JPS637398B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS637398B2
JPS637398B2 JP57179447A JP17944782A JPS637398B2 JP S637398 B2 JPS637398 B2 JP S637398B2 JP 57179447 A JP57179447 A JP 57179447A JP 17944782 A JP17944782 A JP 17944782A JP S637398 B2 JPS637398 B2 JP S637398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
standard pattern
katakana
recognition
hiragana
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57179447A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5968792A (ja
Inventor
Kenichi Funabashi
Mitsuhiro Toya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DENSHI KEISANKI KIPPON GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
DENSHI KEISANKI KIPPON GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DENSHI KEISANKI KIPPON GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical DENSHI KEISANKI KIPPON GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP57179447A priority Critical patent/JPS5968792A/ja
Publication of JPS5968792A publication Critical patent/JPS5968792A/ja
Publication of JPS637398B2 publication Critical patent/JPS637398B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 <技術分野> 本発明は、日本語ワード・プロセツサ等に使用
可能な単音節認識方式の音声認識装置に関するも
のである。
<従来技術> 最近、日本語ワード・プロセツサ等において音
声により文章等を入力しようとする試みが成さ
れ、一部実用化されつつある。
しかし、日本語入力のみを目的とする場合にお
いても、通常カタカナで表記される外来語に対処
する必要があり、このため、認識しなければなら
ない単音節は、日本語用の単音節に加えて「フ
ア」,「フイ」,「チエ」等の単音節が必要になり、
登録し記憶する単音節数が増大する。
したがつてカタカナで表記される外来語にまで
対処するようにした場合、従来は登録記憶する単
音節数の増大により、入力音声全体に対する認識
率の減少及び認識に要する時間の増加が生じてい
た。
<目的> 本発明は上記諸点に鑑みて成されたものであ
り、カタカナで表記される外来語にまで対処し得
るようにした場合においても入力音声全体に対す
る認識率が減少しない、更には認識に要する時間
の増加の来たさない音声認識装置を提供すること
を目的としている。
<実施例> 以下、図面を参照して、本発明の一実施例につ
き詳細に説明する。
第1図は本発明装置の一実施例の構成を示すブ
ロツク図である。
第1図において、1は音声入力用マイクであ
り、該音声入力用マイクに入力された単音節音声
情報は分析部2に入力される。該分析部2は従来
公知のものであり、例えば音声入力用マイク1に
加えられた単音節音声信号を分析部2を構成して
いる音響処理部により特徴抽出処理が行なわれ、
入力された単音節音声信号に対応した特徴パター
ンが分析部2内のバツフアメモリに一時記憶され
る。一方記憶装置3には各単音節毎の標準パター
ンPiが記憶されている。該記憶装置3にはひらが
な用標準パターンPi1がカタカナ用標準パターン
Pi2に含まれる形で記憶されており日本語用のひ
らがなモードと外来語用のカタカナモードを指定
するモード指定手段4の操作信号に応答して単音
節の認識の際用いられる標準パターンPiの参照範
囲を変化させる制御手段5を介して記憶装置3に
記憶された標準パターンPiが認識部6に与えら
れ、該認識部6によつて分析部2内のバツフアメ
モリに一時記憶された特徴パターンと制御手段5
を介して入力される単音節の標準パターンとのマ
ツチングが計算され、最も近似したものが第1候
補として選出され、その結果が表示装置等の出力
手段7に出力されるように構成されている。
上記記憶装置3である音声登録メモリ中にはひ
らがな用単音節標準パターンPi1に加えて、外来
語に対処する単音節標準パターンPi3を加えた形
でカタカナ用単音節標準パターンPi2を登録して
おり、この一例を第2図に示している。
上記の如き構成において、ひらがなの入力の場
合にはモード指定手段4によりひらがなモードを
指定し、制御手段5により記憶装置3に記憶され
た標準パターンの参照範囲をPi1に限定して認識
部6においてマツチング等の処理を実行し、その
結果が表示装置7にひらがな表示される。
また、カタカナで表記される外来語等の入力の
場合にはモード指定手段4を切換操作してカタカ
ナモードを指定し、制御手段5により記憶装置3
に記憶された外来語に対処する単音節標準パター
ンPi3を加えた標準パターンPi2の範囲が指定さ
れ、この参照範囲のPi2を用いて、認識部6にお
いて認識処理が実行され、その結果が表示装置7
にカタカナ表示される。
なお、表示装置7におけるひらがな、カタカナ
