JPS637782A - 微生物学的に製造されたα−アセチルアミノ桂皮酸−アシラ−ゼ、およびその取得法 - Google Patents

微生物学的に製造されたα−アセチルアミノ桂皮酸−アシラ−ゼ、およびその取得法

Info

Publication number
JPS637782A
JPS637782A JP62153604A JP15360487A JPS637782A JP S637782 A JPS637782 A JP S637782A JP 62153604 A JP62153604 A JP 62153604A JP 15360487 A JP15360487 A JP 15360487A JP S637782 A JPS637782 A JP S637782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
value
aca
acylase
acetylaminocinnamic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62153604A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362390B2 (ja
Inventor
マリア−レギーナ・クラ
ヴエルナー・フンメル
ホルスト・シユツテ
ヴオルフガング・ロイヒテンベルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPS637782A publication Critical patent/JPS637782A/ja
Publication of JPH0362390B2 publication Critical patent/JPH0362390B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/78Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • C12N9/80Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5) acting on amide bonds in linear amides (3.5.1)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/84Brevibacterium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、微生物学的に製造されたα−アセチルアミノ
桂皮酸−アシラーゼおよびその取得法に関する。
本発明は、以下の種類の反応に触媒作用する、これまで
記述されなかった酵素に関する:HN−C−CH3−H
Ac     NH2殊に十分な反応率がR−C,H,
−で得られる。
問題点を解決するための手段 本発明による化合物、すなわちα−アセチルアミン桂皮
酸−アシラーゼは以下の%EEtl−特徴とする: 1)反応性: α−7セチルアミノ桂皮酸と、α−イミノ−β−フェニ
ル−プロピオン酸ないLHフェニルピルビン酸の形成下
に反応する; 2)基質特異性: α−アセチルアミノ桂皮酸を加水分解するが、但し他の
α−アセチルアミノカルボン酸、例えばα−アセチルア
ミノアクリル酸またはN−アセチルフェニルアラニソを
加水分解しない; 6)最適−価: 蛙適−価が7.5±1である; 4)  pi−1安定性ニ ー範囲6.9〜9.4で十分な安定性、すなわち4°C
で2週間後の反応率90%以上を示す;5)最適温度: 最適温度が、−価7.5で52°Cである:6)熱安定
性: 55℃で、30分の培養後になお反応率80%が検出可
能であるニ ア)阻止剤および活性剤の影響: と9わけ水銀化合物、すなわちp−水銀ベンゾエートお
よびHgCl2、CaCl2および。−フェナンスロリ
ンが阻止的に作用し、ジチオトレイトール(1mモル)
の添加がこの酵素を活性化する: 8)分子量: 分子量が50000±5000ドルトンである: 9)構成単位: 分子が、それぞれ26000±3000ドルトンを有す
る2つの同じ大きさの構成単位より成る; 10、)α−アセチルアミノ桂皮酸基質のp)17.5
におけるKM価が0.45771モルである。
本発明によるα−アセチルアミノ桂皮酸−7シラーゼは
、アバディーン(スコツトランド)在のナショナル・コ
レクション・オプ・インダストリアル、バクテリア(N
ational Co11ectionof 工ndu
strial Bacteria jn Aberde
en (Scho−ttland ) )に1986年
2月14日付で番号NcrB12246およびNCIB
 12247下に寄託された22iのブレビバクテリウ
ム菌株を使用し得られることができる。
以下の特性は、これ2つの微生物がブレビバクテリウム
属であることを示す: これらは、世代の増大とともに球菌状態へ移行するダラ
ム陽性の短棒菌中で成長する。細、胞が不動であ夛かつ
胞子を形成しない。成長が厳密に好気性に行なわれる。
グルコースから酸が形成されない。カタラーゼ反応およ
び硝酸塩還元が正、尿素分解が正、ゼラチン−、カゼイ
ン−および殿粉分解が負、H2s形成が負、41℃にお
ける成長が負である。細胞壁糖として、アラビノース、
マンノースおよびガラクトースが検出された。これら微
生物は、親液化培養物として、−80°でまたは液体窒
素中−196℃で貯蔵されることができる。使用培養物
が傾斜寒天試験管(ACA媒体)で保持される。
本発明によるα−アセチルアはノ桂皮酸−アシラーゼを
取得するため、ブレビバクテリウム属菌NCより 12
246 またはNCIB 12247カζ炭素および窒
素の給源、チアミン、鉱物塩および、誘導物質としての
α−アセチルアミノ桂皮酸t−官有する水性培養液中で
、出発−価6.0〜8.0および温度25〜35°Cで
通気培養され、 。
細胞物質が分離され、かつ酵素が細胞から単離される。
例えば、多重の酵素が、ブレビバクテリウム属菌NCI
B 12246またはNCIB 12247 tl”自
体公知の方法で所望の規模、例えば10を規模のバイオ
リアクタ中で培養するようにして得られることができる
。有効な培養に1要なのが以下の通シであるニ ー十分な通気(好気性微生物に不可欠);−媒体中の出
発−価6.0〜8.0; −鉱物塩の存在(例えば、とうもろこし膨化水として複
合せる形で); −わずかな量のチアミン(1〜2μM/l )の存在、
および 一酵素誘導用媒体中のACA (0,2〜0.4]Lt
パーセント)の存在。
酵素の単離は、細胞を砕解した後、自体公知の酵素精製
法を組合せることによシ可能である。
このものは、中間工程ヲ紗てα−イミノ−β−フェニル
プロピオン酸ないしにフェニルピルビン酸を生じる酵素
反応用の結合酵素系の取分として使用されることができ
る。従って、例えばこのものij、ACA’i相応する
α−アミノカルボン酸まfcはα−ヒドロキシカルボン
酸へ変換するため、適当なデヒドロゲナーゼと組合せる
ことができる。このものは、例えばACA i、L−フ
ェニルアラニン−デヒドロゲナーゼと組合せた場合L−
7二二ルアラニンヘf換L、L−2−ヒドロキシ−4−
メチルペンタン酸−デヒドロゲナーゼと組合せた場合し
一フェニル乳酸へ変換し、かつD−2−ヒドロキシ−4
−メチルペンタン酸−デヒドロゲナーゼと組合せた場合
D−フェニル乳敗へ変換する。
実施例 以下に、本発明を実施例につき詳説する。実施例中の「
パーセンテージ」は、他に別記しなイ1ilr:!it
パーセント」を表わす。
例1:α−アセチルアミノ桂皮酸−アシラーゼ産生菌の
スクリーニング ブラウンシュヴアイク(Braunschweig)近
郊からの10個の土壌テンプルを、無菌の塩溶g (N
aCtO−9%)に懸濁し、常法で希釈し、かつ1部分
の水性上澄みg、tl−固体培地を有するベトリ皿へへ
らでなでつけた。この培地は以下の組#:を有した( 
ACA媒体): α−アセチルアミノ桂皮酸(ACA)    5 、!
