JPS6372204A - 電圧制御発振器の変調感度補正回路 - Google Patents

電圧制御発振器の変調感度補正回路

Info

Publication number
JPS6372204A
JPS6372204A JP61216654A JP21665486A JPS6372204A JP S6372204 A JPS6372204 A JP S6372204A JP 61216654 A JP61216654 A JP 61216654A JP 21665486 A JP21665486 A JP 21665486A JP S6372204 A JPS6372204 A JP S6372204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
voltage
frequency
controlled oscillator
voltage controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61216654A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kunitomo
国友 浩一
Mikio Hanabusa
美喜夫 英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61216654A priority Critical patent/JPS6372204A/ja
Priority to GB8721279A priority patent/GB2196495B/en
Priority to US07/095,366 priority patent/US4816782A/en
Publication of JPS6372204A publication Critical patent/JPS6372204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0916Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop with frequency divider or counter in the loop
    • H03C3/0925Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop with frequency divider or counter in the loop applying frequency modulation at the divider in the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/08Modifications of modulator to linearise modulation, e.g. by feedback, and clearly applicable to more than one type of modulator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C2200/00Indexing scheme relating to details of modulators or modulation methods covered by H03C
    • H03C2200/0037Functional aspects of modulators
    • H03C2200/005Modulation sensitivity
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C2200/00Indexing scheme relating to details of modulators or modulation methods covered by H03C
    • H03C2200/0037Functional aspects of modulators
    • H03C2200/0079Measures to linearise modulation or reduce distortion of modulation characteristics
    • H03C2200/0083Predistortion of input modulating signal to obtain a linear modulation characteristic

