JPS6372591A - 感熱記録紙 - Google Patents

感熱記録紙

Info

Publication number
JPS6372591A
JPS6372591A JP61215922A JP21592286A JPS6372591A JP S6372591 A JPS6372591 A JP S6372591A JP 61215922 A JP61215922 A JP 61215922A JP 21592286 A JP21592286 A JP 21592286A JP S6372591 A JPS6372591 A JP S6372591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate layer
color
thermal
barium sulfate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61215922A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0557919B2 (ja
Inventor
Katsumi Moronuki
克己 諸貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honshu Paper Co Ltd
Original Assignee
Honshu Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honshu Paper Co Ltd filed Critical Honshu Paper Co Ltd
Priority to JP61215922A priority Critical patent/JPS6372591A/ja
Publication of JPS6372591A publication Critical patent/JPS6372591A/ja
Publication of JPH0557919B2 publication Critical patent/JPH0557919B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱ヘッド、熱ペンなどKより記録を行なう感熱
記録紙に関するものでありさらに詳しくは、支持体と感
熱発色層との間に、顔料を塗設した中間層を持つ感熱記
録紙に関するものである。
(従来の技術) 感熱記録紙とは加熱によって発色し得る感熱発色層を、
紙、合成紙又はプラスチックフィルム等の支持体上に設
けたものであって、電卓、コンピューターの端末機のサ
ーマルプリンター、医療計測機器などの熱ペン、レコー
ダー或は感熱ファクシミリ、自動券売機等の記録材料と
して広く用いられている。感熱記録材料は通常、発色性
物質例えば無色又は淡色のロイコ染料、ラクトン、ラク
タム又はスピロピラン系の発色性染料と、該発色性物質
を加熱時発色せしめる顕色性物質例えば、ナフトール、
カテコール、レゾルシン、4.4−インプロピリチンジ
フェノール、4,4−シクロヘキシリチンジフェノール
、安息香酸、p−フェニルフェノール等を別々にボール
ミル、アトライター、サウンドミル等によって粉砕分散
した後、樹脂結着剤を加え混合し更には必要に応じて、
界面活性剤、消泡剤、ワックス、無機顔料等を添加して
調製された感熱発色層形成液を、紙に塗布・乾燥して製
造されていた。
このようにして得られた感熱記録紙は発熱抵抗体やニク
ロム線等で作られた熱ヘッドや熱べン等で加熱されて発
色画像を形成する。
上記感熱記録紙において熱ヘッドへのカス付着物を減少
させるために無機あるいは有機の顔料からなる中間層を
紙支持体と感熱発色層との間に塗設する方法が提案され
ている。
炭酸カルシウム等の吸油量605g/100F以上の無
機顔料を中間層として塗設する方法(特公昭57−52
915号)あるいは有機顔料である尿素−ホルムアルデ
ヒド樹脂を中間層とする方法(特開昭57−10389
2号)等がある。
しかしながら上記中間層を塗設した場合はドツト再現性
は良好なものの高エネルギーで感熱記録層を発色させた
とき、発色成分が中間層に吸収されてしまい発色濃度が
低下するという欠点を有する。
またこの欠点を改良するため吸油量(JIS K−51
01に規定される)が30m//1009以上で50d
/1009未満の顔料を中間層とする方法(特開昭61
−139485号)が提案されている。確かに高エネル
ギーで発色させた時に発色濃度の改良は認められるもの
のドツト再現性が劣るという新たな欠点が生じる。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は上記欠点を改良した感熱記録紙すなわち
高エネルギーで発色させても発色濃度が低下せず、かつ
ドツト再現性のすぐれた感熱記録紙を提供することにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明者はこれらの欠点を改良すべく鋭意研究を行なっ
た結果、支持体と感熱発色層との間K、吸油量(JIS
 K−5101に規定される)が30ゴ/xoor未満
であるりん片状硫酸バリウムを主体とする中間層を介在
せしめることにより、本目的を達成するに至った。
硫酸バリウムは特開昭58−223617にも記載があ
るように製造する条件によりその形状を球形、紡錘型、
ダイヤモンド型、りん片状にと変える事ができるが、り
ん片状でかつ吸油量が30+d/10(1未満の硫酸バ
リウムが本発明に使用される。
本発明においてはりん片状の硫酸バリウムであれば、直
径/厚さの比はいかなるものでも本発明の目的を達する
ことが可能であるが特にその比が4以上のものが好まし
い。他の形状たとえば球型、紡錘洩、ダイヤモンド型な
どの硫酸バリウムは本発明の目的を達することが出来な
(′−0 りん片状硫償バリウムの直径は特に制限はないが10μ
以下が好ましい、 本発明の中間層が有効な理由として (1)  @、油量が小さいため、発色時に発色成分が
中間層に過剰に浸透するのを防止させることができ、結
果的に高エネルギーで印字させても発色濃度が高い。
