JPS6377970A - 液状シリコ−ンゴム用オルガノポリシロキサン組成物 - Google Patents

液状シリコ−ンゴム用オルガノポリシロキサン組成物

Info

Publication number
JPS6377970A
JPS6377970A JP61221189A JP22118986A JPS6377970A JP S6377970 A JPS6377970 A JP S6377970A JP 61221189 A JP61221189 A JP 61221189A JP 22118986 A JP22118986 A JP 22118986A JP S6377970 A JPS6377970 A JP S6377970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
platinum
silicone rubber
organopolysiloxane
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61221189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07107137B2 (ja
Inventor
Toshio Saruyama
俊夫 猿山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Toray Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Silicone Co Ltd filed Critical Toray Silicone Co Ltd
Priority to JP61221189A priority Critical patent/JPH07107137B2/ja
Priority to US07/091,463 priority patent/US4806592A/en
Priority to EP87113497A priority patent/EP0260666A3/en
Priority to CA000546890A priority patent/CA1313920C/en
Publication of JPS6377970A publication Critical patent/JPS6377970A/ja
Publication of JPH07107137B2 publication Critical patent/JPH07107137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0091Complexes with metal-heteroatom-bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は保存安定性に優れた液状シリコーンゴム用オル
ガノポリシロキサン組成物に関するものである。
[従来の技術] 従来、シリコーンゴム成形品はオルガノポリシロキサン
生ゴムと補強性シリカと有機過酸化物から成る組成物を
加熱硬化させることによって得られている。しかしなが
ら、この方法は成形前に素練り作業や分出し作業等の複
雑な工程が必要であった。
このため最近は、比較的低重合度のけい素原子結合ビニ
ル基含有オルガノポリシロキサン、けい素原子結合水虻
原子含有オルガノポリシロキサン、補強性シリカおよび
硬化触媒である白金アルケニルシロキサン錯体の混合物
である液状シリコーンゴム組成物を加熱し前記けい素原
子結合ビニル基とけい素原子結合水素原子の付加反応を
促進し硬化させることによってシリコーンゴム成形品を
得る方法が用いられるようになった。この方法は使用す
る液状シリコーンゴム組成物の取扱いが容易である上に
、生産性のよい射出成形方法を採用できる等数多くの利
点があるため、その利用範囲は拡大の一途をたどってい
る。
この方法に使用する液状シリコーンゴム組成物は、その
付加反応が室温下でも進行するためこれを同一容器内に
入れて保管することが事実上不可能であった。そこで、
通常は2波型組成物としている。すなわち、けい素原子
結合ビニル基含有オルガノポリシロキサンと補強性シリ
カと白金アルケニルシロキサン錯体の混合物を液状シリ
コーンゴム用オルガノポリシロキサン組成物として1つ
