JPS61245629A - N分数型周波数シンセサイザ - Google Patents

N分数型周波数シンセサイザ

Info

Publication number
JPS61245629A
JPS61245629A JP61024917A JP2491786A JPS61245629A JP S61245629 A JPS61245629 A JP S61245629A JP 61024917 A JP61024917 A JP 61024917A JP 2491786 A JP2491786 A JP 2491786A JP S61245629 A JPS61245629 A JP S61245629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
frequency
phase
synthesizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61024917A
Other languages
English (en)
Inventor
コリン アツテンボロウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plessey Overseas Ltd
Original Assignee
Plessey Overseas Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plessey Overseas Ltd filed Critical Plessey Overseas Ltd
Publication of JPS61245629A publication Critical patent/JPS61245629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • H03L7/1974Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division
    • H03L7/1976Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division using a phase accumulator for controlling the counter or frequency divider
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/22Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using more than one loop
    • H03L7/23Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using more than one loop with pulse counters or frequency dividers

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はN分数型シンセサイザの改善に関し、特にN分
数モードで作動する際にこのようなシンセサイザに生じ
るリップル信号の補償方法及びその装置の改善に関する
[従来技術とその問題点] 通常周波数シンセサイザは2位相固定ループとして構成
された。出力信号を生じる電圧制御発振器(VCO)か
ら成っている。シンセサイザの出力信号の周波数を調整
するために電圧制御発振器の出ツj信号は可変分周器を
介して位相検出器へ送られ、この位相検出器は基準ソー
スからの基準信号と分周器の出力信号との間に位相差が
ある場合電圧制御発振器へ制御信号を与える。しかしな
がら、このようなシンセサイザの出力周波数は基準信号
周波数の倍数としてしか変動することができず、通常は
出力周波数を比較的小さな増分において変動させること
が望まれる。充分小さな増分を生じるために基準信号周
波数を低減すると、シンセサイザの設定時間は多くの応
用に実施できない程増大することがある。そのため、N
分数モードで作動可能とする付加回路をシンセサイザに
設番プることが提案されており、このようなシンセサイ
ザは一般的にN分数シンセサイザとして知られている。
N分数シンセサイザでは、可変分周器の分周比NはNの
倍数として制御され、基準信号の多くの周波数について
のN平均と呼ばれる分周比の平均値は、分周比Nの所望
の分数である。
しかしながら、後述するようにシンセサイザのN分数モ
ード動作により通常出力信号にリップル信号が生じ、そ
れによりシンセサイザの位相固定ループの構成が原因と
なって電圧制御発振器の出力信号の周波数に変調が生じ
、出力信号のスペク1−ル純度が劣化する。
リップル信号を補償するために、可変分周器と位相固定
ループの位相検出器との間に位相変調器を設けることが
提案されている。位相変調器はリップル信号を補償する
目的で駆動信号によって駆動される。しかしながら、リ
ップル信号の正確な補償は、位相変調器に与えられる駆
動信号の値を正確に設定することに著しく依存する。帰
還制御により駆動信号の値を修正してリップル信号の最
適補償を行う従来の試みは、電圧制御発振器に与えられ
る制御信号からリップル速度信号(ripplerat
e sign’al’)を抽出することに依存していた