(2)  りん片状であるため、上層に感熱層をもうけ
た場合その表面の平滑性が高く、サーマル・ヘッドとの
密着が良く結果的にドツト再現性が良くなる。
のふたつが考えられるが詳細は不明である。
本発明の中間層に用いる顔料はりん片状の硫酸バリウム
を主体とするが、その低連常用いられる無機顔料たとえ
ばカオリン、タルク、酸化チタン、炭酸カルシウム、水
酸化アルミニウム等をりん片状硫酸バリウムと混ぜて用
いるコトも出来る。しかしながらあまり多恰に混合した
場合には本発明の特徴が失われるので中間層の全顔料中
90重量係以上はりん片状硫酸バリウムとすることが必
要である。
本発明の中間層に顔料と共に用いられる結合剤としては
水溶性高分子例えばデンプン、デンプン誘導体、αC1
ポリビニルアルコール及び、疎水性高分子エマルジョン
例えばSBR、ΔIBR及び゛アクリル樹脂等が挙げら
れるが、これらに類似する水溶性及び、疎水性高分子化
合物はいずれも本発明において用いることができる。
更に必要に広じて、界面活性剤、分散剤、増粘剤、耐水
化剤、消泡剤等を添加することができる。
本発明に係る中間層の塗布量は3?7々ないし209/
dである。
また、塗布方法としては、エアーナイフ塗布法、ブレー
ド塗布法、グラビア塗布法、ロールコーティング塗布法
、スプレー塗布法、ディップ塗布法、バー塗布法、エク
ストルージョン塗布法等の従来公知の塗布方法が利用可
能である。
次に本発明に用いる感熱塗液について述べる。
感熱塗液は一般的に、発色剤及び顕色剤を各各別々にボ
ールミル等の手段を用い、水溶性高分子溶液中で分散を
行う。発色剤又は顕色剤の微粒化物を得るためにはボー
ルミルに例をとると、粒径の異ったボールを適当な混合
比で使用し、十分な時間をかけて分散することitより
達成される。また横型サンドミル(商品名ダイノミル)
等の使用も有効である。
得られた発色剤及び顕色剤の分散液は混合され無機顔料
、ワックス類、高級脂肪酸アミド。
金属石ケン、さらに必要に応じ、紫外線吸収剤、酸化防
止剤、ラテックス系バインダー等を加え塗液とする。こ
れらの添加剤は分散時に加えても何ら差しつかえない。
塗液は、一般に発色剤としての塗布量が0.2f/;P
lsないし1.Of/′W?となるように支持体上に塗
布される。
本発明に用いられる発色剤としては、一般の感圧記録紙
、感熱記録紙等に用いられているものであれば特に制限
されない。具体的な例を上げれば、(1) ) IJア
リールメタン系化合物例えば、3.3−ビス(p−ジメ
チルアミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド(
クリスタル会バイオレット・ラクトン)、3−(p−ジ
メチルアミノフェニル)−3−(1,2−ジメチルイン
ドール−3−イル)7タリド、3−(p−ジメチルアミ
ノフェニル)−3−(2−フェニルインドール−3−イ
ル)フタIJ )”、  3.3− ヒス−(P−エチ
ルカルバゾール−3−イル)−3−ジメチルアミノフタ
リド、3.3−ビス−(2−フェニルインドール−3−
イル”) −5−ジメチルアミノ7タリド、等;(2)
ジフェニルメタン系化合物、例えば、4.4−ビス−ジ
メチルアミノベンズヒドリンペンジルエーテル、N−ハ
ロフェニルロイコオーラミン、N−2e4.5−) I
Jジクロロェニルロイコオーラミン等; (3)キサン
チン系化合物、例えば、ローダミンB−アニリノラクタ
ム、3−ジエチルアミン−7−ジベンジル”アミノフル
オラン、3−ジエチルアミン−7−ブチルアミノフルオ
ラン、3−ジエチルアミ/−7−(2−クロロアニリノ
)フルオンン、3−ジエチルアミン−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−エチル−トリルアミノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3−シクロヘキシ
ル−メチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−(β−エト
キシエチル)アミノフルオラン、3−ジエチルアミン−
6−クロロ−7−(r−クロロプロピル)アミノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−アニリノ
フルオラン、3−N−シクロヘキシル−N−メチルアミ
ノ−6−メチ/l/ −7−アニリノフルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−フェニルフルオラン等;(4)チ
アジン系化合物、例えば、ベンゾイルロイコメチレンブ
ルー、p−ニトロベンゾイルロイコメチレンブルー等:
(5)スピロ系化合物、例えば、3−メチル−スピロ−
ジナフトピラン、3−エチル−スピロ−ジナフトピラン
、3−ベンジルスピロ−ジナフトピラン、3−メチルナ
フト−(3−メトキシ−ベンゾ)−スピロピラン等、或
いは、これらの混合物を挙げることができる。これらは
、用途及び希望する特性により決定される。
本発明に使用される顕色剤としてはフェノール誘導体、
芳香族カルボン酸誘導体が好ましく、4−タ・−シャリ
ブチルフェノール、4−フェニルフェノール、4−ヒド
ロキシジフェノキシド、α−ナフトール、β−ナフトー
ル、メチル−4−ヒドロキシベンゾエート、4−ヒドロ
キシアセトフェノン、4−ターシャリオクチルカテコー
ル、2.2−ジヒドロキシジフェニール、2゜2′−メ
チレンビス(4−クロロフェノール)、4゜4′−セカ
ンダリブチリデンジフェノール、4.4−イソプロピリ
デンビス(2−メチルフェノール)、4.4′−イソプ
ロピリデンビス(2,6−シメチルフエノール)、4−
ヒドロキシ安息香酸ペンシル、4−ヒドロキシフタル酸
−)) チル、4−ヒドロキシ7タル酸ジベンジル、ヒ
ドロキノンモノベンジルエーテル、ベンジル−4−ヒド
ロキシフェニルアセテートまたはレゾルシンモノベンゾ
エートなどが挙げられる。
これらの顕色剤は、希望する温度で融解させ発色反応を
生じさせるために低融点の熱可融性物質との共融物とし
て添加したり、また、低融点化合物が顕色剤粒子の表面
に融着している状態として添加することが好ましい、 ワックス類としては、パラフィンワックス、カルナバワ
