JPS6377478A - 遊技球等の自動貸出装置 - Google Patents

遊技球等の自動貸出装置

Info

Publication number
JPS6377478A
JPS6377478A JP22206986A JP22206986A JPS6377478A JP S6377478 A JPS6377478 A JP S6377478A JP 22206986 A JP22206986 A JP 22206986A JP 22206986 A JP22206986 A JP 22206986A JP S6377478 A JPS6377478 A JP S6377478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
amount
card
section
lending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22206986A
Other languages
English (en)
Inventor
福富 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSUJIMOTO KOZO
Original Assignee
TSUJIMOTO KOZO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSUJIMOTO KOZO filed Critical TSUJIMOTO KOZO
Priority to JP22206986A priority Critical patent/JPS6377478A/ja
Publication of JPS6377478A publication Critical patent/JPS6377478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はパチンコ用の遊技球やスロットマシン用等のコ
イン状のメダルを自動的に貸出す装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来、遊技球等の貸出しは、いわゆる手交式。
自動式のいずれにしろ、紙幣又は硬貨を直接使用する形
式で行われている。
このうち、自動貸出装置は、遊技場内に据付けられ、各
種の自動販売機と同様に投入された金額に応じた遊技球
等を借手に提供する機能を具備した機械的構造物として
構成されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上記貸出装置は、利用者の便宜のため遊技場
内の各所に配備されているため、各装置に投入された現
金の数計9凹収などの作業は、貸出装置が多ければ多い
ほど人手を要し、また、各装置内の現金の保安管理のう
えでも、特別の配備等を要するなど、省力性、経済性に
欠けるという問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明では遊技球等の貸出装置を現金を用いない
で利用できるようにした貸出装置を提供することを目的
としてなされたもので、その構成は、遊技球等の貸出し
許容量(以下、貸出量という)を表わすデータを予め金
額に応じて書込みこれを読出し可能にしたカードと、こ
のカードが挿入されたとき書込まれた貸出量データを読
取ると共に、残量データをそのカードに書込むようにし
たカード挿入部と、借出したい量(以下、借出量という
)をキーボード等の操作により借出量データとしてセッ
トする借出量セット部と、上記貸出量データと借出量デ
ータを比較演算する演算部と、この演算部の出力を書込
みデータに形成すると共に、新たな貸出量データに形成
するデータ格納部と、前記演算部の残量データと借出量
データとの入力があったとき、遊技球等の貯蔵部を送出
ゲートを開けると共に、この貯蔵部のゲート開放状態が
上記借出量データに対応して保持されるようにした貸出
量の駆動制御部とから成ることを特徴とするものである
〔実施例〕
次に本発明貸出装置の実施の一例について説明する。
1は磁気カード、ICカード、レーザーカードなどのよ
うに数量データの書込み、読出しができるカード、2は
このカードの挿入部で、リーダ2a及びライタ2bを具
備している。尚、ここではカード1の挿抜操作によって
本装置の電源スィッチを開閉させるようにしている。3
は上記ライタ2bに接続されたデータ処理部で、リーダ
2aの読取値に対応した遊技球等の個数データを現在量
即ち、貸出許容量として蓄える現在データ格納部3aと
、この現在量から後述する貸出量を減算した残数量を格
納する残量データ格納部3bとから成る。しかして、残
量データ格納部3bに演算部5から供給されるデータは
、カード挿入部2においてカード1に残数量して書込ま
れると共に、最新の貸出量データとじて格納部3aに供
給される。
4はテンキボード48等により形成した借出したい数量
を借出量としてセットする借出量セット部で、ここでは
カード1のコード設定部4bと数量設定部4cを具備し
ている。
5は上記セット部4から供給されるセット数量を表わす
データを、現在データ格納部3aから供給されるデータ
から減算する演算部で、この演算部5の出力S2は上記
の残量データ格納部3bに供給されると共に表示部6に
も供給され残量データ、或は、最新の貸出量データとし
て表示部6aに数値表−示される。
7は貸出部の駆動制御部で、遊技球等を貯蔵しているホ
ッパ8における遊技球等の送出部9の開閉動作を1次の
ようにして制御する。
即ち、この制御部7は、借出量セット部4のセット信号
S1と残量信号S2との入力があったとき貸出開始信号
を供給するスタート部7aの出力を受けて作動開始する
一方、送出部9の送出ダクト9aに設けたカウンタ9b
のカウント信号S3とセット信号S1とが一致したとき
停止信号を供給するストップ部7bの出力を受けて作動
停止するように構成されており、この制御部7が作動し
ている間において借出量のセット信号S工に対応した数
の遊技球等を上記ダクト9aから受皿9cに送出させる
のである。
この貸出量はカウンタ9bの出力が貸出量としてその旨
の表示部6bに表示される。
