JPS6375918A - 座標入力装置 - Google Patents

座標入力装置

Info

Publication number
JPS6375918A
JPS6375918A JP61219755A JP21975586A JPS6375918A JP S6375918 A JPS6375918 A JP S6375918A JP 61219755 A JP61219755 A JP 61219755A JP 21975586 A JP21975586 A JP 21975586A JP S6375918 A JPS6375918 A JP S6375918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate
pickup
loop
detected
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61219755A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kimura
清 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP61219755A priority Critical patent/JPS6375918A/ja
Priority to DE19873727683 priority patent/DE3727683A1/de
Priority to US07/089,670 priority patent/US4818826A/en
Publication of JPS6375918A publication Critical patent/JPS6375918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/046Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by electromagnetic means

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 この発明は、ピックアップの転倒が原因となる誤動作等
の発生の防止を意図した座標入力装置に関する。
〔従来の技術〕
1を磁誘導方式の座標入力装置の一つに、入力平面に導
線を埋設し、この導線に通電して該導線のまわりに生じ
た磁界を座標指示具に設けたコイルにより検出するもの
がある。この例を第8図ないし第11図に示す。
第8図ないし第11図に図示した座標入力装置は、本出
願人が特願昭60−282772号として提案したもの
であり、具体的には、第8図の原理的構成図に示すよう
に、メインループ2a、補償ループ3aを備えた入力平
面2b、発振器1を介してメインループ2aに一定振幅
の電流を送出するドライバ2、補償ループ3aに電流を
送出するドライバ3、磁界検出コイルを備えた座B!検
出具としてのピックアップ6、ピックアップ6によって
検出した出力を増幅する増幅回路7、極性判別回路8、
検波回路9、サンプル−ホールドアンプ!1,12、マ
ルチプレクサ13、A/D変換器14、補償値を格納し
た第1の記憶手段としてのROMテーブル15、補間値
の誤差の補正値を格納した第2の記憶手段としてのRO
Mテーブル16、および制御回路10とから構成され、
前記メインループ2aのX方向のループにはX方向のス
イッチング回路4が、また、Y方向のループにはY方向
のスイッチング回路5が、それぞれ設けられている。
メインループ2aは、入力平面2b上に平行に5mmg
隔で埋設されており、各ループLの一端はスイッチング
回路4  (Y方向の場合は、スイッチング回路5)へ
、他端はソース線2Sにそれぞれ結線され、全体として
、例えば200mmx200mmの入力平面を形成する
ようになっており、ソースm2sはドライバ2に結線さ
れている。
Y方向も同様にして形成され、X方向と直交するように
なっている。
補償ループ3aは、該メインループ2aのソースi2s
の近傍であって、該メインループ2a全体を囲繞するよ
うに、メインループ2aとは別体の導体を埋設してあり
、一端は、この補償ループ3aに該メインループ2aの
ソース線2Sに流れる電流とは逆方向の所定の振幅の電
流を送出するドライバ3に結線され、他端はアースされ
ている。
第1の記憶手段としてのROMテーブル15には、各ル
ープLとY方向の領域に応じた補償値が格納されており
、制御回路10の検出結果に応じて制御回路10から該
当する補償4aI S Cが呼び出され、この制御回路
10内に備えられた演算手段により補間値を算出するよ
うにされている。
補正値が格納された第2の記憶手段としてのROMテー
ブル16は、算出された補間値からその誤差を補正して
正確な座標位置を得るためのもので、例えば検出したセ
グメントに対し補間値の0.1mm毎の補正値を記憶さ
せである。
ピックアップ6は、先端部に磁界検出コイルが備えられ
ており、この磁界検出コイルによって生じた電圧を、増
幅回路7を介して検波回路9および極性判別回路8に送
るようになっている。
引き続き、上記座標入力装置の動作について説明する。
ピックアップ6の位置検出は、第9図フローチャートに
示すようにピックアップ6の概略位置であるセグメント
検出と、検出したセグメント内の詳細位置検出たる補間
と、該セグメント位置とセグメント内の詳細位置との合
成との大きく3つのステップに分けておこなわれる。