ックス、マイクロクリスタリンワックス、ポリエチレン
ワックスの他高級脂肪酸アミド例えば、ステアリン酸ア
ミド、エチレンビスステアロアミド、高級脂肪酸エステ
ル等があげられる。
金属石グンとしては、高級脂肪酸多価金属塩即ち、ステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン
酸カルシウム、オレイン酸亜鉛等があげられる。
無機顔料としては、カオリン、焼成カオリン、タルク、
ろう石、ケイソウ土、炭酸カルシウム、水酸化アルミニ
ウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化チ
タン、炭酸バリウムなどがあげられる。
これらの無機顔料は吸油量が60m/100f以上で平
均粒子径が5μm以下であることが好ましい。吸油性無
機顔料については記録層中に乾燥重量5〜50重量係重
量室しくは10〜40重量幅配合するのが望ましい。
これらはバインダーの中に分散されて塗布される。バイ
ンダーとしては、水溶性のものが一般的であり、ポリビ
ニルアルコール、ヒ、ドロキシエチルセルロース、ヒド
ロキシプロピルセルロース、エチレン−無水マレイン酸
共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、イソブ
チレン−無水マレイン酸共重合体、ポリアクリル酸、デ
ンプン誘導体、カゼイン、ゼラチン等があげられる。
また、これらのバインダーに耐水性を付与する目的で耐
水化剤(ゲル化剤、架橋剤)を加えたり、疎水性ポリマ
ーのエマルジョン、具体的には、スチレンーブタジエン
ゴムラテソクス、アクリル樹脂エマルジョン等を加える
こともできる。
バインダーは記録層中に乾燥重量で10〜30重toり
で反応する。更に消泡剤、螢光染料、着色染料などの各
種助剤を適宜必要に芯じて塗液中に添加することができ
る。
かかる記録層を形成するための塗液はブレード塗布法、
エアナイフ塗布法、グラビア塗布法、ロールコーティン
グ塗布法、スプレー塗布法、ディップ塗布法、バー塗布
法、エクストルージヲン塗布法等の従来公知の塗布方法
が利用可能である。
記録層を形成する塗液の支持体への塗布量は限定される
ものではないが、通常、乾燥重量で3〜15 tAr?
、好ましくは4〜10りRの範囲である。
なお保存性を高めるため感熱層の上に保護層を設ける事
も可能である。
(実施例) 以下実施例により具体的に説明するが本発明はこれに限
定されるものではない。
実施例1〜2、比較例1〜5 実施例及び比較例の中間層処方を第1表に示すO 中間層塗液は十分攪拌後坪量45 f/rr?の上質紙
にエアーナイフコーターで乾燥後10り、碑になるよう
に塗布し、140℃で乾燥した。
実施例及び比較例の中間層を塗布した紙支持体に感熱塗
液を塗布して感熱記録紙を得た。
感熱塗液の製造法、塗布方法を以下に示す。
感熱塗液の製造法 A液(染料分散液) 3−(N−インアミル−Nエチル)アミノ  3部−6
−メチル−7−アニリツフルオランステアリン酸亜鉛 
       3部10%ポリビニルアルコール水溶液
     8部水                 
      3部B液(顕色剤分散液) 4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル      6部ステ
アリン酸亜鉛        3部10係ポリビニルア
ルコール水溶液    15部水          
            9部上記の組成物の各液をペ
イントシェーカー(東洋精機製)で粒子径が2μまで粉
砕する。
C液(填料分散液) 炭酸カルシウム(カルライトSA・白石力  20部ル
シウム鉄製) 1(1%、t’17ビニルアルコール       3
0s水                      
7部C液をホモミキサーで分散する。
次にA液17部、B液33部およびC液5゜部を混合し
て感熱塗液とする。
感熱塗液の塗布法 エアーナイフコーターで原舐の片面に固凰分で6 L9
になるように塗布し、50℃の熱風ドライヤー中で乾燥
し、マシンカレンダーを掛けた。
感熱紙の評価 以上のようKして得られた感熱記録紙を、FACOMF
AX 621 C(富士通数)テ電圧22Vおよび19
Vで記録し、記録濃度をマクベス即−514(ビジュア
ルフィルター使用)で測定した。
またドツト再現性については得られた画像を顕微鏡で拡
大し、目視判定した。
○良好   ×不良 結果を第2衷に示す。
第2表 (発明の効果) 第2表の結果から本発明による感熱記録紙はいずれの印
字エネルギーにおいても発色濃度が高く、かつドツト再
現性が優れている事が明らかである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紙支持体上に感熱発色層を設けてなる感熱記録紙におい
    て、該支持体と感熱発色層との間に吸油量(JISK−
    5101に規定される)が30ml/100g未満であ
    るりん片状硫酸バリウムを主体とする中間層を介在せし
    めたことを特徴とする感熱記録紙。
JP61215922A 1986-09-16 1986-09-16 感熱記録紙 Granted JPS6372591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61215922A JPS6372591A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 感熱記録紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61215922A JPS6372591A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 感熱記録紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6372591A true JPS6372591A (ja) 1988-04-02
JPH0557919B2 JPH0557919B2 (ja) 1993-08-25

