JPS6378654A - 電話交換システム - Google Patents

電話交換システム

Info

Publication number
JPS6378654A
JPS6378654A JP22194586A JP22194586A JPS6378654A JP S6378654 A JPS6378654 A JP S6378654A JP 22194586 A JP22194586 A JP 22194586A JP 22194586 A JP22194586 A JP 22194586A JP S6378654 A JPS6378654 A JP S6378654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
call
collect call
application
collect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22194586A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoo Yamaguchi
山口 知雄
Takashi Saeki
隆 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22194586A priority Critical patent/JPS6378654A/ja
Publication of JPS6378654A publication Critical patent/JPS6378654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、専任の交換手を介さずに料金着呼者払い通話
を行なうことのできる電話交換システムに関する。
(従来の技術) 第6図は、一般的な従来の電話機の概要構成を示すブロ
ック図であり、1′は送受話器、2′は通話回路、3′
は通信部、4′はダイヤル番号入力部、5′は制御部で
ある。
第6図において、通話回路2′は送話信号および受話信
号を合成または分離する回路等によって構成されている
また、通信部3′は着信検出回路、リバース検出回路、
直流ループ形成回路、保護回路、ダイヤルパルス送出回
路または複合周波数発振回路等によって構成され、通話
回路2′と局回線とのインターフェースを司どっている
尚、ダイヤル番号入力部4′は通常のダイヤル用キーバ
ッドで構成されている。
係る構成を有する電話機10′は、アナログ回線6′を
介して局交換機に接続されている。
ここで例えば電話機10′から発呼しようとする場合は
、使用者がダイヤル番号入力部4′を操作することによ
って着呼側の電話機10’のダイヤル番号を入力する。
係る操作にもとづく制御部5′の制御によって通信部3
′内のダイヤルパルス送出回路からダイヤルパルスが出
力され、該ダイヤルパルスはアナログ回線6′を経て局
交換機に送出される。
次いで局交換機では、前記ダイヤルパルスにもとづき着
呼側の電話機10′を呼出し、該電話機10′の応答を
確認した後、発呼側と着呼側の電話機10′の間のアナ
ログ回線6′を接続し、通話路を確立する。
その後、発呼側と着呼側の電話機10’間では、前記通
話路を通じた通話を行なうことができる。
以上は、通常の通話を行なう際の動作の例を示したもの
であるが、料金着呼者払い通話(以下、コレクトコール
と称する)は、以下に詳しく述べるような方法によって
実現されている。
すなわち第7図は、アナログ電話網からなる従来の電話
交換システムの全体構成を概念的に示したものであり、
第6図に示す如くの構成を有する電話機10aと10b
とがアナログ回線[5a。
6bを介して局交換機11に接続されている。
第7図において局交換機11は、局内の交換接続制御を
行なう接続装置110と、通話料金を計算し、該通話料
金を各加入者電話機毎に累積する課金装置111とを具
備して成り、他に、交換業務において人間のサポートが
必要な場合にその業務を行なう交換手112が待機して
いる。
係る電話交換システムにおいて、電話機10bから電話
機10aに対してコレクトコールをかける場合の動作例
を、第8図に示す概略手順を参照しつつ詳述する。
まず発呼側の電話機10bでは、コレクトコールの要求
発生に伴ないダイヤル番号入力部4′の特定の番号をダ
イヤルすることによって局交換機11内の交換手112
を呼出しくステップ100)、該交換手112にコレク
トコールの申込みを告げる(ステップ101)。
次いで交換手112は、コレクトコール申込みの告知に
もとづき電話機10bを保留した後、着呼側である電話
機10aの呼出しを行なう(ステップ102)。