T’(NH4)2804             0
−25&に2HPO42M 酵母エキス             0.2&トレー
サーの#y            1成Mg5O,・
7H20100■ CaCO3201nQ 蒸溜水                1を寒天  
      209 一価       7・5 この媒体をオートクレーブ処理することによりFj、菌
し、冷却後に、媒体1を当り滅菌濾過せるビタミン浴g
11Ltおよびシクロヘキシミド(アクチジオン)50
即t’添加し、かつこの培地を無菌のペトリ皿へ注入し
た〔ビタミン溶液の組成は、H,G、シュレーグル(8
chlegel )1アルデマイネ・ミクロピオロギー
“(Allge−mejne Mikrobjolog
ie )、チーメ・フエルラーク(Thjeme Ve
rlag)、169頁(1981年)による〕。
接種したプレートを、6〜4日27°Cで培養した。微
生物の生長後、適当なコロニー数(50〜200)k有
する寒天プレートからコロニーサンプルを無菌でビロー
ドスタンパ(Samtste−mpel)に採夛、その
後に、異なる寒天培地金含有スる2つのプレートにスタ
ンプ移植した:1方のプレートが前記ACA媒体を含有
し、他方が以下の組成を有するフェニルアラニン含有培
養液(フェニルアラニン媒体〕を含有した:L−フェニ
ルアラニン        10IKW2P0.   
                   2 !1酵母
エキス             0.2I寒天   
    20 & 蒸溜水               1を一1曲を7
.2に調節した。
これらプレー)k再び3〜5日27℃で培養した。コロ
ニーサンプルを比較することにより、ACA媒体でもま
たフェニルアラニン媒体でも成長することのできる同じ
微生物が検出されることができた。これらを採りかつ次
いでACA媒体に保持した。
その後に、単離されたこれら微生物全常法で納置を検査
した(希釈塗布、顕微鏡検査)。その後に、同一と認め
られる菌株を、准状媒体100N(2つのじゃま板を有
する500Mエルレンマイヤーフラスコ)中で27℃で
円運動振とり装置上12 Orpmで繁殖させた。この
液状媒体は以下の組成?!−有しfc= α−7セチルアミノ桂皮#1.(ACA)    31
1(NH4)2804            0−2
59酵母エキス            1gとうもろ
こし膨化水(乾燥粉末>   5flK、HPo、  
             211蒸溜水      
        1tpH7,5 2〜6日後、振とうフラスコの内容物を遠心分離しく2
0分冷間遠心分離機中10000&で)、かつ沈殿せる
細胞を0.05 Mの燐酸カリウム緩衝液(pH7,4
)に懸濁し7?、(バクテリア−含水物質11轟シ緩衝
液4M)0 その後に、この懸濁液中の微生物全常法で砕解する必要
がある(例えば、微小ながラスビーズを使用する振とう
、超音波処理、フレンチプレス)。本発明者等は、懸濁
液にガラスピーズ(0,1〜0.2 mφ)き混合し、
その場合細胞懸濁液1成1)ガラスピーズ2yを使用し
、かつその後に試験管中で10分実験呈用振とう装置〔
リアツクス(Reax ) 1− D −R型、ハイド
オルフ社(Firma Hejdolph ) ) f
使用し混合した。これら条件下に、大部分の分離物を十
分に砕解することができた。禾浴解の細胞成分およびガ
ラスピーズを遠心分離によシ分離した〔エツペンドル7
卓上遠心分離機(Eppendorf−Tischze
ntrifuge )中1200 Orpmで2分〕。
その後に、この上置み液を#累源(粗製エキス)として
試験した。酵素を検出するため、測光法試験を使用した
。試験バッチは以下を含有した二NADH0,1mM ACA                  10mM
L−フェニルアラニン−デヒドロ NADHの34 OnInにおける吸光夏低減が測定さ
れた。得られた価から、試験がACA添加なしに進行し
た場合に得られた零価を差引いた・酵素活性t−国際単
位で記載した、その場合1単位がNADH1μモル/分
の低減を表わす。
この試験において最高の活性を示した凶株が、ブレビバ
クテリウム属菌57/3 (NCIB 12246)お
よび38/3 (N(JB 12247 )である。ア
シラーゼの大規模製造には菌株37/3に使用する。
例2:α−アセチルアミノ桂皮酸−アシラーゼの製造 a)ブレビバクテリウム属菌37/3の10を規模の培
養 バイオリアクタを使用し、これに媒体10tt−a填し
た。この媒体は、1を当9以下を官有した: ACA                    3 
、li’(NHa)*5O40−25g 酵母エキス             1yとうもろこ
し膨化水(乾燥粉末)109に、HPo、      
          2.9−価が7.5であった。
滅菌後、この媒体に、48時間同じ媒体中で培養した前
培養物3QQIntを接種した。発酵装置中の成長条件