セグメント検出時には、まず、発振器1により生成され
た正弦波を用いてドライバ2,3が動作する。この状態
で、制御回路10により指定されたスイッチング回路4
,5のうちの特定の1本のループLにのみ順次ドライバ
2による電流が流れる。このとき、補償ループ3aには
、メインループ2aに流れる電流の1/2の振幅の電流
がドライバ3によって流れるようにされている。
今、各ループLに電流が流れると、そのループLに関し
て発生した磁界はピックアップ6により検知され、増幅
回路7により所望の振幅の信号に増幅される。この信号
は、発振器1の出力と極性判別(位相比較)回路8にお
いて位相が比較される。言い換えれば、そこで磁界の極
性が検出できる。そして、ピックアップ6の図において
左側のループLを駆動したときに極性判別回路8の出力
がH”であったとすると、ピックアップ6の右側のルー
プLを駆動したときには検出磁界の極性が反転するため
、極性判別回路の出力も“L”に反転する。
したがって、制御回路10によりX、、X、。
X、・・・・・・・・・X7と順次ループLを選択して
電流を送出すると、ピックアップ6の近傍で極性判別回
路8の出力が反転するのでピックアップ6の概略位置す
なわちセグメントが求まる。この原理を以下に説明する
第11図は検出電圧分布の一例を示すもので、各ループ
Lに対応する磁界強度H2の分布は、ゼロ点の左側で正
、右側で負となり、電圧は磁界強度H2の絶対値を検出
するものとする。また、同図は、各ループLから5mm
間隔、1つのセグメントが10mm間隔に設定され、隣
接するセグメントが5mmずつ重複するように設定され
た第10図に対応したものを示しており、便宜上、X=
5nmm、5 (n+1)mm、5 (n+2)mm。
5  (n+3)mm、、5  (n4−4)mmに対
応する各ループをそれぞれL5n、L5 (rh+1)
 、L5 (n+2) 、L5 (n+3) 、L5 
(n+4)(但し0≦n≦37の整数)と称して説明す
る。
さて、前記A位置にビウクアツブが位置しているとき、
各ループに順次走査信号を送出すると4、L 5 (n
 + 3)のループに通電したとき、すなわち、5EG
=n+3、X−5(n+3)mmとなったときに始めて
磁界が正となり、少なくともX<5 (n+3)mlT
lの領域にあることがわかる。
そして、ここでL 5 (n + 3>のループにおけ
る検出電圧Vい0.を得る0次に、2つ前のセグメント
5EG=’fl+1、X=5 (n+1)mmのループ
、すなわちL5 (n+1)のループを選択して検出電
圧V1゜1を得る。このとき、当然磁界は負となり、L
5 (n+1)とL−5(n+3>のループの間で磁界
の極性が反転している。これにより、該A位置は、5E
G−n+1の領域、つまりは5(nor)mm≦X≦5
(n+3)mmの領域にあることがわかる。これは、第
10図において15mm≦X≦25mm、、SEQm3
の領域にあることを示している。
上記のような検出原理によって該当するセグメントが検
出できたら(第11図5EC=n+l、以下、同様)、
制御回路10は、まず、そのセグメント5EG−nor
の左端に位置するループL5 (n+1)を選択する。
このとき、ピックアップ6、増幅回路7を経た信号は検
波回路9を通じて直流に変換され、サンプル−ホールド
アンプ11によって直流電圧として保持される。
次に、制御回路10は、セグメントSEG”n+1の右
端に位置するループL5 (n+3)を選択する。この
場合、L5 (n+2)のループは飛び越して次のL 
5 (n + 3)のループにいっており、これはセグ
メントを1/2づつ重複させて精度を向上させているか
らである。そして、前述と同様にして検波回路9で得ら
れた直流電圧をサンプル−ホルトアンプ12で保持する
このような状態から、制御回路10の信号によってマル
チプレクサ13がサンプル−ホールドアンプ11.12
に保持されている電圧を選択してA/D変換器14によ
りデジタル値に変換し、ループL5  (n+1) 、
L5 (n+3)からの電圧V nor *  Vll
(13を得る。
次に、制御回路10はスイッチング回路4.5を全てO
FFにする。これにより補償ループ3aにのみ前記所定
の電流が流れるので、前述と同様の方法により検波出力
をA/D変換して、補償ループ3aのみからの電圧vc
を得ることができる。
引き続いて、制御回路10はセグメント判別で得られた
X方向、Y方向のセグメントの値(同方向の距離)に応
じた補償値ISCをROMテーブル15から呼び出し、 ■、や、+y、、。
の式に検出した電圧V+1+l+vyt。3+VCおよ
びrscを代入して制御回路内10内の演算手段により
補間値P′を算出する。
そして、この補間値P′が算出されると、前述の誤差を
補正する補正値が格納されたROMテーブル16から該
当する補正値を呼び出し、セグメント内の位置を特定す
るF!F、標値を得る。その後、セグメントの位置座標
と、該セグメント内での座標値を制御回路内の演算手段
により合成して、最終的なピックアップ6のポイント位
置のX座標を算出する。
同様にして、ポイント位=のY座標を算出し、インタフ
ェース回路17を介してホストコンピュータ側に算出し
た座標値を出力する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上記のような電磁誘導方式の座標入力装置に
あっては、操作者がピックアップ6を入力平面2b上に
押し付けなくとも座標出力が得られろように近接検出機
能を備えている。