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電圧制御発振器の変調感度補正回路に関し、
特に周波数シンセサイザにおいて電圧制御発振器の変調
感度をほぼ均一化するためのものである。
従来の技術 第3図は、従来のPLL(phase−1ocked 
1oop)シンセサイザを示し、1は、データ入力端子
工N1からのチャネルデータをチャネル信号に変換する
制御部、2は、制御部1からのチャネル信号により入力
端子IN2からの変調信号のレベルを段階的に変化する
レベル調整器、3は、電圧制御発振器(VCO: vo
ltage−control led oscilla
tor )、4は、データ入力端子IN1からのデータ
によりVCO3の発振周波数f、を所定の周波数に分周
する可変分周器、5は位相検波器(PD : phas
e detec−tor)、6は、高安定の基準発振器
である温度補償型水晶発振器(、TCXO: temp
erature compen −5ated cry
stal oscillator)、 7は、TCXO
7の発振周波数f、を所定の周波数に分周する固定分周
器、8は、不用雑音を除去する低域通過フィルy (L
PF : low pass filter )、OU
T lは、VCO3の出力端子である。
上記構成において、VCO3の発振周波数fOは可変分
周器4により所定の周波数に分周されてPD 5に出力
され、他方、TCXO6の発振周波数f、は固定分周器
7により所定の周波数に分周されてPD5に出力される
。両信号は、PD 5により位相検波され、PD5の出
力VPDは、LPF8i:より不用雑音を除去されてV
CO3に帰還され、VCO3の制御電圧VFとなる。
第4図(A)は、LPF8からvco 3に印加される
制御電圧VFとvco 3の発振周波数f、の関係を示
し、第4図(B)は、制御電圧VFに対する変調感度S
mの関係を示す。また、制御電圧VFにより発振周波数
fOを変化させると変調感度Smが変化するために、レ
ベル調整器2によ+) VCO3ニ対する印加電圧を4
段階に変化すると、変調感度Smは第4図(C)に示す
ように4つの不連続な特−性となる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、かかる構成にあっては、600チヤネル
や1000チヤネル等の多チヤネル無線機の送信変調感
度の許容変動幅を精度良く制御するためには、変調感度
の切り換えを6段階や10段階にチャネルを細かく細分
化する必要があり、この場合には複雑な制御回路が必要
となるという問題点がある。
本発明は上記問題点に鑑み、簡単な回路構成で、広域の
使用チャネルの全域に渡って電圧制御発振器の発振周波
数foを連続的に所定値に抑制することができる変調感
度補正回路を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために、電圧制御発振器
に対する変調信号のレベルを多段階的に変化する電子ボ
リュームと、位相検波手段または低域通過濾波器の出力
電圧により前記電子ボリュームの出力レベルを補正する
手段とを備えたことを特徴とする。
作    用 本発明は上記構成により、電圧制御発振器に対する変調
信号のレベルを連続的にすることができるだめに、変調
感度を均一化することができ、したがって広域チャネル
全域に渡ってフラットな変調特性を得ることができる。
実施例 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。第1図
は、本発明に係る電圧制御発振器の変調感度補正回路の
一実施例を示すブロック図である。
第1図において、11は、第2図(B)に示すようなゲ
イン特性を有し、入力端子lNl2 から入力する変調
信号のレベルを多段階的に変化する電子ポ9.−ム、1
2は、第2図(A)に示すような変調感度特性の発振周
波数fOの信号を出力する電圧制御発振器(VCO: 
voltage−control led osc−i
 Iator )、13は、データ入力端子INII 
からのデータによりVCO12の発振周波数foを所定
の周波数に分周する可変分周器、14は位相検波器(P
’D : phase detector )、15は
、高安定の基準発振器である温度補償型水晶発振器(T
CXO:temperature−compensat
ed crystal oscillatorλ16は
、TCXO15の発振周波数fsを所定の周波数に分周
する固定分周器、17は、PD14の出力信号VPDの
不用雑音を除去する低域通過フィルタ(LPF : l
ow pass filter )、18は、LPF1
7 からの制御電圧VFにより電子チー−す11 の出
力レベルを補正する電圧変換回路、0TJT 11は、
VCO12の出力端子である。
第2図(A)は、制御電圧VFに対する変調感度Smの
関係を示し、第4図(B)で説明した特性と同一である
第2図(B)は、LPF 17からvco 12 B−
印加される制御電圧VFと電子ボリューム11のゲイン
特性の関係を示し、曲線Bzは変調感度Smの変化を「
0」にする理想曲線であり、曲線B2は制御電圧VFの
直線的変化に対し、(VF/k)十Vb(Vbはバイア
ス電圧)を加えたときの曲線である。
また、第2図(C)は本回路により補正された変調感度
Smと制御電圧VFの関係を示す。
上記構成に係る実施例の動作を説明すると、VCO12
の発振周波数foは可変分周器13により所定の周波数
に分周されてPD14に出力され、他方、TCXO15
の発振周波数fsは固定分局器16 により所定の周波
数に分周されてPD14に出力される。両信号は、PD
14により位相検波され、PD14 (7)出力VPD
 ハ、LPF17ニヨリ不用雑音ヲ除去されてVCO1
2に帰還される(制御電圧VF)。
上記動作において、VCO12の発振周波数 fOは制
御電圧VFに対して第4図(A)のように変化し、同一
の変調度を得るための変調感度は第2図(A)に示すよ
うに、制御電圧VFに対して大きく湾曲している。
したがって、電圧変換回路18と電子ボリューム11の
総合特性が制御電圧VF (IV〜5V)に対して第2
図(B)の理想曲線B1になるようにすると、第2図(
C)に示すように変調感度Smをを直線C1にすること
ができる。
また、電子ボリューム11のゲイン特性を(Vr/ k
 ) + Vbにすると、変調感度Smは第2図(C)
に示すように、許容変動幅Δf内で連続した曲線C2と
なる。
尚、VCO12に対する制御電圧VFは、LPFL17
を介さずにPD14から直接印加するようにしてもよい
し、また、VCP12のノイズ特性を配慮する場合には
、PD14の出力VPDを図示破線で示すよう(−直接
電圧変換回路に印加する方が望ましい。
発明の詳細 な説明したように本発明は、電圧制御発振器に対する変
調信号のレベルを多段階的に変化する電子ボリュームと
、位相検波手段または低域通過濾波器の出力電圧により
前記電子ボリュームの出力レベルを補正する手段とを備
えたので、電圧制御発振器に対する変調信号のレベルを
連続的にすることができ、したがって変調感度を均一化
することができるために広域チャネル全域に渡ってフラ
ットな変調特性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る電圧制御発振器の変調感度補正
回路の一実施例を示すブロック図、第2図(A)、(B
)、(C)はそれぞれ、第1図の回路における特性図、
第3図は、従来例を示すブロック図、第4図(A)、(
B)、(C)はそれぞれ、第3図の回路における特性図
である。 11・・・電子ボリューム、12・・・電圧制御発振器
(VCO)、13・・・可変分周器、14・・・位相検
波器(PD)、15・・・温度補償型水晶発振器(TC
XO)、16・・・固定分局器、17・・・ローパスフ
ィルタ(LPF)、18・・・電圧変換回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はか1名図面
の浄書 第2図 哨 2 図 第 45 (Vす 手続補正書C方式)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電圧制御発振器と、該電圧制御発振器の発振周波数を分
    周する第1の分周回路と、基準発振器と、該基準発振器
    の発振周波数を分周する第2の分周回路と、前記第1及
    び第2の分周回路の出力を位相検波する手段と、該位相
    検波手段からの出力の不用雑音を除去して前記電圧制御
    発振器の制御電圧を発生する低域通過フィルタと、前記
    電圧制御発振器に対する変調信号のレベルを多段階的に
    変化する電子ボリュームと、前記位相検波手段または前
    記低域通過フィルタの出力電圧により前記電子ボリュー
    ムの出力レベルを補正する手段とを有する電圧制御発振
    器の変調感度補正回路。
JP61216654A 1986-09-12 1986-09-12 電圧制御発振器の変調感度補正回路 Pending JPS6372204A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61216654A JPS6372204A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 電圧制御発振器の変調感度補正回路
GB8721279A GB2196495B (en) 1986-09-12 1987-09-10 Modulation sensitivity correction circuit for voltage-controlled oscillator
US07/095,366 US4816782A (en) 1986-09-12 1987-09-11 Modulation sensitivity correction circuit for voltage-controlled oscillator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61216654A JPS6372204A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 電圧制御発振器の変調感度補正回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6372204A true JPS6372204A (ja) 1988-04-01