の容器に入れて保管し、一方では、けい素原子結合水素
原子含有オルガノポリシロキサンと補強性シリカの混合
物を架橋剤組成物として前記とは別の容器に入れて保管
している。そして成形直前にこれらの組成物を均一に混
合して硬化可能な液状シリコーンゴム組成物とし、これ
を加熱硬化させることによって成形品を得ている。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、2液型液状シリコ一ンゴム組成物のけい素原
子結合ビニル基含有オルガノポリシロキサンと補強性シ
リカと白金アルケニルシロキサン錯体とからなる組成物
は、保存安定性が低く、長期間保存しておくと粘度が変
化したり、シリコーンゴムの成形に際しては硬化挙動が
変化して著しい場合には白金アルケニルシロキサン錯体
の触媒活性が低下してシリコーンゴムとしての優れた特
性が得られなくなるという問題点があった。
本発明者は、上記問題点を解消すべく鋭意検討した結果
本発明を為すに至った。
本発明の目的は、2液型液状シリコ一ンゴム組成物のた
めの保存安定性の極めて優れたけい素原子結合ビニル基
含有オルガノポリシロキサンと補強性シリカと白金フル
ケニルシロキサン錯体とからなる液状シリコーンゴム用
オルガノポリシロキサン組成物を提供するにある。
[問題点を解決するための手段とその作用]上記した本
発明の目的は、 (ハ) 25℃における粘度が100〜300,000
センチポイズであり、1分子中にけい素原子、結合アル
ケニル基を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサ
ン (B)  微粒子状親水性シリカ 0 白金アルケニルシロキサン錯体 から成り、けい素原子結合水素原子含有オルガノポリシ
ロキサンと混合することによって硬化可能な液状シリコ
ーンゴム用オルガノポリシロキサン組成物において、1
00重凸部の(8)成分と白金原子として10〜100
fliffi部の(Q成分とを非極性溶媒中に分散させ
た状態における酸強度が、pKa値で2.0〜9.0の
範囲内にあることを特徴とする液状シリコーンゴム用オ
ルガノポリシロキサン組成物によって達成される。
これを説明するに、本発明で用いられる(ハ)成分のオ
ルガノポリシロキサンは液状シリコーンゴム用ベースの
主原料となるものであり、1分子中にけい素原子結合ア
ルケニル基を少なくとも2個有することが必要である。
アルケニル基としてはビニル基、アリル基、プロペニル
基が例示される。このオルガノポリシロキサン中のアル
ケニル基以外のけい素原子に結合する基としては脂肪b
X不飽和結合を有しない一価有機基があり、これにはメ
チル基、エチル基、プロピル基、ブチル基のようなアル
キル基、2−フェニルメチル基、2−フェニルエチル基
、3,3.3−トリフルオロプロピル基などの置換アル
キル基、フェニル基、トリル基などのアリール基が例示
される。また、水酸基やアルコキシ基が存在してもよい
オルガノポリシロキサンの粘度は25℃において100
〜300,000センチボイスの範囲であり、好ましく
は300〜100,000センチポイズの範囲である。
このオルガノポリシロキサンは2種以上を混合して使用
してもよい。その場合、混合物の粘度が100〜300
.000センチボイスの範囲内に入るならば、100セ
ンチボイス未満または、300.000センチポイズを
超える粘度のものを使用することができる。
本発明で用いられる0成分の微粒子状親木性シリカは、
液状シリコーンゴムの補強剤である。かかる微粒子状親
水性シリカは、よく知られているように、製法から大き
く二種に分類できる。第一は、テトラクロロシランなど
を酸水素炎中で反応させて製造されるシリカで、フユー
ムドシリ力、乾式シリカと呼ばれるもの、第二は、水ガ
ラスに酸を反応させた後、水分と塩を除去して得られる
シリカで、湿式シリカと呼ばれるものである。本発明は
乾式、湿式どちらのシリカも使用することができるが、
一般に湿式シリカの方が本発明の組成物をより安定化さ
せられるので好ましい。
かかる(B)成分の配合量は(ハ)成分100重量部に
対して、1〜100重量部の範囲が好ましい。これは1
重量部未満になると本発明の組成物が懸濁液状、ペース
ト状、塑性体状とならず、使用し易い状態にならないし
、100重量部を越えると(ハ)成分と均一に混ざらな
くなるからである。