しかしながら、後述するようにリップル信号の振幅は電
圧制御発振器の制御信号の振幅に較べて小さく、それ故
に位相変調器に与えられる駆動信号の値を正確に制御す
るのは困難であった。
本発明は、リップル信号の消去が最大となるように位相
変調器に与えられる駆動信号の値を正確に制御すること
かできる装置と方法を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段とその作用]本発明によ
って提供されるN分数型周波数シンセサイザは、出力信
号を生じる主電圧制御発振器を有し、前記出力信号は主
分周器を介して位相検出器へ送られ、基準ソースからの
基準信号と主分周器から与えられる信号との間に位相差
が存在する場合に主電圧制御発振器に制御信号を与え、
その分周比はN分数モードで変動して基準信号の周波数
よりも小さい周波数ステップで出ノj信号の周波数を変
動させ、その結果発生した、出力信号の周波数変調の原
因となるリップル信号は、主分周器と位相検出器とを接
続し駆動信号を受信するようにされた位相変調器によっ
て補償され、ざらに当該シンセサイザは、位相変調器か
ら位相検出器へ与えられる信号に依存するリップル信号
の増強表示を与えるようにされた補助位相固定ループと
、前記リップル信号の増強表示に依存して位相変調器に
駆動信号を与えるようにされたデジタル・アナログ変換
器とを有している。
好ましくは、補助位相固定ループは主電圧制御発振器よ
りも低感度の補助電圧制御発振器と、補助分周器と、補
助位相固定ループのための基準信号として、位相変調器
から位相検出器へ与えられる信号に依存する信号を受信
するようにされた補助位相検出器を有している。
ざらに、前記シンセサイザはりツプル信号の増強表示に
応答する。駆動信号の値の任意エラーの意味(sens
e )を示ず信号を位相変調器へ与えるセンス検出回路
を含むこともできる。
このシンセサイザは、また、主分周器の平均分周比の逆
数に依存する信号を与えるようにされた電圧発生器回路
を含み、デジタル・アナログ変換器は電圧発生器回路か
ら与えられる信号の組合せに依存するM単信号どセンス
検出回路から与えられる信号とを受信するようにされた
乗算デジタル・アナログ変換器から成り、与えられた基
準信号に従って位相変調器に駆動信号を与えるようにさ
れている。
さらに、基準ソースからの信号とN分数において変動可
能な分周比Nを有する主分周器を介した主電圧制御発振
器からの出力信号とを受信する位相固定ループ内に配置
された位相検出器と、分周器と位相検出器とを接続し供
給される駆動信号に応答してリップル信号を補償する位
相変調器とを有し、N分数型シンセサイザ内の出力信号
の周波数変調の原因となるリップル信号を補償する方法
も提供され、この方法は、位相変調器から位相検出器へ
与えられる信号に従って補助位相固定ループへ信号を与
えリップル信号の増強表示を出力し、リップル信号の増
強表示に従ってデジタル・アナログ変換器を介して位相
変調器に駆動信号を与える工程を有している。
好ましくは、当該方法は位相変調器の駆動信号の値の任
意エラーの意味(5ense)を決定する工程も有して
いる。
位相変調器への駆動信号の値の任意エラーの意味(se
nse )は、補助位相固定ループから与えられるリッ
プル信号の増強表示をリミッタを介して排他的ORゲー
トの第1の入力に与え、デジタル・アナログ変換器の出
力信号に従う信号を排他的ORゲートのもう一つの入力
に与え、これにより位相変調器の駆動信号の値のエラー
の意味を示す信号を排他的ORゲートの出力に生じさせ
るようにして決定するのが有利である。
デジタル・アナログ変換器は基準信号入力を有する乗算
デジタル・アナログ変換器とすることができ、前記方法
はさらに主分周器の平均分周比に依存する信号を与え、
この分周比に依存する信号をリップル信号の増強表示に
依存する信号と結合することにより乗算デジタル・アナ
ログ変換器の基準信号入力への入力信号を与える工程を
有している。
[実施例] 第1図に間接周波数シンセサイザ2を示す。シンセサイ
ザ2は出力周波数F。、1が分周比Nを有する可変分周
器6を介して位相検出器8へ送出される電圧制御発振器
(VCO)4を有している。
位相検出器8は、また1図示せぬ基準ソースから基準周
波数[二、。1を有する基準信号を受信し、2つの入力
信号間に位相差が存在する場合にループ10に沿って発
振器4へ制御信号を与える。位相検出器8から発振器4
への制御信号の意味(sense)は、位相検出器8の
入力信号間の任意の位相差が最小限とされ、従ってこれ
ら2つの入力信号の周波数の任意の差がゼロへ低減され
るようになっている。このようにして、定常状態におい
てシンセサイザの出力周波数は F   =F、ofxN           fi)
ut となる。
(1)式から分周比Nを1だけ増減分して得られる出ノ
j周波数の最小変化はFrefとなることが判る。
このようにして、第1図に示すシンセサイザに小さな周
波数出力ステップが必要とされる場合、これは基準周波
数F、8.を低減してのみ達成される。
しかしながら前述したように、Frefが比較的低い値
であるとシステムの出力周波数変化要求に対する応答か
にふくなる。
(1)式からNの分数を利用できる装置を設ければ、迅
速な応答時間で小さな周波数出力ステップが得られるこ