は以下の通りであった:温度       30°C 通気速度           空気60t/時間ター
ビンミキサ         25 Orpm種々の成
長時間でサンプル(1QQau)を採シ、かつこれら細
胞の酵素活性に関する試験により達成可能な最高酵素含
有率ないしは最有利な採取時点を確定した。さらに、培
養物成長の尺度として濁度(光密度) t−578nm
で測定した。土量の7シラーゼは、微生物が十分に成長
し去った場合に形成されると判明した。最高価に達した
後、酵素活性が相対的に迅速に再び低減する。
b)粗抽出物の取得 バクテリア−言水物質(230,9)t−120mM燐
酸塩緩衝液(pH7,5)中に2−メルカゾトエタノー
ル0.1%の添加下に懸濁し、その結果細胞懸濁液の1
11度が40%であった(この場合の最終容積575M
)。細胞含有成分を、冷却せる懸濁液(〜4°C)から
、バッハオーフェン社(Firma Bachofen
 )のガラスピーズミル〔ダイノミ& (Dyno−M
ill )、KDL型〕中で機械的に細胞砕解すること
によシ分離した。この場合、300μ容量のミル容器に
0.25〜0.5籠のガラスピーズを装填し、その結果
嵩容積255111が得られた(85%)1.砕解t、
ミキサ軸回転数300 Orpmおよび流量5t/hで
実施した。生成物の発熱を十分に回避するため、ミル容
器の冷却ジャケット並びにミキサ軸々承を、回転中に一
20℃のエチレングリコール溶液で冷却した。3回の通
過後に、砕解率90%が得られた。ホモジナイズ後に、
懸濁液の一価を苛性カリ溶液でp)17.5に調節した
C)液−液分散 第1の分散工程で、細胞破片を粗抽出物から西ドイツ国
特許明細書第2639139号によシ分離する。この目
的で、混合物1.15に9中にポリエチレングリコール
6000 10(重量/菖量)%、p)18.0に相応
する燐酸塩緩衝剤7(1景/if量)係、塩化ナトリウ
ム0.05Mおよび粗抽出物575m1t含有する水性
の2相混合@を製造した。分散の平衡を得るため、この
2相混合物を1時間にわたり攪拌しかつ引続き遠心分離
により分離した。
上相(7451M)がACA−アシラーゼ90%以上を
含有した。下相が細胞破片並びに、これら条件下に下相
中へ抽出きれた蛋白−it金含有、かつこれを廃却した
。酵素金言有する上相に、NLP:谷!1.5tに対し
、plL6.0に相応する燐酸塩緩衝剤8(It警/谷
甘せ%および塩化ナトリウム0.6 M k混合しかつ
1時間撹拌した。形成されたポリエチレングリコール/
塩混合物は、沈殿容器中でほぼ1時間で完全に沈殿する
ことができた。この分散工程において、ACAアシラー
ゼがほぼ完全に下相中へ抽出された。これら相の分離ヲ
、下相(1040μ)全排出することにより行なった。
d)  フェニル−セファロース(Phenyl−8e
pha−roae)CL−4BKよるりo”vトゲラフ
イーACA−アシラーゼt−宮有する塩に冨む下相を、
直接に疎水性のフェニルセファロースCL−4Bでクロ
マトグラフ処理した。この方法の利点は、塩に富む下相
の、クロマトグラフ工程前の時間のかかる透析がなくな
ることである。このフェニル−セファロースCL−4B
は、pH7,5に相応する燐酸塩緩衝剤50mM、2−
メルカプトエタノール0.1(谷!/容り%および硫酸
アンモニウムIMt−含有する緩衝液(出発緩衝液)に
対し平衡化されていた。第2の分散工程の下相’e、5
X11cInカラムへ装入しかつ2カラム容量の出発緩
−J#放で後洗浄し友。その後にACA−7シラーゼを
、pH7,5に相応する燐酸塩緩衝液1 mMで溶離し
た。
e)モノQ (Mono q )による高速蛋白質液体
クロマトグラフィー(Fasi Protein Lj
quidChromatography : FPLC
)溶離物を、スーパー・ループ(5uper Loop
)を経て0−5X5c1nモノQカラム(FPLC: 
スx−デン国つプサラ在ファーマシ7社(FirmaP
harmacia 、 Uppsala 、 Schw
eden )の装置〕へ装入しかつ圧力最高40 ba
rでクロマトグラフ処理した。蛋白質量58rn9に対
し、2行程が必要であった。その前にアニオン交換体ヲ
、−7,5に相応する燐酸塩緩衝液10 mMに対し平
衡化した(出発緩衝液)。
塩 ACAアシラーゼを、出発緩衝液中に7化ナトリウム0
.1〜0.4 M ?含有する直線的な201d勾配で
溶離した。溶離を塩化ナトリウム0.25〜0.3Mで
行なった。このようなりロマトグラフイーの時間に約2
0分あてることができる。
f)スプロース(5uperose ) 12による高
速蛋白質液体クロマトグラフィー(FPLC)スプロー
ス12を充填したカラム(HR10/30)を、p)1
7.5に相応する燐酸塩緩衝剤50rILMおよび塩化
ナトリウム0.15Mt−含有する緩衝液に対し平衡化
した。Qカラムからの溶離物を、差当りアミコン社(F
a、 Au1con )のミニコン濃縮装置(Mini