0成分の白金アルケニルシロキサン錯体は、本発明の組
成物を硬化させるための触媒、すなわちヒドロシリル化
反応触媒であり、アルケニルシロキサンが白金に配位し
た白金錯体である。かかる白金アルケニルシロキサン錯
体は、例えば特公昭42−22924号に記載されてい
るが、ハロゲン化白金酸、またはハロゲン化白金酸塩と
アルケニルシロキサンを反応させて得た白金錯体であっ
て、付加反応を促進させる作用を有する触媒、すなわち
ヒドロシリル化反応触媒活性を持つものならば、すべて
本発明に使用できる。(C)成分の原料となるアルケニ
ルシロキサンの構造に特に制限はないが、得られる白金
シロキサン錯体自体の安定性を高めるためには、1分子
中に2個以上のアルケニル基を含むことが望ましく、さ
らには、酸素原子を介して隣接した2個のけい素にアル
ケニル基が結合していることがさらに望ましい。かかる
0成分は、(ハ)成分100重量部に対して白金原子と
して0.00001重団部〜1重母部の範囲が好ましい
。これは0.00001重量部未満になるとヒドロシリ
ル化反応触媒としての効果が実質的に発揮できなくなり
、1重量部を越えると、コストが高(なり、不経済であ
るからである。
本発明においては、ioomm部の0成分と白金原子と
して10重量部〜100重量部の(C)成分とを非極性
溶媒中に分散させた状態における酸強度が、pKa値で
2.0〜9.0の範囲内にあることが必要ある。これは
、酸強度がpKa値で2.0未満になると本発明の組成
物にお、いて、0成分の白金アルケニルシロキサン錯体
のヒドロシリル化触媒活性が著しく低下するからであり
、また9、0を越えると同様にヒドロシリル化触媒活性
が低下することがあるからである。
酸強度を非極性溶媒中で測定することは、本発明におい
て必須の条件である。シリカの酸強度は通常水分散系、
または水/アルコール混合溶媒系で測定されている。し
かし、これらの測定方法では、本発明の組成物の必要条
件を見出すことはでき゛ない。その理由として、白金ア
ルケニルシロキサン錯体が水や水/アルコール混合系に
相溶しないこともあるが、水や水/アルコール混合系で
測定した酸強度がオルガノポリシロキサン/シリカ共存
下での白金アルケニルシロキサン錯体の安定性と相関性
がないという根本的な問題があるからである。非極性と
いうことは、解離しろる活性水素を持たないことをも意
味する。このような条件を満たす溶媒としては、ベンゼ
ン、トルエンなどの芳香族系炭化水素、シクロヘキサン
、ノルマルヘプタンなどの飽和炭化水素が適している。
明確な測定を行なうためには、ベンゼン、シクロヘキサ
ンが最適である。
酸強度の測定は、実際の配合組成で行なわれるのではな
く、微粒子状親水性シリカと白金アルケニルシロキサン
錯体とを非極性溶媒中に分散させた状態で行なわれる。
この際、■成分の微粒子状親水性シリカと0成分の白金
アルケニルシロキサン錯体との配合組成比は、実際の配
合組成比とは異なり、100重量部のの)成分と白金原
子として10!!ff1部〜100重ffi部の0成分
とを共存させることが必要である。
酸強度測定時の(O成分口が白金原子として10重R部
より少ないと、たとえpKa値が2.0〜9.0の範囲
内になったとしても、実際の組成物における白金アルケ
ニルシロキサン錯体のヒドロシリル化反応触媒活性が低
下し、本発明の目的が達成できない。
本発明における酸強度は、具体的には pKa値で示される。それゆえ、酸性領域のみならず、
pKa値が7.0以上の塩基性領域をも包含する尺度で
ある。酸強度は、指示薬の色で知ることができる。すな
わち、変色域のpKa値が2.0にある指示薬としては
2−アミノ−5−アゾトルエン、9.0にある指示薬と
してはチモールブルーが使用でき、酸強度は、0.05
〜0.1%に希釈したこれらの指示薬溶液を数滴加える
ことにより確認できる。より感度の高い測定を行なうに
は、変色域が狭い混合指示薬や、可視吸収スペクトルの
併用が可能であるが、本発明の目的達成には上記の方法
で十分である。
本発明の組成物は、(ハ)成分のオルガノポリシロキサ
ン、但)成分の微粒子状親水性シリカ、およびΩ成分の
白金アルケニルシロキサン錯体からなるものであるが、
さらに必要な場合には、これに後記する第4成分を混合
することによって得ることができる。混合の順序や温度
、圧力、剪断条件などは特に限定されない。しかし、一