とは明白である。このようなシンセサイザはN分数シン
セサイザとして知られており、一実施例を第2図に示づ
−0 第2図に示すシンセサイザにおいて、代表的に100K
I−1zの比較的高い基準周波数F、。1が利用されて
いる。基準周波数F、。fの数サイクルにわたってNと
N士整数値の間で可変分周器6の分周比を選択的に制御
することにより、小さな出力周波数ステップが得られる
。例えばN及びN+1分周比の指示パターンにより、 F   ””Fref×N平均 ut の出力周波数とするようなN平均と呼ぶNの平均値が与
えられることが判る。
第2図に示すシンセサイザにおいて、可変分周器6の分
周比は算術ユニット12及び加算器14により制御され
る。算術ユニット12は線16に沿って基準周波数F、
。fを受信し、データバス18に沿ってF、。fよりも
小さな出力周波数ステップを示すデータを受信するよう
にされている。算術ユニット12の出力は線20により
加算器14へ接続され、加算器14はデータバス22に
沿ってF、。「よりも大きいかもしくは等しい出力周波
数ステップを示すデータを受信するようにされている。
選定出力周波数に対して必要なN平均を発生するのに適
した所望のN/N+1パターンが10個1組の各10進
Nに対する図示せぬD型フリップ70ツブと組合せたB
CD加算器を有する算術ユニットにより得ることができ
る。例えば、0.789等のNの小数部を得るには、3
つの10個1組が必要である。このような構成は所望に
より多くの10個1組に拡張することができ、任意の1
0個1組のキャリーアウト信号が次上位10個1組のキ
ャリーイン信号を与え、最上位10個1組のキャリーア
ウト信号が算術ユニット12から線20に沿って加算器
14へゝ’ + 1 ″入力命令を与える。
算術ユニット12に送出されるデータ語はFoutの最
小ステップ        Frefである。
第1項は算術ユニット12の容量を定義し第2項はdで
示す小数オフセットである。例えば、Fr8f=100
KHz、最小ステップ100 HZでシンセサイザの出
力周波数F。ulが45.6789MHzに設定された
システムについて考える。
可変分周器の分周比Nの値は となる。
これはFrefの倍数から78.9KHzのオフセット
を生じ、従って算術ユニツ1〜12に送出されるデータ
語は となる。
従って、算術ユニット12の所要容量は1000となり
3つの10個1組が必要となる。
連続的に変動する分周比は可変分周器6から位相検出器
8の入ノコに到達するパルスが図示せぬ基準ソースから
位相検出器8の他方の入力に到達するものに対して変動
する時間に到達することを意味するため、この種のシス
テムは出力信号のスペクトル純度が劣るという欠点があ
る。従って、位相検出器8の出力は基準周波数F、。、
の整数倍からの出力周波数’outのオフセラ1−と関
連した周波数の一般的にリップル信号と呼ばれる交流分
を含んでいる。リップル信号はループ周りに送出されて
発振器4の周波数変調を生じスペクトル純度を劣化する
第3図に出力信号F。utのスペクトル純度を向上でき
る補償型N分数シンセサイザを示す。算術ユニット12
内の 図示せぬ D型フリップフロップの出力データは
、発振器4の出力のスペクトルが劣化している場合に位
相検出器8の入力信号間に存在する位相差を表わす。従
って 、算術ユニッ1−12の出力データはデジタル・
アナログ(O/A)変換器24及び位相検出器のいずれ
かの入力の位相変調器26等の電圧制御遅延素子の制御
に使用されるアナログ信号によりアナログ形状に変換す
ることができる。D/A変換器24がら位相変調器26
への駆動信号が正しい値であれば、位相検出器は可変分
周器6の分周比の変動によるリップル信号により生じる
位相福江を感知しない。
従って発振器4の出力信号のスプリアス周波数変調はな
い。
消去のために必要な遅延を与える位相変調器26の駆動
信号の値は次のにうにして決定することができる。
N分数シンセリ−イ疹1が次のような出力周波数を右す
るものどする。
Fout ”’ (N十d)Eref ここに、分周比Nは整数であり、分数オフヒラ[・はO
<d<iであり旧つ出力信号「。ulはスペクトルが純
正である、すなわち可変分周器6の出力信号の縁は規則
正しく配列されている。
分周比がNであると、可変分周器の出力信号の縁間の時
間間隔は となり、ここに”ret’は基準信号の周期である。
この時間は丁refに等しくないため、基準信号内のパ
ルスの縁と可変分周器6の出力パルスの縁間の周期は変
動する。ある時点において、基準信号パルスの縁と可変
分局器6の出力信号パルスの縁が正確に一致すると、次
の可変分周器出力信号縁は次の基準信号縁よりもDTの
時間差だけ選考し、ここに 基準ンースからの基準信号Frefと分周器6からの出
力信号との間のこの偏差は、次の各線が最初の縁よりも
2倍だけ離され、その次は3倍離されるというように増
大し、(N+1)の分局比が可変分周器6に入力される
まで継続する。
算術ユニット12に使用されるノリツブフロップの出力
端子のデータは位相検出器8の入力間の偏差と同じパタ
ーンで増大する。これらのパラメータ間の同じパターン
は、フリップフロップの出力端子のデータを使用してシ
ンセサイザ内のリツプル信号を補償できることを意味す
る。位相検出器8が出力信号E。ut”こスプリアス周
波数変調が生じない場合には、そのいずれかの入力を適