Family

ID=16680482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61215922A Granted JPS6372591A (ja) 1986-09-16 1986-09-16 感熱記録紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6372591A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014065271A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写箔
JP2014139882A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Gs Yuasa Corp 鉛蓄電池

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6149891A (ja) * 1984-08-16 1986-03-11 Honshu Paper Co Ltd 感熱記録体
JPS61139485A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録紙

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6149891A (ja) * 1984-08-16 1986-03-11 Honshu Paper Co Ltd 感熱記録体
JPS61139485A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録紙

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014065271A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写箔
JP2014139882A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Gs Yuasa Corp 鉛蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0557919B2 (ja) 1993-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0158076B2 (ja)
JPH03173680A (ja) 感熱記録材料の製造方法
EP0186375B1 (en) Heat-sensitive recording paper
JPH0142835B2 (ja)
JPH0359840B2 (ja)
JP2597674B2 (ja) 感熱記録体
JPH0410875B2 (ja)
US4826807A (en) Heat-sensitive recording material
US5091357A (en) Heat sensitive recording material
JPH0156919B2 (ja)
JPS6372591A (ja) 感熱記録紙
JP2925156B2 (ja) 感熱記録材料
JPS61139485A (ja) 感熱記録紙
JPS583899A (ja) 感熱記録シ−ト
JPH0710623B2 (ja) 感熱記録紙
JPS61237683A (ja) 感熱記録紙
JP2801614B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0156920B2 (ja)
JPS6111286A (ja) 感熱記録紙
JP2758423B2 (ja) 感熱記録材料
JPH047919B2 (ja)
JPH02108586A (ja) 感熱記録材料
JP2613429B2 (ja) 感熱記録体
JPS6411473B2 (ja)
JPH0117479B2 (ja)