この呼出しに対して電話機10aが応答すると交換手1
12は、電話機10aに対して電話機10bからコレク
トコールの申込みがある旨を伝えるとともに、該申込み
に対する返答を求め、コレクトコールの申込みを受諾す
るか拒否するかを確認する(ステップ103)。
尚、ここまでの動作の過程は課金装置111を経ずに行
なわれ、電話機10aに対しての課金はなされていない
次いで、もし電話機10aが電話機10bからのコレク
トコールの申込みを受諾した場合には、交換手112は
、接続装置110に指示してアナログ回線6aと6bを
接続し、電話機10aと10bとの間に通話路を確立す
る。
その後、電話機10aと10bとの間では、前記通話路
を通じた通話が行なわれる(ステップ104)。
尚、局交換機11では、前述した通話路の確立と同時に
課金装置111を作動させ、コレクトコールの受諾側で
ある電話機10aに対する通話量(距離と時間)に応じ
た課金を開始する。
その後、電話機10aと10bとの通話が終了し、電話
機10aがオンフック動作を行なうと、課金装置111
による電話機10aに対する課金が停止する。
こうして通話が終了すると同時にアナログ回線6aと6
bの接続は解除されるが、引き続き交換手112は、ア
ナログ回路6aを通じて再び電話機10aのみを呼出し
、課金装置111の課金制御にもとづく通話料金を電話
機10aに通知する(ステップ105)。
その後、電話機10aが再びオンフック動作等によりア
ナログ回線6aを切断すると、コレクトコールの全手順
が終了する。
係る従来の電話交換システムでは、発呼側から局の交換
手に対してコレクトコールの申込みを行ない、該申込み
に対する着呼側の受諾の確認を待って交換手が回線を接
続した後、通話を開始できるものであって、コレクトコ
ールの申込みまたは該申込みに対する返答の確認に時間
を要するため、コレクトコールを迅速に行なうことがで
きなかった。
(発明が解決しようとする問題点) このように上記従来の電話機交換システムでは、コレク
トコールを行なうためにかならず交換手の仲介を必要と
するものであったため、該コレクトコールを迅速に行な
うことができないという問題点があった。
本発明は上記実状に鑑みてなされたものであり、交換手
の仲介を要せずコレクトコールを極めて迅速に行なうこ
とのできる電話交換システムを提供することを目的とす
る。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) 本発明の電話交換システムは、料金着呼者払い通話申込
みを要求する第1のキーと前記要求を受諾または拒否す
る第2および第3のキーを有する情報入力部と、該情報
入力部の前記第1のキーの操作にもとづき付加情報を発
生する付加情報発生手段と、発呼側端末から着呼側端末
に着信する前記付加情報を認識する付加情報認識手段と
、該付加情報認識手段の認識結果にもとづき料金着呼者
払い通話の申込みがある旨を告知する告知手段と、前記
第2または前記第3のキーの操作に応じて返答情報を発
生する返答情報発生手段と、前記返答情報にもとづき着
呼側端末と発呼側端末との回線接続制御を行なう接続装
置とを具備して構成されている。
(作用) 本発明の電話交換システムは、コレクトコールの申込み
や該申込みに対する返答または返答に応じた回線接続制
御を、発呼側端末と着呼側端末との間におけるディジタ
ル信号の授受により自動的に行なうことによって、前記
コレクトコールに係る動作制御に関しての交換手の仲介
を不要としたものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添付図面にもとづいて詳細に説
明する。
第1図は、本発明に係る電話機の一実施例を示すブロッ
ク図であり、送受話器1、通話回路2、通信部3、ダイ
ヤル番号入力部4、制御部5、コレクトコール用入力部
7、表示部8を具備して構成されている。
第1図において、通話回路2は、通話信号をアナログ信
号からディジタル信号に変換するA/D変換器と、受話
信号をディジタル信号からアナログ信号に変換するD/
A変換機とからなる。
また、通信部3は、前記ディジタル信号の重畳/分離回
路、データリンク制御回路、回線インターフェース回路
等から成る。
更に、制御部5は、第2図に示す如くの構成を有し、コ
レクトコール申込付加清報送出部(以下、付加情報送出
部と略称する)50、コレクトコール申込付加情報認識
部(同、付加情報認識部と略称スる)51、コレクトコ
ール申込告知部(同、告知部と略称する)52、コレク
トコール申込に対する返答情報送出部(同、返答情報送
出部と略称する)53、全体制御部54を具備して成る
係る構成を有する電話機10は、ディジタル回路6を介
