JPS6372031A - 管球用マウントの製造方法 - Google Patents

管球用マウントの製造方法

Info

Publication number
JPS6372031A
JPS6372031A JP21523786A JP21523786A JPS6372031A JP S6372031 A JPS6372031 A JP S6372031A JP 21523786 A JP21523786 A JP 21523786A JP 21523786 A JP21523786 A JP 21523786A JP S6372031 A JPS6372031 A JP S6372031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductors
bent
chuck
bending
conductive wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21523786A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Shiraishi
功 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21523786A priority Critical patent/JPS6372031A/ja
Publication of JPS6372031A publication Critical patent/JPS6372031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は放電灯等の管球におけるマウントの製造方法に
関する。
(従来の技術) 高圧水銀灯などの放電灯は、外管バルブに発光管を収容
して二重管構造をなしていることから、発光管を外管パ
ルプ内で支持するだめマウントが使用されている。高圧
水銀灯のマウントは第6図に示される構造をなしている
。すなわち、1,2は導線であシ、タングステンやモリ
ブデン等よシなる太径のサポートワイヤ1a、2aと、
ニッケル合金などよ)なる細径の外部導線1b、2bを
接合して形成されている。このような導線1および2は
、それぞれの接合箇所をステムガラス3にて封着されて
お9、このステムガラス3が図示しない外管バルブの開
口部に封着される。なお4は排気管を示す。
導線1,2のサポートワイヤ1a、2aはそれぞれクラ
ンク形状に折り曲げ加工されており、これらサポートワ
イヤla、2a間に図示しない発光管を機械的に支持し
、かつ電気的に接続するようになっている。
このような構造のマウントを製造する場合、従来では以
下の方法が採られていた。
一対のS Wi lおよび2は、それぞれクランク形に
加工されかつ互に長さが異々ることがら、まずそれぞれ
の導線1および2を曲げ加工する。この場合、第7図に
示す曲げ金型5および6にてクランプすることによp、
想像線で示す直線形導線を実線で示すようなりランク形
の導線1または2のように加工している。
このようにして予め曲げ成形した導線1と2を互に所定
の対向姿勢でチャックにより保持し、これら導線1,2
にステムガラス3を被挿し、該ステムガラス3を加熱軟
化させて封着するものでおる。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のようなマウントの製造方法は、各導線1.2を予
め曲げ加工しておき、これら導線1゜2を所定の姿勢に
対向してチャックした状態でステムガラス3を封着する
ので、3A線の曲げ加工工程とステム封着工程が全く別
工程で行われることにな9連続作業が不可能であった。
しかも予め曲げ成形した導線1,2を所定の姿勢に対向
してチャックする場合、その対向姿勢が不揃いとならな
いようにするには作業員の手作業にてチャックに供給し
なければならず、作業能率が低い不具合がある。
本発明においては、導線の曲げ加工からステムガラスな
どのガラス部材に二る封着工程までを連続して行え、自
動化が可能になる管球用マウントの製造方法を提供しよ
うとするものである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手゛段ン 本発明においては、一対の導線を互に略平行となる姿勢
でチャックしておき、これら導線ヲー担互に外側に向け
て折り曲げたのち、これら折り曲げ部よシもチャック部
側の位置をそれぞれ内側に折り曲げ、しかるのちこれら
導線の折り曲げ部よシも先端位置をガラス部材によりて
封着するようにしたことを特徴とする。
(作用) このような方法によれば、一対の導線を所定の位置にチ
ャックしておいてこれら導線を折p曲げるので、導線の
曲げ加工からガラス部材による対性工程までを連続して
行うことができる。しかも導線の折り曲げに際しては、
最初に導線を外側に向けて曲げておき、ついでこれより
もチャック部側を内側に向けて折り曲げるのでクランク
形状に曲成されるばか)でなく、そのクランク形状が精
度よく作シ出せる。
(実施例) 以下本発明における実施例を、第1図ないし第5図にも
とづき説明する。
第1図は導線曲げ機械10およびステム封着機械20を
示す。導線曲げ機械10はターンテーブルIIK例えば
8組のチャック12を等間隔を存して配置してあシ、矢
印方向へ間欠的に回動される。
この導線曲げ機械10には、ポジシランP1に、一対の
導線1および2が図示しない供給装置を通じて供給され
る。このとき43線1および2は、互に長さが異なるが
それぞれ直線形状をなしている。
そして供給された導線1.2は、第2図に示すように、
ゲージブロック13に当るよう罠なっておシ、このゲー
ジブロック13によって互の導線1゜2の高さが規制さ
れる。
とのようにして高さが設定された導線1,2は、チャッ
ク12によ#)第3図に示すように挾持される。チャッ
ク12は、上記一対の導m1.2を互に略平行となるよ
うにして垂直に支持する。
ポジシ可ンP、において、導線1,20所定高さ位置を
第4図に示す第1のピンチャ−14゜15VCて把持す
る。そしてポジシ冒ンPsK移ると第1のピンチャー1
4.15は第4図の矢印方向に回動され、これKよシ導