般に市販のΩ成分の微粒子状親水性シリカと(C)成分
の白金アルケニルシロキサン錯体とを前述配合比で非極
性溶媒中測定した酸強度は、pKa値で2.0未満であ
るので、この(B)成分をアルカリ金属、アルカリ土類
金属、高級脂肪酸のカルシウム塩等で処理したり、各種
の第4成分を配合してpKa値を調節する必要がある。
このような第4成分としては、カリウムシラル−ト、ナ
トリウムシラル−トなどのアルカリ金属シロキサン、カ
リウムブトキシド、ナトリウムエトキシドなどのアルカ
リ金属アルコラードなどが例示される。
本発明の組成物に、必要に応じてクレープ・ハードニン
グ防止剤、オルガノポリシロキサン以外のポリマー、有
鍬溶媒、架橋反応抑制剤、酸化鉄、希土類化合物のよう
な耐熱剤、炭酸マンガン、煙霧状チタンのような難燃剤
そのほか石英粉末、けいそう土、炭酸カルシウム、ガラ
スl1lft、カーボンブラックなどを配合することは
、本発明の目的を損なわない限り任意である。
本発明の組成物は、従来から使用されているプラネタリ
−ミキサーやニーダ−ミキサー等にオルガノポリシロキ
サンを投入し、100〜300℃好ましくは150〜2
50℃で10分間〜3時間攪拌しながら加熱した後、微
粒子状親木性シリカの任意層を、好ましくは湿式シリカ
の任意層を、一度に添加するか好ましくは小分けして添
加し、30分〜5時間加熱・攪拌することによって、液
状シリコーンゴム用ベースを製造し、次いでこのベース
を空温まで冷却した後、(C)成分の白金アルケニルシ
ロキサン錯体を添加して混合することによって、容易に
得られる。
本発明の組成物は、従来の組成物に比べて保存安定性が
格段に改善されており、長WI間の保存によっても粘度
の上昇や、白金アルケニルシロキサン鏡体の付加反応触
媒活性が低下しないので、液状シリコーンゴム用組成物
として有用に使用できる。
[実 施 例] 次に本発明を実態例をあげて説明するが、実施例中、部
とあるのは重置部を示し、粘度は25℃における値を示
す。
非極性溶媒中における酸強度の測定は次の方法で行なっ
た。
試験官十数本用意し、各々に0.19の微粒子状親水性
シリカと5戒のベンゼンを入れ、さらに0.59の後記
する参考例2で得られた白金ごニルシロキサン錯体を加
えて均一に混合した。次にベンゼンによって0.05〜
0.1%に希釈したp Ka fa測定用指示薬溶液を
加えて、その変色域を確認することによってpKa値を
測定した。
なお、白金ビニルシロキサン錯体の添加mを0.59に
固定したのは、上記においていずれの微粒子状シリカも
0.39以上の白金ビニルシロキサン錯体Aを添加する
と酸強度が一定値になることが判明したからである。
また、酸強度測定中、静置するとシリカが沈降し、溶液
部と沈降部で色の異なる場合があったが、その際は沈降
部の色によって判定した。
参考例1 微粒子状親水性シリカのpKa値の調整Q 湿式シリカ
[日本シリカニ業■製ニップシールLP]30.09を
5009の水に分散させた後、200dの0.IN水酸
化ナトリウム水溶液を加えて1時間混合した。
この混合物をろ過し、150℃で6時間乾燥させた。得
られたケーク状の固形物を粉砕後200メツシユフイル
ターを通して微粒子状シリカを得た(以下、シリカAI
:、言う)。
○ 上記において0.1N水酸化ナトリウム水溶液の量
を400rdに変えた他はシリカ八と同じ方法で調整し
た(以下、シリカBと言う)。
○ 乾式シリカ[日本アエロジル■製アエロジル200
]30.09を8002の水に分散させ、150dの0
.1N水酸化ナトリウム水溶液を加えて1時間混合した
。こ℃ の混合物をろ過し、150で6時間乾燥させた。得られ
たケーク状の固形物を粉砕後200メツシユフイルター
を通して微粒子状シリカを(qだ(以下、シリカCと言
う)。
○ 湿式シリカ[日本シリカニ業■製ニップシールLP
]30.09にステアリン酸カルシウム1.09を加え
て9mで1日間攪拌混合して均一にしたものを、180
℃で2時間加熱処理した(以下、シリカDと言う)。
○ 乾式シリカ[日本アエロジルU裂アエロジル200
]30.09にステアリン酸カルシウム1.09を加え
て空温で1日間攪拌混合して均一にしたものを、180
℃で2時間加熱処理した(以下、シリカEと言う)。
これらの微粒子状親水性シリカ0.19と参考例2で得
られた白金ビニルシロキサン錯体0.5fを5j!! 
