JPS6376227A - 含浸形陰極構体 - Google Patents

含浸形陰極構体

Info

Publication number
JPS6376227A
JPS6376227A JP61217156A JP21715686A JPS6376227A JP S6376227 A JPS6376227 A JP S6376227A JP 61217156 A JP61217156 A JP 61217156A JP 21715686 A JP21715686 A JP 21715686A JP S6376227 A JPS6376227 A JP S6376227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
composition
solder
base body
high melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61217156A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0821311B2 (ja
Inventor
Hideo Tanabe
英夫 田辺
Seiji Kumada
熊田 政治
Hiroshi Kawasaki
浩 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP21715686A priority Critical patent/JPH0821311B2/ja
Publication of JPS6376227A publication Critical patent/JPS6376227A/ja
Publication of JPH0821311B2 publication Critical patent/JPH0821311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid Thermionic Cathode (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は含浸形@極構体に係わり、特に電子放射物質を
含浸した高融点金属多孔質基体とこの基体を保持する高
融点金属保持体との固着構造に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の含浸形陰極構体は、例えば特開昭60−4733
1号公報に開示されているように電子放射物質を含浸し
たタングステンの多孔質基体と、このカソード基体を保
持する保持体としてのスリーブとの固着および封孔処理
にろう材を使用しておシ、多孔質基体へのろう材の浸み
込みを防止するために多孔質基体と一体化した円筒体を
構成する方法が提案されている。
このように構成される含浸形陰極構体は、多孔質基体と
一体に円筒体を構成することにより、ろう材の多孔質基
体への浸み込みを一部分に限定している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の含浸形陰極構体は、多孔質基体と一体的に円筒体
を形成することはタングステン粉末をプレス成形してか
ら焼結し、切断、研磨等を行なう煩雑な工程を経て製作
されるので、その製造コストが高価となるなどの問題が
あった。また、この円筒体に支持された多孔質基体は、
電子放射物質が円筒体内部へ蒸発し、電子放射物質の損
失が含浸形陰極構体の寿命の点から無視できカいという
問題があった。
本発明は、ろう材の多孔質基体への浸透を抑制し、電子
放射特性を低下させることなく、多孔質基体とこの多孔
質基体を保持する保持体との固着を高イg頼性かつ容易
に実現可能とした含浸形陰極構体を提供することを目的
としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による含浸形陰極構体は、電子放射物質を含浸し
た高融点金属多孔質基体と、この基体を保持する高融点
金属保持体とをろう付は固着するろう材にMoとRuの
亜共晶または過共晶組成のろうを用いたものである。
〔作用〕
高融点金属多孔質基体は、一般的に高融点金属のポーラ
スな内部構造とした焼結体に電子放射物質として例えば
バリウムカルシウムアルミネート等を含浸させて形成さ
れ、この多孔質基体とこれを保持する保持体とをろう付
けを用いて固着を行なう場合、一般的に用いられる共晶
組成(Mo−43vt%Ru )のろう材を用いると、
このろう材が多孔質基体のポーラスな部分に浸透して埋
め込まれてしまい、後に電子放射物質を十分く含浸させ
ることが困難となる。したがって、ろう材のMo−Ru
組成を共晶組成からずらし、亜共晶もしくは過共晶とす
ることにより、ろう材の流動長を短かくし、多孔質基体
内へのろう材の浸透を抑制させる。この際、ろう材の組
成が共晶組成からずれるのにしたがってその融点が高く
なるが、被固着体がいずれも高融点金属であシ、またろ
う付けに要する時間も短かいので、同等障害とはならな
い。
これによってその後の電子放射物質を十分に含浸させる
ことが可能となる。
〔実施例〕
以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明による含浸形陰極構体の一実施例を示す
縦断面図である。同図において、カソード基体1は空孔
率18〜2(lのタングステンの多孔質基体2の空孔に
バリウムカルシウムアルミネート等の電子放射物質3を
含浸して構成されている。4はカソード基体1を収納す
るMo 加工体からなるカップ、5はカソード基体1と
カップ4とを固着するMe−Ru亜共晶組成からなるろ
う材であシ、このろう材5には通常の共晶組成(57v
t%Mo−43vt4Ru)から組成比率をずらした6
5wt’IrMo−35vt% Ruが用いられている
。6はカップ4を保持するT&またはMo等の加工体か
らなるスリーブ、Tはカップ4とスリーブ6とを固着す
る溶接点、8はカップ4内に収納されたカソード基体1
を加熱させるヒータである。
このように構成される陰極構体の製造方法を説明すると
、まず、多孔質基体2とこの多孔質基体2を収納するM
oを加工して形成したカップ4との固着を次の順序で行
なう。すなわち、カップ4内に65wt%No−35w
t%R11の組成からなるろう材5を収容し、さらに多
孔質基体2を挿入してこれらを還元性雰囲気または不活
性ガス雰囲気中で2100〜2150℃に加熱してろう
付けを行なう。
この組成のろう材5は共晶組成(57vt%Mo−43
vt%Ru)に比べて融点が約100℃程度上昇するが
、流動長が約4以下となシ、多孔質基体2内への浸み込
みが著しく減少するとともに、ろう材5の損失が少なく
なる。しかる後にこの多孔質基体2の空孔にバリウムカ
ルシウムアルミネートからなる電子放射物質3を含浸さ
せる。次にカップ4とTa6るいはMo等を加工して形
