JPH0435948Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0435948Y2
JPH0435948Y2 JP1986008397U JP839786U JPH0435948Y2 JP H0435948 Y2 JPH0435948 Y2 JP H0435948Y2 JP 1986008397 U JP1986008397 U JP 1986008397U JP 839786 U JP839786 U JP 839786U JP H0435948 Y2 JPH0435948 Y2 JP H0435948Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop
main loop
compensation
current
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986008397U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62121637U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986008397U priority Critical patent/JPH0435948Y2/ja
Priority to US06/941,160 priority patent/US4710595A/en
Publication of JPS62121637U publication Critical patent/JPS62121637U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0435948Y2 publication Critical patent/JPH0435948Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/046Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by electromagnetic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この考案は、入力平面上で指示した位置を高精
度に読み取るよう構成した座標入力装置に関する
ものである。 〔従来の技術〕 平面上に指示した位置を高精度に読み取る座標
入力装置の一例に、本出願人が特願昭60−117761
として出願したものがある。この発明に係る座標
入力装置は、入力平面上に平行な埋設したメイン
ループのうち所定の2本のループを順次選択し、
磁界の極性が反転した前後の磁界強度をピツクア
ツプにより検出して、これを電圧に変換し、これ
らの電圧からピツクアツプの位置を算出するよう
に構成されている。そして、算出誤差を少なくす
るために2本のループを選択し、磁界の極性の反
転位置近傍での変化特性が直線状になるように意
図されている。 しかし、上記のように2本のループを選択して
算出しても、メインループの共通導線(ソース
線)の近傍では、該共通導線から発生する磁界の
影響により選択したループ間で磁界が反転する位
置がいずれか一方にシフトしてしまい、前記の算
出方法では充分な精度を確保できない虞れがあ
る。 また、回路部品点数の削減、ループのランダム
アクセスを可能にして処理速度を向上させるため
ループを1本のみ順次選択して座標検出をおこな
う本出願人が提案した座標入力装置があるが、こ
の装置の場合も上記シフトの問題があり、このシ
フトの問題を解決するため、該共通導線の近傍に
補償ループを設け、該共通導線とは逆方向に電流
を流し、該共通導線からの磁界を補償ループから
の磁界により、相殺しもしくは緩和して座標検出
をおこなうようにされている。この座標入力装置
の原理的構成を第2図に示す。 第2図において、この座標入力装置は、メイン
ループ2a、補償ループ3aを備えた入力平面2
b、発振器1を介してメインループ2aに一定振
幅の電流を送出するドライバ2、補償ループ3a
に電流を送出するドライバ3、磁界検出コイルを
備えた座標検出具としてのピツクアツプ6と、ピ
ツクアツプ6によつて検出した出力を増幅する増
幅回路7、極性判別回路8、検波回路9、サンプ
ルホールドアンプ11,12、マルチプレクサ1
3、A/D変換器14、補償値を格納した第1の
記憶手段としてのROMテーブル15、補間値の
誤差の補正値を格納した第2の記憶手段としての
ROMテーブル16、および制御回路10とから
構成され、前記メインループ2aのX方向のルー
プにはX方向のスイツチング回路4が、また、Y
方向のループにはY方向のスイツチング回路5
が、それぞれ設けられている。 メインループ2aは、入力平面2b上に平行に
5mm間隔で埋設されており、各ループLの一端は
スイツチング回路4(Y方向の場合は、スイツチ
ング回路5)へ、他端はソース線2aにそれぞれ
結線され、全体として、例えば200mm×200mmの入
力平面を形成するようになつており、ソース線2
sはドライバ2に結線されている。Y方向も同様
にして形成され、X方向と直交するようになつて
いる。 補償ループ3aは、該メインループ2aのソー
ス線2sの近傍であつて、該メインループ2a全
体を囲繞するように、メインループ2aとは別体
の導体を埋設してあり、一端は、この補償ループ
3aに該メインループ2aのソース線2sに流れ
る電流とは逆方向の所定の振幅の電流を送出する
ドライバ3に結線され、他端はアースされてい
る。 補償値が格納された第1の記憶手段としての
