JPS6378253A - プログラムロ−ド方式 - Google Patents

プログラムロ−ド方式

Info

Publication number
JPS6378253A
JPS6378253A JP22185186A JP22185186A JPS6378253A JP S6378253 A JPS6378253 A JP S6378253A JP 22185186 A JP22185186 A JP 22185186A JP 22185186 A JP22185186 A JP 22185186A JP S6378253 A JPS6378253 A JP S6378253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
eeprom
loading
writing
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22185186A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Sawano
澤野 一三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22185186A priority Critical patent/JPS6378253A/ja
Publication of JPS6378253A publication Critical patent/JPS6378253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分賢〕 本発明は、プログラムロード方式に関し特(τ書換え可
能なROM (E E F ROM )に保持されるプ
ログラムにより動作制御される端末装置において、EE
PROMに動作制御プログラムをロードするに好適なプ
ログラムロード方式(て関する。
〔従来の技術〕
従来の端末装置の制御プログラムロード方式はROMに
ロードプログラムを持ち動作制御プログラムをRA M
にロードする方式がほとんどであり特開昭59−476
24が例として上げられるがEEPROMへのプログラ
ムロードする点には配慮されていなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、RA Mへのプログラムロードするこ
とはできても、EEFROMへのプログラムロードがで
きない問題があった。
本発明の目的は、E E P ROMへプログラムロー
ドを可能にすることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、E E P ROMにプログラムをロード
する際、EEPROMに書き込み許可処理を行ない、プ
ログラムロード終了で、書き込み禁止とすることにより
達成されろ。
〔作用〕
端末装置に動作制御プログラムをロードする際プログラ
ムロード手段をEEPROMからRAMへ転送し上位装
置からプログラムデータを受信して、EEPROMに書
込む時のみ、E E P ROM書込み許可処理を行な
う様に動作する。それによって、動作制御プログラムの
実行中はEEPROMに書込み不可となるので、誤動作
することがない0 〔実施例〕 以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。第1
図は本発明が適用される装置のブロック図であり、第2
図は電源投入から動作可能状態(準備完了状態)となる
までの動作フローを示すものである。尚、第1図におい
て、1は上位制御装置の制御部、3はプロセッサ、4は
上位装置の蝕2御部とのインターフェイス、5はEEP
ROM。
6 RAM、2は上記上位装置の制御部とのインタフェ
イスを備えた端末装置、7は専用回線を示している。
通常、端末装置2は必要に応じて、上記専用回線7を用
いて上位装置の制御部1との間でデータ転送を行ない、
E E P ROM S内に保持されてい。
るプログラムとプロセッサ3とRAM6により処理を行
なう。
端末装置2は電源投入時にプログラムロード要、求が発
生した場合、プログラムロード処理をEEP ROM 
sから第2図プログラムロード手段11、RAM6へ転
送し、専用回線7を用いて上位装置の制御部1にプログ
ラムデータの転送を要求する。
上位装置の制御部1は、端末装置2のプログラムデータ
を専用回線7を用いて送信する、端末装置2はプログラ
ムデータをRAM6に受信し、EEPROM5を書込み
許可状態にして、EEPROM5にプログラムデータを
書込み、書込み終了でEEPROM5を書込み禁止にす
る、プログラムデータのロード終了で準備完了状態とす
ることによって、EEPROMへのプログラムロードが
可能になる。
上記実施例で、プログラムデータには端末装置の動作制
御プログラムとプログラムロード手段もロードすること
により、プログラムロード手段の更新も容易に行なえる
〔発明の効果〕
本発明によれば、EEPROMにプログラムロードがで
きるので、E E P ROM内に保持されたプログラ
ムの更新が容易になり、端末装置のプログラム更新時間
が大幅に短縮できる効果がある。
また、プログラムロード手段の更新も容易となる為、プ
ログラムロード手段をROMに持つ装置にくらべ、RO
M交換が不要となり経済的効果もあ、る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は動作
70−チャートである。 2・・・端末装置、3・・・プロセッサ、7・・・専用
回線。 躬 1 口 第2圀

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.通信線により上位装置と接続されており、RAMと
    再書込み可能なROM(EEPROM)を有し該EEP
    ROM内に保持されたプログラムにより動作制御される
    端末装置において、EEPROM内のプログラム更新の
    必要が発生した場合該EEPROMの1部に保持された
    プログラムロード処理をRAMに転送し制御をプログラ
    ムロード処理に移し上位装置からEEPROMに端末装
    置の動作制御プログラムをロードすることを特徴とする
    プログラムロード方式。
JP22185186A 1986-09-22 1986-09-22 プログラムロ−ド方式 Pending JPS6378253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22185186A JPS6378253A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 プログラムロ−ド方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22185186A JPS6378253A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 プログラムロ−ド方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6378253A true JPS6378253A (ja) 1988-04-08

Family

ID=16773179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22185186A Pending JPS6378253A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 プログラムロ−ド方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6378253A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0581205A (ja) * 1991-09-18 1993-04-02 Sharp Corp 電子装置
JPH0581206A (ja) * 1991-09-18 1993-04-02 Sharp Corp 電子装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60249454A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 Canon Inc 通信装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60249454A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 Canon Inc 通信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0581205A (ja) * 1991-09-18 1993-04-02 Sharp Corp 電子装置
JPH0581206A (ja) * 1991-09-18 1993-04-02 Sharp Corp 電子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59200327A (ja) 周辺装置の制御方式
JPH11316686A (ja) コンピュ―タシステムのbiosデ―タ格納装置及びその駆動方法
JPH0133861B2 (ja)
JPS6378253A (ja) プログラムロ−ド方式
JPH03265027A (ja) 計算機システムの初期化装置
JPS62137627A (ja) メモリダンプ方式
JPS6159539A (ja) サブプロセツサのレジスタ退避/復帰方式
JP2680842B2 (ja) データ処理装置
JP2565923B2 (ja) データ転送方式
JPS6279557A (ja) 直接メモリアクセス方式
JPS58168121A (ja) 停電復電処理方式
JP3360690B2 (ja) オンライン通信システムの系切替え制御方法
JPS6020771B2 (ja) マイクロ診断方式
JPH01185733A (ja) 入出力エミュレーション方式
JPS62108335A (ja) 入出力動作制御方式
JPH04177504A (ja) プログラマブルコントローラのバックアップ装置
JPH0566883A (ja) 座標入力装置
JPH02277146A (ja) プログラム・デバッグ方式
JPH02236708A (ja) 電子計算処理システム
JPH0546212A (ja) プログラマブルコントローラのシステム設定方法
JPH0823815B2 (ja) 構成制御方式
JPH05204750A (ja) プログラム制御装置のデータ保持方式
JPS6336401A (ja) プロセス制御装置
JPH02300824A (ja) 情報処理装置におけるジョブ中断・再開制御方式
JPH0425964A (ja) マルチプロセッサシステムにおけるシステム制御方式