近接検出方法としては、例えば入力平面2bの各ループ
Lを順次ドライブしていき、ピックアップ6内のコイル
から出力される磁界検出電圧が、予め設定した値より大
きくなったとき、ピックアップ6の先端が入力平面2b
に近接して保持されていると判断し、近接したと判断し
た際には、上記大きくなった時刻でスキャンを停止し、
所定の座標検出動作を開始するように設定されているも
のが知られている。
しかし、この方法ではピックアップ6を入力平面2b上
に寝かせて置いた場合でも、ピックアップ6先端が入力
平面2bから近い位置にあるため、座標出力を必要とし
ないにもかかわらず近接検出がおこなわれる。このよう
な状態で検出電圧が出力されると次のセグメント検出や
補間に用いる磁界が不適当なものになるため、誤差や誤
動作の多い座標出力となる。実際には、入力平面2b上
にピックアップ6を寝かせて置いた状態では、表示画面
上のカーソルが不特定に飛び回り、入力位置が特定でき
なくなって、操作上の障害となっていた。
このようなことから、ピックアップ6として形成された
スタイラスペンの内部に、該スタイラスペンが転倒して
いることを検出するスイッチ等の検出手段を設け、転倒
している場合にはピックアップ6のコイルからの出力が
増幅回路7や制御回路10側に入力されないように構成
することも考えられる。しかし、このように構成すると
、スタイラスペン内部の構造が複雑になってコストアッ
プを招来し、また、スタイライベンから出るケーブルも
太くなることがあり、ケーブルが太くなると、操作1別
の不具合を生じる虞れがある。
この発明は、上記のような技術的背景に鑑みてなされた
もので、その目的は、座標指示具の転倒状態の検出を機
械的手段ではなく、電気的手段によりおこない、検出誤
差や誤動作の発生を防止し、かつ操作性に優れた座標入
力装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
従来技術が抱える問題点を解決し、上記目的を達成する
ため、この発明は、入力平面に互いに平行に埋設した複
数の導体に対して走査信号を順次送出し、当該入力平面
上を任意に指示し得る座標指示具によって検出された信
号に基づいて座標位置を検出する座標入力装置において
、上記座標指示具が入力平面に近接した際、上記導体か
らネ食出した信号の出力の絶対値が、予め設定された出
力レベルを1回の走査で越える回数を計数し、その回数
が2度にわたったとき座標検出動作に移行させる座標指
示具の近接検出手段を設けた構成にしである。
〔作 用〕
上記手段によれば、座標指示具の検出時の姿勢に対応し
て、座標検出を適否を判断し、適正な姿勢の場合のみ座
標検出動作をおこなうことができる。
以下、その原理を説明する。
前述した従来例と同様のループLに順次高周波電流を流
すと、各時刻においてピックアップ6内のコイルを貫く
磁界強度は、ピックアップ6が入力平面2bに対しほぼ
垂直に対向しているときは、第3図に示すようになる。
この例では時刻t、lに相当するループの近傍にピック
アップ6が位置している。これは、前述のように時刻t
7付近で磁界の極性が反転していることから認識される
一方、ピックアップ6が転倒している場合には、第4図
のように磁界の極性が一定となり、極性の反転はみられ
ない。
この相違を第5図に基づいて説明する。
第5図は、3本のループにl1li’(次電流が流れた
ときの点Bにおける磁界ベクトルHと、入力平面2bに
対して平行な方向(X軸)の成分H,と垂直な方向(Z
軸)の成分H2を示したもので、図において■で示した
ループにのみ電流が流れるものどする。第5図<a)は
左側のループL、に通電された状態を、第5図(b)は
真中のループL n + 1に通電された状態を、第5
図(C)は右側のループL7.2に通電された状態をそ
れぞれ示す、この場合、@界ベクトルHの大きさは、通
電されたループとピックアップ6のコイルの位置の距離
に反比例し、方向は該ループとB点を半径とする円のB
点に関する接線方向となる。そこで、当該磁界ベクトル
0についての上記平行な方向成分H,ど垂直な方向成分
H,をとると、垂直な方向成分H7は、ループL1..
とL n* zの間で反転するが、平行な方向成分H,
は反転しない、ところで、ピックアップ6は、這常の検
出状態では入力平面2bに対して垂直に近く立てて使用
されるので、検出コイルは主に垂直な方向成分Hzを検
出する。しかし、ピックアップ6が入力平面2b上で転
倒もしくは寝かされていると、コイルは入力平面2bに
対して平行な方向に感度を有することになるので、主に
平行な方向成分H8を検出し、垂直な方向成分II、は
ほとんど検出しない、したがって、入力平面2b上で寝
かされたり転倒しない状態で入力平面2bに近接した、
すなわち、適正な姿勢で入力平面2bに近接した場合に
は、必ず磁界の極性の反転が検出される。
以上のような理由から、第3図および第4図に示すよう
な検出磁界曲線が得られる。
さて、実際の例えば第8図に示したような座標入力装置
では、すでに説明したように各ループLに流した高周波
電流から生じた変動磁界をピックアップ6で受け、その
高周波検出電圧の振幅を観測することになる。したがっ
て、上記第3図および第4図に示した検出磁界曲線はそ
れぞれ第6図および第7図に示すようになる。
そこで、第6図および第7図に示すように、予め設定さ
れた電圧値、すなわち近接検出のスレシホールド電圧V
?14を決めておき、ループLをスキャンして検出電圧
をチェックする際、検出電圧が該スレシホールド電圧V