ROMテーブル15には、例えば表1に例示する
ような補償値が、各ループLとY方向の領域に応
じて格納されている。
【表】 このROMテーブル15は、制御回路10の検
出結果に応じて制御回路10から該当する補償値
ISCが呼び出され、この制御回路10内に備えら
れた演算手段により補間値を算出するようにされ
ている。 補正値が格納された第2の記憶手段としての
ROMテーブル16は、算出された補間値からそ
の誤差を補正して正確な座標位置を得るためのも
ので、例えば検出したセグメントに対し補間値の
0.1mm毎の補正値を記憶させてある。この一例を
表2を示す。 この補正値は、X=95mmとX=105mmのセグメ
ントにおけるY=100mm、検出高さZ=15mmの条
件下の0.00mmから2.00mmまでの例である。 すなわち、表2によると、例えば補間値が計算
の結果0.90mmと算出された場合には、0.67mmを選
択するようになつている。
【表】
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、メインループ2aと補償ループ3a
にそれぞれ所定の電流を送出するように設定さ
れ、上記のように構成されたものにあつては、回
路全体には、メインループ2aを流れる電流I
と、補償ループ3aを流れる電流0.5Iの計、1.5I
の電流が流れることとなり、消費電力が多くなる
ことが懸念されていた。 したがつて、この考案の目的とするところは、
消費電力の少ない上記構成の座標入力装置を提供
することにある。 〔問題点を解決するための手段〕 上記問題点を解決し、該目的を達成するため、
この考案は、入力平面に平行に埋設した導体から
なるメインループと、メインループの共通導線の
近傍に設けられた補償ループと、メインループを
形成する各ループに対して走査信号を順次送出す
るスイツチング素子と、補償ループに電流を送出
するスイツチング素子と、メインループに対する
電流ドライブ回路と、補償ループに対する電流ド
ライブ回路とを備え、前記入力平面上を任意にポ
イントし得る座標指示具によつて検出された信号
に基づいて位置を求める座標入力装置において、
メインループの出力側と、補償ループの入力側と
を結線した構成にしてある。 〔作用〕 上記手段によると、メインループと補償ループ
の同時駆動時に、該メインループと補償ループが
直列になり、メインループに流れた電流を所定の
割合で分岐して補償ループに流すことができるの
で、補償ループが加わつたとしても、全体の消費
電力が増加することはない。 〔実施例〕 以下、この考案の実施の一例を図面に示し、こ
の図面に従つて説明する。 第1図は、この考案の実施例に係る座標入力装
置の電流駆動部を示す回路図である。同図におい
て第5図に示した従来例に対応する各部には同一
の符号を付してある。 同図において、メインループ2aの電流ドライ
ブ回路2のコレクタ側2b(すなわち、メインル
ープ2aの出力側)と、補償ループ3aのスイツ
チング素子3bのコレクタ側3b(すなわち、補
償ループ3aの入力側)とが分岐線19によつて
結線され、メインループ2aを流れた電流の一部
が分岐線19を介して補償ループ3に流れるよう
に設定してある。また、電流ドライブ回路2,3
からアース側に設けた抵抗2c,3cの抵抗は、
この実施例の場合同一の抵抗値に設定してある。
その他、特に説明しない各部は全て従来例と同一
に構成してある。 引き続いて、上記構成の座標入力装置の動作に
ついて説明する。 メインループ2aは、同一同隔で多数の導体が
X方向、Y方向にそれぞれ所定の本数埋設された
もので、その一端は、該メインループ2aを構成
する各ループを選択的に駆動するためのスイツチ
ング素子4と結線されており、このスイツチング
素子4の入力が“L”レベルになつたとき、該ス
イツチング素子4に対応するループが駆動され
る。また、スイツチング素子3bの入力が“L”
レベルになると、電源回路から補償ループ3aに
直接電流が流れるようになつている。したがつ
て、スイツチング素子4の入力をどれか1つ
“L”レベルに、スイツチング素子の入力3bを
“H”レベルに設定すると、メインループ2aと
補償ループ3aに通電され、この状態でメインル
ープ2aと補償ループ3aとの合成磁界が入力平
面上に形成される。そして、入力平面上の座標指
示具(ピツクアツプ)によつて、メインループ2
aを走査したときの磁界の極性の反転した位置を
検出し、その反転した前後のループに通電したと
きの合成磁界による電圧を検出する。 次に、スイツチング素子4のすべての入力を
“H”レベルに、スイツチング素子3bの入力を
“L”レベルに設定する。すると、メインループ
2aへの通電が阻止されるので、補償ループ3a
にのみ通電がおこなわれる。この状態で、補償ル
ープ3aの磁界による電圧を検出する。そして、
上記メインループ2aからの検出電圧と、補償ル
ープ3aからの検出電圧から、補償値を導入した
前記計算式(1)により補間して座標位置を算出す
る。 上記のように構成し、動作させると、電源回路
20から流れる電流は、メインループ2aに流れ
る電流Iだけでよく、メインループ2aと補償ル
ープ3aを同時に駆動する場合はメインループ2
aを流れた後、電流ドライブ回路2のコレクタ側
2bで、該電流ドライブ回路2に0.5I、補償ルー
プ3a側に0.5I流れる。一方、補償ループ3aに
のみ通電した場合は、スイツチング素子3bのコ
レクタ側3dで2分され、補償ループ3aに
0.5I、メインループ2aの電流ドライブ回路2の
コレクタ側2bに0.5I流れる。すなわち、電源回