尚、図中88はホッパ8へ遊技球等を補充するためゲー
トを有するカウンタ8cを挿入した補充路で、この補充
は、貸出後の現在量データやホッパ8内の現在量を計数
器8bで計数して補充量を定める等の管理をするホスト
コンピュータなどにより構成される管理部10の指令に
よりなされる。
また、貸出前にカード1に書込まれているデータは現在
の貸出量データとして表示部6に予め表示され、貸出し
限度量を前もって知ることができるようにされている。
尚、11は本発明装置の本体を示す。
次に上記装置の作動例について説明する。
いま、所定金額に対応した貸出量を別途に書込まれたカ
ード1を有する者が遊技球の貸出しを受けるためこのカ
ード1をその挿入部2に挿入する。
カード1が挿入されると、本発明装置の電源が入りカー
ド1に書込まれた書込量がリーダ2aに読取られ、現在
データ、即ち、このカードに浜る貸出許容量を示すデー
タとしてその格納部3aに蓄えられる一方、表示部6に
その数値が表示される。
尚、カード1が挿入されたとき、そのカードのコードを
読取ると共に、同一コードのカードの挿入回数を計数す
る不揮発メモリ付のカウンタ(図示せず)を設けてもよ
い。
一方、この状態において借出量セット部4において、借
出量をセットする。ここでセットされた数量データは演
算部5において現在量データと比較され演算値として現
在データの余剰データS2が残量データとして表示部6
に表示されると共に、そのデータ格納部3bに蓄えられ
る。尚、カード挿入部2のコード読取りとセット部4で
のコードセットの信号が一致したときだけ、セット部か
らの出力がなされるようにすることができる。
一方、送出部9の制御部7は借出量のセット信号S工と
余剰データS、を表わす信号との論理積がとれたときス
タート信号を受けて送出部ゲート9を開ける。このゲー
ト9は、上記のセット信号S1と送出カウンタ9bの計
数信号の内容が一致したときストップ信号を受けて上記
ゲート9を閉ぢる。この間ゲート9の開放により所定量
の遊技球が受皿9cに供給されるのである。
従って、借出量のセットが誤まって貸出許容量を示す現
在データを上回っているときはスタート信号が出力され
ないので送出ゲート9は開かない。
ここで、上記計数カウンタ9bの出力は、今回の貸出量
の表示部6bへ供給され、その数値を表示すると共に、
計数終了信号T工が、残量データ格納部3bのデータを
残量データ又は最新の現在データとしてライタ2b、及
び現在データ格納部3aへ供給するトリガ信号となる。
しかして、カード1には上記の新たに書込まれた残量デ
ータが貸出量データとして書込まれる。
この後、このカード1をその挿入部2から抜去すると、
装置の電源が切れデータ格納部等、当該カード1に係る
各データが消去され、次の使用に備えた状態となる。
このように構成される本発明の貸出装置は、従来からあ
る純機械的構成の貸出機における遊技球等の送出部を、
数量データの書込み、読出しが可能なカードと、借出量
のセットをする数量セット部とこれら数量データを取扱
い処理するデータ処理部並びに制御部によって制御する
ようにしたものであるから、きわめてコンパクトに構成
できる。
従って、本発明装置は、複数の遊技機械の間に。
薄形に形成して設定したり、遊技機械の回りや店舗内の
任意の場所に、固定的、或は、移動可能にするなど、自
由な設置条件をみたすように任意の大きさに形成できる
利点がある。
また、遊技球等の借出し、貸出しに当って現金を全く取
扱わないので、この点で保守、管理が容易になる上1人
手も要しない利点がある。
更には貸出しによる売上げ等の取計やホッパの貯蔵量の
管理等をすべて電気的な数量データをベースにして取扱
うことができるので、この点でも管理を更に自動化でき
る。
例えば、同一仕様の機械を複数の遊技場に設置すると、
一枚のカードで遊技場を変えてゲームを楽しむことがで
きる。
本発明は以上の通りであるから、遊技球等の自動貸出装
置としてきわめて有用である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明送置の一例のブロック図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 遊技球等の貸出し許容量(以下、貸出量という)を表わ
    すデータを予め金額に応じて書込みこれを読出し可能に
    したカードと、このカードが挿入されたとき書込まれた
    貸出量データを読取ると共に、残量データをそのカード
    に書込むようにしたカード挿入部と、借出したい量(以
    下、借出量という)をキーボード等の操作により借出量
    データとしてセットする借出量セット部と、上記貸出量
    データと借出量データを比較演算する演算部と、この演
    算部の出力を書込みデータに形成すると共に、新たな貸
    出量データに形成するデータ格納部と、前記演算部の残
    量データと借出量データとの入力があったとき、遊技球
    等の貯蔵部を送出ゲートを開けると共に、この貯蔵部の
    ゲート開放状態が上記借出量データに対応して保持され
    るようにした貸出量の駆動制御部とから成ることを特徴
    とする遊技球等の自動貸出装置。
JP22206986A 1986-09-22 1986-09-22 遊技球等の自動貸出装置 Pending JPS6377478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22206986A JPS6377478A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 遊技球等の自動貸出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22206986A JPS6377478A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 遊技球等の自動貸出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6377478A true JPS6377478A (ja) 1988-04-07