表示の切換えはモード指定手段5の切換動作に応
答して行なわれる。
以上のようにして、モード指定手段5によつて
ひらがなモードとカタカナモードが選択指定さ
れ、この指定手段により単に認識結果の表示モー
ドが変わるだけでなく、ひらがなモードが指定さ
れたときには、認識のための参照パターンの範囲
がカタカナモードの時より狭く指定されることに
なる。
<効果> 以上述べたように本発明によれば、日本語用の
ひらがなモードと外来語用のカタカナモードを指
定するモード指定手段と、認識判定動作時に参照
される標準パターンをひらがな用標準パターンが
カタカナ用標準パターンに含まれる形で登録記憶
した記憶手段と、認識判定動作時における標準パ
ターンの参照範囲を上記のモード指定手段のモー
ド切り換えに応答して変化させる制御手段とを備
え、単音節の認識の際に用いられる標準パターン
の参照範囲が変えられるように成しているため、
外来語に対処する単音節標準パターンを加えたに
もかかわらず、ひらがな単音節の認識率を減少さ
せることなく、また認識に要する時間を増加させ
ることなく、確度よく認識することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロツ
ク図、第2図は音声登録メモリの記憶内容例を示
す図である。 1……音声入力用マイク、2……分析部、3…
…標準パターン記憶装置、4……モード指定手
段、5……制御手段、6……認識部、7……出力
部、Pi1……ひらがな用標準パターン、Pi2……カ
タカナ用標準パターン、Pi3……外来語に対処す
る標準パターン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 単音節認識方式の音声認識装置において、日
    本語用のひらがなモードと外来語用のカタカナモ
    ードを指定するモード指定手段と、 認識判定動作時に参照される標準パターンをひ
    らがな用標準パターンがカタカナ用標準パターン
    に含まれる形で登録記憶した記憶手段と、 認識判定動作時における標準パターンの参照範
    囲を上記モード指定手段のモード切り換えに応答
    して変化させる制御手段と を備えたことを特徴とする音声認識装置。
JP57179447A 1982-10-13 1982-10-13 音声認識装置 Granted JPS5968792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57179447A JPS5968792A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 音声認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57179447A JPS5968792A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 音声認識装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5968792A JPS5968792A (ja) 1984-04-18
JPS637398B2 true JPS637398B2 (ja) 1988-02-16

Family

ID=16066014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57179447A Granted JPS5968792A (ja) 1982-10-13 1982-10-13 音声認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5968792A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61281360A (ja) * 1985-05-20 1986-12-11 Sanyo Electric Co Ltd 音声入力文章作成方法
JPS6220065A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Sanyo Electric Co Ltd 音声入力文章作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5968792A (ja) 1984-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3397372B2 (ja) 音声認識方法及び装置
JPS62239231A (ja) 口唇画像入力による音声認識方法
JPH02163819A (ja) テキスト処理装置
JP2000105596A5 (ja)
JPS637398B2 (ja)
JPS61239358A (ja) 音声入力による文書作成方式
JPH01290000A (ja) 音声認識方式
JPS61275972A (ja) 文章処理装置における音声入力装置
JPH07120156B2 (ja) 特定話者音声登録方法
JPS6011897A (ja) 音声認識装置
JPH0195323A (ja) 音声入力装置
JPH03149598A (ja) 音声認識装置
JP2712691B2 (ja) 信号処理装置
JPS6248855B2 (ja)
JPH079598B2 (ja) 音声認識装置における標準パラメ−タの修正方法
JPH06130992A (ja) 音声認識装置
JPH11154152A (ja) 会話翻訳機
JPS6243213B2 (ja)
JPS5961899A (ja) 日本語音声入力装置
CN110955401A (zh) 声音回放区间控制方法、计算机可读存储介质和信息处理装置
JP2005017620A (ja) 言語特定方法、言語特定用プログラム及び言語特定方法を用いた機械翻訳システム
JPS59111697A (ja) 音声認識方式
JPH03145700A (ja) 単語標準パタン登録方式
JPH04184398A (ja) 音声認識装置
JPH01290031A (ja) 音声入力可能な処理装置