路からの電流はIで、メインループにI、補償ル
ープに0.5Iとなり、回路全体の電流値はIで済む
こととなる。したがつてこの実施例にあつては、
従来1.5Iの電流に基づく電力が消費されていたも
のが、Iの電流に基づく電力の消費で済むことと
なり、著しく消費電力を削減することができる。 なお、上記実施例にあつては、メインループ2
aと補償ループ3aの電流比を2:1に設定して
あるが、この電流比は設計上の問題であり、入力
平面の大小、ループの間隔等の諸要素に対応して
適宜設定すべきものである。また、上記実施例に
あつては、スイツチング素子3b,4としてトラ
ンジスタを用いた例について説明しているが、そ
の他のスイツチング素子を用いることも可能であ
ることはいうまでもない。 〔考案の効果〕 以上のように、メインループの出力側と補償ル
ープの入力側とを結線したこの考案によれば、回
路全体に流れる電流を削減することができ、これ
により消費電力の少ない座標入力装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の要部を示す回路図、
第2図ないし第5図は従来例を説明するためのも
ので、第2図は座標入力装置の原理的構成図、第
3図は検出動作を説明するためのフローチヤー
ト、第4図は検出原理の説明図、第5図は座標入
力装置の要部を示す回路図である。 1……発振器、2……電流ドライブ回路、2a
……メインループ、2b……コレクタ側、2c…
…抵抗、3……電流ドライブ回路、3a……補償
ループ、3c……抵抗、3b,4……スイツチン
グ素子、3d……コレクタ側、19……分岐線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 入力平面に平行に埋設した導体からなるメイン
    ループと、メインループの共通導線の近傍に設け
    られた補償ループと、メインループの各ループに
    対して走査信号を順次送出するスイツチング素子
    と、補償ループに電流を送出するスイツチング素
    子と、メインループに対する電流ドライブ回路と
    を備え、前記入力平面上を任意にポイントし得る
    座標指示具によつて検出された信号に基づいて位
    置を求めるものにおいて、メインループの出力側
    と補償ループの入力側との間に、メインループに
    流れた電流を所定の割合で分岐して補償ループに
    流すための分岐線を設け、両者を結線したことを
    特徴とする座標入力装置。
JP1986008397U 1986-01-25 1986-01-25 Expired JPH0435948Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986008397U JPH0435948Y2 (ja) 1986-01-25 1986-01-25
US06/941,160 US4710595A (en) 1986-01-25 1986-12-12 Coordinate input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986008397U JPH0435948Y2 (ja) 1986-01-25 1986-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62121637U JPS62121637U (ja) 1987-08-01
JPH0435948Y2 true JPH0435948Y2 (ja) 1992-08-25

Family

ID=11692050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986008397U Expired JPH0435948Y2 (ja) 1986-01-25 1986-01-25

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4710595A (ja)
JP (1) JPH0435948Y2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4959805A (en) * 1987-03-17 1990-09-25 Alps Electric Co., Ltd. Coordinate detecting device
US4831566A (en) * 1987-03-20 1989-05-16 Summagraphics Corporation Method and apparatus for calibration of a charge ratio digitizer
JPH03175521A (ja) * 1989-12-04 1991-07-30 Seiko Instr Inc 座標読取装置
JP3345433B2 (ja) * 1991-12-13 2002-11-18 富士通株式会社 画像編集装置
US5940065A (en) 1996-03-15 1999-08-17 Elo Touchsystems, Inc. Algorithmic compensation system and method therefor for a touch sensor panel
JP4004799B2 (ja) * 2002-01-09 2007-11-07 株式会社ワコム 座標入力装置のセンサコイルへの電流送出回路
US7187366B2 (en) * 2003-04-14 2007-03-06 Super Elite Technology Co., Ltd. Input system with detection of coordinates