して局交換機と接続されている。
さて電話機10から発呼する場合は、使用者がダイヤル
番号入力部4を操作することによって着呼側の電話機1
0のダイヤル番号を入力する。
係る操作にもとづき制御部5から前記ダイヤル番号に対
応した番号データが出力され、該番号データは通信部3
よりディジタル回線6を経て局交換機(ディジタル交換
機)に伝送される。
ここでディジタル交換機は、前述の如く着信した番号デ
ータにもとづき着呼側の電話機10を呼出し、該電話機
10の応答を確認した後、発呼側と着呼側の電話機10
間におけるディジタル回線6を接続し、通話路を確立す
る。
その後、発呼側と着呼側の電話機10間では、前記通・
話路を通じた通話が可能となるが、この通話に際し通話
回路2では、送話信号をアナログ信号からディジタル信
号に、また受話信号をディジタル信号からアナログ信号
にそれぞれ変換する処理がなされる。
つまり発呼側と着呼側の電話機10の通話回路2間の伝
送路上では、ディジタル信号のみが伝送されることにな
る。
以上は、通常の通話を行なう際の動作の例を示したもの
であるが、コレクトコール通話時の動作については、以
下に更に詳しく説明する。
すなわち第3図は、ディジタル電話網から成るる本発明
の電話交換システムの全体構成を概念的に示したもので
あり、第1図に示す如くの構成を有する電話機10Aと
IOBとがディジタル回線6A、6Bを介して局交換機
12に接続されている。
第3図において局交換機12は、接続装置120と課金
装置121とから成り、通話信号路122とデータ信号
路123を通じて電話機10AとIOB間の交換接続制
御を行なう。
ここで通話信号路122とデータ信号路123とは、接
続装置120内で1つの伝送路に合成され、前記通話信
号路122は、ディジタル通話信号の伝送に、また前記
データ伝送路123は、前記通話信号以外のデータ信号
、例えば通話料金データ信号等の伝送にそれぞれ用いら
れる。
係る本発明の電話交換システムにおいて、電話機10B
から電話機10Aに対してコレクトコールをかける場合
の動作を、第4図に示す概略手順を参照しつつ詳述する
まず電話機10Bでは、コレクトコールの要求発生に伴
ないオペレータがコレクトコール用入力部7のコレクト
コール「申込キー」を操作した後、続いてダイヤル番号
入力部4を操作し、コレクトコールの申込先(着呼側)
である電話機10Aの電話番号を入力する。
係る操作にもとづき制御部5は、自動的に発呼動作を行
ない、当該制御部5内の全体制御部54から出力される
「着呼側電話機の番号データ」と、付加情報通山部50
から出力される「コレクトコール申込付加情報」とを通
信部3、ディジタル回線6Bを通じて局交換機12に送
出する(ステップ200)。
このとき電話機10Bと局交換機12とは、電話機10
B−ディジタル回線6B−接続装置120なる経路で接
続されている。
次いで局交換′a12では、接続装置120が電話機1
0Bから送出された「着呼側電話機の番号データ」と「
コレクトコール申込付加情報」とを認識するとともに、
該認識結果にもとづき着呼側の電話機10Aとの間にデ
ィジタル回線6Aを接続した後、電話機10Bに対応し
た「発呼側電話機の番号データ」と「コレクトコール申
込付加情報」とを電話機10Aに送出する。
こうして局交換機12から送出された「発呼側電話機の
番号データ」と「コレクトコール申込付加情報」との各
データは、電話機10Aの通信部3を経て、制御部5に
受信される。
次いで制御部5では、当該制御部5内の付加情報認識部
51により前記各データを認識するとともに、該認識結
果にもとづき告知部52の制御によって表示部8に対し
て例えば「Bさんからコレクトコールの申込みがありま
すが、受けますか?」等のメツセージを表示し、電話機
10Bからのコレクトコールの申込みがある旨を告知す
る(ステップ201)。
この時、電話機10Aと局交換機12とは、電話機10
A−ディジタル回線6八−接続装置120なる経路で接
続されている。
こうした表示器8への表示による「コレクトコール申込
み有り」の告知を受けた電話機10Aの使用者は、次い
でそのコレクトコールに応じるか否かによってコレクト
コール用入力部7の「受諾」ボタンまたは「拒否」ボタ
ンの選択操作を行なう。
ここで「受諾」ボタンが押圧されると、制御部5内では
、返答情報送出部53からコレクトコールに応じる旨の
返答情報(ディジタルデータ信号)が出力され、該返答
情報は、通信部3から局交換機12を経て発呼側の電話
機10Bに伝送される(ステップ202)。
その後、電話機10Aで使用者がオフフック動作を行な
うと、該動作に応じて制御部5から局交換機12に通話
開始の情報が伝送され、該情報にもとづく局交換機12