繕1,2は第4図の実線で示すように、互に外側に向か
って、略90’の角度で折り曲けられる。
この折り曲げ中に、第5図に示す第2のピンチャー16
.17が、導線1,2における上記第1のピンチャー1
4.15とチャック12との間の所定位置を把持する。
そして導線ノ、2を第4図の想像線の状態から実線のよ
うに折り曲げると、第1のピンチャ−14,15は導線
1,2を解放し、導線1,2はポジションP4に移され
る。
fジーン1ンP4では、第2のビンチャー16゜17が
第5図に示すように回動され、これにょシ導線1,2を
実線で示すように内側に略906折り曲げる。
このような折り曲げにより導線1.2は、すでに第4図
に示す通シ、−損性側に折り曲けられていたので、上記
内側への折り曲げによってクランク形状に折曲される仁
とになる。
このように曲げ加工された導線1.2はポジシ望ンP、
にて導線1#2の有無が検出されたのち、一対の導線1
,2が揃って存在する場合に?ジン冒ンP6にてステム
封着機械20に移し渡される。
ステム封着機械20は、上記一対の導線1.2を上記チ
ャック12にて挟持していた姿勢のままでステム封管機
械2Q側の図示しないチャックで受は取り、ステムガラ
ス3の封着を行う。
なお、ポジシ璽ンP、にて導線1.2が揃っていないと
き、つまp、一方の導線が存在しないときには、他方の
導線をポジションP6でステム封着機械に渡さず、ポジ
シ盲ンP、において排除する。
上記のような方法によると、最初に一対のFJ=n1.
2を互に平行な姿勢で所定の距離だけ離してチャック1
2にて保持し、この状態のま\ステム封着機械20に運
ぶので、一対の導線1,2の対向位置関係が一定に保た
れる。このため、作業員の手作業にて一対の導線1,2
の対向位置を話整する必要がない。
そして導線1,2はチャック12にて保持された姿勢の
ま\でそれぞれ折り曲げられるので、ステム封着機械2
0へ移されるまで連続加工が可能になり、かつステム封
着機械2Qにおいてもステムガラス3の封着が連続して
行えるから、全自励化が可能になる。
しかも、導線1,2をクランク形状に曲げ加工する場合
、最初にチャック12から遠い位fifl外側に曲げて
おき、ついでこの折り曲げ部よシもチャック12に近い
位を内側に曲げて成形するから、そのクランク形状を確
実に得ることができる。つまシ、最初にチャック12に
近い箇所を内側に向けて折り曲げ、ついで遠い箇所を垂
直方向に折り曲げるようにしても、図示のごときクラン
ク形状全得ることは理論的に不可能ではないが、このよ
うにすると遠い箇所を垂直方向に折り曲げる際、その位
置よりもチャック12に近い側にすでに折り曲げ部があ
るため、導線1,2の保持が強固でなくなシ、遠い箇所
の折り曲げ時に不安定となるので正確なりランク形状を
得ることが困難となる。
このため形状のばらつきを生じる。
これに対し、本発明のようにまずチャック12よりも遠
い位置を一担外側に折り曲げ、その後チャック12に近
い位ak内側に向けて曲げると、2回目の折げ作業時に
導線1.2の保持がしっかシしているから、正しい形状
のクランク形を得ることができる。
なお、本発明は一対の導線1,2をステムガラス3に封
着すること釦は限らず、ボタンステムなどのような封着
ガラスに封着させる場合でちフても実施可能である。
また、装置については第1図に示すものに制約されるも
のではない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に:ると、一対の導線を所定
の位置でチャックしておいてこれら導線を折り曲げるの
で、導線の曲げ加工からガラス部材への封Itでに亘シ
、心線を所定の姿勢に保つことができ、よって人手によ
る姿勢の修正が不要と々って連続作業が可能になる。し
かも6線の曲げは最初に導線を外側に向けて曲げ、つい
でこの折り曲げ位置よシもチャック側を内側に向けて曲
げるから、正しい形状のクランク形に折り曲げることが
でき、成形のばらつきが少くなる。このようなことから
自動化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の一実施例を示し、第1図
は装置の平面図、第2図ないし、第5図は工程111i
nに示す説明図、第6図および第7図は従来の技術を示
し、第6図はマウントの構成図、第7図は導線の曲げ加
工を説明する図である。 1.2・・・導線、3・・・ステムガラス、10・・・
導線曲げ4械こ20・・・ステム封;概械、12・・・
チャック、14.15・・・第1のビンチャー、16.
17・・・第2のビンチャー。 出冶人代理人 弁理士  鈴  江  武  彦第1図 第2図  第3図 第4図 第5図 第6図 す 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一対の導線を曲げ成形し、これら導線をガラス部材に封
    着するマウントの製造方法において、一対の導線を互に
    略平行な姿勢でチャックし、これら導線を一担互に外側
    に向けて折り曲げたのちこれら折り曲げ部よりもチャッ
    ク部側の位置をそれぞれ内側に向けて折り曲げ、これら
    導線の折り曲げ部よりも先端位置をガラス部材にて封着
    することを特徴とする管球用マウントの製造方法。
JP21523786A 1986-09-12 1986-09-12 管球用マウントの製造方法 Pending JPS6372031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21523786A JPS6372031A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 管球用マウントの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21523786A JPS6372031A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 管球用マウントの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6372031A true JPS6372031A (ja) 1988-04-01