切な舟だけ遅延させることができる。しかしながら、ス
プリアス周波数変調からの解放は加える補償の精度に依
存し、広範な温度範囲にわたって出力18号をF。ut
に関して一40dB以下の側波帯値を得るのは困難であ
る。これは出力周波数F:。、1が基準周波数Fref
の整数倍から僅かしか違わない場合特に正しい。通常ル
ープ10は 図示ゼぬループフィルタを含1vではいる
が、これらの状態により生じる低周波福江はループフィ
ルタによっては減衰されずに発振器4へ加えられ、出力
信号Foutの周波数変調を生じ・させる。
従って、出力信号F。utの周波数変調を最少限にする
ために、リップル信号補償にある秤の帰還を行うことが
望ましい。この最少化を行うために、発振器4のループ
10の同調電圧を調べて周波数変調を検出する装置が提
案されている。しかしながら、このような装置は、大ぎ
な可変直流オフセット電圧に重畳された小さな交流分で
作動しな【′jればならない。例えば、電圧制御発振器
4が、15Vの同調電圧撮動(2MHz/Vの感度)に
対して40から70 M l−I Zに同調すると、出
ノ〕信号Foutの200Hzのピークスプリアス偏差
には100μVのリップル信号が付随する。出力信号F
outの偏差を下限値まで制御する場合には対応する低
リツプル信号を処理しなければならず、これは発振器4
を同調させるのに要する可変直流電圧ペデスタルの観点
から困難である。
第4図において、シンセサイザ2には、pJ変分周器6
と位相検出器8との間に位相変調器26が設けられてい
る。第4図のシンセサイザにおいて、リップル信号が完
全に補償されてシステムがロックされていると、位相変
調器26を介して位相検出器8に到達する信号の速度は
一定となり基準信号F、。fの速瓜に等しくなる。補助
位相固定ループ28が設【プられており、それは補助電
圧制御発振器30と補助分周器32と補助位相検出器3
4からなっている。補助位相固定ループ28は主ル一プ
内の位相変調器26の出力を使用して補助位相検出器3
4の基準信号を与えるように構成されている。
主ループ内のりツプル信号により生じる出力信号F。、
1のDF  H2のスプリアスFMに偏差により、補助
位相固定ルー128の出力にの偏差が生じ、ここにN1
は主ループ内の可変分周器6の分周比であり、N2は補
助分周器32の分周比である。
補助位相固定ループ28内のこの偏差には補助電圧制御
発振器30の同調電圧の変動が付随する。
補助位相固定ループ28内のこの同調電圧は主ループ内
のりツプル信号と同じ波形を有し、従って発振器4の出
力信号F。utの周波数変調の尺度として使用すること
ができる。補助分周器32は定分周比を有し、従って補
助位相固定ループの基準周波数はリップル信号によって
定まる限定範囲内でしか変動できないため、補助位相固
定ループ28の出力周波数の範囲も限定される。従って
、補助電圧制御発振器30は広範な同調範囲を必要とし
ない(II熱感度1−1z/V)を有するように構成す
ることができる。補助電圧制御発振器30の感度が低い
程、発振器4の出力信号F。ulのリップル信号に呼応
してその周波数が変動するため、その同調電圧振動は大
きくなる。このようにして、補助位相固定ループ28は
位相変調器26から位相検出器8へ与えられる信号に従
って出力信号Foutの周波数変調を生じるリップル信
号の増強表示を与えることができる。
補助電圧制御発振器30は電圧同調水晶発振器(VCX
O)を有することができ、それはこのような発振器が、
高安定度と1代表的な10MHzの出力周波数において
100Hz/Vの充分に低い感度とも有するためである
このような補助位相固定ループを使用して得られる利点
は次の例から明白である。
出力周波数F。、1に200Hzのピーク偏差を有する
先の引用例において、発振器4の線10に100μVの
ピーク信号が生じるものとする。補助電圧制御発振器3
0が10 M Hzの同調周波数を有し2発振器4が7
0MHzの同調周波数を有する場合、主ループ内の20
0 Hzの変動により補助位相固定ループ28内に20
0/7Hzの変動が生じる。補助電圧制御発振器30の
感度が100H2/Vであれば、 100Hz/V   ’″′  7 の同調電圧振動が生じる。
従って、100μVピークリツプル信号は0゜28 の
ピークを有する信号で表わされる。補助電圧制御発振器
30の同調電圧の変動の存在は、主ループ内の発振器4
が周波数変調を受番ノることを示しているが、位相変調
器26の駆動信号の値のエラーセンス、すなわち位相変
調器の駆動信号の値がリップル信号の過剰補償を行うか
、不足補償を行うかを示していない。駆動信号値のエラ
ーセンス情報は第5図のセンス検出回路により得ること
ができる。センス検出回路は、低域濾波器38を介して
第4図のD/A変換器24からの出力信号を受信するよ
うにされた第1のリミッタ36と、補助位相固定ルーフ
28が出力したリップル信号の増強表示に依存する信号
を受信するもう一つのリミッタ40とを有している。リ
ミッタ36及び4oの出力は排他的ORグーi〜42の
入力となる。低域濾波器38を含めることは、100に
+−(Zの基準周波数Frefと45 、6251 M
 l−1zに設定された出力周波数F。utを有するシ
ステムを考えれば理解できることと思う。
算術ユニット12に送出されるデータ語は251であり