の制御により通話路が確立され、電話機10Aに対する
課金が開始される(ステップ203)。
このとき電話機10A、10Bと局交換機12との間に
は通話信号路122とデータ信号路123が共に確立さ
れ、それぞれ電話機10A−ディジタル回線6A−接続
装置120−ディジタル回線6B−電話機10Bなる経
路と、電話機10A−ディジタル回線6A−接続装置1
20−課金装置121−ディジタル回線6B−電話機1
0Bなる経路とにより接続されている。
その後、通話が終了し、電話機10Aによりオンフック
動作がなされると、該電話機10Aから局交換機12に
対して通話終了の情報が伝送され、当該局交換機12に
よる電話機10Aに対する課金が停止される。
このとき局交換機12では、電話機10Aに対する通話
信号路122が切断されているが、データ信号路123
は接続されたままである。
そして引き続き局交換機12は、前記データ信号路12
3を通じて電話機10Aに対して前記課金制御に応じた
通話料金情報を伝送する(ステップ204)。
一方、電話機10Aでは、前記通話料金情報を受信して
表示部8に通話料金を表示した後、コレクトコールの全
手順を終了する。
第5図は前述した如くの手順により実施されるコレクト
コールにおける各種情報の伝送形式の1例を示したもの
である。
第5図において(a)は、コレクトコール申込み動作時
(ステップ200)における伝送情報の形式を示したも
のであり、発呼側の電話機10Bから局交換機12に対
して、「着呼側電話(IOA)の番号データ」と「コレ
クトコール申込み付加情報」とが伝送される。
また第5図(b)は、コレクトコールの申込みに対する
返答動作時(ステップ202)における伝送情報の形式
を示したものであり、着呼側の電話機10Aから局交換
機12に対して、「受諾」または「拒否」のいずれかに
対応した「コレクトコール申込みへの返答情報」が伝送
される。
この場合、局交換機12との間の通信規約によっては、
前述した「コレクトコール申込みへの返答情報」に「発
呼側電話機(IOB)の番号データ」または「着呼側電
話機(IOA)の番号データ」を付加するようにしても
よい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の電話交換システムによれば
、コレクトコールの申込み、該申込みに対する返答、該
返答にもとづく回線接続等のコレクトコールに関する全
ての動作制御をディジタル制御信号の授受によって自動
的に行なうようにしたため、専任のオペレータを介さず
に極めて迅速なコレクトコール通話を行なうことができ
るという優れた利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電話機の一実施例を示すブロック
図、第2図は第1図に示した電話機における制御部5の
詳細構成を示すブロック図、第3図は本発明に係る電話
交換システムの全体構成を概念的に示すブロック図、第
4図は本発明に係る電話交換システムにおけるコレクト
コール通話時の動作を示す概念図、第5図(a)および
(b)は、それぞれ第4図に示した動作におけるコレク
トコール申込み時およびコレクトコール申込みに対する
返答時に送出される情報形式の1例を示す概念図、第6
図は、従来の電話機の構成を示すブロック図、第7図は
、従来の電話交換システムの全体構成を概念的に示すブ
ロック図、第8図は、従来の電話交換システムにおける
コレクトコール通話時の動作を示す概念図である。 1.1′・・・送受話器、2,2′・・・通話回路、3
゜3′・・・通信部、4.4′・・・ダイヤル番号入力
部、5.5′・・・制御部、50・・・付加情報送出部
、51・・・付加情報認識部、52・・・告知部、53
・・・返答情報送出部、54・・・全体制御部、6・・
・ディジタル回線、6′・・・アナログ回線、7・・・
コレクトコール用入力部、8・・・表示部、10.10
’ 、10a。 10b、IOA、IOB・・・電話機端末、11゜12
・・・局交換機、110,120・・・接続装置、11
1、ljl・・・課金装置、112・・・交換手、12
2・・・通話信号路、123・・・データ信号路。 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 料金着呼者払い通話申込みを要求する第1のキーと前記
    要求を受諾または拒否する第2および第3のキーを有す
    る情報入力部と、 該情報入力部の前記第1のキーの操作にもとづき付加情
    報を発生する付加情報発生手段と、発呼側端末から着呼
    側端末に着信する前記付加情報を認識する付加情報認識
    手段と、 該付加情報認識手段の認識結果にもとづき料金着呼者払
