JPS6376782A - レ−ザ加工装置 - Google Patents

レ−ザ加工装置

Info

Publication number
JPS6376782A
JPS6376782A JP61219250A JP21925086A JPS6376782A JP S6376782 A JPS6376782 A JP S6376782A JP 61219250 A JP61219250 A JP 61219250A JP 21925086 A JP21925086 A JP 21925086A JP S6376782 A JPS6376782 A JP S6376782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser
incident
reflection
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61219250A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazu Mizoguchi
計 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP61219250A priority Critical patent/JPS6376782A/ja
Publication of JPS6376782A publication Critical patent/JPS6376782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は反射率の高い各種材料の切断等の加工に適した
レーザ加工装置に関するものである。
(従来の技術) 従来のレーザ加工装置は、第4図に示すように、レーザ
発振器より発射されたレーザ光ビーノ・を、反射鏡等で
照射位置まで伝送し、レンズを使って、あるスポットサ
イズにまで絞ることによって、エネルギー密度を高めて
、被加工材表面に照射し材料を溶融・蒸発させて除去し
切断・穴あけといった加工を行っている。
(発明が解決しようとする問題点) この場合の切断の性能は、レーザの波長、出力、レンズ
焦点距雛、による材料表面でのパワー密度、と材料が持
つ表面状態による反射率、熱伝導率、熱拡散率等によっ
て決まるため切断性能は材料によって大きく変化する。
特に、高反射率を持つ全屈材料(アルミニウム、銅など
)の場合には、材料表面からの反射光により、レンズ反
射鏡等の伝送系光学部品およびレーザ発振器の故障等を
ひきおこす等の問題点があった。
本発明の目的は、高反射率材料加工時の反射光防止を図
ったレーザ加工装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段及び作用)本発明はレー
ザの反射光が幾可光学的に入射方向に戻らない槌に光伝
送系を構成することによって、反射光によるトラブルを
未然に防止できるようにしたものである。
(実施例) 第1図は、本発明の一実施例を示す図゛であり、(a)
図は、レーザ加工装置の加工ヘッド部の拡大図である。
レーザ発振器1から発射されたレーザ光2は、反射鏡3
を介して、入射光4とし°ζ、被加工材料面5の法線7
上に光軸を有するレンズ6に対して、レンズ6の中心線
から入射光4のビーム半径以上離れ、かつ、前記法線7
に平行に入射するように設定される。
入射光4は、はぼ平行光線とみなせるため、t)らかし
め、被加工材料面5上に合焦された焦点位置に集光する
ものである。
この場合、被加工材料をうま(穿孔した場合は、入射光
4は、被加工材料下へ貫通する(第1図中実線方向)。
しかし、前述した切断性能に関する諸条件によっては被
加工材料がうまく穿孔できず、大部分が反射光8として
反射した場合は(第1図中破線方向)、レンズ6を介し
て、前記法線7に対し、軸対称位置を逆向きに進行する
ことどなる。
かかる場合、反射光8は、レンズ6と、反射鏡3との間
に設置されたダンパ9によって、そのエネルギーを吸収
されるものである。  10はノズル、11はアシスト
ガス用ボースである。
又、第1図(b)図は、各部位に於けるレーザ光のビー
ム径を模式的に表わした図である。
尚、第2図に示すように入射光4は、被加工材料面5に
対しφだけ傾いて入射しているため、照射ビーム密度ρ
はCosφに比例して減少し、反射率Rは変化する。
しかし材料表面での単位面積当たりの吸収ビーム強度W
sは WsocCos φ・Rp となるがRpは図よりφが小さい領域ではほとんど一定
であり、Cos φもφ<25,8°では1.90%以
内の低下でおさえることができるので実用上問題は生じ
ない。
第3図はレーザ加工装置の加工ヘッド部の他の実施例を
示す図である。
被加工材料面5に対し、垂直に入射する入射光4をくさ
び形プリズム12で光路を変え、レンズ6を介して被加
工材料面5に対し、斜め方向から入射させる。
そして、焦点位置を通る法線7に対し、対称位置にダン
パ9を設置し、レーザの反射光8を吸収するものである
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、被加工材料面に対
する入射光路と、被加工材料面からの反射光路とを別売
路にすることにより、高反射率材料を加工する際に発生
する反射光による、共振器、光学系の損傷を防止できる
又、大出力レーザビーム出力を絞ることなく加工が可能
となるため、板厚の厚い高反射率材料の加工や高速加工
が容易に行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す図であり、(a)図
は、特に加工ヘッド部を拡大した図、(b)図は、レー
ザ光のビーム径を模式的に表わした図、第2図は、被加
工物を加工する場合の問題点を説明するための説明図、
第3図は、本発明の他の実施例を示す図、第4図は、従
来のレーザ装置を示す図である。 1・・・レーザ発振器、  4・・・入射光5・・・被
加工材料面、   6・・・レンズ8・・・反射光、 
     9・・・ダンパ特許出願人 株式会社小松製
作所 出願人代理人 弁理士 岡田和菩 TS1図ta+          第1図(b1第2
図+a+            第2図fbl第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)集束されたレーザ光によって物体を加工するレー
    ザ加工装置において、集束されたレーザ入射光の光軸が
    、焦点を通る被加工面法線に対し一定角度φをなすとと
    もに、前記被加工面法線に対し前記レーザ入射光の光軸
    と軸対称となるレーザ反射光の光軸上に光吸収体を設置
    したことを特徴とするレーザ加工装置。
  2. (2)一定角度φが25度以下であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のレーザ加工装置。
JP61219250A 1986-09-19 1986-09-19 レ−ザ加工装置 Pending JPS6376782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61219250A JPS6376782A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 レ−ザ加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61219250A JPS6376782A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 レ−ザ加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6376782A true JPS6376782A (ja) 1988-04-07