、従って算術ユニットの所要容量は1゜000である。
D/A変換器24の出力は、2つの主周波数成分を含み
、その一つは25 K I−1z成分であり、それは1
.000の容量を有する算術ユニット12内のアキュム
レータが4X2511000により100K)lz基準
周波数の4ザイクルごとにオーバフローするためであり
、−すう一つは100 f−1’ z成分であり、それ
は算術ユニツ1〜12を初期状態に戻すのに基準周波数
の1000サイクルを必要どするためである。2 り 
K l−1z成分は出力信号F。utのスペクトル純度
にとって特にやっかいなわ(プではないが、リミッタ3
6及びセンス検出回路内の排他的ORゲーI〜42の各
動作と干渉することがあるため、濾波器38により除去
される。
100 HZ成分は出力信号F。ulのスペクトル純度
と干渉するが、f:!ンス検出回路の帯域幅内に入る。
従って、出)〕信号に対する効果は位相変調器26に与
える駆動信号の値内に補償される。
センス検出回路の動作は次の通りである。
D/A変換器24の濾波出力を第5a図に示ず。
第5a図において、波形44はリップル信号の不足補償
に対するD/A瀘波川力用示し、波形46はリップル信
号の過剰補償に対応している。不足及び過剰補償に対す
るリミッタ36の出力をそれぞれ第5b図の波形48及
び50に示ず。リップル信号の不足及び過剰補償に対す
る補助位相固定ルー128からのリップル信号の増強表
示をそれぞれ第5C図の波形52及び54に示す。リミ
ツタ40は波形52及び54に応答して、それぞれ第5
d図の波形56及び58を生じる。
第5b図及び第5d図に示ず波形を排他的ORゲート4
2へ入力として加えると、第5e図から、リップル信号
の不足補償の場合にはゼロ電圧波形60で示ずように排
他的ORゲートは出力×1を与えないが、リップル信号
の過剰補償の場合には波形62で示ずような出力×1を
与える。従って、排他的ORゲートの出力信号×1は位
相変調器26の駆動信号の値の」ニラ−センスを示す信
号を与える。
便宜上、位相変調器26の駆動信号はD/A変調器24
の代わりに乗算D/A変調器を使用して電圧依存性とす
ることができる。
前前したように、位相変調器の駆動信号は主分周器6の
平均分周比の逆数、すなわち1 /”N 十dに比例し
な【プればならない。
位相変調器26の駆動信号の斯かる制御は、第6図の回
路構成により達成される。電圧発生器回路64が設けら
れ、1/N十dに比例する電圧値−25〜 を右する可変直流信号を出ノJする。補助位相固定ルー
プ28から生じるリップル信号の増強表示を受信するバ
ッファ増幅器66が設りられている。
これらの信号は結合され、もう一つのバッファ増幅器6
8を介して乗幹D/A変換器72の基準入力端子70へ
供給される。乗算D/A変換器72は、またデータバス
74を介して緯術ユニット12からのデータを受信する
。乗算1〕/A変換器72はこれらの2人力の積である
出力を生じ、この出力信号は位相変調器26の駆動信号
として使用される。一定数の入力パルスに等しい幅を有
J−る補助出力信号を可変分周器にJjえる等の公知の
技術により、1 / N + d比例信号を発生するこ
とができる。固定シンセサイザの場合、この補助用ツノ
信号を低域浦波すると1/N十dに比例した平均値が得
られる。
特定の実施例について本発明を説明してきたが、発明の
範囲内で修正を行うことができることは勿論である。例
えば、両方の位相固定ループはルー。
プフィルタを含むことができ、位相検出器34の基準入
力は2位相変調器26の出力から主位相固定ループ内の
位相検出器8へ直接与えなくともよい。補助ループの基
準入力が位相検出器8に与えられる信号に依存しさえす
ればよい。
[発明の効果] 以上のd1明で明らかなように本発明によれば。
シンセサイザの出力信号に生じるリップル信号を。
位相変調器を設は且つこの位相変調器に与えられる駆動
信号の値を正確に制御することによって。
有効に除去することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は位相固定ループ間接周波数シンセサイザのブロ
ック図、第2図はN分数シンセサイザのブロック図、第
3図は補償されたN分数シンセサイザのブロック図、第
4図は補助位相固定ループを有する周波数シンセサイザ
のブロック図、第5図及び第5a図から第5e図はシン
セサイザの出力信号の周波数変調の原因となるリップル
信号のセンスを検出するセンス検出回路の略ブロック図
及びセンス検出回路に関する入出力波形図、第6図は第
4図の周波数シンセサイザの位相変調器に補償駆動信号
を与える好ましい装置のブロック図である。 「符号の説明1 2・・・間接周波数シンセサイザ 4・・・発振器 6・・・可変分周器 8・・・位相検出器 12・・・棹術ユニット 14・・・加算器 24・・・D/A変換器 26・・・位相変調器 30・・・補助電圧制御発振器 32・・・補助分周器 34・・・補助位相検出器 36.40・・・リミッタ 38・・・低域濾波器

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)出力信号を生じ主分周器を介して位相検出器へ与
    え基準ソースからの基準信号と主分周器から与えられる
    信号との間に位相差が存在する時に主電圧制御発振器の