TMより一旦大きくなって、次に小さくなり、その後再
びスレシホールド電圧VTMより大きくなるときには、
ピックアップ6は入力平面2bに対して立てられている
ので、座標検出をおこない、スレシホールド電圧VTN
よリ一度は大きくなるが、再び大きくなることのないと
きは、ピックアップ6は入力平面2b上で転倒している
として座標検出をおこなわないようにしておく、これに
より、ピックアップ6の転倒が原因となる誤差の発生や
誤動作を防止することができる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図は、この発明の実施例に係る座標入
力装置を説明するためのもので、第1図は座標入力装置
の原理的構成図、第2図はピックアップの近接検出動作
を示すフローチャートである。以下、従来例と同一もし
くは同一とみなせる構成要素には同一の符号を付し、重
複する各部の説明は適宜割愛する。
第1図において、実施例に係る座標入力装置は、第8図
に示した従来例に係る座標入力装置に、その制御回路1
0に接続されるピックアップ近接認知レジスタ31と、
サンプル−ホールドアンプ11からの出力電圧とスレシ
ホールド電圧VTHを設定する電源33の電圧とを比較
し、その比較結果を該制御回路10に出力する比較器3
2とからなる座標指示具の近接検出手段を設けたもので
、その他の構成および動作は従来例と全て同一である。
以下、ペン近接検出動作を第2図のフローチャートを参
照して説明する。
まず、第9図に示した従来の検出動作に入る前に211
 m回路10はピックアップ近接認知レジスタ31をク
リアする。そしてサンブルーホールドアンプ11をサン
プル状部にセットした後、例えばX軸方向のメインルー
プ2aの各ループX、、に電流を順次送出して全てのル
ープを走査する。この過程で、前記スレシホールド電圧
vT、lとサンプル−ホールドアンプ11からの出力と
を比較し、比較器32からの出力が′H”になると、第
6図および第7図に示すように、少な(とも検出電圧が
1度スレシホールド電圧VTHよりも大きくなったこと
がわかる。この場合には、ピックアップ近接認知レジス
タ31に1を加え、引き続いて次のループを走査して比
較器32からの出力を得る。
この動作を操り返す過程で、比較器32からの出力が2
度にわたってスレシホールド電圧V?Hを越えると、最
終的に検出電圧がスレシホールド電圧V?Hより小さく
なるならないにかかわらず、ピックアップ近接認知レジ
スタ31が2となる。そして、ピックアップ近接認知レ
ジスタ31が2となると、制御回路10は前述の原理に
従ってピックアップ6が入力平面2bに対して立った姿
勢の適正な入力が可能な状態と判断する。この判断によ
り制御回路10はピックアップ近接検出動作をみの座標
検出動作が期待できる。
なお、上記実施例は電磁誘導方式の座標入力装置につい
て説明しているが、静電誘導方式などの非接触の検出方
式を採用したものにもこの発明が適用できることはいう
までもない。
〔発明の効果〕
以上のように、座標指示具が検出した信号レベルの絶対
値が、予め設定した出力レベルを1回の走査で2度にわ
たって越えたことを検出する座標指示具の入力平面に対
する近接検出手段を設けたこの発明によれば、座標指示
具が転倒しているときには上記出力レベルを1回の走査
で2度にわたって越えることがないので、座標指示具の
転倒を電気的に検出することができ、また、転倒状態を
検出したときには座標検出動作に移行しないので、座標
入力装置の座標検出時に、座標指示具の転倒が原因とな
る誤差や誤動作の発生を排除できる。
加えて、この近接検出手段が、電気的手段により構成さ
れているため、入力操作において操作性の劣化を招くこ
とはない。
終了し、前述の第9図に沿った座標検出動作をおこなう
このピックアップ近接検出動作において、ピックアップ
6が転倒している場合には、前述の原理によりピックア
ップ近接認知レジスタ31の値が2となることはないの
で、ピックアップ6が入力平面2bに近接して入力可能
と制御回路10が判断することはない。したがって、ピ
ックアップ6が入力平面2b上で転倒した状態にあると
きに、ピックアップ6からの入力信号に基づいて座標検
出動作をおこなうことはない、これにより、ピックアッ
プ6の転倒が原因となる誤差や誤動作を回避することが
できる。
また、ピックアップ6からの検出電圧が、スレシホール
ド電圧Vア、に達しないときは、ピックアップ6が当然
に適正な入力姿勢および入力位置にないと判断して(ピ
ックアップ近接認知レジスタの値が2にならないので、
制御回路10例の判断は前記と同一になる)、座標検出
動作をおこなわない、したがって、適正な入力姿勢にあ
るときの
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図はこの発明を説明するためのもので
、第1図はこの発明の実施例に係る座標入力装置の原理
的構成図、第2図は実施例に係る座標入力装置の近接検
出動作を示すフローチー%t−ト、第3図ないし第7図
は近接検出原理を説明するためのもので、第3図および
第4図はそれぞれピックアップによって検出される磁界
強度と時間との関係を示す説明図、第5図は磁界ベクト
ルと方向成分の説明図、第6図および第7図は実機にお
ける検出電圧と時間との関係を示す説明図、第8図ない
し第11図は従来例を説明するためのもので、第8図は
従来例に係る座標入力装置の原理的構成図、第9図は座
標検出動作を示すフローチャート、第10図は入力平面
