JPH05159695A - 陰極構体及びその製造方法 - Google Patents

陰極構体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05159695A
JPH05159695A JP34849791A JP34849791A JPH05159695A JP H05159695 A JPH05159695 A JP H05159695A JP 34849791 A JP34849791 A JP 34849791A JP 34849791 A JP34849791 A JP 34849791A JP H05159695 A JPH05159695 A JP H05159695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
pellet
cathode pellet
sleeve
refractory metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34849791A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Inoue
淳 井上
Misao Izeki
操 井関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP34849791A priority Critical patent/JPH05159695A/ja
Publication of JPH05159695A publication Critical patent/JPH05159695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid Thermionic Cathode (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 陰極構体の温度特性のバラツキや陰極・ヒー
タ間の絶縁特性の劣化を防止しすること。 【構成】 Ir、Ru、Re、又はこれらを含む合金の
スリーブ13に多孔質タングステンの陰極ペレット11
を支持させ、該陰極ペレット11の底面に、Ir、R
u、Re等からなる高融点金属円板12を位置させ、該
高融点金属円板12と上記陰極ペレット11の底面の
間、及び上記高融点金属円板12と上記スリーブ13の
間をMo−Ru合金等からなる高融点ロー材14で固着
し、最後に前記陰極ペレットにバリウムを主成分とする
化合物を溶融含浸させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、陰極線管やマイクロ波
管等の電子管の傍熱型陰極の熱電子放射部分として使用
される含浸型の陰極構体に係り、特に信頼性を高めた陰
極構体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3に従来のこの種の陰極構体の断面図
を示す。この陰極構体は、多孔質タングステンに熱電子
放射特性の良好なBa化合物を溶融含浸させた陰極ペレ
ット1を、Ta、Mo等の金属からなる円形のキャップ
2に圧入一体化し、この一体物をMo等の金属を円筒加
工したスリーブ3に挿入して、そこに抵抗溶接等により
固着保持したものである。また、図4に示す陰極構体
は、キャップ2を使用せずに、陰極ペレット1を直接ス
リーブ3に挿入してMo−Ru合金の高融点ロー材4で
固着保持したものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの構造
では、次に述べるような問題があった。すなわち、図3
に示した陰極構体では、キャップ2をスリーブ3に対し
て抵抗溶接により固着するために、溶接強度のバラツキ
等によって変形が起こり、温度特性(温度による熱電子
放射効率)のバラツキが大きくなるという欠点があっ
た。
【0004】また、図4に示した陰極構体では、陰極ペ
レット1とスリーブ3を固着するMo−Ru合金のロー
材4が高融点(約1950℃)であるので、ロー流れ性
が良好でないため、そのロー材4の層で陰極ペレット1
の底面を完全に覆うことが不十分となる。この結果、動
作中にその下部分に挿入されるヒータ(図示せず)に向
けて陰極ペレット1のBa化合物が飛散し、陰極・ヒー
タ間の絶縁が劣化するという欠点があった。
【0005】本発明の目的は、陰極構体の構成部品の接
合強度を高く安定化して温度特性のバラツキを無くし、
同時に陰極・ヒータ間の絶縁特性の劣化を防止して信頼
性を高めることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的のために、第1
の発明の陰極構体は、多孔質タングステンにバリウムを
主成分とする化合物を溶融含浸させた陰極ペレットと、
該陰極ペレットを支持するIr、Ru、Re、又はこれ
らを含む合金のスリーブとからなる陰極構体において、
上記陰極ペレットの底面に、Ir、Ru、Re等からな
る高融点金属円板、又は少なくとも上記陰極ペレットの
底面に面する側にIr、Ru、Re等の薄膜を形成した
Mo、W等からなる高融点金属円板が位置し、該高融点
金属円板と上記陰極ペレット底面の間、及び上記高融点
金属円板と上記スリーブの間がMo−Ru合金等からな
る高融点ロー材で固着されているように構成したもので
ある。
【0007】第2の発明の陰極構体の製造方法は、多孔
質タングステンの陰極ペレットをIr、Ru、Re、又
はこれらを含む合金の円筒形状のスリーブの片側に挿入
し、該スリーブの他側から上記陰極ペレットに接するよ
うにIr、Ru、Re等からなる高融点金属円板を挿入
し、上記スリーブの他側から上記高融点金属円板に近接
又は接するようにMoとRuの混合粉末で成形したロー
材を挿入する組み立て用の第1工程と、上記ロー材を溶
融させて、上記高融点金属円板と上記陰極ペレット底面
の間、及び上記高融点金属円板と上記スリーブの間に浸
入させる溶融用の第2工程と、上記陰極ペレットにバリ
ウムを主成分とする化合物を溶融含浸させる含浸用の第
3工程とを具備するように構成したものである。
【0008】
【作用】本発明では、陰極ペレットが高融点ロー材によ
り高融点金属円板及びスリーブに接着されて組み立てら
れるので、全体の接合強度が高くなり、温度特性が安定
化する。また、陰極ペレットとヒータが高融点金属円板
で遮られことによって、陰極ペレットの含浸材がヒータ
側に飛散することはない。更に、ロー材を溶融させる第
2工程が、陰極ペレットにバリウムを主成分とする化合
物を溶融含浸させる第3工程よりも前工程であるので、
従来のようなバリウム化合物の飛散を考慮することな
く、ロー材を必要充分な高温度で完全溶融させることが
でき、各部に確実に浸入させて接着強度を確保できる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
1はその一実施例の陰極構体の実施例である。11は含
浸型の陰極ペレット、12は高融点の金属円板、13は
スリーブ、14は高融点金属のロー材である。
【0010】まず、陰極ペレット11は、外径1.5m
m、厚さ0.6mm、穿孔率18〜25%の多孔質タン
グステン(W)の片面に、電子ビーム蒸着法、RFスタ
ッパ法等によって、Ir薄膜15を約2μmの厚さだけ
付着させる。
【0011】次に、Ir、Ru、Re、それらの金属を
含む合金、Mo−Re合金等を材質として円筒形状に加
工形成したスリーブ13に対して、上記陰極ペレット1
1をそのIr薄膜15の面が内側(図では下向き)とな
るように挿入する。この後に、Ir、Ru、Re等の単
位金属で厚さ0.06mmの高融点金属円板12をスリ
ーブ13の他側(図では下側)から挿入して上記陰極ペ
レット11に近接乃至接触させ、更に続けてMoとRu
の混合粉末をプレス成形した厚さ0.2mmのロー材1
4を挿入して高融点金属円盤12に近接乃至接触させ
る。
【0012】このように仮組み立てした陰極構体を、陰
極ペレット11側が下側となるようにMo、W等からな
る治具(図示せず)に挿入して保持し、その状態で還元
性雰囲気(例えばH2 内)で2000℃まで昇温し、ロ
ー材14を溶融させる。
【0013】これにより、ロー材14が高融点金属円板
12の円周部とスリーブ13の内周部との境界部分はも
ちろんのこと、高融点金属円板12と陰極ペレット11
のIr薄膜15との間、及び陰極ペレット11とスリー
ブ13との間にも浸入して、それらの部分を接着させる
ようになる。
【0014】この後に、BaO、CaO、Al23
らなるバリウムアルミネート化合物を上記のようにロー
付け後の陰極構体の陰極ペレット11の露出面11a
(熱電子放射面)に塗布し、還元性雰囲気中で約180
0℃に加熱し、その陰極ペレット11内に溶融含浸させ
る。
【0015】そして、この後に、研磨により陰極ペレッ
ト11の表面11aの余剰のバリウムアルミネート化合
物を除去し、更に真空処理によりガスや異物等を除去
し、更に陰極ペレット11の表面11aに仕事関数を低
下させて熱電子放射特性を向上させる目的で約5000
オングストロームのIr薄膜をコーティングする。
【0016】図2は別の実施例の陰極構体の断面図であ
り、高融点金属円板12′として、Mo、W等の単位金
属、又はRe−Mo合金を使用したものである。このと
きは、その両面(又は片面)に、0.1〜5.0μm厚
のIr、Ru、Re等からなる薄膜16を予め形成して
おいて、ロー材14が完全付着するようにする。
【0017】
【発明の効果】以上から本発明によれば、陰極ペレット
の底面に高融点金属円板を具備しているので、陰極ペレ
ットとヒータとは高融点金属円板で隔離されて含浸物の
飛散等による絶縁不良は発生しない。また、高融点金属
円板のスリーブへの固着と同時に陰極ペレットの固着も
行われるのでその固着状態が完全で温度特性にバラツキ
は発生せず、信頼性が高くなる。また、高融点のロー材
を完全溶融状態に加熱することができるので、必要部分
へのロー流しが完全に行われ、上記接着はより強固とな
る。また、量産性も高くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の陰極構体の断面図であ
る。
【図2】 別の実施例の陰極構体の断面図である。
【図3】 従来の陰極構体の断面図である。
【図4】 従来の別の陰極構体の断面図である。
【符号の説明】
11:陰極ペレット、12、12′:高融点金属円板、
13:スリーブ、14:ロー材、15:薄膜、16:薄
膜。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔質タングステンにバリウムを主成分
    とする化合物を溶融含浸させた陰極ペレットと、該陰極
    ペレットを支持するIr、Ru、Re、又はこれらを含
    む合金の円筒形状のスリーブとからなる陰極構体におい
    て、 上記陰極ペレットの底面に、Ir、Ru、Re等からな
    る高融点金属円板、又は少なくとも上記陰極ペレットの
    底面に面する側にIr、Ru、Re等の薄膜を形成した
    Mo、W等からなる高融点金属円板が位置し、該高融点
    金属円板と上記陰極ペレット底面の間、及び上記高融点
    金属円板と上記スリーブの間がMo−Ru合金等からな
    る高融点ロー材で固着されていることを特徴とする陰極
    構体。
  2. 【請求項2】 上記陰極ペレットの底面に、Ir、R
    u、Re等の薄膜を形成していることを特徴とする請求
    項1に記載の陰極構体。
  3. 【請求項3】 多孔質タングステンの陰極ペレットをI
    r、Ru、Re、又はこれらを含む合金の円筒形状のス
    リーブの片側に挿入し、該スリーブの他側から上記陰極
    ペレットに接するようにIr、Ru、Re等からなる高
    融点金属円板を挿入し、上記スリーブの他側から上記高
    融点金属円板に近接又は接するようにMoとRuの混合
    粉末で成形したロー材を挿入する組み立て用の第1工程
    と、 上記ロー材を溶融させて、上記高融点金属円板と上記陰
    極ペレット底面の間、及び上記高融点金属円板と上記ス
    リーブの間に浸入させる溶融用の第2工程と、 上記陰極ペレットにバリウムを主成分とする化合物を溶
    融含浸させる含浸用の第3工程とを具備することを特徴
    とする陰極構体の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第1工程の前工程として、上記陰極
    ペレットの上記高融点金属円板と面するべき側にIr、
    Ru、Re等の薄膜を形成する工程を設けたことを特徴
    とする請求項3に記載の陰極構体の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記高融点金属円板を、予め少なくとも
    上記陰極ペレットに面する側にIr、Ru、Re等の薄
    膜を形成したMo、W等からなる高融点金属円板に置換
    したことを特徴とする請求項3又は4に記載の陰極構体
    の製造方法。
JP34849791A 1991-12-06 1991-12-06 陰極構体及びその製造方法 Pending JPH05159695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34849791A JPH05159695A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 陰極構体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34849791A JPH05159695A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 陰極構体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05159695A true JPH05159695A (ja) 1993-06-25

Family

ID=18397412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34849791A Pending JPH05159695A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 陰極構体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05159695A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2945295A (en) High temperature metallic joint
US4394953A (en) Method of joining individual parts of an X-ray anode, in particular of a rotating anode
EP0510941B1 (en) Method for manufacturing impregnated cathodes
JPH05159695A (ja) 陰極構体及びその製造方法
KR920009849B1 (ko) 함침형 음극 제조방법
JP3137406B2 (ja) 陰極構体の製造方法
JPS6319731A (ja) 含浸形陰極構体
JP3353014B2 (ja) 陰極構体
JPS61163532A (ja) 含浸型陰極構体
JP2736164B2 (ja) 含浸型陰極の製造方法
JPS59108233A (ja) 含浸型陰極構体
JPH0821311B2 (ja) 含浸形陰極構体
JPS6364236A (ja) 含浸形陰極の製造方法
JPS62217525A (ja) 含浸形カソ−ド
JPS5830035A (ja) 点状陰極
JPH0619942B2 (ja) 含浸型陰極の製造方法
JPH0668788A (ja) 含浸形陰極構体の製造方法
JPS6262015B2 (ja)
JPH05114352A (ja) 含浸型陰極構体及びその製造方法
EP0495588A2 (en) Welding auxiliary material
JPS5918539A (ja) 含浸形陰極
JPS61216222A (ja) 含浸型陰極構体
JPH0439646Y2 (ja)
JPH103846A (ja) 陰極線管用の含浸された陰極の製造方法
JPH0241858B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011211