    制御信号を与える主電圧制御発振器を有し、その分周比
    はN分数モードで変動して基準信号の周波数よりも小さ
    い周波数ステップで出力信号の周波数を変え、その結果
    生じて出力信号の周波数変調の原因となるリップル信号
    は主分周器と位相検出器を接続して駆動信号を受信する
    ようにされた位相変調器により補償されるN分数型周波
    数シンセサイザにおいて、該シンセサイザはさらに前記
    位相変調器から位相検出器へ与えられる信号に従つてリ
    ップル信号の増強表示を与えるようにされた補助位相固
    定ループと、リップル信号の増強表示に従つて位相変調
    器の駆動信号を与えるようにされたデジタル・アナログ
    変換器を有することを特徴とするN分数型周波数シンセ
    サイザ。
  2. (2)特許請求の範囲第(1)項記載のシンセサイザに
    おいて、前記補助位相固定ループは主電圧制御発振器よ
    りも低感度の補助電圧制御発振器と、補助分周器と、補
    助位相固定ループの基準信号として位相変調器から位相
    検出器へ与えられる信号に依存する信号を受信するよう
    にされた補助位相検出器を有することを特徴とするN分
    数型周波数シンセサイザ。
  3. (3)特許請求の範囲第(2)項記載のシンセサイザに
    おいて、前記補助電圧制御発振器は電圧同調水晶発振器
    を有することを特徴とするN分数型周波数シンセサイザ
  4. (4)特許請求の範囲第(1)項、第(2)項もしくは
    第(3)項のいずれかに記載のシンセサイザにおいて、
    リップル信号の増強表示に応答して位相変調器の駆動信
    号値のエラーセンスを示す信号を与えるセンス検出回路
    を特徴とするN分数型周波数シンセサイザ。
  5. (5)特許請求の範囲第(4)項記載のシンセサイザに
    おいて、主分周器の平均分周比に依存する信号を出力す
    る電圧発生器回路を有し、前記デジタル・アナログ変換
    器は前記電圧発生器回路から出力される信号と前記セン
    ス検出回路から出力される信号の組合せに依存する基準
    信号を受信するようにされた乗算デジタル・アナログ変
    換器を有し、前記デジタル・アナログ変換器は与えられ
    る基準信号に従つて位相変調器の駆動信号を出力するよ
    うに構成されていることを特徴とするN分数型周波数シ
    ンセサイザ。
  6. (6)特許請求の範囲第(4)項もしくは第(5)項記
    載のシンセサイザにおいて、前記センス検出回路は前記
    デジタル・アナログ変換器の出力信号に依存する信号を
    受信してそこから限定出力信号を出力するようにされた
    第1のリミッタと、前記補助位相固定ループが出力する
    リップル信号の増強表示に依存する信号を受信してそこ
    から限定出力信号を出力するようにされたもう一つのリ
    ミッタと、前記第1及びもう一つのリミッタの出力信号
    を受信してそこからリップル信号のセンスを示す信号を
    出力する排他的ORゲートを有することを特徴とするN
    分数型周波数シンセサイザ。
  7. (7)特許請求の範囲第(6)項記載のシンセサイザに
    おいて、前記センス検出回路は前記デジタル・アナログ
    変換器の出力信号に依存する信号を濾波する低域濾波器
    を有することを特徴とするN分数型周波数シンセサイザ
JP61024917A 1985-02-06 1986-02-06 N分数型周波数シンセサイザ Pending JPS61245629A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8503013 1985-02-06
GB08503013A GB2173659B (en) 1985-02-06 1985-02-06 Frequency synthesisers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61245629A true JPS61245629A (ja) 1986-10-31

Family

ID=10574043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61024917A Pending JPS61245629A (ja) 1985-02-06 1986-02-06 N分数型周波数シンセサイザ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4686488A (ja)
EP (1) EP0193273A3 (ja)
JP (1) JPS61245629A (ja)
AU (1) AU579249B2 (ja)
GB (1) GB2173659B (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU617455B2 (en) * 1988-05-06 1991-11-28 Alcatel N.V. A digital frequency synthesizer
BE1001969A6 (nl) * 1988-05-06 1990-04-24 Bell Telephone Mfg Company N V Numerieke modulator.