cOn−KOnZentratOr )中で容積500
μtに濃縮しかつその後に2行程でそれぞれサンプルf
250μtを使用しスプロース12で濾別した。スプロ
ース12によるグル濾過(HR10/30カラム;圧力
〜60bar )の時間は約40分である。
活性のフラクションを合し、グリセリン50(TL量/
容f)%を混合しかつ一20°Cで凍結した。
精製の結果を第1表に1とめた。
例6:α−アセチルアミノ桂皮酸−アシラーゼの誘導 a)培養媒体の変更 アシラーゼは、ブレビバクテリウム属菌37/3t−1
C−およびN給源としてのACA 含有する媒体中で培
養した場合に形成される。実際に酵素収率(U/、!i
l  ACA)は相対的にわずかである。第2表に示し
たように、収率は、媒体が付加的に適当な窒素含有化合
物を含有した場合に増大されることができる。グリセリ
ンまたはグルコースのよりなC給源がアシラーゼ形成全
阻止する。
第2衣:媒体の組成との関連におけるアシラーゼ活性(
全ての媒体は、それぞれ KH2PO42& / L %  ビタミン+トレーサ
ーを含有した:PHが7.5であった)媒体CIA) 
    u/l  mu/mgACA (5)    
        33   60ACA (5) + 
(NH4)2804 (0−25)   80   9
0ACA (5)生酵母エキス(1)    40  
 70ACA (5)+とうもろこし膨化 水(5)           100  95ACA
 (5)+とうもろこし膨化 水(5) + (NH4)2804 (0,25)  
 110  95ACA (5)+グリセリン(10)
    O0ACA (5)+グルコース(10)  
  O0b)  ACA濃度の変更 とうもろこし膨化水       5g(NH4)2S
O40−25、S’ KI(2P0.             2 !1ビ
タミン浴液          1′トレーサー溶液 
         1MH2O1t より成るベース媒体に、種々の濃度のACA k添加し
た。第3表は、媒体が1を当りACA 2〜5g全含有
した場合に、粗抽出物の十分な活性が得られることを示
す。
第3表:増大量のACAの存在において培養した場合の
酵素含有率 α−7シルアミノ桂皮酸        アシラーゼな
し         00 0・5        39  0.0361    
     51  0.0682         9
5  0.1003         112  0.
1084         136  0.1165 
        169  0.105ルアミノ桂皮酸
倹twからの加水分解による酢酸離脱、および後続する
、生じたフェニルぎルベートの、L−フェニルアラニン
−デヒドロゲナーゼの存在におけるL−フェニルアラニ
ンへの還元アミン化、またはフェニルピルベートへD−
2−ヒドロキシ−4−メチルペンタン酸−デヒドロゲナ
ーゼの存在におけるD−フェニル乳酸への水素添加の反
応速度を、反応溶液の一価との関連において試験した。
試験バッチは、L−フェニルアラニン−デヒドロゲナー
ゼとの関連において以下の組成を有した: NADH0,23mM ACA                    I6
mML−フェニルアラニン−デヒドロゲナーゼ0.5U 種々の一価における塩化アンモニウム溶液0.7M および制限量のACA−7シラーゼ。
選択され九−価7.5〜10.3を、試験バッチを形成
する前に、アンモニアないしは塩酸を塩化アンモニウム
溶液0.7Mに添加することによシp4節した。
最適な反応速度が一範囲7.5〜9にある。
試験バッチは、D−2−ヒドロキシ−4−メチルペンタ
ン酸−デヒドロゲナーゼとの関連において以下の組成を
有した: NADHO,18mM ACA                O,88mM
D−2−ヒドロキシ−4−メチルペンタン酸−デヒドロ
ゲナーゼ         、2.7 U種々の一価に
おける燐酸塩緩衝剤  0.1 Mおよび制限量のAC
A−アシラーゼ。
選択され7cPH価が−6,2〜8.0であった。
最適な反応速度が一範囲6.5〜7.8にある。
分解による酢酸離脱の温度依存性tb ACA−アシラ
ーゼおよびD−2−ヒドロキシ−4−メチルペンタン酸
−デヒドロゲナーゼの存在において試験した。
フェニルぎルベートe水素添加するための試験バッチは
以下の組成を有した: NADHO,23mM ACA                  5 mM
−7,5に相応する燐酸塩緩衝剤   Q、1Mこの反
応混合物を、10分25〜60℃の種々の温度で培養し
、それぞれD−2−ヒドロキシ−4−メチルペンタン酸
−デヒドロゲナーゼ2.5Uおよび制限量のACA−ア
シラーゼを混合し、かつその後に選択された培養温度に
おける反応の速度を分光測光計で測定した。最高反応速
度が52℃で得られた、従ってこれは標準温度30℃に
おけるよりも倍数2.5だけ大である。
例6: ACA−アシラーゼの一安定性ACAアシラー
ゼの一安定性を一価範囲5.0〜11.0で試験した。
