の間仕切壁用コンクリート打設位置に達した
時、スリップフオーム用型枠8内へコンクリート打設作
業とヨーク3のスライドアップとを停止し、ジャンプア
ップ型枠吊材11をジャンプフオーム用型枠10のセッ
ト位置に押し戻す。そして、ジャンプフオーム用型枠1
0内にコンクリートを打込み、その型枠存置期間の経過
を待って脱型し、ヨーク3をスライドアップする作業に
移る。これらを繰り返しながらコア壁1と間仕切壁2が
順次上方へ構築されるのである。
なお、キャスター12はヨーク3がスライドアップする
際にジャンプアップ型枠吊材11の位置を安定に保つ。
また間仕切壁のコンクリ−1〜をジャンプフオーム用型
枠10に打設する時に伴うコンクリート打設時の側圧は
セパレータで負担する。
(効 果) 以上詳しく述べたように、本発明の型枠工法およびその
装置によれば、スリップフオーム工法用のヨークに足場
を吊り下げるとともに、ジャンプフオーム用型枠につい
ても吊持しているので、ジャンプフオーム部分について
は型枠の盛り替えとその上昇1 措を要せずして複雑な
形状、かつ薄い壁厚の構築を可能にしている。また、ジ
ャンプフオーム用型枠の上昇反力もジャンプフオーム工
法による先行打設壁にとることがないので、その養生期
間は型枠を取り外せるだけの型枠存置1111間を待つ
だけであるから、従来の施工速度よりも速くなるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願方法とその装置とを説明するための説明図
であり、第2図はそのジャンプフオーム用型枠を脱型し
た様子を示す説明図である。 1・・・コア壁     2・・・間仕切壁3・・・ヨ
ーク     4・・・作業床5・・・ヨーク脚   
 6・・・スライドシャツギア・・・ロツド 8・・・スリップフオーム用型枠 9・・・キャンバ−
10・・・ジャンプフオーム用型枠 11・・・ジャンプアップ型枠吊材 12・・・キャスター   14・・・コア壁吊足揚1
5・・・間仕切壁足場  16・・・枢支軸17・・・
間仕切璧♀ス筋  18・・・コア壁鉄筋特許出願人 
     株式会社 大 林 組代 理 人     
 弁理士 −色健輔同        弁理士 松本雅
利 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)相対するスリップフォーム用型枠をキャンバーを
    介してヨークにより支持するとともに、該ヨークにジャ
    ンプフォーム用型枠を懸垂し、次いで各々の該型枠間に
    コンクリートを打設し、所定の型枠存置期間の経過を持
    つて該ジャンプフォーム用型枠を脱型し、次工程のジャ
    ンプフォーム用型枠設置位置に対応する箇所の鉄筋組立
    と併せて該ヨークをロッドに沿って漸次上昇させながら
    該スリップフォーム用型枠内にコンクリートを連続的に
    打込み、該ヨークが上記ジャンプフォーム用型枠の次工
    程対応位置迄上界移動した時点でスリップフォーム用型
    枠内へのコンクリート打込みおよび該ヨーク上昇を停止
    し、該ジャンプフォーム用型枠を当該次工程位置に設置
    し、これにコンクリートを打込んで所定の型枠存置期間
    経過を持つて該ジャンプフォーム用型枠を脱型し、次い
    で該ヨークをロッドに沿って上昇させながら該スリップ
    フォーム用型枠内にコンクリートは連続的に該ヨークが
    次のジャンプフォーム用型枠を設置する位置に達する迄
    打込んで停止し、再びジャンプフォーム用型枠を取付け
    る工程を繰返すことを特徴とする型枠工法。
  2. (2)先行打設コンクリート中に下部を埋設立設したロ
    ッドと、該ロッドで支承し、かつ該ロッドに沿つて上昇
    するためのジャッキを備えたヨークと、該ヨークで支持
    するスリップフォーム用型枠と、該ヨークに懸垂したジ
    ャンプアップ型枠用材と、該吊材に係脱自在なジャンプ
    フォーム用型枠とかならることを特徴とする型枠装置。
JP22096886A 1986-09-20 1986-09-20 型枠工法およびその装置 Granted JPS6378964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22096886A JPS6378964A (ja) 1986-09-20 1986-09-20 型枠工法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22096886A JPS6378964A (ja) 1986-09-20 1986-09-20 型枠工法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6378964A true JPS6378964A (ja) 1988-04-09
JPH0475978B2 JPH0475978B2 (ja) 1992-12-02

Family

ID=16759378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22096886A Granted JPS6378964A (ja) 1986-09-20 1986-09-20 型枠工法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6378964A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5321477A (en) * 1991-04-12 1994-06-14 Hitachi, Ltd. Image forming apparatus capable of preventing the winding on the image carrier

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5572567A (en) * 1978-09-04 1980-05-31 Pettersson John Paul Device for molding concrete wall

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5572567A (en) * 1978-09-04 1980-05-31 Pettersson John Paul Device for molding concrete wall

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5321477A (en) * 1991-04-12 1994-06-14 Hitachi, Ltd. Image forming apparatus capable of preventing the winding on the image carrier

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0475978B2 (ja) 1992-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3847341A (en) Collapsible interior form for a monolithic structure
CN110219461A (zh) 一种内筒铝模板与外框木模板组合模板施工方法
JPS6378964A (ja) 型枠工法およびその装置
JP2620687B2 (ja) 移動式型枠によるカルバートの施工法
JP3063548B2 (ja) 型枠工法および装置
JP3425353B2 (ja) 滑動型枠装置の型枠材
JPH0833032B2 (ja) 建築物躯体の施工方法
JPH03103569A (ja) 柱構築用型枠装置
GB2098654A (en) Building construction
JPH08105240A (ja) 塔状コンクリート構造物の型枠骨組及び構築工法
JPH0730626B2 (ja) バルコニ−スラブ施工装置
JP3338240B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物の構築工法
JP2906050B1 (ja) 塔状構造物の建設方法
KR20040087359A (ko) 접이식 대형 거푸집 및 이를 이용한 시공 방법
JPS6331629B2 (ja)
KR100473612B1 (ko) 거푸집 시스템 및 그를 이용한 골조 구축 방법
JPH0128186Y2 (ja)
JP3593607B2 (ja) スリップフォーム装置
JPH046449Y2 (ja)
JPS5898571A (ja) 張出部分の構築方法と構築装置
JPS6352188B2 (ja)
JPH0416585B2 (ja)
JPH10169203A (ja) 構造物の構築方法
JPH036283B2 (ja)
JPH10115090A (ja) クライムフォーム工法