US4994768A (en) * 1989-03-27 1991-02-19 Motorola, Inc. Frequency synthesizer with FM modulation
US5045813A (en) * 1989-10-19 1991-09-03 Nihon Musen Kabushiki Kaisha Slip phase control PLL
SE465398B (sv) * 1990-01-15 1991-09-02 Ericsson Telefon Ab L M Foerfarande och anordning foer frekvenssyntes
US5021754A (en) * 1990-07-16 1991-06-04 Motorola, Inc. Fractional-N synthesizer having modulation spur compensation
FR2748872B1 (fr) * 1990-08-21 1998-11-27 Thomson Trt Defense Synthetiseur de frequence a boucle a verrouillage de phase a division fractionnaire multiple
US5216374A (en) * 1991-07-03 1993-06-01 General Instrument Corporation Frequency synthesizer utilizing pulse-width modulation of digital VCO control signal
US5224132A (en) * 1992-01-17 1993-06-29 Sciteq Electronics, Inc. Programmable fractional-n frequency synthesizer
US5424688A (en) * 1993-07-02 1995-06-13 Rockwell International Corp. Frequency synthesizer apparatus incorporating phase modulation tracking means
US5495206A (en) * 1993-10-29 1996-02-27 Motorola, Inc. Fractional N frequency synthesis with residual error correction and method thereof
US5889436A (en) * 1996-11-01 1999-03-30 National Semiconductor Corporation Phase locked loop fractional pulse swallowing frequency synthesizer
US7221921B2 (en) * 1998-05-29 2007-05-22 Silicon Laboratories Partitioning of radio-frequency apparatus
US6233441B1 (en) 1998-05-29 2001-05-15 Silicon Laboratories, Inc. Method and apparatus for generating a discretely variable capacitance for synthesizing high-frequency signals for wireless communications
US6167245A (en) * 1998-05-29 2000-12-26 Silicon Laboratories, Inc. Method and apparatus for operating a PLL with a phase detector/sample hold circuit for synthesizing high-frequency signals for wireless communications
US6137372A (en) 1998-05-29 2000-10-24 Silicon Laboratories Inc. Method and apparatus for providing coarse and fine tuning control for synthesizing high-frequency signals for wireless communications
US6327463B1 (en) 1998-05-29 2001-12-04 Silicon Laboratories, Inc. Method and apparatus for generating a variable capacitance for synthesizing high-frequency signals for wireless communications
US6308055B1 (en) 1998-05-29 2001-10-23 Silicon Laboratories, Inc. Method and apparatus for operating a PLL for synthesizing high-frequency signals for wireless communications
US6993314B2 (en) 1998-05-29 2006-01-31 Silicon Laboratories Inc. Apparatus for generating multiple radio frequencies in communication circuitry and associated methods
US7035607B2 (en) * 1998-05-29 2006-04-25 Silicon Laboratories Inc. Systems and methods for providing an adjustable reference signal to RF circuitry
US6150891A (en) * 1998-05-29 2000-11-21 Silicon Laboratories, Inc. PLL synthesizer having phase shifted control signals
US7092675B2 (en) * 1998-05-29 2006-08-15 Silicon Laboratories Apparatus and methods for generating radio frequencies in communication circuitry using multiple control signals
US6226506B1 (en) 1998-05-29 2001-05-01 Silicon Laboratories, Inc. Method and apparatus for eliminating floating voltage nodes within a discreetly variable capacitance used for synthesizing high-frequency signals for wireless communications
US6304146B1 (en) 1998-05-29 2001-10-16 Silicon Laboratories, Inc. Method and apparatus for synthesizing dual band high-frequency signals for wireless communications
US6311050B1 (en) 1998-05-29 2001-10-30 Silicon Laboratories, Inc. Single integrated circuit phase locked loop for synthesizing high-frequency signals for wireless communications and method for operating same
US6147567A (en) * 1998-05-29 2000-11-14 Silicon Laboratories Inc. Method and apparatus for providing analog and digitally controlled capacitances for synthesizing high-frequency signals for wireless communications
US7242912B2 (en) * 1998-05-29 2007-07-10 Silicon Laboratories Inc. Partitioning of radio-frequency apparatus
US6574288B1 (en) 1998-05-29 2003-06-03 Silicon Laboratories Inc. Method and apparatus for adjusting a digital control word to tune synthesized high-frequency signals for wireless communications
US6064272A (en) * 1998-07-01 2000-05-16 Conexant Systems, Inc. Phase interpolated fractional-N frequency synthesizer with on-chip tuning
JP4198833B2 (ja) * 1999-07-23 2008-12-17 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 周波数シンセサイザ、リップルを補償する方法