の一例を示す説明図、第11図は座標の検出原理を説明
するための説明図である。 2a・・・メインループ、2b・・・入力平面、6・・
・ピックアップ、10・・・制御回路、31・・・ピッ
クアップ近接認知レジスタ、32・・・比較器、L・・
・ループ。 第2図 ran郊理へ tI&3図 第4図 第5図 第6図 第7図 yr圓 第8図 第9図 第1O図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力平面に互いに平行に埋設した複数の導体に対して走
    査信号を順次送出し、当該入力平面上を任意に指示し得
    る座標指示具によつて検出された信号に基づいて座標位
    置を検出する座標入力装置において、上記座標指示具が
    入力平面に近接した際、上記導体から検出した信号の出
    力の絶対値が、予め設定された出力レベルを1回の走査
    で越える回数を計数し、その回数が2度にわたつたとき
    座標検出動作に移行させる座標指示具の近接検出手段を
    設けたことを特徴とする座標入力装置。
JP61219755A 1986-09-19 1986-09-19 座標入力装置 Pending JPS6375918A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61219755A JPS6375918A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 座標入力装置
DE19873727683 DE3727683A1 (de) 1986-09-19 1987-08-19 Koordinateneingabeeinrichtung
US07/089,670 US4818826A (en) 1986-09-19 1987-08-25 Coordinate input apparatus including a detection circuit to determine proper stylus position

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61219755A JPS6375918A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 座標入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6375918A true JPS6375918A (ja) 1988-04-06

Family

ID=16740492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61219755A Pending JPS6375918A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 座標入力装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4818826A (ja)
JP (1) JPS6375918A (ja)
DE (1) DE3727683A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0513792A2 (en) * 1991-05-15 1992-11-19 Sharp Kabushiki Kaisha Display-integrated type tablet device
CN100356304C (zh) * 2004-03-22 2007-12-19 株式会社日立制作所 接近位置输入装置

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2971488B2 (ja) * 1989-11-01 1999-11-08 株式会社ワコム 位置検出装置
US4990726A (en) * 1989-11-07 1991-02-05 Summagraphics Corporation Digitized controller for position locator
US5120908A (en) * 1990-11-01 1992-06-09 Gazelle Graphic Systems Inc. Electromagnetic position transducer
US5072076A (en) * 1991-01-14 1991-12-10 International Business Machines Corporation Tablet digitizer with untethered stylus
US5239489A (en) * 1991-05-06 1993-08-24 International Business Machines Corporation Pen position and tilt estimators for a digitizer tablet
JPH0644005A (ja) * 1992-01-24 1994-02-18 Seiko Instr Inc 座標入力装置
US5491706A (en) * 1993-04-07 1996-02-13 Sharp Kabushiki Kaisha Display-integrated type tablet device capable of detecting correct coordinates at a tip end of a detection pen by detecting external noise