成したスリーブ7とを溶接点7で固着を行なう。この固
着はレーザ溶接等のスポットウェルドでもあるいは多孔
質基体2とカップ4とをろう付けする際に一括的にろう
付けすることによっても良い。
このような構成によれば、カソード基体1とカップ4と
の固着にMo−Ruろうの共晶組成から組成比率をずら
した亜共晶組成のろう材5を用いたことにより、このろ
う材5の流動長が短かくなシ、多孔質基体2へのろう材
5の浸み込みが抑えられるので、信頼性の高い固着が可
能となるとともに電子放射特性の低下を防止することが
できる。
なお、前述した実施例では、Me−Ruろう材5の組成
比率が65vt%Mo−35vt%Ruという亜共晶組
成の場合について説明したが、この効果は第2図に示す
ようにRuの組成比率が32〜40vrt%の範囲で同
様に現われる。このRuの比率は32wtチ未満では融
点の上昇が無視できなくなり、また40vt%〜43w
t%の範囲では流動長を短かくする効果が不十分となる
。したがって、Ruの比率が32wt%〜37vtチの
範囲が実用上好都合である。また、Ruの比率が46v
t%〜50vtチの過共晶組成範囲においても前述と全
く同等の効果が得られる。すなわち、MO−Ruろう材
は、一般的には57wtチMo−43wt%Ruからな
る共晶組成が用いられるが、この共晶組成ろう材は融点
が低いと同時に溶融時の流動性が良く、被接合物の狭い
隙間内にも入シ込み易く良好な固着が得られるためであ
る。ところが、本実施例の場合、被接合物の・一方が多
孔質基体2であるため、ろう材の流動性が良いことは逆
に不都合となる。そこで、ろう材5の組成を共晶組成か
ら亜共晶または過共晶側にずらすことによってあえて流
動性を低下させることによシ、多孔質基体2中へのろう
材の浸み込みを抑制するものである。なお、融点は6s
vt lMo−32vt%Ru  の組成のろう材の場
合、約2100℃近傍まで上昇するが、多孔質基体2と
カップ4との固着に関しては全く問題とはならない。
なお、前述した実施例においては、カップ4の材質をM
o としたが、この他にR@、 l’(u 、Wもしく
はこれらを含む合金を用いても前述と全く同郷の効果が
得られることは言うまでもない。
第3図は本発明による含浸形陰極構体の他の実施例を示
す縦断面図であり、前述の図と同一部分は同一符号を付
しである。同図において、第1図と異なる点は、多孔質
基体2とスリーブ6との固着および多孔質基体2のヒー
タ8側の封孔処理を、前述した65wt%Mo−35w
t%Ruの組成のろう材5を用いて行なったものである
このような構成においても多孔質基体2へのろう材5の
浸み込みを抑制できるとともに、多孔質基体2を収納す
るカップ4(第1図参照)を省略でき、しかも溶接が不
要となるので、製造プロセスが短縮されるとともに材料
コストが安価となり、陰極構体を低コストで提供するこ
とができる。
なお、前述した実施例においては、ろう材にMo−Ru
を用いた場合について説明したが、本発明はこれに限定
されるものではな(、Mo−Irなど他のろう材におい
てもその組成比率を共晶組成からずらすことにより、前
述と全く同等の効果が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、高融点多孔質基体
とこの基体を保持する高融点金属保持体との固着にMo
とRuの比率が亜共晶または過共晶組成のろう材を用い
たことにより、ろう材の基体への浸透が抑制され、信頼
性の高い含浸形隘極構体を得ることができるという極め
て優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による含浸形陰極構体の一実飽例を示す
縦断面図、第2図はM o −Ruろう材の組成比率″
を示す図、第3図は本発明の他の実施例を示す縦断面図
である。 1・・・拳カソード基体、2・・・・多孔質基体、3・
・串・電子放射物質、4・・・・カップ、5・・脅・ろ
う材、6・・・・スリーブ、7・・・拳法接点、8・・
・・ヒータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電子放射物質を含浸した高融点金属多孔質基体と、
    前記高融点金属多孔質基体を保持する高融点金属保持体
    とを固着するろう材にMoとRuの亜共晶または過共晶
    組成のろうを用いたことを特徴とする含浸形陰極構体。
JP21715686A 1986-09-17 1986-09-17 含浸形陰極構体 Expired - Fee Related JPH0821311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21715686A JPH0821311B2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17 含浸形陰極構体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21715686A JPH0821311B2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17 含浸形陰極構体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6376227A true JPS6376227A (ja) 1988-04-06
JPH0821311B2 JPH0821311B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=16699729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21715686A Expired - Fee Related JPH0821311B2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17 含浸形陰極構体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821311B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100473068B1 (ko) * 1997-09-30 2005-07-07 오리온전기 주식회사 전자총의캐소드제조방법
JP2017218622A (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 大同メタル工業株式会社 摺動部材の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61181026A (ja) * 1985-02-06 1986-08-13 Nec Corp 電子管用含浸型陰極