Family

ID=16732577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61219250A Pending JPS6376782A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 レ−ザ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6376782A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011524259A (ja) * 2008-06-17 2011-09-01 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド レーザ加工システムにおける後方反射の低減法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011524259A (ja) * 2008-06-17 2011-09-01 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド レーザ加工システムにおける後方反射の低減法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4681396A (en) High power laser energy delivery system
US20060186098A1 (en) Method and apparatus for laser processing
KR20130057450A (ko) 작업편의 레이저 재료 가공을 위한 방법 및 장치
JP2000005892A (ja) レーザ加工方法
RU2383416C1 (ru) Устройство для лазерной обработки материалов
JPH01245992A (ja) 多波長レーザー加工装置
CA1325041C (en) Cutting using high energy radiation
JPS6376782A (ja) レ−ザ加工装置
JPS62289390A (ja) レ−ザ−加工機
US5793012A (en) Fresnel reflection termination system for high powered laser systems
JP2000227576A (ja) レーザ加工装置用出射光学系
JPS5987992A (ja) レ−ザ加工用光学ヘツド
JP3385214B2 (ja) レーザ加工機の加工ヘッド
JP2005088078A (ja) 走査型レーザ装置
JPS6037287A (ja) ビ−ム移動型レ−ザ加工装置
JPS60244495A (ja) レ−ザ加工装置
JP4333836B2 (ja) パルスレーザ加工装置
JP3397312B2 (ja) レーザビーム合成装置およびレーザ加工システム
JPH05138385A (ja) レーザ加工方法及びその装置
JP3404296B2 (ja) レーザ発振装置
JPH01104492A (ja) 光ファイバを利用したレーザ加工装置
JPS63194887A (ja) レ−ザ加工機ヘツド
JPS6349388A (ja) レ−ザ加工装置
JP3177775B2 (ja) 光合成方法及び合成出射光学系
JPH0780673A (ja) レーザ加工機