    い通話の申込みがある旨を告知する告知手段と、 前記第2または前記第3のキーの操作に応じて返答情報
    を発生する返答情報発生手段と、 前記返答情報にもとづき着呼側端末と発呼側端末との回
    線接続制御を行なう接続装置と を具備することを特徴とする電話交換システム。
JP22194586A 1986-09-22 1986-09-22 電話交換システム Pending JPS6378654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22194586A JPS6378654A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 電話交換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22194586A JPS6378654A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 電話交換システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6378654A true JPS6378654A (ja) 1988-04-08

Family

ID=16774615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22194586A Pending JPS6378654A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 電話交換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6378654A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02193449A (ja) * 1989-01-20 1990-07-31 Fujitsu Ltd 着信加入者課金方式
JPH02283152A (ja) * 1989-01-23 1990-11-20 Intellicall Inc 自動コレクトコールの方法とその装置
JPH05130236A (ja) * 1991-09-20 1993-05-25 Nec Corp 自動コレクトコールサービス方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02193449A (ja) * 1989-01-20 1990-07-31 Fujitsu Ltd 着信加入者課金方式
JPH02283152A (ja) * 1989-01-23 1990-11-20 Intellicall Inc 自動コレクトコールの方法とその装置
JPH05130236A (ja) * 1991-09-20 1993-05-25 Nec Corp 自動コレクトコールサービス方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19980022414A (ko) 인터넷 전화교환 장치
JPS6378654A (ja) 電話交換システム
JP2908162B2 (ja) 通話中着信表示方法および通話中着信表示方式
JP2002261937A (ja) 発信者番号通知システム及び発信者番号通知方法
JPH11331269A (ja) インターネット電話通話接続方法及びインターネット電話システム
JPH06141084A (ja) 構内交換機
JPS62196969A (ja) 電話交換機
JP2523573B2 (ja) 電話装置
JPS59221197A (ja) 追加ダイヤル発信方式
JPH0771141B2 (ja) 切替通信方法
JPH06181489A (ja) 通信端末装置
JP2000049947A (ja) Isdn端末装置
JPH09162994A (ja) 電話端末装置及び通信センタ装置
JP2959537B2 (ja) 会議接続方式
JPH03226159A (ja) テレビ電話機
JP3141750B2 (ja) ボタン電話装置
JP2652826B2 (ja) Isdn電話装置
JPH01320894A (ja) 構内電話交換システム
JPS62266997A (ja) 交換方式
JPH0818669A (ja) 電話網サービスシステム
JP2652827B2 (ja) Isdn電話装置
JPH02123862A (ja) サービス中継装置
JPH03201756A (ja) 応答拒否サービス方式
JPS63193756A (ja) 多回線接続装置
JPH06125387A (ja) 着信拒否方法