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61181026A (ja) * 1985-02-06 1986-08-13 Nec Corp 電子管用含浸型陰極

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100473068B1 (ko) * 1997-09-30 2005-07-07 오리온전기 주식회사 전자총의캐소드제조방법
JP2017218622A (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 大同メタル工業株式会社 摺動部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0821311B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6376227A (ja) 含浸形陰極構体
US3224071A (en) Brazing method for porous bodies
JP3718321B2 (ja) マグネトロン用エンドハット部品およびその製造方法
KR900008195B1 (ko) 함침형 음극구체(含浸形陰極構體)
JP3220472B2 (ja) 冷陰極蛍光放電管
EP0510941B1 (en) Method for manufacturing impregnated cathodes
US2462837A (en) Incandescent lamp
JPH1058188A (ja) ろう材及びそれを備えたエンドハット
JPH0687390B2 (ja) 含浸形カソード構体
JPS6319731A (ja) 含浸形陰極構体
JPH04303536A (ja) 含浸型陰極の製造方法
JPS5855112B2 (ja) セラミツクスとAlとの鑞着構体
JP3137406B2 (ja) 陰極構体の製造方法
JPS6334831A (ja) 含浸形カソ−ドの製造方法
JPS62217525A (ja) 含浸形カソ−ド
JPS62213032A (ja) 含浸形陰極構体
US3953757A (en) Solder sealed light bulb
JPH05159695A (ja) 陰極構体及びその製造方法
JPH0439646Y2 (ja)
JPS61216222A (ja) 含浸型陰極構体
JPS61163532A (ja) 含浸型陰極構体
JPH0794074A (ja) 含浸型陰極及び含浸型陰極組立体、並びに含浸型陰極組立体の作製方法
JPH04259726A (ja) 含浸型陰極
JPS58156581A (ja) 封着部品の製造方法
JPS63254637A (ja) 含浸形陰極

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees