JPS6376057A - 文書作成装置における訳語挿入方式 - Google Patents

文書作成装置における訳語挿入方式

Info

Publication number
JPS6376057A
JPS6376057A JP61221718A JP22171886A JPS6376057A JP S6376057 A JPS6376057 A JP S6376057A JP 61221718 A JP61221718 A JP 61221718A JP 22171886 A JP22171886 A JP 22171886A JP S6376057 A JPS6376057 A JP S6376057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
display
translated word
document
translation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61221718A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Kondo
和宏 近藤
Akira Matama
真玉 明良
Yuichi Ozaki
雄一 尾崎
Hideo Ueno
英生 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd, Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP61221718A priority Critical patent/JPS6376057A/ja
Publication of JPS6376057A publication Critical patent/JPS6376057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、単語翻訳(辞書引き)機能を備えた文書作成
装置における原単語に対応する訳語の挿入方式に関する
〔従来の技術〕
近年、単語訳辞書を用意して、文書中の単語に対応する
訳語を表示できるようにした所謂辞書引き機能を備えた
文書作成装置が提案されている。
しかしながら、従来のこの種の文書作成装置は、一般に
大きな表示部を備えたものに限られ、原単語/訳語を画
面を分割して表示している。一方。
所謂ポケット重訳機においては、キー操作により原単語
と訳語を切り換えて表示しているだけであり、文書の作
成および編集機能は有していない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来技術において、ポケット重訳機は単語の翻訳機能を
有しているも、編集機能がなく、また、編集機能を備え
た文書作成装置においても、JM単語に対する訳語を当
該原単語に続けて挿入することについては配慮されてお
らず、逐次、ユーザによって訳語を入力し編集しなけれ
ばならない問題があった。
本発明の目的は、翻訳(辞書引き)機能を備えた文書作
成装置において、訳語を表示中に、1操作で原単語に続
けて訳語を挿入することにより、操作性の向上を図るこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、表示部に訳語を表示中はキーボード上の特定
キー(例えば挿入キー)を訳語挿入のための専用キーと
して機能せしめ、該特定キーの押下により、訳語を原語
単の直後に挿入し1画面を訳語表示画面から文書表示画
面に戻すことを特徴とする。
〔作 用〕
訳語挿入のためのキーは、表示部に訳語を表示中のみ専
用キーとして動作する。それによって、訳語表示中量外
の場合は、訳語挿入を行うキーではなく、別の処理を行
うキー(例えば通常の挿入キー)となっているため、誤
動作することがない。
また、訳語が挿入されると、該訳語挿入法みの文書が表
示されるため、原単語と訳語の関係が一目でわかる。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例について図面により説明する。
第1図は本発明で対象とする翻訳(辞書引き)機能を備
えた文書作成装置の一実施例のブロック図を示す9本文
書作成装置は、文字や各種の操作指示を入力するキーボ
ード1o、各種の処理を実行する中央処理袋[20、中
央処理装置20での処理に必要なプログラムを格納する
プログラムメモリ(ROM)30.入出力データあるい
は処理途中データ等を格納するデータメモリ(RAM)
40、単語訳を行う辞書メモリ50、原語、訳語を表示
する表示装置60.及び作成した文書を印刷する印刷装
置70より成る。こ5で、本発明に関係する構成として
、プログラムメモリ30には翻訳(辞書引き)プログラ
ム31が用意され、また、データメモリ40には文書デ
ータ41が格納される。
第2図は翻訳(辞書引き)プログラム31のフローチャ
ートであり、第3図は本発明による具体的操作例を示し
たものである。
キーボード10より入力された文書は中央処理装置20
を通り、データメモリ40に文書データ41として逐次
格納され、同時に表示装置60に表示される。即ち、文
書データ41は表示装置60の表示画面と一対一に対応
しており、カーソル位置にはカーソルビットが立ってい
る。翻訳(辞書引き)を行う場合、表示装置60の表示
画面を見ながらユーザは該当単語にカーソルを合せる。
第3図の201はこの時の表示例を示したもので。
rIJの辞書引きを行うべく、該rIJにカーソル20
0を合せた場合を示している。その後、キーボード10
上の翻訳キーを押下する。第2図は。
該翻訳キーが押下された後の処理フローを示したもので
ある。
キーボード10上の翻訳キーが押下されると、カーソル
で指示された単語をデータメモリ40内の文書データ4
1の中から取り出し、該単語をもとに辞書メモリ50を
アクセスして訳語を読み出し7表示画面を切り換えて該
訳語を表示装置60に表示する(ステップ101)、第
3図の202はこの時の表示例であり、表示が文書表示
画面から訳語表示画面に切り換わり、原単語「工」に対
応する訳語として第1候補の「私」が表示された場合を
示している。この第1候補が該当する訳語でない場合、
さらに翻訳キーを押下すると、第2候補の訳語が表示さ
れる。第3図の203はこの時の表示例である。
上記訳語表示の状態において、キーボード10上の挿入
キーが押下されるのを待ち(ステップ102)、挿入キ
ーが押下されると、選択された訳語をデータメモリ40
内の文書データ41の該当単語の直後に挿入する(ステ
ップ103)。次に、表示装置60の表示を文書表示画
面に戻し、データメモリ4o内の文書データ41を読み
出して表示しくステップ104)、翻訳プログラム31
の処理を終了する。第3図の204はこの時の表示例で
あり、原単語「I」に続いてI僕」が表示されることを
示している。この時、カーソル200は「僕」の後にく
る。なお、この文書データはキーボード10上の印刷キ
ーを押下することにより印刷袋!i!70に出力される
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、訳語表示中、1操作で
該表示中の訳語を原単語の直後に挿入し、しかも、表示
を文書表示画面に戻すため、翻訳(辞書引き)機能を備
えた文書作成装置の利便性、操作性が大幅に向上する効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で対象とする文書作成装置の一実施例の
ブロック図、第2図は翻訳プログラムの処理フロー例を
示す図、第3図は本発明の操作例を示す図である。 10・・・キーボード、 20・・・中央処理装置、:
30・・・プログラムメモリ、  31・・・翻訳(辞
書引き)プログラム、  40・・・データメモリ。 41・・・文書データ、 50・・・辞書メモリ60・
・・表示装置、  70・・・印刷装置。 第1因

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単語訳辞書を備え、原単語に対応する訳語を用い
    て文書の作成等を行う機能を有する文書作成装置におい
    て、訳語の表示時、特定キーの押下により、原単語の直
    後に当該訳語を挿入し、表示画面を切り換えて該訳語を
    挿入した文書を表示することを特徴とする訳語挿入方式
JP61221718A 1986-09-19 1986-09-19 文書作成装置における訳語挿入方式 Pending JPS6376057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61221718A JPS6376057A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 文書作成装置における訳語挿入方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61221718A JPS6376057A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 文書作成装置における訳語挿入方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6376057A true JPS6376057A (ja) 1988-04-06

Family

ID=16771175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61221718A Pending JPS6376057A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 文書作成装置における訳語挿入方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6376057A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08297659A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Nec Corp 文字列変換処理方式
US9987643B2 (en) 2012-03-07 2018-06-05 Carlisle Fluid Technologies, Inc. System and method having multi-component container for spray device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08297659A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Nec Corp 文字列変換処理方式
US9987643B2 (en) 2012-03-07 2018-06-05 Carlisle Fluid Technologies, Inc. System and method having multi-component container for spray device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6320622A (ja) 文書編集装置
JPS6019227A (ja) 文書処理方法
JPS6376057A (ja) 文書作成装置における訳語挿入方式
JPH11232276A (ja) 文字処理装置と文字データの処理方法、及び記憶媒体
JPS5936294B2 (ja) 同音異義語選択方式
JPS6376055A (ja) 文書作成装置における原語訳語表示方式
JPS61294533A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
KR100515671B1 (ko) 키보드 입력방법
JPH07200577A (ja) 文書作成装置及びその文書印刷方法
JPH0388061A (ja) 日本語入力装置
JPH0325666A (ja) 文書作成機
JPH04320568A (ja) ワードプロセッサにおける文字サイズ変換方式
JPH035876A (ja) ルビ入力方式
JPH02291059A (ja) 日本語処理装置
JPS61134865A (ja) 日本語入力処理装置
JPH0423067A (ja) 文書処理装置
JPS62266651A (ja) 文書作成装置における外字作成方式
JPH03100759A (ja) 文書作成装置
JPH04242854A (ja) 文書入力装置
JPH0315891A (ja) 情報処理装置における複数カーソルの表示方法
JPH03108054A (ja) 文書処理装置
JPH04321166A (ja) 情報処理装置
JPS60173619A (ja) 電子機器
JPH02133868A (ja) データ処理装置
JPS6376056A (ja) 文書作成装置における処理変換方式