この酵素を所定の時間種々の一価に維持し、かつその後
にACA−アシラーゼ活性を標準的条件下に30℃で測
定した。試験的に、この酵y/!、を、種々のめ価を有
する緩衝剤100mMで1:11に希釈した。これら種
々の一範囲のために、以下の緩衝剤を使用した:クエン
i!l! / NaOH100mM   p)1 s、
 0# 5−5; 6.0燐酸カリウム       
pH6,0:6.5;7.0ニア、5;8.0 トリス/ HC2p)18.0:8.5:9.ONH,
CL / NH,OHp)’19.0:9.5グリシy
/NaCL / NaOHpH10−0;10−5:1
1−0;11.5 標準的条件: NADHO,2!1 mM ACA                 5 mMp
H7,5に相応する燐酸塩緩衝剤   0.1MD−2
−ヒドロキシ−4−メチルペンタン酸−テヒドロデナー
ゼ         2.50制限量のACA−アシラ
ーゼ。
下記第4表は、ACA−アシラーゼの、1時間、1日、
1週ないしは2週後の残存活性パーセンテージを示す。
2週後に、−範囲6.9〜9.4ではじめのACA−ア
シラーゼ活性のなお90%以上を検出することができた
例7 : ACA−アシラーゼの熱安定性ACACブー
ラーゼの熱安定性を温度範囲25〜60’Cで試験した
。この酵素t、10,20および30分選択された温度
で燐酸緩衝液(pl−17,5)中で培養した。その後
に、残存するACA−アシラーゼ活性を標準的条件下に
60°Cで測定した。
標準的条件: NADH0−23mM ACA                 5 mMp
i(7,5に相応する燐酸塩緩衝剤   0.1MD−
2−ヒドロキシ−4−メチルペンタン酸−デヒドロゲナ
ーゼ         2.5U制限量のACA−アシ
ラーゼ。
55°Cで30分培養した後、なお出発活性の80%を
検出することができ、烙らに培養温度を増大させた場合
はACA−アシラーゼが迅速に変性する。
例8:阻止剤および活性剤の影響 ACA−アシラーゼの活性、およびこれから生じる化合
物:α−アセチルアミノ桂皮酸からの加水分解による酢
酸離脱の反応速度に対する種々の阻止剤および活性剤の
影響を、例7に記載せるような標準的条件下に測定した
。(変更:2価の金属イオン全使用する試験t−pH8
,0用のトリス/ HCl−緩衝剤0.1M中で実施し
た)。
結果を第5表にまとめた。
第5表:阻止剤および活性剤の影響 添加せず         0100 MnC22163 例9 : ACA−アシラーゼの分子量の測定および構
成単位の検出 天然酵素の分子iを、スプロース12でrル濾過するこ
とによシ測定した。FPLC装置(スエーデン国つプサ
ラ在ファーマシア社製)に連結せるカラム(1−OX3
0c*)k、流it O,4d/分で作動させ、その場
合被検物質として、モノQで精製した酵素75μtt−
使用した。
基準蛋白質として、シトクロムC1ペプシン、オーバル
デミン、牛血漿アルブミン(BSA )、D−2−ヒド
ロキシイソカプロエート−デヒドロゲナーゼ、L−2−
ヒドロキシイソカプロエートーデヒドログナーゼ、アル
ドラーゼ、B。
セレウス(cereus )からのL−アラニン−デヒ
ドロゲナーゼおよびL−ロイシン−デヒドロゲナーゼ、
およびフェリチンを使用した。
ACA−アシラーゼの分子tは5oooo±5000ド
ルトンである。
ナトリウムドデシルサルフェート(SD8 )の存在に
おいてr/I/電気泳動することによシ、酵素の構成単
位の大き纒および数を測定することができた。構成単位
の分子量は26000士3000ドルトンである。これ
は、ACA−アシラーゼが2つの同じ構成単位より成る
ことを表わす。横蓋曲線には、ヘモグロビン、β−ラク
トグロブリン、キモトリデシノーrンA1ペプシン、オ
ーバルデミンおよびBAA ′f:使用した。
例10:ACA−アシラーゼ活性の基質濃度依存性 a)  ACA−アシラーゼの存在における化合物:α
−アセチルアミノ桂皮酸からの加水分解による酢酸離脱
、および後続する、L−フェニルアラニン−デヒドロゲ
ナーゼの存在におけるL−フェニルアラニンへの還元ア
ミン化の反応速度の依存性を、以下の試験バッチで試験
した:塩化アンモニウム/アンモニア緩衝剤(pH8,
5)0.7 mM NADH0,23mM L−フェニルアラニン−デヒドロゲナーゼ0.5U 制限蓄のACA−アシラーゼ。
α−アセチルアミノ桂皮酸濃度を1〜36rnMの範囲
内で変更し次。最適反応速度が16mMで得られると判
明した。α−アセチルアミン桂皮酸のKM価が3.9鮨
である。
b)  ACAアシラーゼの存在における化合物:α−
アセチルアミノ桂皮酸からの加水分解による酢酸離脱、
および後続する、D−2−ヒドロキシ−4−メチルペン
タン酸−デヒドロゲナーゼの存在におけるフェニルピル
ベートのD−フェニル乳酸への水素添加の反応速度の依
存性を、以下の試験バッチで試験した: 燐酸塩緩衝剤(p)17.5 )  ・     0.