のベンゼンに分散させた時の酸強度測定結果を表1に示
す。また、比較のため、1lKa値を調整しない微粒子
状シリカについての酸強度測定結果を表1に併記する。
表  1 参考例2 白金ごニルシロキサン錯体の調整 160gの1,3−ジビニルテトラメチルジシロキサン
と、32.09の塩化白金酸(H2Pt C1e・6H
20)を混合し、窒素気流中120℃で1時間加熱混合
した。ろ過によって副生じた白金黒を除去した後、水洗
により酸を除去して白金ビニルシロキサン錯体を含む反
応生成物を得た。この反応生成物中の白金濃度は4.2
5重D%であった。
実施例1 粘度2,000センチボイスの両末端ジメチルビニルシ
ロキシ基封鎖のジメチルポリシロキサン100部をプラ
ネタリ−ミキサーに入れ、攪拌しながら内部温度が 150℃になるまで加熱した。これに、参考例1で得ら
れた湿式シリカであるシリカA30部を4回に分け、約
1時間かけて投入し、混合した。シリカAの投入終了後
、さらに真空下で2時間加熱混合した後冷却した。次い
で、参考例2で得られた白金アルケニルシロキサン錯体
である反応生成物8、lnc+を添加混合して液状シリ
コーンゴム用オルガノポリシロキサン組成物を得た。
得られた組成物の1部をプラスチック製容器に入れ、密
閉し50℃で1箇月間エージングした。
次に、上記混合直後の組成物および 50℃で1箇月間エージングした後の組成物100部に
、1.4部のメチルシロキサン・メチルハイドロゼンシ
ロキサン共重合体くけい素原子結合水素原子の含有ff
11%)と反応抑制剤として3−メチルブチノール1を
0.003部を混合した硬化可能な液状シリコーンゴム
組成物を得た。この組成物の粘度、硬化物性、および硬
化後のシリコーンゴム物性を測定した。これらの結果を
表2に示した。
尚、ここで硬化特性および硬化後のシリコーンゴム物性
の測定方法は次の通りである。
硬化特性;液状シリコーンゴム組成物をキュラストメー
ター[東洋ボードウィン■製キュラストメーター3型]
に入れ、 130℃で加熱し、加熱を開始した時間から液状シリコ
ーンゴムが硬化し始める(弾性体としての挙動を示し始
める)までの時間を測定し、これを硬化開始時間とした
硬化後のシリコーンゴム物性;液状シリコーンゴム組成
物を金型に入れ、150℃にて5分間プレス加硫し厚さ
2作のシリコーンゴムシートを得る。このシートについ
て、JISK6301にしたがって物性を測定した。
同様に上記において、シリカAの代りに参考例1で得ら
れたシリカB、シリカDを使用し、その他は上記と同様
にして得た液状シリコーンゴム用組成物についての測定
結果を表2に示した。
また、比較のために上記においてシリカAの代りに参考
例1で用いた酸強度未調整の湿式シリカを使用し他は同
様にして得た液状シリコーンゴム用オルガノポリシロキ
サン組成物についての測定結果を表2に併記した。
表   2 実施例2 実施例1において、シリカ△の代りに参考例1で得られ
た乾式シリカであるシリカCとシリカEを使用し、その
他は実施例1と同一にして得た液状シリコーンゴム用組
成物について、実施例1と同一の方法により各種特性を
測定した。これらの測定結果を表3に示す。
また、比較のために上記において、シリカAの代りに参
考例1で用いた酸強度未調整の乾式シリカを使用した他
は同様にして得た液状シリコーンゴム用組成物について
の測定結果を表3に併記する。
表  3 [発明の効果] 本発明の液状シリコーンゴム用オルガノポリシロキサン
組成物は、液状シリコーンゴム用オルガノポリシロキサ
ン組成物において、100重ffi部の(B)成分であ
る微粒子状親水性シリカと白金原子として16mm部〜
100重量部のΩ成分である白金アルケニルシロキサン
錯体とを非極性溶媒中に分散させた状態における酸強度
が、pKa値で2.0〜9.0の範囲内にあるので保存
安定性が極めて囮れており、長期間保存後にも白金アル
ケニルシロキサン錯体の触媒活性が変化しないという特
徴がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(A)25℃における粘度が100〜300,000
    センチポイズであり、1分子中にけい素原子結合アルケ
    ニル基を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサン (B)微粒子状親水性シリカ (C)白金アルケニルシロキサン錯体 からなり、けい素原子結合水素原子含有オルガノポリシ
    ロキサンと混合することによって硬化可能な液状シリコ
    ーンゴム用オルガノポリシロキサン組成物において、1
    00重量部の(B)成分と白金原子として10〜100
    重量部の(C)成分とを非極性溶媒中に分散させた状態
    における酸強度が、pKa値で2.0〜9.0の範囲内
    にあることを特徴とする液状シリコーンゴム用オルガノ
    ポリシロキサン組成物。 2 微粒子状親水性シリカが、湿式シリカである特許請
    求の範囲第1項記載の組成物。
JP61221189A 1986-09-16 1986-09-19 液状シリコ−ンゴム用オルガノポリシロキサン組成物 Expired - Lifetime JPH07107137B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61221189A JPH07107137B2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19 液状シリコ−ンゴム用オルガノポリシロキサン組成物