Family

ID=16668985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21523786A Pending JPS6372031A (ja) 1986-09-12 1986-09-12 管球用マウントの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6372031A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1901330A2 (en) * 2006-09-14 2008-03-19 Stanley Electric Co., Ltd. Method for manufacturing hot cathode fluorescent lamp

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1901330A2 (en) * 2006-09-14 2008-03-19 Stanley Electric Co., Ltd. Method for manufacturing hot cathode fluorescent lamp
EP1901330A3 (en) * 2006-09-14 2010-11-24 Stanley Electric Co., Ltd. Method for manufacturing hot cathode fluorescent lamp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6372031A (ja) 管球用マウントの製造方法
US20190393664A1 (en) Manufacturing method of electric wire bundle, and manufacturing apparatus of electric wire bundle
CN113020354B (zh) 一种预焊分叉支管的管件成形加工方法及成形装置
WO2020156373A1 (zh) 非接触卡制造设备及非接触卡制造方法
JP2012257391A (ja) ステータ製造方法
CN215220652U (zh) 一种磁控管用陶瓷、引线及引线结构
US3295016A (en) Manufacture of electric incandescent lamps
JPS5836448B2 (ja) 環形けい光ランプ製造方法
JP2008168310A (ja) 蛍光管におけるリード線接続装置
US6769947B1 (en) Method for manufacturing a lamp electrode
JP7250019B2 (ja) 曲管を整形する方法
JPH1133779A (ja) はんだ成形機
JP2007275900A (ja) リード線の曲げ加工装置
JP7372398B1 (ja) ヘアピンコンダクタの製造装置及び製造方法
JP7138344B2 (ja) 板材の曲げ加工システム
CN114210886A (zh) 一种电子烟发热丝自动焊接设备
US3861896A (en) Method for heat sealing metal sleeves to an insulated sleeve
JP2002364796A (ja) 管把持器
JPS60140627A (ja) 環形螢光ランプの製造方法
JP2023179211A (ja) ヘアピンコンダクタの製造装置及び製造方法
JPH1092319A (ja) 環状蛍光灯の導入線整線装置
JPH0489177A (ja) 溶接用給電チップとその製造方法
JPS63116334A (ja) 管球用ステムの製造方法
JPH02172133A (ja) 管球における口金ピンとリード線の接合方法
US3729783A (en) Miniature incandescent lamp and apparatus and method for making the same