1MNADH’  0−23 mM D−2−ヒドロキシ−4−メチルペンタン酸−デヒドロ
ゲナーゼ          0.8U制限量のACA
−アシラーゼ。
α−アセチルアミノ桂皮酸濃度t o、i〜18mMの
範囲内で変更した。最適反応速度が5 mMで得られる
と判明した。α−アセチルアミノ桂皮酸のKM価が0.
45 mMである。
測定は、にM価がPH1曲に依存すること勿示す二KM
価が、p)17.5で0.45 mMであシ、pH8,
5で3.9 mMである。酵素を特定するため、最適−
で測定された価を使用すべきであジ、すなわち基質AC
AOKM価が0.45 mM (pH7,5)である。
例11 : ACA−アシラーゼの基質特異性1連の並
列バッチ中で、α−7セチルアミノ桂皮酸基員を他の化
合物によシ代替し、かつ酸素が他の基質を受容する程度
を試験した。
この場合以下の試験バッチを、使用基質に応じ使用した
: 18基質としてα−アセチルアミノ桂皮酸を使用する試
験: NH,ct               O,7MN
ADH0,1mM α−7セチルアミノ桂皮’Ill       50 
mML−フェニルアラニンーデヒドロデナーゼ UAn
t ACA−7シラーゼ         0.1明包pH
9,2 活性を、例1に記載せるような測光試験により測定した
( 340 nmにおいて)。
2、α−アセチルアミンアクリル酸を使用する試験: NH,ct            O,7MNADH
0,1mM α−アセチルアミノアクリル酸    50 mML−
アラニンーデヒドロデナーゼ   1明鯰ACA−アシ
ラーゼ         0.1いtpH8,0 活性を、類似の方法で測光試験(340nmにおける)
により測定した( NADH低減蓄低減上13モルニン
形成f1μモルに相応した)。
6、ペプチデンを使用する試験: 他の基質として、N−アセチル−L−7二二ルアラニン
、N−メトキシカルざニルーDL−フェニルアラニンお
よび種々のペプチドを使用した。使用せるペプチドを第
6表Vc1とめた。
これらの場合、試験バッチは以下を含有した:燐酸カリ
ウム緩衝剤(p)17.5)     0.1 MAC
A−アシラーゼ(17,8U/w?)    0.1 
U/fng基質                50
 mMこれらバッチ(合計1 ” ) ’f” 攪拌し
く 30 ’C)かつ種々の時間でサンプルを採取した
。アシラーゼ作用による生じるアミノ酸を、アミノ酸分
折装置を使用し定量的に検出した。またこの場合、酵素
の活性が国際単位で記載されているが、活性1υが1分
車ジアミノ酸1μモルの形成に相応する。3つの試験バ
ッチで測定した活性を、第6表の第2欄に単位mU /
 Mで記載した。相対活性(第6表の第3欄)t−決め
るため、活性を基質:α−アセチルアミノ桂皮酸の丁度
に100%に対比した。
第6表: ACA−アシラーゼの基質特異性アミノ酸誘
導体: α−アセチルアミン桂皮酸      125  10
0α−アセチルアミノアクリル酸     0ON−7
セチルーL−フェニル− アラニン               OOペゾチド
: Gly−L−phe40  32 ’ Gly−D−phe              
 OOGly−gly−L−phe         
    0    0L−Ala−L−phe    
         105   84L−Leu−L−
phe             102   82L
−Phe−L−phe              4
1    33L−Hls−L−phe       
       44    35L−8er−L−ph
e            56   29L−Asp
−L−phe             38   3
0L−Lau−L−tyr             
109   87L−Lsu−L−t、rp     
        67   54L−Ala−L−tr
p              66    53L−
Ala−L−t、yr              7
8    62L−Ala−L−his       
        43    34例12 : L−フ
ェニルアラニンの製造ACA−アシラーゼにL−フェニ
ルアラニン−デヒドロブナ−+Pを結合させた場合、生
じる中間生成物が還元アミン化によシ立体特異的にL−
フェニルアラニンに反応されることができる。
デヒドロダン化反応で酸化された補酵素を再生するため
、バッチにホルミエートーデヒドロrナーゼ(E、C,
1,2,1,2−)およびホルミエートを添加する。こ
の場合、付加的生成物としてC02が得られる。
種々の濃度のACAを有する種々のバッチを培養したが
、これらバッチはそれぞれ以下を含有したニ ア7モニf)lhホルミエート(pH9,2)  40
0 mMト リ x/HC2(p)19−2  )  
            200  mMNADH0,
3mM ホルミエートーデヒドロrナーゼ(クローネル等(Kr
oner et al ) (1982年)ジエイ・ケ
ム・チクノル・バイオチクノル(J、 Chem。
Technol、 Biotechnol )第32巻
、130〜137頁による試料〕        1明
鍮L−フェニルアラニンーデヒドロデナーゼ(44U/
Ingk有する試料)         I U/fn
lACA−アシラーゼ        C1,5ル似A
CA               2N00騙罷容槓
が1Mであシ、培養を攪拌下に28℃で行なった。産出
物形成をアミノ酸分析装置で追跡した。
第7表は、全てのバッチにおいて基質のフェニルアラニ
ンへの実際に完全な反応が行なわれたことを示す。
第7表二種々の量のACAのL−フェニルアラニンへの
反応 2    50     6.5   563   1
00     6.5   98反応後に、形成石れた
L−フェニルアラニンの光学的純度を測定した。このバ