DE60112632T2 (de) * 2000-03-10 2006-06-14 Koninkl Philips Electronics Nv Phasenverriegelungsschleife
US6323735B1 (en) 2000-05-25 2001-11-27 Silicon Laboratories, Inc. Method and apparatus for synthesizing high-frequency signals utilizing on-package oscillator circuit inductors
US20030043950A1 (en) * 2001-09-04 2003-03-06 Hansen Eric J. Phase-locked loop frequency synthesizer with two-point modulation
US6710951B1 (en) 2001-10-31 2004-03-23 Western Digital Technologies, Inc. Phase locked loop employing a fractional frequency synthesizer as a variable oscillator
US8559587B1 (en) 2012-03-21 2013-10-15 Integrated Device Technology, Inc Fractional-N dividers having divider modulation circuits therein with segmented accumulators
WO2014078311A2 (en) * 2012-11-14 2014-05-22 Adeptence, Llc Frequency synthesis using a phase locked loop
US9236873B1 (en) 2014-12-17 2016-01-12 Integrated Device Technology, Inc. Fractional divider based phase locked loops with digital noise cancellation
WO2018018441A1 (en) 2016-07-27 2018-02-01 Credo Technology Group Ltd. Enhanced inductors suitable for integrated multi-channel receivers
US10723190B2 (en) * 2016-11-29 2020-07-28 Zhejiang CFMOTO Power Co., Ltd. Rear swing arm suspension
US10483910B2 (en) 2017-02-02 2019-11-19 Credo Technology Group Limited Multiport inductors for enhanced signal distribution
WO2018187899A1 (en) 2017-04-10 2018-10-18 Credo Technology Group Ltd. Cage‐shielded interposer inductances
US10313105B2 (en) 2017-09-12 2019-06-04 Credo Technology Group Limited Fractional-N PLL based clock recovery for SerDes
US10778236B2 (en) 2019-01-04 2020-09-15 Credo Technology Group Limited PLL with wide frequency coverage
US11038602B1 (en) 2020-02-05 2021-06-15 Credo Technology Group Limited On-chip jitter evaluation for SerDes
US10992501B1 (en) 2020-03-31 2021-04-27 Credo Technology Group Limited Eye monitor for parallelized digital equalizers
US10892763B1 (en) * 2020-05-14 2021-01-12 Credo Technology Group Limited Second-order clock recovery using three feedback paths

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4864862A (ja) * 1971-12-08 1973-09-07
US3959737A (en) * 1974-11-18 1976-05-25 Engelmann Microwave Co. Frequency synthesizer having fractional frequency divider in phase-locked loop
GB2097206B (en) * 1981-04-21 1985-03-13 Marconi Co Ltd Frequency synthesisers
DE3214748A1 (de) * 1982-04-21 1983-10-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Oszillatorschaltung
GB2140232B (en) * 1983-05-17 1986-10-29 Marconi Instruments Ltd Frequency synthesisers

Also Published As

Publication number Publication date
AU5852086A (en) 1987-12-17
EP0193273A2 (en) 1986-09-03
US4686488A (en) 1987-08-11
GB2173659B (en) 1988-06-08
GB8503013D0 (en) 1985-03-06
EP0193273A3 (en) 1988-08-31
AU579249B2 (en) 1988-11-17
GB2173659A (en) 1986-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61245629A (ja) N分数型周波数シンセサイザ
EP0897616B1 (en) Frequency synthesizer with temperature compensation and frequency multiplication and method of providing the same
CA1294013C (en) Frequency modulation in phase-locked loops
US4313209A (en) Phase-locked loop frequency synthesizer including compensated phase and frequency modulation
KR100352681B1 (ko) 클린업pll을갖는직접디지털합성기구동pll주파수합성기및주파수합성밥법
JP2650492B2 (ja) 変調スプリアス補償を有する分数nシンセサイザ
US5259007A (en) Phase locked loop frequency synthesizer
JP4496322B2 (ja) ジッター補償されたn分周周波数シンセサイザー
EP0492588B1 (en) Method of tracking a carrier frequency.
US5576666A (en) Fractional-N frequency synthesizer with temperature compensation
CA2125443C (en) Digitally controlled fractional frequency synthesizer
US4835491A (en) Clock signal generation
US4024464A (en) Frequency synthesizer of the phase lock loop type
EP0153868A3 (en) Fm calibration in a phase-locked loop
JPS6256689B2 (ja)
US4464638A (en) Universal digital frequency synthesizer using single side band techniques
US5148122A (en) Atomic beam frequency standard having RF chain with higher frequency oscillator
US7196587B2 (en) Waveform lineariser
EP0497801B1 (en) A phase locked loop for producing a reference carrier for a coherent detector
JPH098551A (ja) 高安定発振回路
JPS6347164B2 (ja)
JPS62146020A (ja) Pll周波数シンセサイザ
JPH021619A (ja) ディジタルpll装置
JP2794707B2 (ja) 周波数シフトキーイング式変調器
JPH0998084A (ja) 位相同期発振回路