Family

ID=16776625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22206986A Pending JPS6377478A (ja) 1986-09-22 1986-09-22 遊技球等の自動貸出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6377478A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418574U (ja) * 1990-06-04 1992-02-17

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185974A (ja) * 1984-10-03 1986-05-01 麻布機械合資会社 パチンコ玉貸出しシステム
JPS61143085A (ja) * 1984-12-17 1986-06-30 株式会社 ナツクス 遊技場における玉貸システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185974A (ja) * 1984-10-03 1986-05-01 麻布機械合資会社 パチンコ玉貸出しシステム
JPS61143085A (ja) * 1984-12-17 1986-06-30 株式会社 ナツクス 遊技場における玉貸システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418574U (ja) * 1990-06-04 1992-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4875164A (en) Processing system for a gambling game
US6050487A (en) Card reader for game machine
US5536923A (en) Payment memory medium and method of use thereof
JPH0583277B2 (ja)
US6579182B1 (en) Slot machine with in-built security system
JPS6377478A (ja) 遊技球等の自動貸出装置
JPS6377476A (ja) 遊技球等の自動貸出・預入装置
JPH1170264A (ja) 遊技機
JPH07171240A (ja) ゲームセンター用コインの預かり装置
JP4594507B2 (ja) 遊技媒体貸出装置及びシステム
JP2541585Y2 (ja) カード式玉又はメダル貸出装置
JP2567232B2 (ja) 遊技場用カ−ド制御装置
JPH11267343A (ja) 遊技機
JPH09164259A (ja) パチンコ機の出玉交換方法及び装置
JPH0649101B2 (ja) 玉貸機用カード発行機
JP2000140393A (ja) デ―タ記憶媒体処理装置
JPH06246060A (ja) 有価データ記憶媒体処理装置
JP3361306B2 (ja) データ記憶媒体処理装置
JP3150513B2 (ja) 有価データ記憶媒体処理装置
JPS61238275A (ja) パチンコ玉貸出し用磁気カ−ドの自動販売機
JPH0444788A (ja) カード式パチンコ機
JP2000116931A (ja) パチンコホールの管理システム
JP3361307B2 (ja) データ記憶媒体処理装置
JPH04182894A (ja) データ交換装置とデータ変換方法
JPH01227780A (ja) 弾球遊技機