US07/091,463 US4806592A (en) 1986-09-16 1987-08-31 Storage-stable liquid silicone rubber composition containing a platinum-alkenysiloxane complex catalyst
EP87113497A EP0260666A3 (en) 1986-09-19 1987-09-15 Storage-stable liquid silicone rubber composition containing a platinum-alkenylsiloxane complex catalyst
CA000546890A CA1313920C (en) 1986-09-16 1987-09-15 Storage-stable liquid silicone rubber composition containing a platinum-alkenylsiloxane complex catalyst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61221189A JPH07107137B2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19 液状シリコ−ンゴム用オルガノポリシロキサン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6377970A true JPS6377970A (ja) 1988-04-08
JPH07107137B2 JPH07107137B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=16762870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61221189A Expired - Lifetime JPH07107137B2 (ja) 1986-09-16 1986-09-19 液状シリコ−ンゴム用オルガノポリシロキサン組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4806592A (ja)
EP (1) EP0260666A3 (ja)
JP (1) JPH07107137B2 (ja)
CA (1) CA1313920C (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214244A (ja) * 1988-06-30 1990-01-18 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 加熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US5082886A (en) * 1989-08-28 1992-01-21 General Electric Company Low compression set, oil and fuel resistant, liquid injection moldable, silicone rubber
DE3932025A1 (de) * 1989-09-26 1991-04-04 Wacker Chemie Gmbh Waessrige dispersionen von organopolysiloxanen
DE69317486T2 (de) * 1992-07-16 1998-11-19 Shinetsu Chemical Co Silikongummi-Zusammensetzung mit verbesserter Fliessfähigkeit
US5830951A (en) * 1995-04-13 1998-11-03 Dentsply Detrey G.M.B.H. Polyvinylsiloxane impression material
US5661222A (en) * 1995-04-13 1997-08-26 Dentsply Research & Development Corp. Polyvinylsiloxane impression material
US6561807B2 (en) 1998-05-27 2003-05-13 Dentsply Research & Development Corp. Polyvinylsiloxane impression material
US20050181324A1 (en) * 2004-02-13 2005-08-18 Hare Robert V. Polyorganosiloxane dental impression materials with improved wetting and stability
US20050080216A1 (en) * 2003-10-10 2005-04-14 Laur Silicone Fast curing liquid silicone rubbers
TW200720359A (en) * 2005-11-17 2007-06-01 Dow Corning Toray Co Ltd Method of controlling oil-absorbing properties of a silicone rubber powder
GB2503426B (en) * 2012-06-01 2015-11-25 Advanced Insulation Plc Bonding method
EP3743467B1 (en) * 2018-01-23 2021-11-17 Worlée-Chemie GmbH Binder composition and use thereof