JP3368627B2 (ja) * 1993-08-31 2003-01-20 双葉電子工業株式会社 ディスプレイ一体型タブレット
EP0655674B1 (en) * 1993-11-30 2000-03-08 Hewlett-Packard Company Data input apparatus
JP4033582B2 (ja) * 1998-06-09 2008-01-16 株式会社リコー 座標入力/検出装置および電子黒板システム
JP4052498B2 (ja) 1999-10-29 2008-02-27 株式会社リコー 座標入力装置および方法
JP2001184161A (ja) 1999-12-27 2001-07-06 Ricoh Co Ltd 情報入力方法、情報入力装置、筆記入力装置、筆記データ管理方法、表示制御方法、携帯型電子筆記装置および記録媒体
ATE453147T1 (de) * 2000-07-05 2010-01-15 Smart Technologies Ulc Verfahren für ein kamerabasiertes berührungssystem
US6803906B1 (en) 2000-07-05 2004-10-12 Smart Technologies, Inc. Passive touch system and method of detecting user input
US7058204B2 (en) * 2000-10-03 2006-06-06 Gesturetek, Inc. Multiple camera control system
US6919880B2 (en) 2001-06-01 2005-07-19 Smart Technologies Inc. Calibrating camera offsets to facilitate object position determination using triangulation
US20040001144A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 Mccharles Randy Synchronization of camera images in camera-based touch system to enhance position determination of fast moving objects
US6954197B2 (en) * 2002-11-15 2005-10-11 Smart Technologies Inc. Size/scale and orientation determination of a pointer in a camera-based touch system
US6972401B2 (en) * 2003-01-30 2005-12-06 Smart Technologies Inc. Illuminated bezel and touch system incorporating the same
US7629967B2 (en) 2003-02-14 2009-12-08 Next Holdings Limited Touch screen signal processing
US8508508B2 (en) * 2003-02-14 2013-08-13 Next Holdings Limited Touch screen signal processing with single-point calibration
US8456447B2 (en) 2003-02-14 2013-06-04 Next Holdings Limited Touch screen signal processing
US6947032B2 (en) * 2003-03-11 2005-09-20 Smart Technologies Inc. Touch system and method for determining pointer contacts on a touch surface
US7532206B2 (en) 2003-03-11 2009-05-12 Smart Technologies Ulc System and method for differentiating between pointers used to contact touch surface
US7256772B2 (en) * 2003-04-08 2007-08-14 Smart Technologies, Inc. Auto-aligning touch system and method
US7411575B2 (en) * 2003-09-16 2008-08-12 Smart Technologies Ulc Gesture recognition method and touch system incorporating the same
US7274356B2 (en) 2003-10-09 2007-09-25 Smart Technologies Inc. Apparatus for determining the location of a pointer within a region of interest