ッチ中に、1部分の生成物が不溶性の形で結晶懸濁液と
して存在した( PheのH20中溶解度(25°C)
 −180m14 ) 、全ての生成物を溶解するため
、バッチにH2O3111Ji添加した。セファデック
ス(8ephadaz ) G −25(ファーマシア
社製)でデル濾過することにより蛋白質を除去し、かつ
低分子物質を有するフラクションを凍結乾燥後にH,0
4,5紅に溶解した。
アミノ酸分析装置による試験は、L−7二二ルアラニン
含分37.4 mMが得られた。L−アミノ酸−オキシ
ダーゼを使用する試験は、L−Phe 37 mMが得
られた。D−アミノ酸−オキシダーゼを使用する試験は
負であった、その場合検出限界がD −Phe O,0
4mMである。
例13:D−フェニル乳酸の製造(連続的)ACAは、
ACA−アシラーゼにD−2−ヒドロキシ酸−デヒドロ
ゲナーゼを結合させることにより、酵素法によシD−フ
ェニル乳酸に変換することができる。デヒドロゲナーゼ
として、相ンメル等(Hummed 、 W、 et、
 al )、ユーロ・ジエイ・アシル・ミクロビオル・
ビオチクノル(Eur、 J、 Appl、 Mjcr
obiol Biotechnol、 )1第18巻=
75〜85頁(1983年)参照〕またはD−2−ヒド
ロキシ−4−メチルペンタン酸−デヒドロデナーゼ七使
用することができる。この例において、補酵素栴生が、
ホルミエートの存在においてホルミエートーデヒドロr
ナーゼを使用し達成される。
バッチ(総容積10M)は、詳しくは以下を含有した: ナトリウムホルミエート(p)17−5)  400m
Mトリス/HCt(F)17−5 )        
 200mMPEG 20000− NADHO,3m
Mホルミエートーデヒドロrナーゼ        1
 ル似D−2−ヒドロキシー4−メチルペンタン酸−デ
ヒドロゲナーゼ(270U/卿に有する試料)1U/&
4 ACA−アシラーゼ(6U/In9に有する試料)0.
5W似 ACA                      
   20  mMM続的反応が酵素−薄膜リアクタ中
で達成される。このため反応バッチを、限外濾過薄膜を
経てポンプ搬送する〔アミコン社(FirmaAmic
on )のYM5型、濾別限界5000ドルトン〕。こ
の場合、低分子成分が連続的に反応混合物から除去され
る(滞留時間3時間)。この試験装置中で、濾過された
総量の生成物浴液を連続的に基質溶液によシ補充した。
基質溶液は以下を含有した: ナトリウムホルミエー) (p)17.5 )  40
0 !IIMトリス/ HCL           
   200 mMACA             
    20 mM反反応上、生成物溶液の旋光度αを
偏光測定法により測定することによシ確定した。その後
に生成物濃度を、市販のD−フェニル乳酸〔シグマ(8
1gma ) ) を使用し得られた基準曲線から測定
することができる。
第8費は、ACA′t−実際に完全にD−フェニル乳酸
に反応させうろことt示す。
第8表: ACA C20mM )のD−フェニル乳酸
への反応率

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、以下の特性: 1)反応性: α−アセチルアミノ桂皮酸と、α−イミノ−β−フェニ
    ル−プロピオン酸ないしはフェニルピルビン酸の形成下
    に反応する; 2)基質特異性: α−アセチルアミノ桂皮酸を加水分解するが、但し他の
    α−アセチルアミノカルボン酸を加水分解しない; 3)最適pH価: 最適pH価が7.5±1である; 4)pH安定性: pH範囲6.9〜9.4で十分な安定性を示す; 5)最適温度: 最適温度が、pH価7.5で52℃である; 6)熱安定性: 55℃で、30分の培養後になお反応率80%が検出可
    能である; 7)阻止剤および活性剤の影響: とりわけ水銀化合物が阻止的に作用し、ジチオトレイト
    ールの添加がこの酵素を活性化する; 8)分子量: 分子量が50000±5000ドルトンである; 9)構成単位: 分子が、それぞれ26000±3000ドルトンを有す
    る2つの同じ大きさの構成単位より成る; 10)α−アセチルアミノ桂皮酸基質のpH7.5にお
    けるK_M価が0.45mモルである;ことを特徴とす
    る微生物学的に製造されたα−アセチルアミノ桂皮酸−
    アシラーゼ。 2、以下の特性: 1)反応性: α−アセチルアミノ桂皮酸と、α−イミノ−β−フェニ
    ループロピオン酸ないしはフェニルピルビン酸の形成下
    に反応する; 2)基質特異性: α−アセチルアミノ桂皮酸を加水分解するが、但し他の
    α−アセチルアミノカルボン酸を加水分解しない; 6)最適pH価: 最適pH価が7.5±1である; 4)pH安定性: pH範囲6.9〜9.4で十分な安定性を示す; 5)最適温度: 最適温度が、pH価7.5で52℃である; 6)熱安定性: 55℃で、30分の培養後になお反応率80%が検出可
    能である; 7)阻止剤および活性剤の影響: とりわけ水銀化合物が阻止的に作用し、ジチオトレイト
    ールの添加がこの酵素を活性化する; 8)分子量: 分子量が50000±5000ドルトンである; 9)構成単位: 分子が、それぞれ26000±3000ドルトンを有す
    る2つの同じ大きさの構成単位より成る; 10)α−アセチルアミノ桂皮酸基質のpH7.5にお
    けるK_M価が0.45mモルである;を有するα−ア
    セチルアミノ桂皮酸−アシラーゼを取得するに当り、ブ
    レビバクテリウム属菌NCIB12246またはNCI
    B12247を、炭素および窒素の給源、チアミン、鉱
    物塩および、誘導物質としてのα−アセチルアミノ桂皮
    酸を含有する水性培養液中で、出発pH価6.0〜8.