CN112571821B (zh) * 2020-10-19 2022-06-28 广西北海跃达玻璃钢制品有限公司 玻璃钢管的生产方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3814730A (en) * 1970-08-06 1974-06-04 Gen Electric Platinum complexes of unsaturated siloxanes and platinum containing organopolysiloxanes
US3715334A (en) * 1970-11-27 1973-02-06 Gen Electric Platinum-vinylsiloxanes
NZ197154A (en) * 1980-06-03 1984-02-03 Gen Electric Regulating the cure of silicone rubber compounds
US4585848A (en) * 1981-04-09 1986-04-29 Evans Edwin R Fluorosilicone rubber composition, process and polymer
AU1910783A (en) * 1982-11-29 1984-06-07 Sws Silicones Corp. Organopolysiloxane composition
US4500584A (en) * 1983-07-07 1985-02-19 General Electric Company Transparent membrane structures
JPS61106636A (ja) * 1984-10-31 1986-05-24 Toray Silicone Co Ltd シリコ−ンゴムスポンジ組成物
GB2184727B (en) * 1985-12-19 1990-05-02 Gen Electric Hydrosilylation catalyst, method for making and use
JPH0763632B2 (ja) * 1986-06-17 1995-07-12 東レ・ダウコ−ニング・シリコ−ン株式会社 白金アルケニルシロキサン錯体触媒組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US4806592A (en) 1989-02-21
JPH07107137B2 (ja) 1995-11-15
EP0260666A2 (en) 1988-03-23
CA1313920C (en) 1993-02-23
EP0260666A3 (en) 1989-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2892741B2 (ja) 補強用シリカ充填剤及びその製造方法
EP1167455B1 (en) Room temperature rapid-curable silicone composition
US5932668A (en) Liquid organopolysiloxane resins, a process for their preparation, low viscosity polydiorganosiloxane compositions containing liquid organopolysiloxane resins and their use
JPS6377970A (ja) 液状シリコ−ンゴム用オルガノポリシロキサン組成物
KR0175976B1 (ko) 액상 실리콘 고무 조성물 및 그의 제조 방법
JPH0649861B2 (ja) エラストマーを形成する硬化性オルガノポリシロキサン素材を基礎とする接着剤
JPS5930746B2 (ja) シリコ−ンゴム組成物とその製法
JPH06128487A (ja) 高強度弾性乾燥剤
US4847228A (en) Platinum-alkenylsiloxane complex catalyst composition
JPH0241361A (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物の製造方法
JPS62158755A (ja) シリコーン組成物の製造方法
JP5014532B2 (ja) 液状付加硬化型シリコーンゴム組成物の製造方法
JPH01146956A (ja) 硬化剤としてヒドロゲルを含有する、ケチミノキシ基含有オルガノポリシロキサン組成物
JPH047362A (ja) シリコーンゴム組成物及び硬化物
CA1294948C (en) Platinum-alkenylsiloxane complex catalyst composition
JP3189601B2 (ja) 加熱硬化型シリコーンゴム組成物及びその硬化方法
JP2651836B2 (ja) オルガノポリシロキサン組成物
JP3121772B2 (ja) 熱硬化性シリコーンゴム組成物の製造方法
JP2000212444A (ja) シリコ―ンゴム組成物
JP3297976B2 (ja) 液状シリコーンゴム組成物及びその製造方法
KR101099174B1 (ko) 실리콘 고무 조성물
JPH02222453A (ja) フルオロシリコーンゴム組成物
JPS6310662A (ja) パテ状シリコ−ン組成物
JP3245272B2 (ja) 液状シリコーンゴムベースコンパウンドの製造方法
JPH0350268A (ja) 硬化性組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term