US7355593B2 (en) 2004-01-02 2008-04-08 Smart Technologies, Inc. Pointer tracking across multiple overlapping coordinate input sub-regions defining a generally contiguous input region
US7232986B2 (en) * 2004-02-17 2007-06-19 Smart Technologies Inc. Apparatus for detecting a pointer within a region of interest
US7460110B2 (en) 2004-04-29 2008-12-02 Smart Technologies Ulc Dual mode touch system
US7492357B2 (en) 2004-05-05 2009-02-17 Smart Technologies Ulc Apparatus and method for detecting a pointer relative to a touch surface
US7538759B2 (en) * 2004-05-07 2009-05-26 Next Holdings Limited Touch panel display system with illumination and detection provided from a single edge
US8120596B2 (en) 2004-05-21 2012-02-21 Smart Technologies Ulc Tiled touch system
US20070165007A1 (en) * 2006-01-13 2007-07-19 Gerald Morrison Interactive input system
US20070205994A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-06 Taco Van Ieperen Touch system and method for interacting with the same
US9442607B2 (en) 2006-12-04 2016-09-13 Smart Technologies Inc. Interactive input system and method
US8115753B2 (en) 2007-04-11 2012-02-14 Next Holdings Limited Touch screen system with hover and click input methods
US8094137B2 (en) 2007-07-23 2012-01-10 Smart Technologies Ulc System and method of detecting contact on a display
AU2008280953A1 (en) 2007-08-30 2009-03-19 Next Holdings Ltd Optical touchscreen with improved illumination
CA2697856A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Next Holdings, Inc. Low profile touch panel systems
US8405636B2 (en) 2008-01-07 2013-03-26 Next Holdings Limited Optical position sensing system and optical position sensor assembly
US20090278816A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Next Holdings Limited Systems and Methods For Resolving Multitouch Scenarios Using Software Filters
US8902193B2 (en) 2008-05-09 2014-12-02 Smart Technologies Ulc Interactive input system and bezel therefor
US20100079385A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Smart Technologies Ulc Method for calibrating an interactive input system and interactive input system executing the calibration method
US8339378B2 (en) * 2008-11-05 2012-12-25 Smart Technologies Ulc Interactive input system with multi-angle reflector
US20100225588A1 (en) * 2009-01-21 2010-09-09 Next Holdings Limited Methods And Systems For Optical Detection Of Gestures
US20100229090A1 (en) * 2009-03-05 2010-09-09 Next Holdings Limited Systems and Methods for Interacting With Touch Displays Using Single-Touch and Multi-Touch Gestures