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3732369A (en) * 1971-04-05 1973-05-08 Welland Investment Trust Coordinate digitizer system
US3904822A (en) * 1974-03-21 1975-09-09 Bendix Corp Absolute position determining system using free stylus
US4054746A (en) * 1975-10-22 1977-10-18 Data Automation Corporation Electronic coordinate position digitizing system
US4582955A (en) * 1984-03-23 1986-04-15 Pencept, Inc. Digitizing tablet system including a tablet having a grid structure made of two orthogonal sets of parallel uniformly sized and spaced U shaped loops of conductive material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62121637U (ja) 1987-08-01
US4710595A (en) 1987-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5438257A (en) Reduced magnetic flux current sensor
US6956366B2 (en) Arrangement for determining the position of a motion sensor element influencing the formation of a magnetic field of a working magnet along its motion coordinate
JP2619593B2 (ja) 位置測定装置
US7235968B2 (en) Sensor for detecting the direction of a magnetic field in a plane
US7808234B2 (en) Rotational angle detection device with a rotating magnet and a four-pole auxiiliary magnet
US5627466A (en) Position measuring device having a sensor for sensing the distance between a scanning unit and a scale
US5757184A (en) Magnetic field detection apparatus with bilateral electrical switch for inverting magnetic sensor current
US20120153947A1 (en) Magnetoresistive angle sensors
US20090012733A1 (en) Offset correction program and electronic compass
JPH0435948Y2 (ja)
US20200386575A1 (en) Magnetic field sensors and output signal formats for magnetic field sensors
US8354840B2 (en) Magnetic detection device
JPH0654460B2 (ja) 座標検出方法
US4740660A (en) Coordinate input apparatus
JPH037968B2 (ja)
US6476605B1 (en) Inductive sensor for target parameter detection and magnetic image feature determination
US5594335A (en) Position-detecting apparatus with hall elements and an interpolation circuit for interpolating analog output signals of the hall elements
JPH0355845B2 (ja)
JP2004086453A (ja) 無人搬送車用誘導装置
US4733181A (en) Single-winding magnetometer with Schmitt trigger output circuit
US8497674B2 (en) Magnetic detection apparatus
KR20230101134A (ko) 스핀 궤도 결합 토크를 이용한 자기 센서 및 그것을 이용한 센싱 방법
US6861717B2 (en) Device for defecting a magnetic field, magnetic field measure and current meter
JPH069306Y2 (ja) 位置検出装置
JPH0318995Y2 (ja)