    0および温度25〜35℃で通気培養し、細胞物質を分
    離しかつ酵素を細胞から単離することを特徴とする微生
    物学的に製造されたα−アセチルアミノ桂皮酸−アシラ
    ーゼの取得法。
JP62153604A 1986-06-28 1987-06-22 微生物学的に製造されたα−アセチルアミノ桂皮酸−アシラ−ゼ、およびその取得法 Granted JPS637782A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3621839.1 1986-06-28
DE19863621839 DE3621839A1 (de) 1986-06-28 1986-06-28 Mikrobiologisch hergestellte (alpha)-acetylaminozimtsaeure-acylase, verfahren zu ihrer gewinnung und ihre verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS637782A true JPS637782A (ja) 1988-01-13
JPH0362390B2 JPH0362390B2 (ja) 1991-09-25

Family

ID=6304014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62153604A Granted JPS637782A (ja) 1986-06-28 1987-06-22 微生物学的に製造されたα−アセチルアミノ桂皮酸−アシラ−ゼ、およびその取得法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4877734A (ja)
EP (1) EP0252216B1 (ja)
JP (1) JPS637782A (ja)
CA (1) CA1287312C (ja)
DE (2) DE3621839A1 (ja)
DK (1) DK323987A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3903324A1 (de) * 1989-02-04 1990-08-09 Degussa Mikrobiologisch hergestellte n-acetyl-2,3-didehydroleucin-acylase, verfahren zu ihrer gewinnung und ihre verwendung

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5799198A (en) * 1980-12-05 1982-06-19 Tanabe Seiyaku Co Ltd Preparation of l-phenylalanine
JPS5974994A (ja) * 1982-10-21 1984-04-27 Tanabe Seiyaku Co Ltd L−フエニルアラニンの製造法
DE3307095A1 (de) * 1983-03-01 1984-09-06 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Mikrobiologisch hergestellte l-phenylalanin-dehydrogenase, verfahren zu ihrer gewinnung und ihre verwendung
EP0152235A3 (en) * 1984-02-03 1987-05-27 Ajinomoto Co., Inc. Process for producing l-phenylalanine and novel microorganisms therefor
US4743547A (en) * 1985-04-09 1988-05-10 Kuraray Co., Ltd. Method of producing L-phenylalanine

Also Published As

Publication number Publication date
DK323987A (da) 1987-12-29
EP0252216A3 (en) 1989-12-27
US4877734A (en) 1989-10-31
DE3776432D1 (de) 1992-03-12
EP0252216B1 (de) 1992-01-29
DK323987D0 (da) 1987-06-25
JPH0362390B2 (ja) 1991-09-25
DE3621839A1 (de) 1988-01-07
CA1287312C (en) 1991-08-06
EP0252216A2 (de) 1988-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3806416A (en) Creatine amidohydrolase and process for its preparation
CA1128443A (en) Process for the preparation of l-tryptophan by enzyme
JPS61212292A (ja) D−α−アミノ酸の製造方法
US4590161A (en) Microbiologically produced L-phenylalanine-dehydrogenase, process for its recovery and use
US4064010A (en) Purification of uricase
EP0107400A1 (en) Hybrid plasmid and process for producing glutathione using said plasmid
CA1284464C (en) D(-)-mandelate dehydrogenase produced microbiologically, a process for its production and application thereof
JPS637782A (ja) 微生物学的に製造されたα−アセチルアミノ桂皮酸−アシラ−ゼ、およびその取得法
JPS62175174A (ja) ウレア−ゼ及びその製造法
JPS6030679A (ja) S−アデノシル−l−ホモシステインハイドロラ−ゼの製造法
JPS5915625B2 (ja) 新規なアシルコエンザイムaオキシダ−ゼおよびその製法
US5134073A (en) Microbiologically produced n-acetyl-2,3-didehydroleucine acylase
US5212069A (en) Method of using N-acetyl-2,3-Didehydroleucine acylase for the preparation of D- or L-tryptophyl glycine, D- or L-tryptophyl-D-methionine or L-tryptophyl-D-cysteine
JPS6058068A (ja) 新規なアミンデヒドロゲナーゼm
JPS58152482A (ja) 耐熱性蛋白分解酵素アクアライシンiおよびその製造法
JPS5816700A (ja) 尿素検定組成物およびその製法
JPH0856666A (ja) 耐熱性o−アセチルセリンスルフヒドリラーゼおよびその製造法
JPH04117281A (ja) ベタインアルデヒド脱水素酵素の製造方法
Panajotov et al. A cellulase enzymic product: Industrial processing and possible applications
JPS6147194A (ja) N−カルバモイル−d−バリンまたはd−バリンの製造法
JPH0428353B2 (ja)
JPS61239887A (ja) L−フエニルアラニン脱水素酵素
JPH05260964A (ja) 新規酵素、その製造方法及びこの酵素を用いたd−乳酸の製造方法
JPS6324895A (ja) L―アミノ酸の製造法
JPS60149382A (ja) アスパラギン酸アミノトランスフエラ−ゼアイソザイム阻害活性を有するプロテア−ゼの製造法