US8692768B2 (en) 2009-07-10 2014-04-08 Smart Technologies Ulc Interactive input system
US20110095977A1 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 Smart Technologies Ulc Interactive input system incorporating multi-angle reflecting structure
JP5525798B2 (ja) * 2009-11-20 2014-06-18 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置およびその帯電効果補正方法
US20110193969A1 (en) * 2010-02-09 2011-08-11 Qisda Corporation Object-detecting system and method by use of non-coincident fields of light

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6059423A (ja) * 1983-09-10 1985-04-05 Sony Corp 位置検出装置
JPS6097429A (ja) * 1983-11-01 1985-05-31 Alps Electric Co Ltd 入力装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4273954A (en) * 1977-11-25 1981-06-16 Mishima Kosan Co., Ltd. Coordinate reading device
JPS60181816A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Pentel Kk 図形入力装置
JPS61120231A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Sharp Corp 手書き入力装置
JPS61168034A (ja) * 1985-01-22 1986-07-29 Nec Corp 座標入力装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6059423A (ja) * 1983-09-10 1985-04-05 Sony Corp 位置検出装置
JPS6097429A (ja) * 1983-11-01 1985-05-31 Alps Electric Co Ltd 入力装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0513792A2 (en) * 1991-05-15 1992-11-19 Sharp Kabushiki Kaisha Display-integrated type tablet device
EP0513792A3 (ja) * 1991-05-15 1995-04-26 Sharp Kk
CN100356304C (zh) * 2004-03-22 2007-12-19 株式会社日立制作所 接近位置输入装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4818826A (en) 1989-04-04
DE3727683A1 (de) 1988-04-07
DE3727683C2 (ja) 1989-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6375918A (ja) 座標入力装置
JP3145385B2 (ja) ワイヤレス座標読取装置およびその座標指示器並びにその座標指示器のスイッチ状態検出方法
JPS6370326A (ja) 位置検出装置
JPH0654460B2 (ja) 座標検出方法
JPH0355845B2 (ja)
JPH037968B2 (ja)
JP3273669B2 (ja) 位置検出装置
JPH0435948Y2 (ja)
JP3069706B2 (ja) 座標読取装置およびその高さ情報算出方式
JP3111281B2 (ja) 座標読み取り装置およびその走査方式
JP4255717B2 (ja) 位置検出方法及びその装置
JP3608060B2 (ja) 溶接線倣い制御方法および装置
JPH0424716A (ja) ワイヤレス座標読取装置
JP3066844B2 (ja) 座標検出器
JPH02190919A (ja) 座標検出装置
JPH0318995Y2 (ja)
JPH057640Y2 (ja)
JPH0475124A (ja) 座標検出器の領域判定装置
JP3069707B2 (ja) 高さ情報を検出するワイヤレス座標読取装置
JP3540049B2 (ja) 位置検出装置及びその位置指示器
JP3057294B2 (ja) ワイヤレス座標読取装置
JPH07134630A (ja) 座標入力装置
JPS59195776A (ja) 電磁誘導型座標読取装置
JPS6326722A (ja) 座標入力装置
JPH01183726A (ja) 座標読取装置