Family

ID=16691840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61216654A Pending JPS6372204A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 電圧制御発振器の変調感度補正回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4816782A (ja)
JP (1) JPS6372204A (ja)
GB (1) GB2196495B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0431815U (ja) * 1990-07-05 1992-03-16
JP2012050099A (ja) * 2002-08-28 2012-03-08 Qualcomm Inc フェーズロックドループの方法及び装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250606A (ja) * 1988-08-12 1990-02-20 Nec Corp 周波数シンセサイザ
JP2542928B2 (ja) * 1989-07-20 1996-10-09 三洋電機株式会社 Fm変調器
DE19535695C2 (de) * 1995-09-26 1997-10-16 Bosch Gmbh Robert Spannungsgesteuerter Oszillator
US6236689B1 (en) * 1997-07-01 2001-05-22 U.S. Philips Corporation Device comprising a phase-locked loop, electronic apparatus comprising such a device and method of modulating the frequency of an oscillator
GB2485620B (en) * 2010-12-16 2013-04-17 Wolfson Microelectronics Plc DC offset compensation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61161006A (ja) * 1985-01-08 1986-07-21 Nec Corp 変調回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3921085A (en) * 1973-11-23 1975-11-18 William J Keane Frequency discriminator apparatus
GB1556392A (en) * 1978-02-27 1979-11-21 Farnell Instr Ltd Frequency modulated signal generators
GB2031676B (en) * 1978-09-02 1983-05-11 Marconi Instruments Ltd Frequency modulation systems
GB2065395B (en) * 1979-11-29 1983-07-06 Sony Corp Frequency controlled signal generating circuit arrangements
JPS5854740A (ja) * 1981-09-28 1983-03-31 Nec Corp 周波数シンセサイザ
FR2537805B1 (fr) * 1982-12-14 1986-01-24 Thomson Csf Dispositif de linearisation automatique de la caracteristique frequence-signal de commande, d'un oscillateur a frequence variable module en frequence
US4573026A (en) * 1984-02-29 1986-02-25 Hewlett-Packard Company FM Modulator phase-locked loop with FM calibration

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61161006A (ja) * 1985-01-08 1986-07-21 Nec Corp 変調回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0431815U (ja) * 1990-07-05 1992-03-16
JP2012050099A (ja) * 2002-08-28 2012-03-08 Qualcomm Inc フェーズロックドループの方法及び装置
JP2014053912A (ja) * 2002-08-28 2014-03-20 Qualcomm Incorporated フェーズロックドループの方法及び装置
JP2015039179A (ja) * 2002-08-28 2015-02-26 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated フェーズロックドループの方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2196495A (en) 1988-04-27
US4816782A (en) 1989-03-28
GB2196495B (en) 1991-01-09
GB8721279D0 (en) 1987-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4313209A (en) Phase-locked loop frequency synthesizer including compensated phase and frequency modulation
JPS61245629A (ja) N分数型周波数シンセサイザ
US5694088A (en) Phase locked loop with improved phase-frequency detection
US5204972A (en) Arrangement for compensating for temperature dependent performance characteristics of surface acoustic wave filter
JP2729028B2 (ja) Fm搬送波の復調方法および復調回路
US4670888A (en) Frequency modulated modem transmitter
JPS6372204A (ja) 電圧制御発振器の変調感度補正回路
JPH0429257B2 (ja)
JPH0720017B2 (ja) Fm復調器
US6448909B1 (en) Analog continuous wavelet transform circuit
US3629716A (en) Method and apparatus of infinite q detection
EP0497801B1 (en) A phase locked loop for producing a reference carrier for a coherent detector
JP2877834B2 (ja) 可変周波発振器の同期化回路
JP2005151444A (ja) 周波数シンセサイザ
JP2638101B2 (ja) Fm変調回路
JP3792955B2 (ja) 周波数シンセサイザ及び装置
JPH09200046A (ja) 位相差制御pll回路
JP2001186019A (ja) 位相ロックループにおけるif変化を制限するシステム
JPS62232221A (ja) Pllシンセサイザ回路
GB2234127A (en) Compensating for temperature-dependent frequency shift of a filter in a receiver
JP2794707B2 (ja) 周波数シフトキーイング式変調器
JPS6326030A (ja) Pll回路
JPS62285521A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH01218214A (ja) 位相同期発振回路
JPS6135601A (ja) 変調器